劇場公開日 2025年6月6日

「修羅の道を突き進んだ先に見えた景色」国宝 ゆり。さんの映画レビュー(感想・評価)

4.5修羅の道を突き進んだ先に見えた景色

2025年6月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
ゆり。
ゆり。さんのコメント
2025年6月14日

でも、喜久雄は意識していたかは分かりませんが、たまに差し込まれる雪のイメージが表すように父親の影がずっとチラついている感じが、私としては余計だなあと思いました。(映画的には良い演出なのかもしれませんが)監督の意図としては、父親の血を引いているのを表現したかったのでしょうか。客に絡まれた時に殴り合いになったのも、ヤクザの血だから、という意味だとしたらがっかりだし、鷺娘の最後を父親の生きざま(死に様)に重ねるような演出も、そこはちょっとな、という気持ちです。全てを捨てて歌舞伎にかけるなら、いつまでも父親を引きずるのもどうなのか。

ゆり。
ゆり。さんのコメント
2025年6月14日

4時間の前後編でも観たい位、出演者の演技は本当に素晴らしかったです。

ゆり。
uzさんのコメント
2025年6月14日

コメントありがとうございます。

多くの方が仰られてるように、アカデミーはじめ賞を取る作品でしょうし、そうなることに不満も疑問もないんですけどね。
ただ、仰られてるように描かれない部分が多すぎました。
万菊は、敢えて「美しい物がない」ところへ自ら行ったのかなぁ、とか無理矢理こじつけられる部分もありますが…
全4時間の前後編とかなら満点を付けられる作品だったかもしれません。

uz
ゆり。さんのコメント
2025年6月11日

いえ、別に浮いてなんかいないですよ。

ゆり。
ゆり。さんのコメント
2025年6月11日

現実ではちょっと?なことを言ってしまったりするものですが、映画の登場人物の言動は、なぜそう言ったんだろうと気になります。
ありきたりでつまらないかもしれませんが、綾乃のセリフは、「私はあなたを許さない、でもあなたの演技は見事でした」的な言葉の後に、「夢をかなえたね、お父ちゃん」で良かったんではないかなと思います。ごめんなさい、私の好みです。

ゆり。
ゆり。さんのコメント
2025年6月11日

原作では描かれているのでしょうが、私には喜久雄が悪魔と取引したとまでには見えませんでした。どちらかと言うと、歌舞伎の神様に見守られていた感じ…
でも、幼い娘から見れば、悪魔も同然ですね。
綾乃の気持ちを考えてみました。父親を慕う気持ちと、恨む気持ちの両方があったでしょう。自分たちを打ち捨てて、のめり込んで習得したその芸を見てやろうじゃないの。そして喜久雄の舞台を観倒したろうと思います。だから、当然歌舞伎の内容を理解出来たと思います。
その綾乃が、舞台で身を削って役を生きている喜久雄を観て、なんだかお正月みたい、と感じるのはちょっと違うんじゃないかな、とそのセリフに引っ掛かりました。

ゆり。
talismanさんのコメント
2025年6月10日

ゆりさん、コメントありがとうございます。歌舞伎は好きですが、役者は結婚すること、妻は男の子を生むことを求められるのは、ちょっと今、うーん、です。伝統芸能一般、好きなんですが、有り得ない&耐えられない部分もあるから複雑です。好きだけどあり得ず耐えられない。自分の気持ちがごちゃごちゃなので、そんなにすっきり「この映画、すごーい!」とは残念ながら言えません。長々とごめんなさいね。

talisman
かもしださんのコメント
2025年6月10日

ゆり。さん
コメント、共感ありがとうございました。
撮影監督のエル・ファニは「アデル」でも難しい撮影をいくつもこなしている匠なので本作の起用は必然だった気がします。
私も「バハンバ…」をムビチケまで入手して待っていた口です。

かもしだ
大吉さんのコメント
2025年6月10日

人気も実力も。さすが大河ドラマの主役を張るだけのことはあるなとあらためて感心しました。

大吉
琥珀糖さんのコメント
2025年6月10日

本当ですね。
「お正月みたいな・・・」なんて、もっと恨み辛みが
ありますよね。
それから、後継というか、俊介の息子を心込めて
鍛えるのも、良いですね。
忘れてました。

琥珀糖
ゆり。さんのコメント
2025年6月10日

人間国宝になった年齢が最速(?)だというだけで順風満帆と評したのは男性のインタビュアーだったと思いますが、つまり大して興味もなく仕事だから聞いただけ、と感じました。娘がインタビューしてその言葉を辛辣に浴びせる、という展開でも良かったですよね。
何だか、お正月みたいな気分になったなんて、歌舞伎役者の娘(一応関係者)がそんなふわっとした感想を言うかな、と奇妙に感ました。

ゆり。
琥珀糖さんのコメント
2025年6月10日

こんばんは

観る前に想像していた映画とは全然違いました。
ここまで女形を追求しているとは、思いませんでした。
「順風満帆な人生ですね」と言ったのが実の娘なら、
皮肉以外の何ものでもないですね。
喜久雄は後継の男の子がいませんね。
この辺りも「孤独な晩年」を窺わせますね。

琥珀糖
大吉さんのコメント
2025年6月10日

私も歌舞伎界には惹かれません。
多分、歌舞伎の役者さんたちが主役してたら観ていなかったです。

大吉
ゆり。さんのコメント
2025年6月10日

伝統を守っていこうという心も大切ですね。但しこれからは新しい考え方も取り入れて。そうでないと衰退してしまう気がします。それは分かっていても加減が難しいのでしょうね。

ゆり。
しろくろぱんださんのコメント
2025年6月10日

来月公開のバンパイアも楽しみです。

しろくろぱんだ
しろくろぱんださんのコメント
2025年6月10日

本当に凄いものを観たという感じですね。
四百年以上続く歌舞伎は血を受け継ぐことで今があるのでしょう。
今日の天皇においても血族であるため血筋を伝統とするものは"血"というものは大切なのかもしれません。
これからの時代はわかりませんが。

しろくろぱんだ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。