劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全1625件中、541~560件目を表示

4.0完璧な作品

2025年6月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

歌舞伎の迫力に圧倒された
芸能の裏側を垣間に見た気分にもなった。
キャストにホンモノの梨園の方もいたし、リアリティさってどうなんでしょうね

この一門、いろいろ起こりすぎ(苦笑)

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ケビン

4.0吉沢亮・横浜流星、両名の演技は兎に角圧巻。これを大きなスクリーンで...

2025年6月9日
Androidアプリから投稿

吉沢亮・横浜流星、両名の演技は兎に角圧巻。これを大きなスクリーンで観れただけで、十分に価値はあった。

作品としては、前半の貯金を後半で使ってしまった印象が···記号的な女性達の配置も気になったかな。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
こち

4.5文句なしの今年のベスト1

2025年6月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

陳腐なタイトルになってしまいましたが、
他に言葉が見つからないほど画面に引き込まれました。
冒頭の長崎のシーンから圧巻の展開で、時を追うスピードは速いものの、
それが運命に翻弄される喜久雄と俊介の生き様と重なり、瞬きするのも勿体なく感じます。

歌舞伎だけでなく、この世の「芸」の世界では血筋が最も重要視されてきました。
実力がなくても、血筋だけで生き残っている人も少なくありません。
それだけに、喜久雄の「俊介の血をコップで飲みたい」は胸に響きます。
どんなに芸があっても、最後は血筋には敵わないという喜久雄の叫びは当然でしょう。

歌舞伎の舞台は、数回観たことがあるだけの初心者ですが、喜久雄と俊介の少年時代含め、その立ち回りや所作の素晴らしさには震えが止まりませんでした。
さすがに本職の方には及ばないのかもしれません。
ですが、映画の嘘を感じさせないレベルまで昇華させた努力には素直に頭を垂れます。

残念だったところを強いて言うならば、春江や彰子、幸子の心の動きや葛藤があまり感じられなかったところでしょう。彼女たちの行動の背景が今一つ飲みこめず、置いてきぼりにされた感じでした。特に喜久雄と再会した綾乃は、その登場と台詞の変遷が唐突すぎて、もっと他に観せ方がなかったのかなと思いました。
それから、綾乃と再会した喜久雄の老けメイクですが、目に力がありすぎたのではないでしょうか。歳を重ねると目はしょぼつくし、垂れてきます。目に若さが感じられて残念でした。
その点、墓参りの際の渡辺謙さんは、姿形やメイクを含め素晴らしい老け方で説得力がありすぎました。素晴らしかったです。

原作は未読ですが、これから読んでみようと思っています。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
Basie

4.5時間を忘れていた

2025年6月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作未読。歌舞伎は観たことがないので会場の雰囲気が想像できず残念。

とにかく美しい! 舞台を降りた田中泯さんにまで美しさを感じたのは何故か分からない。本当に歌舞伎を観に行きたくなった。ちょっと現実的に無理だけど…。

技と血で揉まれる二人。そうなっちゃうの? そうなっちゃうの? そうなっちゃうの? の連続。恐らく原作はもっと葛藤があるのだろう。原作を読んでみたい。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
豆之介

4.5期待以上

2025年6月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

斬新

公開前から気になっていた作品。母の影響で小さい頃から歌舞伎をみてきた自分は、当然物語上実際とは違うこともあるはずで、粗探しをしないよう心して見に行きました。そんな心配は始まってすぐ吹き飛び、約3時間、あっという間でした。終わった後の充実感は久々です。喜久雄の諦めと憤りと悲しみをおびた瞳、実際の女形にも引けを取らない美しい声色と台詞回し、日本や歌舞伎をあまり知らない人が撮ったとは思えないどんぴしゃの映像、どれを取っても間違いない作品、沢山の人に、海外の方にも是非見て頂きたい素晴らしい作品です。どうしても作品としても違うな、と感じたいきさつがいくつかあったので0.5引かせていただきました

コメントする (0件)
共感した! 18件)
あなご

5.0歌舞伎鑑賞したい!

2025年6月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

ドキドキ

実際の舞台が細部まで再現され歌舞伎役者の舞台と思った...演目が説明され分かりやすかった。吉沢くん横浜くん息をのむ美しさ

コメントする (0件)
共感した! 18件)
yume

4.5大作ですね

2025年6月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

映像も美しく贅沢に時間も使った大作ですね。シーンも造り込まれており、よく見かける無理やり作ったような映画ではありません。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ショカタロウ

4.5この映画こそ「国宝」

2025年6月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は読んでいません。しかし、吉沢亮の演技の凄さ(歌舞伎役者にしか見えない)、横浜流星の前半わざと上手じゃない歌舞伎演技、映像美。全てが最高でした。
是非、世界の映画賞をとって欲しい。日本人は劇場で観るべき。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
hanataro2

5.0映画だから、私でも歌舞伎に触れる事ができた

2025年6月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

いろいろあった主演の吉沢亮さんに注目して、鑑賞。結果、横浜流星さんの方に気持ちを持っていかれました。歌舞伎の舞台のシーンが素晴らしいのですが登場人物それぞれの生身の人間としての思いがあり、それを知った上で彼らの舞台を観ると涙が溢れました。芸を極めるためには、大きな犠牲がいるということ。鑑賞前は、2人が向いあった女形のポスター、どっちがどっちかわからなかったけど、今は、見分けることができます。3時間、2人以外のキャストもすべて流れを途切れさせませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ミルクティー

4.5圧倒されました。

2025年6月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

驚く

大河ドラマの主役同士の共演
世界のケンワタナベが吉沢亮の代表作になると言い切り
脇を固める俳優陣も素晴らしい

先日別の映画を見た帰りにパネルを見た程度で、まったく予備知識も歌舞伎についてもド素人状態で鑑賞。

3時間という長丁場に飽きないか心配もありましたが、あっという間でした。
吉沢亮と横浜流星が大スクリーンに映し出されてもそれはそれは美しく、見惚れます。
歴史やしきたりを重んじる世界を映画化にする、というのは俳優陣だけではなく制作側もプレッシャーがあるでしょうし、目の肥えたヒイキはごまかせない。
どれだけの覚悟を持って稽古をしたのか、作り上げたのか、と思うと役者魂を感じると同時に、2人の印象が変わりました。

あれだけのスケールなのでところどころストーリーとしては、オヤ?と思うところはありますが、それを差し引いても見る価値ありです。

喜久雄の青年時代を演じた役者が素晴らしいなーと思って調べたら、『怪物』の俳優さんでした。納得。いい俳優さんになりそうですね。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ペンギン1号

5.0国宝はつながっている?

2025年6月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

こんなすごい映画のレビューなんか、私には書けません。
いろいろな映画通がYoutubeでもこのサイトでもレビューしていますのでそちらへどうぞ。

映画とは関係ないこの私の2週間の流れを書きます。

2週間前に別の映画を見た時に、上映前にこの映画の予告編が流れました。
国宝?自分の顔が国宝だとかなんとか思ってるの吉沢君は。(冗談です)

家に帰ってYoutubeで国宝を検索すると、京都・奈良の国立博物館でやっている大国宝展の話がヒット。ここで私の興味はそちらに移り、そちらを見に行くことに。
5月31日土曜日の新幹線で京都に行き、博物館へ行く前にまだじっくり観光したことのなかった東寺へ。そこで、何やら会場設営なのか片付けなのか大規模に立ち入り禁止の区域を設けてやってました。

そしておとといの金曜の夜、Youtubeで東寺を検索すると映画「国宝」のジャパンプレミアが5月30日金曜日にやっていたとのニュースが。
私が東寺に行ったのは5月31日なので、あの片づけはジャパンプレミアムの片付けだったんだと判明しました。

これも何かの運命なので、さっそく本日映画「国宝」を鑑賞。
2週続けての「国宝」鑑賞。
どちらも素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ジミー

4.5素晴らしかった

2025年6月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

途中何度か自然と涙が出た
役者さんたち 子役も含め皆素晴らしかった
主役の2人は歌舞伎役者をしっかりと演じきっていた

人に芸を見せるのに、才能や実力より血筋が重視されるというのは悪しき風習とは思うけど…歌舞伎の世界は難しい
名門の家に生まれた子も大変だと思う

コメントする (0件)
共感した! 18件)
さち

5.0躊躇してる方も観て欲しい

2025年6月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

3時間あっという間でした。とにかく凄まじかった。
劇中の歌舞伎の演目は見入ってしまった。歌舞伎を最前線でいろんな角度から観れる贅沢さ。公式HPやSNSに劇中の歌舞伎の演目の紹介があるので、そちらを確認しておくとより楽しめると思います!もちろん、歌舞伎を知らない人も楽しめます。いろんな世代に観ていただきたい。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
aya

映画の花道を堂々と練り歩く

2025年6月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 幾つか注文はあるのですが、今はそんなの問題ではありません。お金と手間を掛けて職人的スタッフが丁寧な仕事をするとこんなにも重厚で腰の据わった豪華な映画が出来るのだと思い知らされました。物語を無理に展開させる為のVFXもタイムスリップも甘ったるい恋愛要素もなく、映画の花道を堂々と練り歩きます。映画館で観るべき邦画を久々に観た思いでした。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
La Strada

4.0気の遠くなるような紆余曲折を

2025年6月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

「順風満帆」の一言で世間がまとめてしまえるようになるほどの時間を経て、追い求めた目標だけが達成される物語。
「国宝」というタイトルはそうやって他の全てを失い続けてたどり着いた場所の名だと思う。

純化された強い意志をもって突き進むスタイルは当作品そのもののあり方と同じで、近年あまり見なくなった(それが悪いとは思わない)演者と制作側の強烈な熱量というものを感じられる傑作。

※気になった点
〇吉沢くんと横浜くん、メイン2人のビジュをもう少しはっきり差別化してほしかった……。一瞬「これどっちや?」となる場面があまりにも多かった。
〇身も蓋もないけどドラマ尺で見たかった。一つ一つのイベントについてこちらが引きずったまま話が進んでしまうし、通しで見せられると「この辺でまたトラブル起こるやろなあ」とパターン読みしてしまう場面が出てくる。
〇一つ一つの演目に意味を持たせるなら、演目を実際に字幕で出してしまうんなら(カットの中で自然にポスターや看板を見せることは可能だったはず)その概要も書いてしまった方が良かった気がする。
当方歌舞伎についてほとんど無知なので申し訳ない。
〇「いい演技」の説得力は正直ない。ぶっちゃけ「これちゃんと詳しい人が見たらめっちゃ不評なんじゃ?」という不安が常に付きまとう。

コメントする 1件)
共感した! 18件)
野菜のおじさん

4.5役者魂のぶつかり合いに驚愕の175分

2025年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

金曜レイトショー『国宝』

吉沢亮さんの某トラブルで一時はどうなるかと思った邦画の超大作
まぁそりゃコレとバンパイヤ撮った後なら飲みたくなる気持ちも分かる^^;

世襲と格が今も色濃く残る歌舞伎界で、光が影となり影が光となる物語
吉沢亮vs横浜流星x渡辺謙の大河ドラマ主演経験者のぶつかり合いは見応えありの175分
歌舞伎の女形演じた2人の役者魂は間違いなく今年の賞レースの中心になるでしょう!

隠し子や二号さんって言葉をよく聞いた昭和な時代は・・・
まだ芸の肥やしで済まされる事も多かったですが、そこから生まれた狂気の世界の描写は見事!!
ただ昔なら二部作、今ならSHOGUNのように配信系でじっくり描いた方が作品的に良かった気はする

歌舞伎界の令嬢として育った寺島しのぶさんは、どんな気持ちで梨園の妻を演じたのか!?
終始目の奥が怖かったです^^;;;
で、私的にはラスト間際に出て来た横顔だけの”一推し女優”さんの存在感良かったわ〜!

長時間なので体調整えて水分控えめに劇場で是非!
余談ですが・・・
犯罪はダメですが当事者間で解決する問題で、話を大きくして才能を封印させる昨今の風潮はどうかと思う

コメントする (0件)
共感した! 18件)
eigatama41

5.0圧倒的な美しいさ

2025年6月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画館で観ましたが、俳優の吉沢亮さん横浜流星さんの女形で歌舞伎を舞うシーンは圧倒的に美しく、感動的であっと言う間の3時間でした。誇るべき日本の文化である歌舞伎の世界の厳しさ美しさ、主人公たちの激動の人生が絡み合い、まさに国宝級の素晴らしい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
KMK

5.0鬼気迫る・・・

2025年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

凄い。映画館で拍手しそうになった。

歌舞伎役者ではない俳優さんが歌舞伎に挑戦するというひいき目なしに映画を観てみました。たまにミュージカルを中心に舞台も観に行く程度ですが、純粋に感動しました。それが凄い。

人間国宝 万菊を演じた田中さんの存在も凄かった。極めた者の深さを感じるセリフと存在感に圧倒されました。

あとは主題歌が、映画の根底に流れる壮絶さのようなものを美しく奏でているようで印象に残りました。他の方のレビューを読んで、たしかに展開が唐突に感じる部分もあったので今から原作を読んでみたいと思います。

あのシーンを見るために、また行きたい。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
yoshiべぇ

4.5それでも彼は舞台に立つ

2025年6月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

その舞台に立つことで自分自身を表現し、自分を輝かせることが出来る
自己表現であり己という存在証明であり喜びであると同時にそこには深い業とそれゆえの責任、そして計り知れないほどの犠牲が潜んでいる
人間国宝、そう称され讃えられる裏でどれだけの血の滲む覚悟が潜んでいるのか
そしてどれだけの狂気を持たねばならないのか
それを妥協なく丁寧に丹念に描ききった一作だった
主演の2人は経験もない中舞伎を演じる ということで、ともすれば作品全体の説得力すら失いかねないにも関わらず、果敢にその重圧に挑み見事な表現力を見せていた
細部に至るまで表現されたビジュアルや音響の重厚さ、見事な迫力と繊細さで映し出すカメラワークとスタッフ陣の洗練された技術も作品の価値を二重も三重も引き立てている

洋画においては教皇選挙が重厚かつ深いテーマ性と一片の隙もない徹底的な美術に対する拘りを見せつけ映画というものの価値を改めて見せつけているが、今作もまた日本に根付く文化を掘り下げることで邦画という角度から映画とは、劇場作品の価値とは というものを示してみせたと思う
本年度ベスト級であろう邦画作品になることは間違いない

コメントする (0件)
共感した! 18件)
nazionale
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。