劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全2043件中、1001~1020件目を表示

4.5伝統と挑戦のドラマ

2025年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

日本の伝統である歌舞伎の世界に、圧倒的な熱量と美意識を注ぎ込んだ渾身の人間ドラマでした。まず印象的だったのは、女形を演じる吉沢亮さんの姿。「まるで役そのものが宿っている」と感じるほど魂が乗った演技に、こちらも心を揺さぶられました。

そして、横浜流星さんとの競い、支え合う関係にも胸が熱くなりました。家の力と才能の間で揺れる2人の切ない対比は、互いの存在が道を照らす鏡のようで、美しかったです。

また、本作は上演時間が約3時間に及ぶ大作ながら、まるで1時間半のように感じるほど引き込まれ、観終わった後には魂が震える余韻が残りました。

加えて、本作に込められた「芸を追うことの過酷さ」と「美しさ」は、まさに“芸道もの”の真髄。この映画を通して、日本の伝統がいかに深く、そして時代を超えて普遍的な感情を揺さぶるものであるかを再認識しました。

最後に、本作が公開から73日で興行収入100億円超という〝大ヒット〟を達成した事実にも納得。これは、ただの娯楽ではなく、未来に受け継がれる価値を描いた作品だからこそだと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
鈴木達哉

5.0『半』が『全』になる

2025年8月18日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
かもねぎ

5.0吉沢亮、役者として純粋にかっこよかった

2025年8月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

驚く

あの難しい役どころをよくあそこまで演じきられたなーって純粋に感動しました。アイリスオーヤマのギャグみたいな演技しか見た事なかったからびっくりww横浜流星も上手かった!

映像も綺麗だし、ただ途中可哀想ではあったけど3時間夢中で観ました。

役者って本当にかっこいい仕事だよね。厳しい世界ではあるけど、尊敬する!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
まるちゃん

5.0見るべき一本です

2025年8月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ここ数年の邦画の中ではBEST OF BEST ではないでしょうか?

原作を読んでおさらいしたくなりました。

もう一度劇場に足を運んでみたくなりました。

歌舞伎を生で観劇したくなりました。

文化の継承に生きる人間のすさまじさに
ただただ圧倒されました。

「血」が生む悲哀、業の物語に胸がかきむしられる3時間弱。

きっと日本人ならばDNAが反応してしまうのでは?

必見。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
バリカタ

4.0歌舞伎部分はすごいがストーリーにしわ寄せが

2025年8月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
Bigcat

3.0脇役だのみ

2025年8月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

主人公・子役の黒川想矢、人間国宝役の田中泯、この二人がいなかったら……

とにかく、脇役が輝いてる映画。主役がダメなのではない、無理すぎる。歌舞伎をよく知らない私でも、やはり素人にここまでの大役させちゃダメでしょ、と感じた。監督は「決め手は吉沢亮の存在」と言ってて、彼の才能もカリスマも分かるけど、それを超える役。させるなら中村七之助など、本物を使ったほうが…… 分からないな。

その中で黒川、田中の二人は画面を飛び出す演技をしてた。これは見る価値あり!

最も残念なのは女性陣の使い方。原作ではどう書いてあるか分からないが、本作では納得出来なさすぎ。消化不良感、満々。それに高畑と森、顔系統似すぎ。

もいっかい見ることはないかな

コメントする 1件)
共感した! 14件)
まつば

5.0全てが美しい

2025年8月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドロドロした女性関係も含めて全てが美しい。
素晴らしいものを見た気がする。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
nh

3.0老若女方四人の熱演が胸を打つ!

2025年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

興奮

知的

斬新

李 相日監督による舞台特有の緊張感と日本人の宿業を見事な映像美で魅せる、まるで五社英雄作品を男版にしてスケールアップした様な作品でした。
歌舞伎演目のチョイスも抜群にイイ!
芸と世襲の狭間で喘ぐ役者の人生は、ドラマチックな感動もカタルシスもありませんので名作とは言い難いですが、美しく素晴らしい秀作!
歌舞伎舞台の臨場感は劇場で観ないと伝わりませんね。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
映爺

4.52回目の鑑賞

2025年8月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

7月初旬に1回観たんですが、まだ観てない友だちに誘われて2回目観に行ってきました。
2回目なので細かいところまで観ることができてよかったかな。
登場人物それぞれの想いが丁寧に演じられているなぁと感じました。主役のお二人や喜久雄の少年時代を演じた黒川想矢さんはもちろんですが、田中泯さんの存在感は本当に凄かった!
あと、私も友だちも、大沢健さんのことを本物の歌舞伎役者さんかと勘違いしてました…笑
文庫本も買ったので、またゆっくり楽しみたいです。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
にのパンダ

3.0前評判が高過ぎて。。

2025年8月6日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
たける

5.0一度は観て欲しい名作です!

2025年8月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

純粋に映画ってすごい!と楽しめた作品でした。

当初は観に行く予定じゃありませんでしたが、知り合いからお勧めされたのもあって急遽観に行きました。
後悔全くなくすごく楽しめました!
吉沢亮と横浜流星だから観客の年齢層若いかと思ったら、ご年配の方のほうが圧倒的多くてびっくり!

歌舞伎は1回観に行った事あるけど、全然知らないレベル。
知らなくても役者演技、演出、物語の展開、衣装などで飽きずにずっと観ていられました。
時間は確かに長いけど、ダレるようなところは特になかったです。
キャスティング最高です。
歌舞伎役者役の人達はこの作品のためにどれだけ稽古してきたのか…。
発声や表情、踊り、すごいです。
横浜流星のにこやかな女形もいいし、吉沢亮の凛とした女形もいい。
どの演目もいいけど、最後の道成寺と鷺娘が特に圧倒的に感じました。
もう1回観たいです!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
もちこ

5.0ここ数年で観た映画で1番良かった!

2025年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

3時間という長丁場を感じさせないほど、
圧巻の作品でした。主演の吉沢亮さんを始めとして、全員が本当に実在する人物かと思うような迫真の演技で世界に引きこまれました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ころ

5.0※ネタバレ考察※

2025年8月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
ヘルセー

4.0壮絶な映画

2025年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

驚く

歌舞伎の世界に生きる二人の若者が才能と血筋、そして数奇な運命に翻弄される映画。
タイトルにもあるが面白いつまらないより「壮絶な映画」だという感想を持った。
それだけ人の苦難と努力と感情を描ききった作品なのだと思う。

感情を描いたと言ってもただ「私はこう思っています」と言うのではなく、
表現方法として大人向け作品によくある
役者の表情だけジッと映して何考えてるかは台詞にしない、
視聴者に読み取らせる演出が多いので見る人の年齢によっては退屈に感じるかも知れない。

その辺り(この人は今なにを考えているのかな)を推察しながら見ると
とにかくテンポがいい映画でキャラの感情なりがギュッと詰められた
「何も起きてないけど情報量の多い数分のカット」が
矢継ぎ早に出てくるから3時間でも退屈せずに見られてしまう。
練りに練られている作品なのだと思う。

何か一つのことに取り憑かれてそれに邁進して悲喜こもごもが人生で起きる……
これは「ボヘミアン・ラプソディー」や「風立ちぬ」にも通じるものがあり、
これらが好きな人はこれにもハマるんじゃないかな。
ただ個人的に自分はこういうテーマの作品が少々ピンと来ないので好みではなかったり…
同監督の「怒り」の方が悲惨な状況に翻弄される人達に感動出来て好きだった。

ただテーマ的にあんまり好きじゃない自分でも「これはすごい」とうんうん頷ける作品なので
誰しも一度は見てみるのをお勧めしたい名作映画だと言いたい。
あ、もちろん歌舞伎に興味がある人にもお勧め。自分もこれでちょっと興味を持った。
それと役者に興味のない自分でも主演二人の演技力には感嘆の息を漏らした。
今後この二人が主演の作品と聞いたらそれだけで注目したくなるくらい。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
エル

4.0舞台を観ているような臨場感

2025年7月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

非常に豪華な作品でした。任侠の家系に生まれ、歌舞伎役者の芸養子となった男の挫折と栄光の物語。赤い衣装から白い衣装への早変わりのシーンは息を呑むほど。ただあまりにかけ離れた歌舞伎役者の世界は一般人には入り込むことができず、物語を追うだけになってしまったのは残念でした。これは自分の問題ですが。親の趣味で踊っていた少年が養子として受け入れられるのが少し疑問でした。喜久雄は元々芸道に興味があったと言うことでしょうか。
横浜流星や寺島しのぶの葛藤は手に取るように伝わって来ました。特筆すべきは田中泯さんでしょうか。ご本人もこの年齢で女形を演じるとはと仰ってましたが、さすがの所作でしたね。
捨て駒にされた森七菜が気の毒でしたが、とにもかくにもこれだけの役を若い役者2人がよくこなしたと思います。やはり俳優とはすごい仕事だと思いました。薄い感想で申し訳ないです。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
みら

4.0一度は見ておく映画です

2025年7月24日
スマートフォンから投稿

最初の雪の降る場面だけで
あーこの映画は凄い
そう感じさせる物がありました

アクション映画でもないのに
最後まで緊張で両足に力が入ったままでした

3時間の長丁場ですので
前日の夜から水分を摂らず
万全の準備で鑑賞しました

映画を観た後で文庫本購入
映画も小説も素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
DOW

4.5飲み込まれました

2025年7月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

好みはあれどとにかく見て欲しいかな
思わず拍手しそうになったw映画館なの忘れそうになった
小説読んだ方は一旦小説は忘れて
これはこれで観て下さい楽しめます

コメントする (0件)
共感した! 14件)
かちゅん

5.0劇中劇に泣かされた。大変な稽古と撮影をよくぞ乗り越えてくれた。

2025年7月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

驚く

斬新

劇中劇の演目、曽根崎心中に泣いた。配役が入れ替わって2回見たのに、それでも胸に迫ってくる。
歌舞伎にこんなに感動する自分がいたとは。本物の歌舞伎役者ではない吉沢亮と横浜流星が、ここまで真に迫って憑依したことにただ驚きしかない。

役者の魂のパワーをスクリーンを通じて感じたのは久しぶり。

渡辺謙、寺島しのぶ、田中泯そして最初の若い頃を演じたお2人、本当にありがとう。
宮澤エマ、凛とした品がでていていい俳優さんだな。

好みの問題だけど、女性カメラマンのシーンは要らなかったなぁ。すぐそうだってわかっちゃったから。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ハマー

5.0国宝級の面白さ。

2025年7月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

驚く

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
こう。

5.0映画の魅力が詰まった素晴らしいエンターテイメント作品

2025年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

凄いアクションがあるわけでもなく、大どんでん返しがあるわけでもなく、ハラハラドキドキする展開があるわけでもない。それでも3時間という時間を感じさせず、スクリーンにのめり込んだ。吉沢亮の圧巻の演技は凄まじいの一言で、曽根崎心中の演技には心が震えた。日本の伝統芸能の奥深さと根深さを改めて感じるとともに、これぞ映画、これぞエンターテイメントと呼べるような映画の魅力が詰まった素晴らしい作品。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
masya
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。