劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全2031件中、981~1000件目を表示

3.5歌舞伎の舞台裏を見せる映画

2025年6月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

歌舞伎の描き方が美しく見せていて見応えあります
男優さんたちの演技の力が感じて良かった
女優さんの描き方なんか中途半端に見えて残念

渡辺謙が居なくなってからの話が急に早くなって
ドラマがダイジェスト版みたいになってる感じ

少し歌舞伎のシーンが長く感じる

この映画を3時間でまとめるのは少し短い
配信のドラマのが良かったんじゃないかな

まぁ珍しく力の入った日本映画でした

コメントする (0件)
共感した! 15件)
マツサキ

3.5大河ドラマか!!

2025年6月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

驚く

歌舞伎役者がスキャンダル起こしても、何度となく復活してくるのを不思議な思いでみてたのですが、なんとなく納得させてくれる今作。主人公級が皆、大河ドラマ常連だからか、思わず蔦重!!…てなっちまうのはありがた山の寒烏…ですが、山場と思われる代役選びはサラッと描かれます。そのかわり、オンナ関係はなかなか生々しい。コレは結構リアルなのではないでしょうか?オンナは強し。

とはいえ…歌舞伎、恥ずかしながら、今年初めて鑑賞させて頂いたら…なんとまぁ非日常のキラキラした世界の面白さよ✨幕あいに食べるお料理屋さんのお弁当といい日頃の憂さを忘れさせてくれます。この映画でも舞台のシーンでは素晴らしい美しい映像を見せてくれてます。
それほど心を動かされるストーリーではなかったですが、歌舞伎を1本見に行ったと考えると充分いい映画だなぁ〜と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
王sadao

4.53時間があっという間

2025年6月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

上映時間を知って最初は長いなーと思ってましたが、始まるとあっという間に終わりました。
キャストの方々の演技に圧倒されました。
特にメインの2人は圧巻ですね。
私は横浜流星さんが「正体」に続き素晴らしい演技だと思いました。女形の表情や目線など魅了されました。
これは映画館で観るべきです。
同じ3時間オーバーのMIは正直ハードルを上げ過ぎたせいか残念でしたが、こちらは本当に良かった。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
みーもりぞー

4.5歌舞伎知識ゼロですが深い描写にしびれる

2025年6月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
ドラゴン99

4.53時間あっという間

2025年6月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

三時間あっという間に終わった。本当に良かった。吉沢亮、横浜流星、歌舞伎全てが綺麗だった。

強いて言えば、原作よりちょっと端折りすぎかなとは思った。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
めぐみん

3.0さすが李監督

2025年6月9日
スマートフォンから投稿

あと役者さんの、吉沢亮さんの演技が凄まじい
あの方なんであんな演技ができるの?本物の歌舞伎役者だよ 歌舞伎のシーンは本当に圧巻
ただ子役パートが良すぎて、後半は少し疲れてしまった 森七菜ちゃんや芸妓さんの役どころをもっと深く掘り下げてもいいな

コメントする (0件)
共感した! 15件)
kou

4.03時間

2025年6月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
ジャーニー

4.0カメラワーク、美術、演技力は本当にすごいけど

2025年6月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

斬新

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
北極punch

4.5タイトルなし(ネタバレ)

2025年6月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
大地 語彙力はなし 適当に見返す用です

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2025年6月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
ナイン・わんわん

4.0役者の人生

2025年6月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

歌舞伎役者の息子と、ヤクザから弟子入りした男の半生を描いた小説が原作。
予備知識はあまりなかったが、主役の2人の演技とイケメンぶりが素晴らしい。
歌舞伎そのものの場面が多過ぎれば途中で飽きたかもしれないが、そこは小説なのでストーリーもメリハリが効いて最後まで退屈せず観れた。
2人とも相当訓練したんだろうと思うが迫力の演技に引き込まれた。関西弁もごくごく自然。若手の俳優としてはちょっと群を抜いてると感じる。
吉沢亮の役は、手段選ばずな感じで、冷静に考えるとやっぱり非人間的。国宝というのはそれくらいでないと到達できない領域ということか。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
猫男爵

3.5前半は良かったが...

2025年6月8日
iPhoneアプリから投稿

1.後半は眠くなった
2.あんなに不幸になるものか?神社での呪い?
3.登場の女の人皆いい人
4.国宝になってもお金はもらえない?
5.娘も立派になっていた
6.落ちぶれた役者、どさ回りしているのか?
7.漫才師の方が救われる
8.香川照之も耐えているのかなぁ
9.人間国宝になったから最後の景色見えた?
10.落ちぶれたら普通悲惨になるのが庶民
11.歌舞伎一族だから皆救われた?
12.後半の流れ、端折り過ぎ
13.渡辺謙演技上手い8年後の墓参り時誰かわからなかった

コメントする (0件)
共感した! 15件)
えびちゃん

5.0迫真の演技に魅了されました

2025年6月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

迫真の演技に魅了されました

コメントする (0件)
共感した! 15件)
りんの○○

4.5堂々たる邦画大作

2025年6月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭から、観ながら「邦画的な快楽」という言葉がずっと浮かんでいた。人間の業と情念を描くようなものこそ「邦画らしい」と思っちゃうんだけど、そういう映画になってると思う。
昔で言うと五社英雄作品を思い出した。本作はあれほど外連がある訳ではない至って生真面目な作品だが、題材の歌舞伎が外連味たっぷりだしね。
撮影も良く、演者のみなさんも素晴らしい。主要キャストで歌舞伎界に関わる方が寺島しのぶだけ、というのも驚き。意図したキャスティングなのだと思うが。(指導と脇にはもちろん関係者が入ってます。)
主演の吉沢亮は渡辺謙、横浜流星を向こうに回して堂々たる主演ぶり。また、人間国宝の女形を演じた田中泯がスゴい。ああいうのは初めて見た。
森七菜も従来の殻を破るような体当たり。高畑充希もさすが。
そんな風に個々の演者に注目してみたくなるのも邦画的かな。とにかく久々に昭和っぽい堂々たる邦画大作。是非劇場で!

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ぱんちょ

5.0心に残る作品

2025年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

約3時間という長さを感じさせず、あっという間に時間が過ぎていった。
名作というのが具体的に何なのか自分にはよく分からないが、間違いなく心に残る作品。
映画を見終わった後の空虚感が半端ない。
日本人であるならば是非見に行って欲しい。
ゴジラもいいし、よく分からんドラマの映画化もいいけども、こういう作品こそ世に出るべき。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
Wawa

2.5あまりにも美しすぎた

2025年9月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

 廃れつつある日本の伝統芸の一つである歌舞伎の女方に焦点を当てた映画「国宝」。若者が関心を寄せる若手俳優の吉沢亮、横浜流星などを起用しつつ、大御所俳優の渡辺謙を起用することで若者だけでなく幅広い世代、さらには海外まで視野に入れたキャスティングに説得力があった。原作は800ページにも及ぶ長編小説だが、それを約3時間に凝縮した本作には美しさと、物足りなさが共存している。
 とにかく映像が美しかった。歌舞伎シーンの美しさ、女方の艶かしさ、妖艶さには目を見張る。ただそれを見るためだけに映画館に足を運ぶ価値があるほどに圧巻だった。
 一方で物語があまりにも軽い。ストーリーや人間関係は本来、重く、濃密で、粘りつくような関係性を持つはずなのに、あまりにも軽く、訴えかけてくるものがない。それを理解はできるが、感情に残らない。それを表現し、伝えるにはあまりにも時間が足りなかったように思える。沼底の泥臭く濁り切った汚濁の如き人間関係を、読んで字の如くその上澄みだけを掬ったような薄く透き通った味気ないものに感じ、非常にもったいない。また、タイトルである「国宝」にも疑問が残る。作中において国宝の意味が十分に語られることはなく、誰が、何を目指し、何を失ったのか全く見えてこない。このタイトルが掲げるべき重みと、物語の実態とが釣り合っていないように思える。
 結果としてふとなる人間関係の描写が不足していたために、正としての歌舞伎がただただ美しいだけのものに見えてしまった。本来であれば、この汚れ切った人間関係と異常な程に美しい歌舞伎を対比させることで、強烈なインパクトを生むべき作品だったのではないだろうか。
 しかし、私が「歌舞伎を見に行ってみたい」と思ったこと。それ自体がこの映画の持つ力であり、評価すべき点なのだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
あんのういも

4.5歌舞伎を知らなくても問題なし。素晴らしい作品でした!

2025年9月2日
Androidアプリから投稿

遅ればせながら観賞してきました。
天涯孤独となった任侠の息子。
歌舞伎の家系の跡取り息子。
歌舞伎の世界で生きた二人の半生が描かれる。

歌舞伎の話ってどうなんだろ?と思っていたのも束の間、衝撃的な少年時代のオープニングから、一気に世界観に引き込まれていく。
人生の成功と挫折。歌舞伎の厳しい世界で成長していく二人の様子に目が離せなくなる。

歌舞伎という特殊な世界観であり、ただでさえ難しいであろう役柄に加え、歌舞伎自体の演技も習得しなければならない。
作品の世界観に没入するのと同時に、俳優さん達の努力がヒシヒシと伝わってくるような作品です。
映像で魅せる作品が増えている中、これは演技で魅せる作品だなと感じました。

歌舞伎などまともに見た事も無いので、この二人の演技がどの位凄いのかは分かりません。もしかしたら、歌舞伎に通じる人から見たら、まだまだなレベルなのかもしれません。
でも、自分はこの二人の歌舞伎の舞台の迫力に素直に圧倒されました。
何か音を立てるのもはばかられるような、息すらしにくいような、そんな緊張感。何だか分からないながらも、歌舞伎凄いな!と感動してしまいました。

人間ドラマもまた素晴らしく、180分という長編大作でありながら、時間の長さを感じさせない程集中して観てしまえる作品でした。
話題になるだけあって、本当に素晴らしい作品。是非一度は観てもらいたいですね。

最後に、吉沢亮くん。
仮面ライダー時代から観ている事もあり、最近の目覚ましい活躍は本当に嬉しい!!
すごい役者になりましたね☺

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ゴウ

5.0令和の映画史に残る作品

2025年8月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

斬新

『疲れる映画はいい映画』と言われるように非常にピリピリした緊張感が終始描かれている。
本物のドキュメンタリーを見ている錯覚を起こすかのような役者やスタッフの本気度。令和の映画史に残るとんでもない作品でした。ここまで歌舞伎を描いた映画があっただろうか。歌舞伎に興味ない人もこの作品を見て興味を持つかなと思う。歌舞伎の演目と描かれている場面の意味や意図など。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
29

4.5伝統と挑戦のドラマ

2025年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

日本の伝統である歌舞伎の世界に、圧倒的な熱量と美意識を注ぎ込んだ渾身の人間ドラマでした。まず印象的だったのは、女形を演じる吉沢亮さんの姿。「まるで役そのものが宿っている」と感じるほど魂が乗った演技に、こちらも心を揺さぶられました。

そして、横浜流星さんとの競い、支え合う関係にも胸が熱くなりました。家の力と才能の間で揺れる2人の切ない対比は、互いの存在が道を照らす鏡のようで、美しかったです。

また、本作は上演時間が約3時間に及ぶ大作ながら、まるで1時間半のように感じるほど引き込まれ、観終わった後には魂が震える余韻が残りました。

加えて、本作に込められた「芸を追うことの過酷さ」と「美しさ」は、まさに“芸道もの”の真髄。この映画を通して、日本の伝統がいかに深く、そして時代を超えて普遍的な感情を揺さぶるものであるかを再認識しました。

最後に、本作が公開から73日で興行収入100億円超という〝大ヒット〟を達成した事実にも納得。これは、ただの娯楽ではなく、未来に受け継がれる価値を描いた作品だからこそだと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
鈴木達哉
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。