「タイトルなし(ネタバレ)」国宝 りゃんひささんの映画レビュー(感想・評価)
タイトルなし(ネタバレ)
北九州のヤクザの息子・喜久雄(黒川想矢)は、目の前で父親を殺されてしまう。
復讐にも失敗し、身寄りを失った喜久雄を引き取ったのは、上方歌舞伎の名門・花井半二郎(渡辺謙)だった。
半二郎には俊介(越山敬達)という息子がおり、後々は俊介に「半二郎」の名跡を継がせたいと考えていた。
長じた喜久雄(吉沢亮)と俊介(横浜流星)はライバルとなり、互いに芸を競い合う関係となったが、ある日、事故に遭った半二郎は、自身の代役に喜久雄を指名した。
それも名作「曾根崎心中」のお初の役である。
喜久雄の芸に打ちのめされた俊介は歌舞伎界を去り、「半二郎」の名跡は継ぐことになった・・・
といった物語で、ここまでが中盤。
とにかく、力作。
観終わっての感想は「疲れたぁ。吉沢亮、凄い」。
ですが、中盤、血筋か芸かで両者の明暗のドラマは「ステレオタイプで飽きちゃったわぁ」というのが正直なところ。
人物設定が過剰過ぎて、物語の底が浅くなった感じがします。
長い原作を3時間に収めようとしたのでしょうが、ダイジェスト感というよりも、ドラマ部分は嘘臭さ目立ってしまったかもしれません。
喜久雄と俊介それぞれのドサ回り、歌舞伎界への復帰・・・と同じ展開が続くのも難点。
原作は脇において、人物設定を刈り込んで、最終的に「芸事心中」「芸に魂を売り渡した男たち」に収斂するあたりを際立た方がよかったかもしれませんが、それだと物語にメリハリがなくなっちゃうのかしらん。
と、余計なことを考えたりもします。
なお、吉沢亮も凄いが、受けて立つ横浜流星も凄い。
結果として、舞台シーンは、吉沢ひとりのシーンよりもふたりのシーンの方がいいと思いました。
吉沢亮の凄みは、舞台の外、ドサ回りのビルのテラスの鬼気迫るシーンにあらわれています。
そうそう、途中で、ちょっと「つまんない」と思ったのは、歌舞伎シーンの見せ場重視・連続だったからかも。
なんだか、アクションてんこ盛りの大作映画を観ている気分になったんですわ。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。