「画面に凄みがほとばしっている」国宝 杉本穂高さんの映画レビュー(感想・評価)
画面に凄みがほとばしっている
傑作映画はとにかく理屈じゃなく、画面に凄みがある。そして、この映画にはその凄みがあった。日本映画でこの凄みを感じたのは久しぶりだった。
これは確かにすごい作品だった。3時間途切れることのない集中力ある物語が展開するが、決して疲れることがない。緩急ある構成力が素晴らしい。歌舞伎役者の業を描く作品に役者たちが全力で挑んだ結果、映画の高みへと達している。
喜久雄役の吉沢亮にレスリー・チャンの面影を見た。彼がいなくては絶対に成り立たない作品だったことは間違いない。本物の歌舞伎役者を起用しなかったことがかえって良かったのかもしれない。公式パンフレットのインタビューで吉沢亮は、「どこまでも稽古を積んでも足りないと感じてしまう」と語っていたが、その気持はスクリーンの喜久雄からも感じ取れるのだった。彼には歌舞伎役者の「血」を持たないから。
もちろん、横浜流星もすごいし田中泯は手招きだけで観る者を震わせるし、すごいシーンがいっぱいあった。最後に喜久雄が見た景色がどんなものだったのか、恐ろしくも覗いてみたいという気持ちにさせられてしまった。表現者にしか見えない景色がある。
コメントする
iwaozさんのコメント
2025年7月20日
昔見た「長崎ぶらぶら節」も
芸に生きて死ぬ者の業のドラマ
を感じ、感動した事を
思い出しました。
全ての人が限界まで挑戦して
作り上げた作品ゆえに
凄みを感じる気がします。
この作品に関わられた全ての方に
感謝致します。 m(_ _)m
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。