劇場公開日 2024年11月8日

  • 予告編を見る

イマジナリーのレビュー・感想・評価

全43件中、1~20件目を表示

4.0怖いの苦手でも大丈夫

2025年4月27日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

何も知らずに見た。
ホラーだった。
ホラーもまた物語というジャンルのひとつ故、プロットというのかロジックというのか、物語上の設定に不備があってはならない。
ホラーはドラキュラに代表されるように魔物的存在が引き起こす出来事からサイコパスに至るまで様々なものがあるが、この作品では「抑圧された子どもの想念」が元になっている。
この子どもたちの群像がテイラーでありアリスだ。
しかしこの抑圧された子どもの想念の攻撃対象は主人公ジェシカだった。
彼女は幼い頃の想い出すべてに蓋をした人物で、その根源が突然別人の様に変わってしまった父という設定となっている。
ジェシカのそれまでの家族や人生は素晴らしいものだった。
母の死
精神的な問題による自殺
これこそジェシカの中にあった豊かな明るい想像力が逆転してしまった出来事だったのだろう。
現実という理不尽な出来事
いつまでも想像の世界には住めない事実
死という許せないもの その根源となった精神病
ジェシカという子供が作った絶望というイマジネーション
それが悪魔的存在であるチョンシーを呼び寄せたのだろう。
豊かなイマジネーションの背後に作ってしまった許せない世界
この子ども特有の想像世界は、ネットワークのように子供たちをつないでいるというのがこの作品の設定
そしてこの想像された世界は、虐げられた子供たちのイメージで作られている。
面白いのがそこにいる中心的な存在で、その世界の核であり、対峙すべき対象となていること。
これはたくさんの作品で使われている設定だが、そう考えてしまう作り手というのかそれに納得する視聴者も含め、個人的には不思議に思ってしまう。
中心的、核、明確な対象 こういうのが必要なんだなと枠の外から見ているように感じてしまう。
さて、
最近の作品の作りは多少なりとも凝っている。
セリフにもあるが、悪魔的なものが狙っていたのはアリスではなくジェシカだった。
父との確執の真実
夫の連れ子との仲
さらに、虐待された子どもを養子にしたこと。
これらが最初に示されるが、その家庭の事情は日本では稀なことに少々戸惑うが、これこそこの物語の世界観だった。
ただ、ホラー特有の終わり方はいいが、同時にチョンシー世界がどこにでもあることを想像させる。
ドクターのケースにもあったことでもそれが窺い知れるが、実際子どもがいなくなってしまうのは確かに恐ろしい。
とくにアメリカでは年間約36万人の子供が行方不明になっている。
この原因をホラーに求めるのは、ある意味自然なことかもしれない。
また、チョンシーが見えるのはアリスとジェシカだけというのも面白い設定だった。
このシーンで、悪との対峙対象がジェシカということがはっきりする。
しかし、グロリア婆さんだけがなぜ犠牲者となったのだろう?
彼女は「存在」という言葉を口にした。
それは、子供たちのイマジナリーフレンドが現実世界に影響を及ぼす力を持つ存在のことを指している。
グロリアはジェシカの幼少期のイマジナリーフレンドであるチョンシーの存在を理解しており、その危険性を知っていた。
同時にそんな世界があることを認識し、本を書いた。
彼女の考える世界を人々はばかげていると笑ったが、実際グロリアの認識は正しかった。
ジェシカ家族も似たようにチョンシーに襲われるが、グロリアだけがすぐに餌食となってしまう部分が、少々惜しい点だった。
やはりこの作品はティーンズ向けなのだろう。
あくまでホラーなのだが恐ろしさは控えめだ。
この部分はホラー愛好家たちをがっかりさせるだろう。
しかし、内容的には多少考えさせる作りになっている点は、ティーンズカップルを対象にしているのだろう。
しかし、外人のニックネームというのは少々慣れない。
ジェス = ジェシカ
アリス = アリーキャット
ここが面倒くさいが、アリスが何者かという説明上必要だったのだろう。
アリスがいなくなった時、テイラーはジェシカに「やることすべてが逆効果だ」と言ったが、こここそが人生というものだろう。
乗り越えなくてはならないことを人生が提示しているのだろう。
個人的にもそんなことしか起きないことに辟易するが、物語にそれがなければ退屈極まりない。
怖いのが苦手な人も大丈夫なホラーだった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
R41

2.5ブラムハウス制作と期待したが、大幅に期待外れ。 ホラーは、役者が下...

2025年4月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ブラムハウス制作と期待したが、大幅に期待外れ。
ホラーは、役者が下手だと全然怖くない。間延びした演技、違和感あるセリフで人物像がブレブレ。
脚本がストーリーありきで、人間を描いてないからだ。

チョンシーが化け物と化した理由にも、説得力がない。
前半の不穏な空気は良かったので、及第点。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
ホラー好き2

3.0イマジナリー・フレンズ

2025年4月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

ホラーによくあるハウスモノと子どものイマジナリー・フレンズを併せたもの。
主人公は絵本作家、結婚しており、子どもは女の子が二人で夫の連れ子だ。
悪夢を観るため、子供の頃に住んでいた家に引っ越す。
下の子がイマジナリー・フレンズのテディベアに入れ込み始め・・・。
そつなく面白く見られた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.0後半が普通だった

2025年4月6日
iPhoneアプリから投稿

向こうの世界にいってからの展開があまり面白いとは思えませんでした
惜しい

コメントする (0件)
共感した! 1件)
承太郎

1.0人形系じゃないぞ

2024年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

すっかり人形系ホラーを期待したのが甘かった

まさにタイトル、イマジナリーの方を気にするべきだった

でもそのイマジナリー世界がどうと言ったところで
子供だましなストーリーの芯のなさ
逃げて!
なのか
こっちよ!
なのか

ドタバタしてました。

途中ウトウトしました。

そんなとこです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Sue Cat Boy

3.5ぬいぐるみが狂気に的なお約束ではなく、後半のそういう方向性で来たか...

2024年12月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

ぬいぐるみが狂気に的なお約束ではなく、後半のそういう方向性で来たかっていう意外な展開
怖さほどほどで家族の絆と半々ぐらい
謎も残るが得体のしれない何か系は楽しい
演出にもう一押しほしいのとサマンサ周りの設定が雑い

コメントする (0件)
共感した! 1件)
UPtwHmNNLjBjFuAF

3.0テディベアの存在感が薄い

2024年12月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

引っ越し先で少女が古びたテディベアを見つけたことから不可解な事象が起こり始めるホラー映画。ミーガンと同じようにテディベアが殺人鬼になると思って鑑賞しましたが予想外の展開で肩透かしの印象を受けた。

2024-200

コメントする (0件)
共感した! 5件)
隣組

3.5イマジナリー

2024年11月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

引っ越し先にぬいぐるみ人形があったら処分しません?普通
主役黒人女性の過去熊に追いかけられ父親犠牲になり精神異常に。
幼少の頃住んだ家に再び住み新しい家族に危害が前妻がこれ又心が病んでる人ばっかり。
二人の子供は前妻の子長女とは仲良くなかったが最後は助け合う関係に家族愛に発展。
個人的には怖くて面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Lec

3.0映画館で観なくてもよかったかもしれない

2024年11月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子どもの頃イマジナリーって私にもいたんやろうか?ぬいぐるみはとても大事に友達のように接していたけれど…

本作のイマジナリーフレンドはかなり邪悪。支える存在であるはずが貶めようとする。テーマはいいんやけど問題が…全然怖ない💦もっとホラーっぽいものを想像していたけれど、全くドキドキせず。最初が一番怖かった。ホラーというよりは家族愛とかそちらのほうかな?

映画館で観なくてもよかったかなと思う。ただ、グロいのとかが苦手やけどホラーを観たい方にはおすすめ。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
める

4.0イマジナリーの行方

2024年11月21日
Androidアプリから投稿

近年、イマジナリーフレンドがブームだなと思っていたら、やっぱりヴィランイマジナリーふれんど出ましたね。
ちょっと見方をかえると「屋根裏のラジャー」がみえてくる。ラジャーはかわいい、チョンシーは怖い。でも根っこのところは同じところに在る。帽子のなかにゾウをみることができるか、「あのバラ」をひとり星においてきてしまったのではないか。
ホラーとしての描き方はそれなりだったけどやっぱり子供の頃に愛でたモノ、人形、ぬいぐるみ、オモチャは完全なヴィランとしてはみれなくて、もの悲しくなってしまう人も結構いそうな気がする。
善きにつけ悪につけイマジナリーな世界はどこかに在ってほしい。イマジナリーな世界ははホラー界でも続きそうな予感。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ベッラ

3.0想像と違う良さがある

2024年11月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この手の映画って昔から数え切れないほど上映されてるよね?

なんて思いながら日曜夜のお約束の映画館
グラディエーターの後に行ける映画がこれしかなかったから仕方なくチョイスしたんだけど、予想を裏切るダークファンタジーな内容に終盤泣かされちゃったりして、そしてその涙すら裏切られる話の展開に大大大満足でした。

最後に出てくるアイツが心無しか日本のヒーロー戦隊モノに出てくる適役みたいでしたね

コメントする (0件)
共感した! 1件)
TRINITY

3.5武器は想像力

2024年11月18日
Androidアプリから投稿

怖い

知的

幸せ

悪夢に魘される女性が夫と継娘2人とかつて住んでいた家に越してきたが、そこで次女のアリスに所謂イマジナリーフレンドができ、不可解なことが…といった物語。

ポンポンとテンポよく進み、ジャンプスケアも程々にファンタジックな展開も相まって見易い作品。

序盤は終始アリスとチョンシーの不思議な関係が描かれるものの、そんな中で幾つもの伏線が散りばめられ…こりゃ中々に惹き込まれますな。

いよいよ事が大きくなってからはまさにイマジナリーな世界観。協力してくれるものの、どことなく目を爛々とさせるグロリアは良い味出してますね〜♪

後半は何でもアリ感が出過ぎててちょっとアレでしたが、テンポと世界観で最後まで飽きずに見られますね。クライマックスは油断しちゃいましたよ〜!そう言えば元々はこんな形の奴でしたもんね。

ホラーとしてそこまで怖い展開があったわけでもないと思うが、ワタクシも普段から空想ではないが妄想ばかりして生きてますからね。ちょっと気をつけないとと思った(笑)

そして、テイラーが可愛すぎた。とりあえず今夜はこんな可愛い継娘ができた妄想にでも耽りながら眠りにつきたいと思います。

…そんな世界線なら帰ってこれなくても良いのかも(笑)

コメントする (0件)
共感した! 7件)
MAR

3.5ミステリーとかホラーとかのイマジナリー系映画として、 これはちょっ...

2024年11月17日
iPhoneアプリから投稿

ミステリーとかホラーとかのイマジナリー系映画として、

これはちょっと毛並みが違う気がした

怖くはないけど、それなりにびっくり驚いたりした瞬間あり

好き

つってももちろんB級前提だけど

(ちなみに、ファンタジーのイマジナリー系はうざいものが多いと思う)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
jung

3.5イマジナリーフレンドものといえば、先日鬼籍に入られた楳図かずお先生...

2024年11月17日
Androidアプリから投稿

イマジナリーフレンドものといえば、先日鬼籍に入られた楳図かずお先生の作品を思い出します。
私にもいたのだろうか、イマジナリーフレンド。
もうひとつの世界への鍵を持つ親友が。
いたとしても、とっくに忘れて思い出す事は不可能です。
楳図先生のような芸術家はそんな親友と生涯を共にするのでしょう。
だとしたら、先生の人生は何と過酷なものだったのか。

アリスちゃんの空想世界はかなり貧困。ドリフのコントのセットのよう。楳図作品を読みなさいと言いたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
こうた

3.5子どもの想像力

2024年11月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

意外と面白い!
中盤あたりまではよくあるB級ホラー映画で、イヤーな感じのジャンプスケアを多用しているもんだから結構嫌悪感を抱いていたんだけど、終盤30分から一気に巻き返し、ホラーとしてだけでなく最近流行りのイマジナリーフレンドを題材にしているだけあって、かなり見応えのある深い物語になっていた。
あそこから挽回できるんだ...。わりと色んな意味で衝撃的だった。さすがブラムハウス。「ナイトスイム」は思いがけない失敗だったのね。

前半はつまらないみたいな言い草だったけど、演出的な部分以外はそんなことなくて、最近のホラーにありがちの分かりやすさを優先する簡素な作りではなく、ちゃんとストーリーに複雑さを持たせながら観客の興味を引く巧妙な作りになっているから、中々に面白い。
著作権切れの作品をホラー化ってのが主流なもんだから麻痺しているのかもしれないが、やっぱりホラーはこうでなくちゃならない。怖がらせたり、驚かせたりするのは大前提だけど、最近のはそれらに重きを置きすぎるがために、緊張感やワクワクに欠ける。「シン・デレラ」で嫌な思いしたばっかりだったから、なおこの映画が響く。

その場でちゃちゃっと描いたようなキャラクターではなく、バックボーンがしっかりとしていたり、彼等に向き合ったストーリーになっているため、単純に人間ドラマとして見入ってしまう。日本人にとってはイマジナリーフレンドという存在はあまり身近ではないから、懐かしい〜とか共感できる〜とかはないんだけど、設定に説得力があるもんだから登場人物に感情移入がしやすい。みんな演技が良かった。
今年公開の「ブルー きみは大丈夫(原題:IF)」はかなりの傑作だったけど、あの作品とは違う角度からの切り込み方で見応えも十分。この作品唯一無二の要素がちゃんとある。

それ故に、ホラー演出にこだわりを一切感じられないのが勿体ない。ここをきちんとやってくれればかなりいい作品になっただろうに。結局演出の観点から見ればそこら辺のホラーと変わらず、展開は一風変わってるけど、怖がらせる映画としてはなにも差別化が出来ていない。終盤は色んな工夫が見れてすごく楽しかったんだけどね。最初からやってくれれば!と思っちゃうから、星4台には乗れない。それでも、ここまで取り返したのすごいけどね!「ビートルジュース ビートルジュース」かと思いましたわ笑

ココ最近は同じことの繰り返し、過去作の焼き直しのようなホラーばかり見ていたから、すごく新鮮で楽しかった。磨けばもっと光る映画だとは思うけど、個人的には結構満足。〈痛いこと〉って物理より精神的のほうが辛いよね、、、。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
サプライズ

2.5普通

2024年11月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

熊のぬいぐるみが暴れるのか楽しみー、と思ったらそーでもない…よくあるホラー映画設定、再婚相手の子供たちとうまくいかない女性、能天気な旦那、家で不可解な出来事、こんな時に旦那が出張、旦那不在の時に何か起こる、そこで子供たちと力を合わせる。鉄板設定。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ハニ

3.0不思議の国のアリス‼️❓

2024年11月15日
PCから投稿

ホラーとゆうより、ワンダーランドアドベンチャーとゆう感じ。
バケモノもデズニーランドの着ぐるみみたいだし。
姉妹が可愛いから、ワクワクドキドキ楽しいですよ、ハツピーエンドだし。
時々、驚かされて、それも楽しい。
家族連れとか、カツプルで、どうぞ。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
アサシン5

2.5ブラムハウスプロダクション最新作

2024年11月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

幼い少女と友情を育む地下室で発見された古びたテディベア”チョンシー”が秘密の遊びを通して巻き起こす不可解な現象を描きだす。ダーク版イマジナリーフレンドもの。どこか懐かし味のある幻想怪奇譚。引越し先で発見したテディベアには気をつけろ!ブラムハウスプロダクション最新作。端的に表面上の無垢さと内的邪悪さの対比は『M3GAN/ミーガン』(‘23)を彷彿。同じ人形悪魔ジャンルでチャッキーシリーズほどのスラッシャー感はないにしろどこか旧来の古典的な気持ち悪さやゾッとする雰囲気を体現する。本作品は良い意味で子どもの頃に読み聞かせられたようなおとぎ話感があり、万人にもある程度は許容させる懐かし味があった。空想の友達ジャンルへ新たな角度から一石を投じた新鋭ホラーに昇華させる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
𝐵𝐴𝑈𝑀

1.5話、凝り過ぎ・・・・・・・

2024年11月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

正直、毎度、怖いもの見たさで見に行ってこの手のものに騙されてきますが、本作品も同様で、毎度お馴染みの・・・

まず、この手の作品って、理屈も要らないし、単に音だけで脅かす事もいらなし、気持ち悪かったり、残酷だったりと・・・そんなものはいらない、単にシンプルに、見ているこちらが追い込まれたり、ぞーとしたり、ドキドキハラハラしたりできればいいんだけど・・・

あまり内容に凝ったり、意味もなく、ほろっとさせられてもね・・・・

本作品、題材はいいと思うのですが・・・引越しして、一番下の女の子が、地下室で人形やぬいぐるみをみつけて、それが呪いの元で・・・と良くあるパターンなんですが・・・・それはそれでいいんだけど、そのシンプルな話に余計な味付けをしたもんだから・・・「あーつまらない」と言いたくなるぐらい・・・・

見終った後に、「古い人形なんて、持ちたくない」と思う程の作品にして欲しかったかな・・・・

下の女の子が呪われて、上の女の子が反発して、よくあるパターンなんだけどね・・・

金掛けて、このレベルじゃ、どうしょうもないね・・・・金掛けなくても、もっと怖く、スリリングに作れたと思うんだけどね。

しかし、この手のアメリカホラー作品にも、飽きて来たかな・・・・・

コメントする (0件)
共感した! 1件)
sally

3.0"「想像の友達」と共にボクの脳みそもトリップしました…”な映画

2024年11月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子どもの時の辛い経験や怖い体験がトラウマとなって、大人になって再び襲いかかって来る…

どこかで観たことのあるような既視感ありありの設定でした…笑

…そして…物語の展開が少し単調過ぎて、どこぞのパラレルワールドか異世界へと突入し始めた場面からは、僕の脳みそも夢世界へと気持ち良く誘(いざな)われ始めました笑

“クマのぬいぐるみ”大好きという方は、どうぞ!笑

コメントする (0件)
共感した! 2件)
stoneage