劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全1795件中、561~580件目を表示

4.0圧巻の3時間。

2025年7月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

観たくて観たくて。
ハードルが上がりすぎたかな。
そこまでかなぁ〜と。
3時間が長く感じないのは、内容がスゴク濃いからかな。役者さんってスゴイなぁと。
内容より役者さんの演技に圧倒された3時間でした。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
abebe

4.5悪魔と契る

2025年7月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

親が無いのは首がないのと同じ
名前も演目も人を入れ替えながら継承される
厳しい世界 世襲は小さな世界を守る知恵だろうな
親のない子は悪魔と契りを結んででも夢の世界を目指す
劇中の東一郎、半弥の苦悩が二重三重に吉沢、横浜に重なり涙を誘う
上手い演出撮影美術
歌舞伎が培ってきた美と血の世界をうまく横取りした感じ(半弥的誉め言葉)
高評価の理由が分かる
歌舞伎は小さな世界だけど政治で世襲はやめてもらいたいけど

コメントする (0件)
共感した! 14件)
HigeKobo

4.5糖尿病怖い。

2025年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

レビュー1000越え、すごいね。
上映から1ヶ月で50億、(鬼滅は3日で80億)平日でもなかなか良い席取れない。リピーター居ないとこうはならないね。朝日新聞に連載してた小説だそうだが未読です。

話もテンポも良い、わたしは歌舞伎に全く詳しくないけどぐいぐい引き摺り込まれました。歌舞伎関係者が見てどうなんだろう、一年位の特訓ではまあこんなところかなって感じなんだろうか?でも出演者かなり頑張ったことは間違いないだろう。
私は吉沢氏の映画は何本か見ていていつも
「少し美し過ぎるなぁ」という感想を持っていたのでこれは完全ハマり役だと思った。相方の横浜氏も頑張ってるし、子供時代の黒川、越山も美しくて眼福でありました。
田中泯エグい!指先だけで魅せる。
で寺島しのぶ来たー、わかる人だけわかれば良いキャスティング。

2人の友情を軸に血統と芸の世界の浮き沈みをがっつり3時間、全くうとうとせずに見れました。
こうやって頭整理して行くと歌舞伎や興行の暗黒部分はあまり深掘りしてないんだなと気づきますが、そこ行くと3時間時じゃ済まないんでしょうね。

最後瀧内さんのよいシーンで空腹でお腹が鳴ってしまった事が悔やまれます。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
masayasama

4.0見応えがある難解な作品

2025年7月12日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
jax

5.03時間じゃ足りない

2025年7月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

凄かった!歌舞伎で3時間ということもあり、躊躇していましたが見て良かったです。歴史に残る一作です。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
tsuu

3.5ドラマよりパフォーマンス

2025年7月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
KenJee

4.0良作ではある。

2025年7月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

他の人が論ってるネガティブな批評にいくつかは同じ感想を持った。万菊が鷺娘を舞ってる時の味付けの濃い演出や、ドサ回りの時のやっつけ感や酔っぱらいに絡まれるシーン、必然性の薄いカット割が多々見られるところなど、、
ただ、人間関係や心理描写が甘い、伝えたいことがわからないと言った意見が散見されるのだが、それは要所で演じられる演目自体のテーマが補ってるのではないだろうか。言うなれば勉強不足、表層しか見られない他人にとっては振り回されるような映画に映るだろう。
3時間と長い映画だが、2回目を見る機会があるのなら、出てきた演目のプロットを頭に入れて視聴するともっと立体的な見え方になるかもしれない。3時間の長編だが、気がつくと終わっててのめり込める映画体験だった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
のぞみ

4.5冒頭で惹き込まれます…

2025年7月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
kazmat

3.5国宝(映画の記憶2025/7/12)

2025年7月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

驚く

人気の高い作品を観てきたわけですが、見ごたえは十分。映画なんだけど歌舞伎の舞台を観ているような感覚に襲われた。

吉沢亮がやばいね。長期間役作りしたってテレビで言ってたが、それだけのことはある。引き込まれる芝居ができているってことは役としては十分成立している。
当然本業からすればまだまだなんだろうけど。
越山さんは「ぼくのお日さま」以来やっぱいい役者になるなあの子。

映画の時間は3時間と結構な大作だが、何かドラマの一気見した感覚くらいな程度だった。割と重厚な作りだから、人によっては耐えられない人もいそう。
まぁヒットするわっていうストーリーと作りなんでこういうのが嫌いじゃない人にはおすすめできる作品。
(個人的評価7点/10点中)

コメントする (0件)
共感した! 11件)
motorad_kira

4.0血か才能か…相克の大河ドラマ

2025年7月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 11件)
共感した! 59件)
しゅうへい

4.0国宝

2025年7月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

斬新

俳優に興味があり、国宝が話題作だったので久しぶりの映画館だった。
始まるとすぐ、監督が誰なのか、日本映画が変わったか、と、ストーリーの進め方が今迄の映画との違いを感じた.ストーリーの新しさは感じなかったが、芸術に対するメッセージ性の深さが明確に伝わり忘れられない作品になっていることに感動した

コメントする (0件)
共感した! 11件)
うめゼリー

3.5ヤクザの子どもが歌舞伎の世界で

2025年7月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

最後に国宝になるという。
その間に成功したり、落ちぶれたり。
歌舞伎に興味なくても観られるのは
長いが寝ないで最後まで観ることができた。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
four7777

5.0評判通り

2025年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

任侠の家から歌舞伎の世界に飛び込んだ喜久雄と歌舞伎の家に生まれた俊介。2人の波瀾万丈の人生を吉沢亮と横浜流星が演じる。吉沢亮の歌舞伎のシーンは相当な稽古をこなしたと思われ圧巻。横浜流星は最優秀助演男優賞もの。渡辺謙、寺島しのぶの両ベテランも凄かったけど、喜久雄の少年期を演じた黒川君も末恐ろし。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
Pin

4.0覇王別姫っぽい?

2025年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作を読んでないけど、なんか、全体に早送りみたいな印象でした。

ただ、3時間あるなんて知らずにふらっと観てしまい、
最後の1時間トイレに行きたいのを我慢していたせいで、
終盤の間を味わえなかったのが残念。

なんか、覇王別姫っぽいなぁと思ったのですが、
京劇と歌舞伎が脳内でリンクしただけかも。

あと、原作では細かく書いてあるのでしょうが
主役二人の関係性が謎のままで、モヤってます。
そんな心理状態になる???って違和感しかわかなかった。

役者に関しては、吉沢亮と横浜流星の顔の区別がつかなくて、
かなり集中してないとどっちがどっちかわからなくなり混乱。
渡辺謙が異常にうまそうに茶漬け食ってたせいで
帰宅後に茶漬け食いました。

寺島しのぶの本物感(いや本物なんだけど)が圧倒的すぎて、
もはや笑いそうになりました。

総評: 175分ってわかってたらきっと観なかった。知らなくてよかった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
CS

5.0才能と血筋との葛藤

2025年7月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
てつ

4.5吉沢亮さんの大粒の涙の綺麗なことよ

2025年7月11日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
Shihommatsu

4.5海老様の暴行事件

2025年7月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

海老蔵が顔を殴られた事件も、今思えばとんでもない事だったな。
歌舞伎の事をよく知らない自分も、この日本の文化の美しさには震えた。
少年時代の二人。それを取り巻く大人たち。そして大人になって行く二人。
全ての俳優に隙がなかった。
永瀬正敏のあのシーンでさえ、美しかった。
この映画は外国の方にもきっと伝わるだろう。
三時間が短く感じました。

コメントする 1件)
共感した! 24件)
コウジ

4.0いやすげーわ

2025年7月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
ウォリ坊

5.0芸とは、血とは。

2025年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

周りの評判の良さに流され
3時間という長さに躊躇しつつも映画館にて鑑賞。
結果、、、観てよかった。本当に観てよかった。
吉沢亮さんと横浜流星さんの二人の数奇な人生が、
絡まり、離れ、また絡まり、、
芸とは、血とは。怖くて美しい。
吉沢亮さんも、横浜流星も、
もちろん演技は上手だと思っていたけれど、
こんなに感情揺さぶられるとは。。
ぜひ映画館のスクリーンで鑑賞してほしい作品。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
ふじこ

5.0「好かん。だが良い作品だ」で良いではないか。

2025年7月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

一時の絶賛モードから様々な意見も出るようになった。良いことだと思う。
しかし短慮な感想も目立つようになったと思う。

例えば、原作に対し映画は短か過ぎるという意見を良く聞く。作りが丁寧でないとも。
確かに時間は足りないだろう。しかし4時間5時間の映画は娯楽作品として本当に正しいのか? 前後編に分けることは集中力や構成力の点から正しいのか?
季監督はスピード感を大事にしたという。密度力と言って良いかも知れない。私はそれを支持したい。
例えば、ある者は「国宝は女性の描き方が足りない」という。
ある女性評論家は春江は強かな女性であり全てを天秤に架けて、主人公より御曹司を選択したのではないか、と推察した。
ある女性記者は春江は主人公の才能が怖くなってしまったのではないか。彼女は御曹司に逃げたのだと推察した。
観る人によって解釈が違う。
それで良いのだと思う。想像で補う。それを許す遊び。最近の作品にも最近の鑑賞者にも、それが無くなってしまっていることは憂えるべきことではないかと私は思う。

最期は人の感性だ。だからこそ個人の感性を超えたところに普遍的評価はある。
個人の感性を超えたとは何か。神の視点が無いのなら、それは多数の鑑賞者の評価と時間を経た評価がそれになろう。
つまり現時点で『国宝』は名作と言って良いのだ。後は時間が評価するだろう。

「おれはこの作品は好かん。だが良い作品だ」
これで良いと思う。

コメントする (0件)
共感した! 33件)
fumio
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。