「「それでもボクはやってない」」正体 emmeさんの映画レビュー(感想・評価)
「それでもボクはやってない」
ただ純朴な高校生が、人生を狂わすタイミングに招かれた。
ひとりの証言が逃走劇を生み、またひとりの証言が人生を救った。
映画「それでもボクはやってない」が2006年に公開。"冤罪"という重い罪が存在することを世間に知らしめ、認知度を広めた一方で今も尚この世にこの罪は存在している。
2019年には韓国ドラマを日本でリメイクしたドラマ「TWO WEEKS」でも、三浦春馬さん主演で冤罪における逃走劇を繰り広げ、再び"冤罪"への注目、関心度を高めた。
そして今作は圧倒的に横浜流星さんの気迫溢れる演技と、今作の大きな展開の鍵となる吉岡里帆さんの演技にただただ胸を締め付けられ、涙がでました。
(SixTONESに関してはひたすら友達ヅラしてたけど…最初に通報しようとしたのは誰だっけ?…と最後まで許せなかったけれど、、、(笑))
刑事としての使命感を唯一持ち続けていた山田孝之さん演じる刑事の風格もとてもよかった。
【冤罪】
それは、現実に起きていることであり
聞き慣れた言葉ではあるけれど、
過ぎた時間は戻らない。奪われた時間、汚された名前、踏み潰されたものたち、その代償は計り知れない。
○年間を無駄にした
と、文字にするのは簡単だけれど、
…………………。
言葉に詰まるそれらを映画に反映させ、アカデミー賞の受賞にまで繋がった。
藤井直人監督、アッパレです。
改めて、おめでとうございます。
藤井直人監督の代表作は私の中で「余命10年」だったのですが、今作は今後、肩を並べる作品だなと思いました。
現在のネット社会は「同調圧力」が目覚ましい。
それは良い風にもなり悪い風にもなる。
"人を信じること"について改めて考えさせられました。
一人でも多くの方に観てほしい作品です。
今作が世に残り続けると思うと未来は少しは明るいのかなと思えた。