劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全1620件中、1321~1340件目を表示

3.0今更ですが

2025年9月28日
スマートフォンから投稿

なぜ、こんなにヒットするのでしょうか
ドキュメント作品なら納得ですが
映画の内容で何処に感動があるのでしょうか
歌舞伎役者の方が、一年半であこまで踊られてはとか、幼稚園の発表会じゃあるまいし、映画の内容をコメントしろよって感じ
監督さんが可哀想
このレビュー見て、何処に感動してのか教えて下さい
例えば 愛に乱暴!最後の一言でドカーンと感動させるような作品ですか?

コメントする 1件)
共感した! 9件)
落武者ハゲになるまでアフロレイ

3.0浅草キッドを観たことない人達が絶賛しているのでは?

2025年9月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

『国宝』。
役者の熱演や映像の重厚さは確かに見応えがあります。
ただ、どうしても「浅草キッド」等の昭和平成を駆け上がっていく物語を観たことない層が“初めて邦画の凄さに触れて感動している”ような熱狂に見えてしまうところがあります。

完成度は高いし、万人が観やすいのは事実。ただ邦画を見慣れている人からすると「そこまで絶賛するほどか?」と首をかしげる部分もあるかもしれません。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
ぽん

5.0邦画史上最高傑作まである

2025年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

余りに話題なので見に行きました。
3時間があっという間。
歌舞伎のシーンはいつまでも見ていられます。映像、音楽ともに素晴らしい。
ドラマパートもテンポよく、中だるみがありません。
驚くべきは主役2名の芝居です。どの程度の稽古期間だったのかはわかりませんが、見事な女形を演じています。本職と見まがうばかりです。
歌舞伎界の狂気や裏面も描き、画面の緊張感もこの映画の魅力です。
これは邦画史上最高傑作まである、そう思わせる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
JustOneVictory

4.01年半の厳しい練習に耐えてこその美しさ

2025年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

斬新

歌舞伎シーンの美しさは、彼らの必死の努力があってこそ、歌舞伎の持つ元来の美しさ、映画技術と相まって表現出来たと思います。?子供の頃から稽古と舞台出演をしている本業の歌舞伎役者さんに踊りが劣るのは当たり前ですが、映画としての演技と容貌を含む役のイメージ、歌舞伎表現の総合評価で見れば、これ以上のキャストはないと思います。
ドラマ展開も面白いです。
ただ「悪魔に魂を売らないと芸だけで血筋の無いものはトップに立てない」と言う世界観は、私の世界観とは違うので後味が悪くて星一つ減りました。
日本人が歌舞伎という素晴らしい伝統文化を持ちながら、歌舞伎を見た経験も、歌舞伎への関心もなく、宝の持ち腐れだったのが、この映画を観て、自国が素晴らしい伝統文化を持っていることに気付いたことはこの映画の何よりの功績だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
まりまり

5.0ただただ素晴らしい

2025年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

驚く

原作は未読
芸の為に全てを捨てて全て掛けた男の一生を描いた男の物語
梨園の外から歌舞伎の世界に入った主人公のサクセスストーリー
喜び、栄光、挫折すべてが詰まっていた

歌舞伎のシーンも見物。歌舞伎の美しさを見事に撮っている
一つ気になったところは3時間近くで長い。少し中弛みを感じた。
それでも見終わった後の満足感は充分超えるが

コメントする (0件)
共感した! 9件)
まほろば、

5.0すごい

2025年9月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんとも自分の語彙力の無さに驚くところなのだけど
とにかくスゴイ。

圧巻、息を呑むとはこういう事かと。

コレを機に歌舞伎を観に行こうと思う人が増えたのではないでしょうか?

吉沢亮も横浜流星の、私たちの想像も出来ないくらい歌舞伎の稽古をしたのだろうと思わせる演技力に
ただただ凄い、凄い以外の言葉が出ないほどとにかく凄かったのです。
(仮面ライダーメテオとトッキュー4号だったあの頃を思い出して、本当に素敵な役者さんになったなぁとなんだか親ゴロロも笑)

歌舞伎のシーンは余りのすごさに気付いたら涙が出ました。
凄すぎて泣くとかあるんやな。゚(゚´ω`゚)゚。ピィ-

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ちー

3.0すごいんだろうけど...。

2025年9月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

正直そこまで響かない。
色恋沙汰があるから内心モヤっとする。
元人間国宝の話は深いな〜と思ったけどあとはレールの上を無理矢理通ったと言う感じのストーリー。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
じゃっきー

4.5神は細部に宿る

2025年9月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

遠い記憶を呼び起こさせる映画でした。

幼き頃、私は日本舞踊を習っていました。
きちんと礼をして、稽古を始め、礼をして終わる。
普段は優しい師匠でしたが、礼を疎かにすると稽古をつけてもらえませんでした。
特に師匠に厳しく言われていたことを思い出しました。
「神は細部に宿る。指先足先の仕草ひとつ、首の傾け方視線の向け方ひとつで全く違う表現になる。」

主演のお二人はきっと、舞踊の稽古のほうに力を入れていらしたのではないでしょうか。それくらい指先、足先まできちんと表現されていました。
まるでドキュメンタリーをみているような気持ちで3時間超えの長編とは思えないほどあっという間に時間が過ぎました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
サリー

4.0壮大な人生模様

2025年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ヤクザの息子と歌舞伎の息子の人生。3時間飽きずに見れる超大作。まさに人生山あり谷あり。歌舞伎という軸を通して栄光も挫折も描かれている。文化的な要素は良き、役者としての生き方にもリアリティも感じた。俳優陣の演技力も固い。しっかり作り込まれてる感を感じました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
RYO

5.0ぞっとするほど美しい

2025年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

驚く

歌舞伎を知らなすぎて見るのを躊躇っていたものです。三時間だしな〜とか歌舞伎か〜とと二の足を踏んでいたけど更に一歩踏み出してみて良かった。圧巻だった。
何も知らないがゆえに藤娘や道明寺の美しさに惚れ惚れしていたけど、あとで芸能に詳しい友人に聞いたら『奈落から上がってくるのは化物』、『道明寺のストーリーは蛇になって好いた男を寺の鐘で殺してしまう話』、『鷺姫は父親の行いで今自分は地獄のような仕打ちを受けて踊っている話』とだと聴いてそこまでキクオのストーリーに題目を落とし込んでいるんだ…!と感動しました。
四谷心中の足を見せることも素晴らしかった…!ここで右足の先を見せることに意味があったのだね〜と友人を話していたら『四谷心中は花魁の話だから』『花魁は足袋を履いてはいけないから』と聞いた時も目から鱗…!私なんぞは四谷心中を演じきった後の孤独感と鷺姫を舞い終わった後の孤高感の対比が崇高で綺麗で怖くて息を呑んでいただけだったけどわかる人が観るともっと深いところまで理解できて作り込みに驚くんだろうな。
歌舞伎って面白いなぁと思った。実際に観に行くのはまだ少し若輩感が拭えなくてジタバタしてしまいそうだけどいつか本物を鑑賞してみたいな。
三時間は青年が国宝になるまでに必要で納得の長さだった。でも、お尻はゴワゴワになった気がする(笑)

コメントする (0件)
共感した! 9件)
しのしの

4.5低評価つけようがない

2025年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

吉沢亮、横浜流星お二人はこの役を演じるにあたってどれだけ苦労したか。命をかけて役にあたったのでしょうね。人間国宝を演じるなんて、形だけ真似しても通用しませんもん。

ただの人生のドラマじゃないです。

言葉にはできないので評価が難しいですが、マイナスになるようなところが何もないので一つの作品として完璧だなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
山本ゆっきー

5.0極太エンターテインメント

2025年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

国宝の一代記って記憶無いです。
2人の立場と感情の浮き沈み見ごたえありました。
貪欲なのに爽やかなんですよね。

それにしても毎年夏に吉澤亮さんを見ている気がする。
ホント良い役者さん。
アイリスオーヤマ並みに応援します。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
名無し氏

4.0噂どおり、よく出来てる。

2025年9月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

邦画がキライで歌舞伎にも全く興味ない、そんな自分は観ないつもりだったけど、あまりの評判の良さに観てみました。

いろいろセンスいい、よく出来ていて面白かった。

脚本が良く、引き込まれてしまい、テンポ良く進むので、175分の長い時間も気にならなかった。

歌舞伎というと、難しくて眠くなるイメージで、キャッチーさとは真逆なイメージだったけど、とても観やすくて、歌舞伎に少し興味が出た。

エンドロールは、青い情念の炎が静かに悲しげに揺らめくような曲が流れ、余韻が良かったです。

細かいトコも観たいし、もう1回観たいですね。

監督は『さらば、わが愛/覇王別姫』みたいな映画を作りたいと思ってたらしいけど、似てるといえば似てるけど…って感じかな。

『さらば、わが愛/覇王別姫』も、また観たくなった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
RAIN DOG

5.0素晴らしい

2025年9月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

3時間があっと言う間でした。
歌舞伎の舞、人間模様、欲や裏切り、などなど、とにかく素晴らしい映画です。
本当に、素晴らしい映画でした。
久々に、満足しました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ヒロ

4.0歌舞伎界はみんないい人ばかり(笑)

2025年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

大変見やすく、3時間飽きずに最後まで楽しい映像体験だった。
原作も事前に読んでいたが、率直に言って読後「?」がたくさんつき、これが原作でロングランの映画が果たしてできるのだろうか?という疑問と不安を抱えてスクリーンに向かったが、それは結果的に杞憂に終わった。レビューを見ると、脚本に関しては賛否あるようだが、私は、この映画の興行的勝利はまず脚本にあると言いたい。原作をかなり思い切って刈り込んであり、原作小説の中では重要な要素と思われるかなりの要素を取り除いた脚本になっている。これは、脚本家も勇気が必要だったろうし、恐らくここまで削って良いのか、制作サイドは議論になったのではないかと思うが、私は、削って成功だったと思う。その結果、見る側に行間を埋めるという作業を強いることになったわけだが、展開が早い一方、ここぞという重要なシークエンスは、しっかり尺を取ってドラマを作ってあり、メリハリの効いた映像作品となった。3時間、弛緩を感じなかったのは、早い展開でクライマックスの曽根崎心中まで早い展開で駆け抜けた、脚本の功績であると考える。
ドラマと歌舞伎のシンクロも効果的で、この映画の真骨頂はここにあったのではないか、それがこの作品に深みをあたえていて、好感を持った。ただ、私は、この映画で視覚的にも、またストーリーの展開は、やや作為的なジェットコースタームービーだったけれど、楽しんでみることはできたが、登場人物の生き様、あるいは役者の芝居に心から感動する、という深い体験にまでは至らなかった。その理由は何だろう?と自分でも考えてみたのだけれど、言えることは、二人の歌舞伎へ向かう姿勢に、哲学や思想がない、とにかくただ好きだ、ということで、それ以上でもそれ以下でもなかったというところにあるのではないか。もちろんそれだけでも良いわけだけれど、彼らの舞台に、観客とどう向き合うのか、観客に何を伝えようとしているのか、という理念や哲学が見えない。ただただ自らの演技の完成と役者としての出世を追求するという、閉塞的な世界に生きているが故に、普遍的な感動として伝わってこないもどかしさがあるのだ、と思われた。そして、映画の中の観客は、ただ拍手を送る集団として扱われていた。また芸か血筋か?というこの映画のテーマらしきものも、テーマになりきっていないし、そもそもテーマになり得ないだろう。
さらに登場人物がみんな「ちょっと欠点もあるけどそれなりにいい人ばかり」、常識的であり微温的であり、すごみのある人間がいない、という点が物足りなかった。恐らく原作にも責任があり、その原因は作り手が歌舞伎界に近づきすぎた、協力を得ることで悪い人間を登場させることができなくなった、歌舞伎の醜悪な部分を描けなかった、ということがあると思う。まあ忖度や遠慮ですね。その結果、いやな人、足を引っ張る人、意地悪い人、不幸を願う人、とんでもない悪人などは、一人もいない。歌舞伎界はみんないい人(笑)。せいぜいが稽古の体罰や、自分の娘を寝取られて蹴りつける程度。(私でもその程度では済ませないだろう・・・)そんなきれいな世界なのか?だから、この映画は見やすいのだけれど、生ぬるい。これも深く心を揺さぶられることなく、席を立った一因だと自己分析した。まあ、娯楽作だから良いんだけど、100年に一度の傑作と呼ぶには、足りない要素が見られた、というのが正直なところ。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
momonga1

5.03時間?

2025年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

公開前に予告編を見た時はかなり舐めてましたが、恐れ入りました。3時間が一瞬でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ランキル

5.0人生の覗き見

2025年9月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

歌舞伎はど素人で分からないですが、職業ドラマとして面白かったです。尺もすごく長くて難しいとは思うのですが、登場人物の行動の理由の掘り下げが少々弱いなぁっと感じるべ部分が何点かあったのが残念に思いました。もうちょっと悪魔に魂売っても良かったかなとも思います。芸に全てを捧げるということで、昭和元禄落語心中と重ねて観てしまいました。歌舞伎の演目の知識があるともうちょい解像度上がるのかもしれないです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
テツヲ

4.0映画館で観ることをおすすめします

2025年9月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

とにかく評判通り演技が凄い。短期間で歌舞伎役者の役を演じる姿に感動します。あまりセリフは無かったですが三浦貴大も良かったですね。出番は少なかったですが印象に残っています。
ストーリーは俊介と喜久雄の血筋と才能の羨慕が絡んでドロドロな人間模様なのかなと思ったのですが、意外にも気持ちの良い関係でした。とにかくストーリー重視ではなく演技を見ろといったかんじでしょうか。視覚聴覚で鑑賞して下さい。静かなラストのシーンは不覚にも涙が溢れそうになりました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
めめたろ

5.0圧巻の一言

2025年9月3日
スマートフォンから投稿

泣ける

知的

斬新

現実の歌舞伎界の滅茶苦茶さは昔からこんなレベルじゃないと認識しているので、過去の数多あるニュースがチラついてしまいどうしても現実に引き戻されてしまう為外国人目線で観ようと切り替えたら、一気に引き込まれました。
こんな作品が作れるんですね…感想を簡単に文字にするのが憚られる位の衝撃でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
RED
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。