劇場公開日 2024年7月5日

  • 予告編を見る

YOLO 百元の恋のレビュー・感想・評価

全39件中、21~39件目を表示

2.5果たしてこれはリメイクか? 諸刃の剣となる克己

2024年7月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

興奮

まず、本作について少しでも関心を持ち、鑑賞したいと考えている人は、公式サイトはじめ一切の情報を遮断して、完全に「無」の状態で劇場(ないしは配信等)に臨まれることをお勧めする。

邦題から、2014年に公開され安藤サクラの出世作ともなった武正晴監督の『百円の恋』のリメイクらしいというぐらいの朧げな推測にとどめて、それ以上の詮索は鑑賞後の楽しみに取っておくのが吉と出るはずだ。



【以下、ネタバレあり要注意⚠️】













『百円の恋』は公開時に観たのでストーリー等の詳細はほとんど忘れてしまったが、非常に感動したことは確かだ。

Filmarks には、2023.12.27付けで「過去に観た記録。/安藤サクラの演技が素晴らしい。」の2行レビューとスコア4.0( 5.0 満点中)を付けて投稿した。

この「 4.0 」以上というのは、パングロス的な基準としては「文句のない傑作」に与える基準点。
細部を忘れて「良かった」「傑作だった」という記憶だけがある場合に「 4.0 」にするので、再見すれば、さらに加点される可能性が高いと思う。

題名からして、その『百円の恋』をリメイクした作品らしい、とだけ推測していると、やたら「何たら公司」のロゴを次々と観せられて、「あぁ中国映画だったんだ」と、東アジア圏での文化交流が最近再び活性化しつつあるのは良いことぢゃわなぁ、などと独りごちていると、ようやく本編が始まった。

ところが、最初から、どうも勝手が違うのである。

どう観ても、相当程度にお安いコメディにしか過ぎなかったからだ。

えっ?
『百円の恋』って、こんな安手のコメディだったかしらん???

と、頭のなかに、いくつもの「ハテナ」が浮かんでは消えず、その数が増え続けるのを止めることが出来なかった。

で、正直どうでもいいようなエピソードばかり色々あって、正直眠気を催して途中若干意識が遠のいたりしながら、主人公がボクシングジムでトレーニングを始めたのは、ほとんど終盤20分ぐらい(?)になってからだった。

で、太ってた主人公は頑張って痩せる、ってかボクサー体型になるんだよね、
と思って観ていると、ものの数分のうちに見る見る痩せて、100kg以上あった体重が最終的には56kgまで落ちて、見事に割れた腹筋を見せながらリングに入場して行くのであった。

手ごわい百戦錬磨の女子プロボクサーとの試合は、死闘と言っても良いほどに、初チャレンジの主人公も善戦したが、大方の予想通り負け。
このあたりは『百円の恋』と同じかな。

だけど、体型や人相まで変わるトレーニングもあっさりしていたし、試合そのものも、さして盛り上がらなかったような‥‥

短期間に100kgから56kgって、ホントだったら勿論スゴイけど、流石にこれは最初の方は、いわゆる肉襦袢というか全身込みの特殊メイクをしていたってことね、
と、ほぼ断定的に憶測していると、すぐにエンドクレジットが始まった。

と思ったら、キャストクレジットが流れる横で、ホントに100kgあった主人公が、エッチらオッチラ、過酷な減量トレーニングに励む姿が映し出され、最後には、日々の体重の増減の数値がグラフよろしく羅列して流されるのだった。

えっ?
肉襦袢やCGぢゃなくて、ホントに痩せたの?

と驚かざるを得ない訳なのだ。

その上、ダメ押しのように、本編ではあっさりスッキリ進んでいたストーリーのビハインドで、主人公が傷ついて号泣したり、窓から飛び降り自殺をはかったりする映像も流されるのだが、もうそれは、「ホントに痩せたの?」の驚きの前には、ほとんど蛇足のようにしか感じられない。

で、どうもテロップを観て行くと、この「ホントに痩せた」主人公のジャー・リン女史、何と本作の監督さまでもいらっしゃったのね、ってことで、またビックリ。

正直、『百円の恋』という作品への評価が高かっただけに、このエンドクレジット脇の映像を観せられる前までは、
「うむ、これは良くて 1.5 だな」
と思っていたのだが、ハタと考え込んでしまうことになった。

うぅむ。
確かに驚かされた。

でも、肝心の本編が超下手クソだった事実は糊塗できない。

うぅん、こうゆう手法的にずっこいやり方の映画って、最近だと『関心領域』とかは手離しで傑作とは呼べないと評してスコアは 3.3 にした。
ちょっと前だとクリント・イーストウッド翁の『15時17分、パリ行き』(2017年)とかは好きだったんで、スコアは 4.5 にしたが、世評はあまり良くないようで‥‥

で、本作は、エンドクレジットの「驚き」がなかったら、1.5 だったはずのスコアを上げるとしても、「普通に面白い」「観ても損しない」に該当する 3.0 以上は無理だから、ギリギリ 2.9 かなぁ、
とか迷ってたんですが、結論として、2.6 にします。
半分より、ちょっとだけ+にして、「観て考えるべき問題作」として提起したいと思います。

というのは、たんにダメなコメディに「実は‥」の驚きが大きかったから多少上げたとしても、それでも「その驚き」自体に大きな問題点があることに気が付いたからです。

一つ目は、俳優が役作りのために太ったり痩せたりするってのは、洋の東西を問わず、行われていることであって、「デ・ニーロ・アプローチ」(*1 )とか言われているようです。

*1(以下、*の参考サイトは検索してください)
これぞ俳優魂!体重増減が半端ないって!身体を張ったハリウッドスターたち
コラム 上原礼子 2018.9.19 Wed 18:00

しかし、一般には、短期間で激しい体重の増減を繰り返すことは、健康にとってダメージを与えてしまうとされていることも広く知られている通りです(*2 )。

*2 「ヨーヨーダイエット」を防ぐために 短期間の体重の変動は
2017年04月26日

たとえ、本作におけるジャー・リンの減量が専門家の指導のもとに行われた適正なものであったとしても、本作に影響されて安易に短期間での過大な減量にチャレンジする追随者が出て健康被害を引き起こさないか、という懸念です。

これが問題点の一つ目。

二つ目は、「痩せることは良いことか」、言い換えると「太っていてはいけないという概念を本作は助長してはいないか」という問題です。

要は、近年「ファットフォビア」の問題(*3 )として提起され始めている論点、あるいはルッキズムの各論としての「デブだからと言って差別することが許されるのか」という懸念に対して、本作は充分に予防線を張れているのか、説明責任が求められたときに理論武装ができているのか、という問題点です。

*3-1 ファットフォビアを知ってる?「太ってる」からって何が悪いの?
文・写真:Ruru Ruriko 2020/10/11

*3-2 太ることは恐怖すべきこと?「ファットフォビア」を打ち砕くために必要なこと
キノウ コヨミ 2024年4月9日

実は、日本は東京オリンピックを迎える前に、開会式の演出として、オリン「ピック」に掛けて、渡辺直美さんにブタの格好をしてもらう演出案があったことが問題になり、演出家の降板に至る大きな社会問題になったことがあります(*4 )。

*4-1 ルッキズムの残酷さ知ってほしい 五輪式典統括の辞任騒動で容姿侮辱の経験者から声
2021年3月22日 06時00分

*4-2 【元文春エース記者 竜太郎が見た!】渡辺直美がバッサリ! 五輪組織委の本質的な問題を浮かび上がらせた「オリンピッグ」騒動
2021/3/23 11:00

幸か不幸か、この問題の一方の当事者となった形の渡辺直美さんは、この問題に対する意識が高い、いわばアクティビスト的な発信も行なっているタレントでした。自分の体型のことも「ボディ・ポジティブ」(*5 )の立場で評価して欲しいと日ごろから言っていたのです。

*5 ボディ・ポジティブとは?ボディ・ニュートラルとどう違う?どんな身体もポジティブに捉える概念の利点や課題を解説
2024.07.16

さて、本作の評価の問題に戻りましょう。

要は、本作が「主人公を演じた/監督でもある/ジャー・リンが100kgの巨体から56kgのスリムなボクサー体型に痩せたから偉い」という言説を一方的に流布し、そのことによって生じる反作用、端的に言って「太った人」に対する非難や差別を助長することはないか、大いに懸念されるのです。

幸いなことに、日本では3年前の東京オリンピック開会式問題で、渡辺直美という大衆的なアクティビストを浮上させることで、この問題に接近することができました。

果たして、本作に接した中国社会では、それと同様の「成熟した対応」が取られているのか、いないのか。

そのあたり、俳優/コメディエンヌ/映画監督としてのジャー・リン氏の今後の活動も含めて注視して行かねばならないと思います。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
パングロス

4.0コレはコレで良かった~!

2024年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

安藤サクラの本家をベースにしつつも、微妙に設定を変えてましたね。
ラストシーンも違うし(個人的にはこっちの方が好き)。
しかも本家みたいに荒んだ生活臭とか生きていくことの切なさとかが、こっちはあまりなく、エンタメ度がこっちの方が高かったような気がします。
この辺は人によって好みが分れるところだと思います。
ただ大衆向けに作られているからなのか、海外含めて興行収入が700億円というのは驚きです。
いろいろと本家とは違うと書きましたが、圧倒的に違うのが、主人公の体形のビフォー・アフターですね。
本家のアフターはおそらく5~10kg絞ったくらいだと思うけど、こっちは50kgですからね。
半端じゃないですよ。
本作の主人公のビフォーは誰が見ても完全なデブなんだけど、その後トレーニングしながら絞っていく過程がともかく凄いのなんのって!
初試合の時には完全にボクサーの体形になってましたからね。
これを見るだけでも一見の価値がありますよ。
安藤サクラの本家も良かったけど、本作も負けず劣らず面白かったです!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
こういち

4.5脱帽です。

2024年7月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

邦画のリメイクだが、軽く超えてる。監督も女性の監督で一昨年の中国映画興行成績1番の実力は本物。
ストーリーが全く日本と違い、リメイクではなく、作り直しって感じがする。
演出も面白く、前半後半に分かれていて見やすく、前半はコメディ要素多めで???の部分を残していて、ラストに全て回収する気持ちよさと感動で号泣間違いなし!
この映画と最大の見どころは監督主演が自ら50キロのダイエットなのだが、そればかりではない。言い方が悪いがダイエットは二の次で良い。ストーリー、演出、カメラワーク全てにおいて素晴らしく面白い。
ワンラウンド長回し等飽きさせない。
映画館で観るべき作品。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ルイ

4.0ボクシングを題材にした笑って泣ける中国映画。 本年度ベスト!!

2024年7月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

安藤サクラさん主演の作品のリメイクと言う事だけど全く別物の作品だった感じ。

前半は笑えるシーンが多めのコメディー映画の様な感じ。
後半は泣けるシーンが多めのスポコン映画の様な感じ。
そんな作品の構成だった。

監督兼主役のジア·リンさんのダイエットがハンパ無い!
そんなシーンが多いけどトレーニングと試合のシーンの迫力は凄かった!

ある理由により生きる希望を失った引きこもりのローイン。
ボクシングを通じて生きる希望を見い出して行く感じのストーリー。

期待していたボクシングのシーンがなかなか来なくてストレス発生(笑)
だけどローインが試合に出る事を決意してからの展開が凄かった!

ローインがトレーニングで体を絞って行くシーン。
タイムラプスを見ている感じの体が引き締まって行くシーンに引き込まれる!
ダイエットしたい人は必見(笑)

試合前にリングに向かうローイン。
ガラス越しに映る過去の体型のローインと会話する様なシーンが印象に残る。

迫力ある試合も素晴らしかった!
何度も打たれても諦めないローインの姿が辛くも応援したくなる。
太っていた頃の彼女姿が全く無い位のチャレンジャーになっていた!

エンドロールのトレーニングのシーンも見応えあり!

ビックリしたのはジア·リンさんのイブニングドレスの姿が美しい(笑)
このシーンは自己満足のシーンだと推測します(笑)

監督のジア·リンさん。
引き締まった体型を維持して欲しいです( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
イゲ

4.0題名がイマイチかと思いますが良い作品だと思います

2024年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

(邦画のリメイクとのことですがリメイク元作品は未見の人間の感想です)
題名「100元の恋」はリメイク元からの引用でしょうが、全然合わない。
「YOLO」は「you only live once(人生は一度きり)」を略した最近の英語のスラングとのことで、全く知りませんでした(内容的には作品と合うとおもいますが)
ちなみに原題は「熱辣滾燙 YOLO」で機械翻訳だと「ホット&スパイシー」と出ます。

自堕落な女性が主人公の本作、ロッキーのテーマが途中で流れたこともありロッキーみたいな結末かなと思いきやちょっと違ってました。
試合そのものより、その後の元カレとのやり取りにテーマが表れていました。
これまで他者に従い利用され続けてきた主人公が、初めて自分で判断しています。
やっぱり自分のことは自分で決めないとね。人生は一度きりですし。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
お抹茶

4.5太っている人が痩せて別人になる方法なーんだ

2024年7月14日
Androidアプリから投稿

2024年劇場鑑賞179本目。
パンフレットないので残念ながら減点。
安藤サクラ主演百円の恋のリメイクらしいのですがオリジナルを見ていないので百元の恋の理由は不明。三百元の恋なら分かるのですが・・・。レートも違うので2000円の恋になっちゃってます。
あれ、ポスターの女性もうちょっと痩せてた気がしたけど全然痩せる気配ないし、そもそも特殊メイクに見えないんだよな、別人使ったらそれはそれで萎えるな、と思っていたのですが終盤しっかり痩せます。
じゃやっぱり特殊メイクだったのか、最近の特殊メイクはすごいな、と思っていたらエンドロールで半年で50キロガチ痩せしていたことを知り凄まじさにびっくりです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ガゾーサ

4.5素直に励まされ元気になる作品

2024年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ポスターがかわいいから観てみました。
前半と後半でガラリと雰囲気が変わります。コメディタッチなんだけど、それが後から効いてきます。
これを観たからと何か新しいことに挑戦するわけでもないですが、前向きで励まされます。
中国らしい演出や文化の違い等も欧米の作品に浸かった私には新鮮でそこも楽しめました。
また監督兼主役を演じてるのには本当に驚かされました。非常にユーモアに溢れ魅力的な女性なんだなぁとエンドロールも含めて思いながら、最後まで楽しませてくれた作品です。

人生一度は勝ちたいと確かに誰しもが大なり小なり思ってて、それはあくまで他人との人生を比べた勝負の勝敗の意味ではない。
当たり前の事なのだけれど、私もついそれを忘れながら日々の生活で徒競走に参加してしまってます。そのせいか、非常に心に優しく寄り添い励ましてくれ、明日からも頑張ろうと思って映画館を出れました。
観て損のない作品です。

さて今回もですが、誰と観るか?のコーナーですがこれも誰と観に行っても◎です笑
それくらいハートフルで気持ちのいい映画です。
日本の作品のリメイク(未視聴)だとかでそっちも観てみたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
MR POPO

5.0これはもう、ドキュメンタリー映画なのでは?

2024年7月14日
Androidアプリから投稿

安藤サクラ主演の「百円の恋」の中国リメイク版。
オリジナルは反目してきた妹から「一発くらい決めろ!負け犬が!」とクライマックスで"声援"を受けるのだけど、本作は周囲からバカにされ軽んじられて来た過去の自分に対して勝つ話。

試合に出るためにトレーニングするシーンがあって、BGMにロッキーのテーマがかかるのだけど、普通はそんな演出は避けるよね。ベタすぎるしギャグなのかと思われちゃう。
でも、BGMと共に主人公の身体が100kg超から50kg台に研ぎ澄まされていくのとボクシングの動きがキレッキレになっていくのが映し出されると圧倒されますよ。

献身的に尽くした挙げ句に自分を捨てた男から誘われるけど、「気が向いたらね」と返し、走り去るラストシーンのカッコイイこと!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
DKawa

4.5劇的ビフォーアフター!! 絶対に観た方がいい。

2024年7月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

邦画の中国リメイクって情報で、邦画オリジナルは未観のまま、さほど期待せずに観たんだけど、良かった!!

物語の中、体重100キロを超える怠惰な女性がボクシングによって痩せるんですが、

主演を務める監督兼女優が100キロ越えから50キロまで、実際にリアルにガチにダイエット!!

特殊メイクかと思ってたらマジだった(笑)

見事に絞りあげ引き締まった体で廊下に出てくるシーンは、感動的で拍手したくなった!!

おめでとうございます!!

努力するって、がんばるって、ホント美しい!!

マイナスポイントは、カエル料理のセリフが出てくるんだけど、食文化が違うので気持ち悪くて、イヤな気持ちで満たされました(笑)

それがなかったら美しいままだったのに…

でも、絶対に観た方がいいレベルの映画です。

激オススメ!!

感動的なエンドロールは最後まで観て下さい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
RAIN DOG

4.5流されっぱなしの人生にサヨナラ

2024年7月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

ローインは引きこもり。働く意欲も無く食べて寝てばかり。彼氏も親友に盗られちゃったし、妹とは大喧嘩。家を出て働き始めて、ボクサーに恋して、でもやっばりダメで、親戚のためだとテレビにも出たけど、やっぱり辛いことばかり。
もうヤダ!死ぬことも出来ないならせめて一度は勝ってみたい。
ボクシングは嫌いじゃないし、よしやってみよう。試合にでるぞ!
ロッキーを思い出しました。
ロッキーのテーマが流れるトレーニングシーンは俄然胸が熱く成りました。
そしていよいよリングへ上がる日が来ました。
以前のローインの姿はもうどこにもありません。新しい彼女はカッコ良かったです。
さあゴング!これがまたロッキー・バルボアVSアポロ・クリードを彷彿させるような試合。ロッキーと同じようにローインもボッコボコ。でもやめない。最後まで絶対やるんだ。
そしてやりましたね。見事に左を一発お見舞いしました。
10戦無敗のプロのボクサー相手に最後まで戦ったぞ。
アマチュアのローインがプロに一発お見舞いしたんだから、これは紛れもなくローインの勝ち。今までの自分に勝ったのです。
心優しいローインはこれまで優しい故にまわりに流されて生きて来たんですね。
でももう違います。自分の言葉で話せるようになったし、もう流されないぞ。
これからは自分の人生を自分の意思で歩いて行くんだ
監督・主演を務めたジャー・リンさんすごいです。
これはただ単にダイエットなんてもので語れる話ではないですね。
本当に過酷な撮影期間だったでしょうね。彼女を見れただけでも心から良かったと思える作品でした。感動をありがとうございます。
いい映画を見ました

コメントする (0件)
共感した! 22件)
たつのこ

4.0とても良いリメイク作品でした

2024年7月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

採点3.8
安藤サクラ出世作「百円の恋」のリメイク作品。
キービジュも最初ジアリンとは気付きませんでしたよ。いや、楽しみにしてたんですよね。
ところが始まると別物?のような作風。設定こそ同じ感じですが、コメディ色がやたらに強い仕上がりです。
でもこれが中々悪くないのですよ。
カットの繋ぎやテンポも良く、これはこれで面白いんですよ。
しかしいつまで経っても痩せることが無くて、こっちが心配になるひっぱり具合。
しかしながら、終盤になると一気に加速するようになります。
冒頭とリンクする入場のシーンからは空気が変わって、特にガラスに映る過去の自分との対話は最高に良いシーンでした。
試合も頑張ってましたし、ダウンしてからの演出が素晴らしい。
観客が知らなかったエピソードの見せ方がうまくて、ここでどっしりと物語に深みが出てくるんですよね。
ここら辺はオリジナルの脚本・監督・プロデューサーが参加してるのも効いてるのかもですね。
あと、ちゃんと左のボディダブルからのフックが再現されてたのは嬉しかったです。対戦相手も編み込みでしたしね。
エンドロールではまた別の側面の面白さも用意されていて、最後まで楽しめました。
終わってみると、とても良いリメイク作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
白波

4.0「百円の恋」とは別物ですが、これはこれで良かった。

2024年7月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

安藤サクラさん主演の日本の名作映画「百円の恋」の中国リメイク。

コメディアンでもある、主演兼監督のジア・リンさんが50キロの減量に挑みながら撮影したため、ドキュメンタリーの様相もある。

またコメディアンである為、特に前半はコメディ要素が強く、悲惨な状況を上手く笑いに変えている。また、その分後半とのギャップもあり、成功していると思う。

原典である「百円の恋」と比べて。

原典ではこの「百円」というのに深く意味があった。しかし、この映画では、「百元」というのに全く意味を感じさせない。そもそも、中国における「百元」は日本の「百円」よりも価値があるようなので、タイトルがそぐわないと思う。監督もそれは同意な為か、実は、オリジナルのタイトルは全く違い、「百元の恋」は日本の公開用のタイトルなのだ!元々、原典が中国で公開された時に「百元之戀」のタイトルで公開されたので、それに合わせたのかも知れないし、興行を考えるとそうなるのでしょうが、まぁ相応しくない事は確かだ。

そして今回、かなりコメディな味わいになっている為、原典にあった陰鬱とした雰囲気は、全くない。代わりに、主人公は周囲からハラスメント的な行為を受ける。

非常に分かり易くなっている分、原典にあった切実さやひたむきさはかなり失われている。

結果、原典とは全く違う映画になっているが、これはお国柄というよりは、製作側が男性主導から女性主導になっているのが大きい様な気がする。ラストシーンに顕著で、個人的には原典のラストがたまらなく好きなんですが、今回のラストの方が、圧倒的に前向きではあります。

原典とは全く違う映画になっているが、これはこれで面白い!

やはりボクシング映画に一本を除きハズレなし。

#YOLO

#百元の恋

コメントする (0件)
共感した! 11件)
naichin

5.0ガールズエンパワーメントムービー💜

2024年7月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

オリジナル『100円の恋』の存在は知ってたけど観てない。中国版リメイクのこちらの作品はオリジナル版を彷彿とさせる+アルファ要素があって🤭

これからの人生で行き詰まりを感じた時に引っ張り出して観て元気をもらいたい作品です!だから円盤購入希望!!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
らまんば

4.5世界仰天ニュース

2024年7月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

太った人が痩せる話になってた。
すべての劣等感は太っていることから。
なんか違う。
これはこれでいいけど。

ボクシングの打たれっぱなしの時に優しい音楽、泣ける。

主題歌、挿入歌、たくさんの歌。日本語の歌詞字幕つけてほしかった。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
大吉

4.0空いた時間で鑑賞したが!

2024年7月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

凄く良かった!映像とか構成が良い
終盤 試合前の通路のシーンとか凄く良い!
減量も半端ない!役者魂🔥

コメントする (0件)
共感した! 8件)
シゲゾ〜

3.0人生は変えられる

2024年7月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

日本映画「百円の恋」をリメイクした中国映画で日本版は未鑑賞。10年間引きこもりの女性がボクシングに出会い、人生の目標に向かって限界突破するヒューマンドラマ。何もかも失った主人公が「一度は勝ってみたい」と果敢に挑戦する姿に勇気づけられます。

2024-112

コメントする (0件)
共感した! 11件)
隣組

4.0始まりから面白い

2024年7月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

幸せ

サクセスストーリーは大好き。
彼女は頑張りました‼️
観ていて幸せな気持ちになりました。
中国映画はたまにこういう当たりを作りますね。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
ノブ様

3.5ジア・リンの腹筋

2024年7月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

リメイクですが、オリジナル未見。太ったローインと引き締まったローインは、両方ともジア・リンが演じていたんですね。これが一番驚きました。
引き締まったジア・リンの腹筋が健康的で良かったです。自分も見習いたいです。
映画は無難な仕上がりだと思いますが、もう少し恋愛要素を絡めてもよかったのではと感じました。ドラマチックな展開ももっと欲しかったです。ボクシングシーンは見応えありました。
5段階評価でオール3の通知表のような映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ゆきとう

3.0監督、主演は驚愕な作品ですが

2024年7月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

後半は文句なしで見応えありでした。
しかし前半、中盤がかなり残念な出来。
映像センスは良いと思いますが、古臭く感じてしまいました。
作品に対しての強い想いは感じました。
良心的な作品なだけにもったいない。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Yoji
PR U-NEXTで本編を観る