劇場公開日 2025年6月6日

国宝のレビュー・感想・評価

全2028件中、921~940件目を表示

4.5吉沢亮くんは勿論…

2025年6月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

驚く

私は横浜流星くんの可愛い女形に撃ち抜かれました!吉沢亮くんの神々しい姿に相対してにっこり微笑む横浜流星くんが可愛く見えて仕方なくて。あの肉体派の流星くんがまさかこうきたか!っていう意外性。そして甘いところがある坊ちゃん故の優しさとか。
それぞれの役者さん達が素晴らしかったです。田中泯さんがあの激渋ボイスを封印してはんなり喋ってるとことか吃驚。
話しは、いやあ、芸事に生きる人の厳しさ非道さがありありなんですけど、ほんと舞台の美しさが圧巻で、この為なら何もかも許される訳ではないけれど、でも美しいのだなと。
何とも言えない感動でした。
でも歌舞伎の家に生まれなくて良かったーと
庶民としては変な安堵をしてしまいましたがね。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ちゃたまろん

4.5あと30分は欲しい、心に残る何かが欲しい。

2025年6月23日
PCから投稿

好きな歌舞伎を題材にした物語
映画開始早々から力が入った。
3時間という長尺の映画
だけど、後30分伸ばして
バタバタと過ぎた数十年の
終盤を埋めて欲しい。

執念の映画

現実でも、非現実でも
芸事には終わりはない。
良い世界を観た。



【赤と白の映像美】
雪、紙吹雪、血、襦袢、マニュキュア、口紅、紅隅、白塗りなど様々な赤と白色が出てくる。それぞれが印象的で意味を持つ。雪とクロスする紙吹雪も良いが、個人的には入れ墨をなぞる赤いマニュキュアの妖艶さには強い印象を持った。
【舞台】
舞台から見える風景は恐ろしくも美しい。
田中民 演じる人間国宝役の踊りはハッとするが、個人的にはもっと、もっと強く繊細に美しく映し出す事は出来たはず、特にその後の少年の感想に繋げるのには、あっという間で少々弱い印象を受けてしまった。だからこそ少年の目に映った、手の届かないほど異次元の踊りを見たかった。それでも若手二人の舞台は、ある意味見事としか言えない。よくぞここまで…そして稽古したと、感心する。最後の「鷺娘」は必見。
【演技】
演技なのか、その者になっていたか、見ていた。
冒頭の永瀬正敏の強烈な演技はトラウマの様に最後まで残り。場を踏まえた渡辺謙の師匠として親としての苦渋感溢れる演技。田中民の次元の違う世界に住む者の存在感。吉沢亮・横浜流星の敵視しあうも互いに強い絆を感じる関係。家・血筋、特に息子への愛を大切にする寺島しのぶの存在に徹する演技、主にこの辺が気になった。特に寺島・田中の目の演技は怖いほどで、台詞は無くても一瞬で心の中を表すほど他を圧倒していた。

監督がその演技で良しとしたのか、
役者が、その者になる事を選んだのか、
観る人が薄っぺらさを感じなければ
どちらも正解だと思う。

3時間30分、有ってもいいかも。

コメントする 1件)
共感した! 15件)
星組

4.5極めることの凄まじさ、孤高さ、尊さ

2025年6月23日
iPhoneアプリから投稿

遅ればせながら鑑賞。
6月初旬公開にも関わらず、どでかいシアターを今なお満席にする異常な事態が続いています‼︎

それもそのはず、余韻を感じられる素晴らしい作品でした。

任侠の一門に生まれ、芸の道に人生を捧げる喜久雄の50年の物語。
あらすじを見ただけでは想像できない人生を歩み、"国宝"まで辿り着きます。

国宝までたどり着くまでの人生の中で、幸福に見えたのは少年時代、ライバルであり親友の俊介と芸に勤しんでいるとき、共に舞台に上がっている時、春江と過ごす時間。

長い人生の中では束の間の時間だったと思う。

私は、自分の人生に置き換えた時に、「ここまでやれない」と思ってしまった。

誰かといる幸せや、心休まることを全て犠牲にして、芸に向き合う。

芸術としては素晴らしいものを産み出しているけれど、これは幸せな生き方なのか。

だけど、ラストシーンでそれは払拭されます。人生の全てを芸にかけたからこそ見れる景色がある。

同じ、国宝であった万菊さんの言葉。
「でもそれでいいの。それでもやるの。」

どんなに苦しくても辛くても憎くても。

歌舞伎に向き合った。

だからこそ、誰もが見られない景色が見れた。

本当に何かを成し得ようとするならば、全てを投げうる覚悟が必要。

吉沢亮さん、横浜流星さん、渡辺謙さん、田中たみさん、みなさん素晴らしい演技です。

吉沢亮さんと横浜流星さんは、複雑な関係性を見事に表現されました。
本音と建前と思いやり。
ぐちゃぐちゃになって、葛藤する思いがすごす伝わりました。

半二郎さんの代役で「曽根崎心中」を演じる前の2人の極限のシーン。
色んな感情の中で、喜久雄を鼓舞するあのシーンはグッときました。

俊介も素晴らしい歌舞伎役者だった。
では、何が結果を変えたのか。

それは、"なりたい"ではなく、
"なにを失っても必ず成し得る"という、
あくまと取引きできる覚悟だったんじゃないかと思う。

観た人が、思い思いの感情を持てる素晴らしい映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
とろろ

4.5頂点に立って見えたのは、静かな理解と受容の世界だった。

2025年6月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
座布団

3.5歌舞伎に取り憑かれた男

2025年6月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

斬新

非常に評価の難しい作品だった。各方面で称賛の声を聞くように、役者陣の演技については3時間通して圧巻で文句のつけようがなかった。しかし、脚本や題材選定では、やはり万人受けしづらい部分多く、ここまで世間で評価を得ているのも少し驚いてしまう。

まず役者陣の演技だが、誰一人としてこの世界観を壊している人がおらず、端から端まで本当に文句がなかった。その中でもやはり語らなければいけないのは主演の吉沢亮と横浜流星の演技力だろう。私は歌舞伎については疎いが、それでも彼らの芸には息を呑むような迫力と凄みがあった。昨年その演技力を持ってして「正体」をヒットさせた横浜流星を横目に、巷で話題の吉沢亮が演技力で捩じ伏せに来る。これほどまでにレベルの高い演技の殴り合いはなかなか見れないと思う、近年稀に見る良作だった。

しかし冒頭にも書いたような脚本や題材選定の取っつきにくさはどうしても残る。そもそも今時馴染みの少ない歌舞伎という題材に加え、二転三転以上にしつこくひっくり返りまくる展開、さらには作中通してほとんど希望を持てるような描写の無さ。これが現代の、特に映画をたまにしか見ない層には非常に刺さりづらそうだなと思った。やはり演技力で殴られ続けた結果、その辺が気にならなくなるのだろうか。

とはいえ、自分の存在意義を歌舞伎にしか見出せない人間が、悪魔と取引をし、歌舞伎以外を全て捨て、歌舞伎に取り憑かれていくという筋書き自体は、どこか切なくとも胸を打つ構成だと思う。
原作未読のため、原作で内容をチェックしたいと思える一作だった。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
すん

4.0芸に殉じた者の美と孤独

2025年6月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
よしだ

4.5美しい〜!

2025年6月22日
iPhoneアプリから投稿

吉沢亮の美しさもさることながら子役の子がまたすごく魅力的で美形だった
歳をとっていく様子も自然でヘアメイクさんいい仕事してると思った
主演2人の演技は圧巻です

コメントする (0件)
共感した! 15件)
承太郎

4.5舞台から発せられて、届くもの

2025年6月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
く

5.0!大傑作!俳優の努力に感謝です。

2025年6月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

今年、これを超える作品はないのでは?と確信できる傑作でした。どのくらいの訓練をして撮影に臨んだのだろう。
吉沢亮、途中からホアキンのジョーカーに見えるくらいの大熱演でした。
横浜流星も、昨年の「正体」でも感じた凄みを超える素晴らしさ。
渡辺謙、寺島しのぶも言わずもがな。
この熱量の映画は、なかなか見れないと思います。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
Tak

4.5万菊さん

2025年6月21日
iPhoneアプリから投稿

おいでおいで良いね。
ちょっと長かったけど、面白かった。
カメラが良かった。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ハトヒッポ

5.0劇場で見て欲しい

2025年6月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

斬新

ここまで脚本力にやられたのはいつぶりだろうか。すさまじい映画です。
昨晩劇場で見て、まだ言葉を紡ぐのが難しい状況。ほっといてほしくなる。

この作品は良くも悪くも観た人に大きく影響を与えるだけの力を持っている、そんな作品です。
3時間、あっという間でした。ネタバレを踏んでもそこまで痛いタイプではないですが、叶う事なら前情報をあまり入れ過ぎず、フラットな状態で、心が元気な時に見て欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
らむ

4.5最低の父だけど、日本一の歌舞伎役者

2025年6月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

歌舞伎も観た事ない、吉沢亮、横浜流星もなんとなく名前は知ってる、

完全な無知者として、観ました。

歌舞伎と演技の素晴らしさは文句のつけようがない。

役者の凄みを見せていただいた。

3代目襲名披露で、追いかけてくる娘を見るキクオの冷めた目にゾッとした。

しかし、その娘も成長し、キクオを日本一と認め、その舞台を見ると、

最低の父なのに、なんか幸せな気持ちになり、拍手喝采を送るという。

悪魔に魂を渡してまで芸を極め、常人には見ることのできない景色を見る。

ラストのキクオの表情にグッときた。

エンディングの曲も良かった。坂本龍一の娘さんらしい。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
藤崎敬太

5.0喜久雄の豊かな人生

2025年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
Rubysparks

5.0魂感じた映画です。

2025年6月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

日本の伝統文化として、一度は見ておきたいと思っていた歌舞伎の世界を扱った映画 「国宝」
吉沢亮さん、横浜流星さん、田中泯さんの演技が特に素晴らしく眼を奪われました。
”役作り“という概念を越えていたのではないかなと…国際映画祭でスタンディングオベーションが起きるというのが納得出来た作品でした。
魂の演技というのでしょうか?ものすごく怖いほどでした。
2人のいろんな感情が見え隠れして、美しさと切なさ、それぞれが思い悩む心情も丁寧に描かれていて歌舞伎という未知の世界にも感銘を受けました。
吉沢亮さんは間違いなく、ありとあらゆる映画賞で主演男優賞を受賞されることでしょうね。
とても美しい映画、この美しさのためにどれだけの時間が費やされたのか、それを考えるだけでも尊いです。演目中の涙さえも尊い。
アクション映画ではないですがドキドキハラハラしました。映画館をお勧めします。観終わった後の脱力感、高揚感、私はしばらく放心状態でした。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
イーズ

5.0瀧内公美が、、、

2025年6月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
あくび

4.0本物の歌舞伎は観た事ないが…

2025年6月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

吉沢亮、横浜流星の演技はお見事!
世界的舞踏家の田中泯の役柄配置がよりリアルに感じた
歌舞伎を知らない私でも3時間しっかりと最後まで観れたが、中盤は中だるみを感じたのでもう少しコンパクトにできたのがも
家のビデオでは絶対に一気見できないと思うので映画館で観てよかった

コメントする (0件)
共感した! 15件)
moonsing

4.5今年NO1の超大作 吉沢亮、横浜流星の代表作になる作品

2025年6月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
トラトラの虎オタ

5.0幸せな映画体験

2025年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

面白かった!
3時間があっという間でした。華やかな歌舞伎の世界、芸に命を捧げる役者さんたち。
吉沢亮さん、美しいです。横浜流星さんは、歌舞伎役者の息子に生まれた葛藤がよく伝わって、かっこよかった。
映像も音楽も、素晴らしかった。
歌舞伎を観たことがないので、劇中の歌舞伎を何とも比較出来なかったけど、本当に美しくて、歌舞伎に興味が出ました。着物も素敵で。着物着て、歌舞伎観に行こうと思った。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ちびくろ

5.0吉沢亮は「国宝」黒川想矢は「怪物」?

2025年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は既読。吉田修一作品はどれも好き。
しかし今作は上下巻で長すぎるし、あんまりかな?と思った。
結論から言うと原作よりも映画の方が良かった。
歌舞伎役者の一代記を3時間にまとめるのは、端折った部分もあるので、原作未読の方はわかりにくかったのだろうか?それでも核となる部分はしっかり描かれていた。
評価したいのは、少年時代を丁寧に描いてくれた所。黒川想矢は、怪物?後の吉沢亮になるべく才能を遺憾無く発揮している。あの年代でああいう芝居ができるのは、感性がよっぽど鋭いのだろうな。
しかし何と言っても吉沢亮。大絶賛されているので、天邪鬼な私は何とか粗を探そうとしたが、なかった。歌舞伎は数回しか観たことのない素人には完璧な女形に見えた。芸にまっすぐで粗野な喜久雄と才能溢れる女形を見事に演じ分けていた。
人間が作る物に完璧なんてない。しかし4.5の評価は低いように感じた。
本作がなぜ年末公開でないのだろう?これからまだまだ映画は公開されるのに、こんな超大作を観てしまった後では、全て霞んでしまうのではないか?
吉沢亮の代表作となるのは間違いない本作。
早くもアカデミー賞主演男優賞は決まってしまった感はある。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ちくわ

5.0長いようであっという間

2025年6月17日
Androidアプリから投稿

上映時間が3時間もあるということで観るのを躊躇ってましたが、とても評判が良いので観てみました。
結果、観て良かったです。

美しい映画でした。
私には歌舞伎は分かりませんが、ずっと魅せられていた気がします。

最後の方のインタビューシーン、インタビュアーから役者人生を「順風満帆」と評されて、「皆様のおかげで」と返したのが印象に残っていて。
ドロドロした世界で、決して順風満帆ではないのに、そのすべてを飲み込んで芸で魅せる姿が、役者の業を見せられているように感じました。

吉沢亮さんは福田組の印象が強くて、イケメン俳優の一人というイメージしかありませんでしたが…この作品を観て認識を改めました。
ちょっと格が違ったなと。

あっという間の3時間でした。
劇場で観て良かった。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
あか
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。