劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全1621件中、1441~1460件目を表示

4.5

Tさん
2025年8月22日
スマートフォンから投稿

小説読了⇨映画鑑賞

守られる血と守られない血、「芸があるやないか」という天賦の才と努力による恩恵 その背後に寄り添う切り捨ててきたものたち
得たものも得ることができなかったものもひとしく人生においての忘れ難い宝
映像作品として美しく、日本人監督でないからこそ切りとる美の瞬間というものがあるのだろう。
見知った場所が撮影現場というのも感慨深い
映画館で観ることができてよかった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
T

4.0演技、映像!

2025年8月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

斬新

歌舞伎に全く興味ないが話題になっているので鑑賞!
本編のストーリーに関しては正直に言えばなんかなーって印象でした。(原作では私の微妙だと思った部分がしっかり描かれている様です)
しかし俳優陣の演技、そして映像にはとても驚いた。
中でも吉沢亮は本当に凄いと思った。
3時間という長い映画ではあったが飽きる事なく見れたのは良い映画という事だと思います。
これから原作を読もうと思います!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ぼんじょび

4.0とある国宝の人生

2025年8月20日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

ドキドキ

良い作品だと思いました
自分もこんな人生がおくれたらと羨ましくて悔しくてたまらなくなりました

コメントする (0件)
共感した! 8件)
びれと

3.0美術と演者はホントに素晴らしいのに、演出が中途半端で何かもったいない作品

2025年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

撮影も編集も主演陣の演技も素晴らしい!それは本当にそうなのだが、そう思っていられるのも中盤まで。

登場人物たちがちょっとづつ老けていくだけで、お話しのパターンも絵作りも編集のリズムも何も変わらないまま3時間。どんなにクオリティが高くても、ずっと同じ調子で3時間は苦痛でしかない。

正直言って後半はほとんど拷問。ようやく終わるかと思いきや、実の娘がカメラマンとして登場し、映画全体のまとめの説明セリフを読み上げるのにはマジで勘弁してくれと思った。

演出は何の計画もない演者に寄りかかったもので、この監督のいつもの感じ。それに応えた主演2人は素晴らしい。

女性陣のあつかいが酷すぎる。急に乗り換える高畑充希、あっさり諦める森七菜。彼女たちの視線がまったく撮れていないので、行動がどれも唐突に映る。

あと、ほぼ全員関西弁が下手なので南座が南座になっておらず、毎回どこの劇場やねんとつぶやかなければならなかった。関西弁指導の人、ちゃんと仕事してくださいな。たぶん長崎弁も酷かったのでは。

2時間にまとまっていれば、ちょっと違う感想になったかもしれない。美術と演者はホントに素晴らしいのに、演出が中途半端で何かもったいない作品。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
エリセ

4.0歌舞伎への愛

2025年8月16日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

歌舞伎に恋し、愛し続けた男の想いがどう昇華されるのかを描いた作品でした。
演目とのリンクが素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
hiro

5.0自分の言葉では何を言っても浅くなってしまう気がして表現できない。 ...

2025年8月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自分の言葉では何を言っても浅くなってしまう気がして表現できない。

この作品は映画館で、正座して鑑賞しなければ失礼かもと思ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ゆき

3.0期待しすぎた

2025年8月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

青春編と成年編に分けないと描き切れないものがあったかと思います。

もっと人の心のドロドロしたものが底辺にあったのではないかと‥題材のスケールを活かしきれてないかなと

主演のお二人の努力はとても素晴らしかったと

コメントする (0件)
共感した! 8件)
fumfum

5.03時間は長いな

2025年8月15日
iPhoneアプリから投稿

本物の歌舞伎は見たことはない。
歌舞伎の世界観は見終わった後もよく分からない。
人間ドラマや迫真の演技に見入りました☺️

コメントする (0件)
共感した! 8件)
YU

4.0お家制度に於ける嫡出子と非嫡出子

2025年8月10日
スマートフォンから投稿

任侠沙汰で始まり、養子として他人の子を歌舞伎界に招き、非嫡出子が記者になって父親である人間国宝に取材をする…

想定内の話だったが お家はそう言うもんだろう
じゃなくて 監督は何を視聴者に訴えたかったのだろう? 分からない

コメントする (0件)
共感した! 8件)
よし

国宝

2025年8月10日
スマートフォンから投稿

元々新聞連載小説だけに3時間にまとめたシナリオは、伎に生き抜く部屋子の喜久雄(吉沢亮)と血筋ゆえ挫折を経験した家子の俊介(横浜流星)との人生の対立と歌舞伎一門の絆が中心に描かれいる。そのため2人が演じる藤娘、娘道成寺、鷺娘の映像は、客席から観る歌舞伎ではなく人生があり美しく圧巻。やがて国宝になってゆく喜久雄は歌舞伎の舞や伎に取り憑かれてゆく。彼が追い求める観たい景色とは、舞台上の演者だけが見れる晴々しい客席の熱狂か夢の様な舞台そのものか?それが文字では表現尽くせない映像美として描かれ感動した。才能は犠牲を伴うのか?喜久雄に関わる女性達の薄幸さを短いながらそれぞれ印象深く演じた女優陣が良かった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
yulisa

3.03時間、眠らずに観れました

2025年8月7日
スマートフォンから投稿

評判が良かったのと、予告映像が良かったので、行きました。
人間国宝を取り上げるなら、国や政治の話もあったほうが、よかったです。
タイトル『国宝』は違うかな。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
かぜ

2.0海老蔵vs伊藤リオン

2025年8月2日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

知的

世代なので私の中でそもそも歌舞伎役者がそこまで芸一筋なものかよ?(偏見)という疑念が終始付き纏っており共感出来なかった。
あと吉沢亮さんは確かに歌舞伎頑張っていたと思うが、映画の最初に書いてあったように女形は、女が演じられなかった時代の苦肉の策であり、男の私からすると現代ではナントカ坂のオネーチャン達が踊る方がやはり遥かに美しいと感じるのである。
そんなこんなで私には今ひとつハマらなかったのであった。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
ガチ無知兄貴

5.0ハンパない虚無感

2025年7月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

世襲が、当たり前の世界の物語。どうにもならないのは、わかってはいますが。
評価されたない方々で、あんなに迷惑かけて、とか言う方もいますが、ちゃんと、フィクションでも、時代は、書いてありましたし、あの時代の噺家さんなんかは、もっと酷い生活して、人間国宝になった方もいます。あと、渡辺謙さんが女形?
って方は、じゃ、誰がよいのか?あそこまで、大御所感を出せる人は、いますか?最後に、この作品に、本物の歌舞伎役者を出すと、もう、それは、ドキュメントになってしまいます。もちろん、面白さを強制するわけではないですが、大作です。否定だけして、反論コメントは、受け付けません、は、意味がわからない。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ブラッケン

4.5不器用な男の子

2025年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

良いところ
不器用な男同士の強い友情
歌舞伎の良さが伝わる

?なところ
誰かが亡くなる度になんか起こるのは都合がいいような

3時間弱の長編ながら合間に挟まる、と言うかしっかりと歌舞伎の演目が披露されるので惹きつけられるので長く感じなかった。なにより1番の見せ場だけをみせてくれるので、しっかり歌舞伎を堪能したような満足感と裏方から見た表現者の緊張感がすごく心地よい。あれは観客というよりも関係者の応援する目線になってた。歌舞伎を見たくなった、という時点でこの映画は成功していると思う。

父親、師匠、女型、友がそれぞれ亡くなる度に誰かの人生が変わっていく、のだけどなんか劇的過ぎて都合がいいイベントにしか見えなくなってた。それぞれに必然性も理由もあるのは分かるけどね。

ところでホテルの舞台裏に来た連中はほぼ純粋に犯罪なんだけどあのホテル大丈夫か?あと酔っ払ってロクでもないことやる人間は酒のせいではなくただそう言う人間なだけ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
木花咲耶

3.0大河ドラマのような映画でした。

2025年7月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ちょっと、週刊少年ジャンプの三原則「友情、努力、勝利」の歌舞伎界版みたいだと思ってしまいました。渡辺謙さんの役どころが現役の歌舞伎役者でも良かったと思います。彼が歌舞伎役者には余り思えませんでした。もっと、本物の歌舞伎役者を配役しても良かったのではないでしょうか。人間国宝役の田中泯さんにはゾクゾクしました。凄い存在感でした。寺島しのぶさんが役柄というより半分以上リアルとリンクさせて演じているのかなあと思いながら観ました。吉沢亮さんと横浜流星さんの演技は悪くなかったので、他の出演作品も見てみたくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
璃桜

3.03時間はあっという間 内容は疑問点多い

2025年7月21日
iPhoneアプリから投稿

ポイントポイントの乗り越える場面があっというま
だけどそのツッコミたいことを跳ね除けて絵が綺麗

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Ma Wa

3.0子役も良かった

2025年7月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

昔、「ぴんとこな」というドラマで、玉森裕太と中山優馬が歌舞伎界のプリンス役で綺麗だったのを思い出し、吉沢亮と横浜流星という綺麗どころ見たさで観に行った。
キャストを見て、関西弁が不自然なのは覚悟して行ったので、幸子?さんの「おおきに」以外は結構気にならなかった。
主役2人の演技も良かったけど、子供時代の役者さんの演技も惹きつけられた。
芸以外、全てを犠牲にして初めて「国宝」と呼ばれるまでになるんですね。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
藍の2若君

3.5映像としての歌舞伎は堪能

2025年7月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映像は本当に美しかった。NHKの伝統芸能中継だと単調で寝てしまいそうになるけど、映画的に表現すると引き込まれました。舞台から見るアングルはそこに立たないと見られない景色で、映画でも見れて嬉しかったです。

吉沢さん&横浜さんは元々身体能力高そうですが、相当練習したのでしょうね。すごいなぁと感動しました。顔立ちも整った二人なので白塗りも綺麗でした。

特に喜久雄がビル屋上で踊るシーンは田中泯さんの舞踏のようで美しくも切なくて自然と涙が出てきました。

でも、返り咲いた喜久雄が「人間国宝」になるまでの過程がわからず(才能や時間の経過だけではなれないと思うので)、ショボンとした気持ちで帰りました。

「国宝」という題名なので、最後に国宝たる舞踏の技を映像を通してでもいいので見せつけられると胸打つような感動が残ったと思うのですが…。

せめて田中泯さんだけでも「これが人間国宝の踊りだ!どうだ!」と鷺娘を通しで踊って欲しかった。すごい踊りであることを客席で観てる2人の表情で想像するのは正直面白くないです。

原作は読んでみたいです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Mimoza

5.0芸の道

2025年7月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

舞う姿が、瞳が、あまりにも美しくて
ずっと見ていたかった。
言葉になりません。
大きなスクリーンで観れてよかった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
映
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。