「信じる者(信じてもらえる者)は救われる」正体 ガンーカタさんの映画レビュー(感想・評価)
信じる者(信じてもらえる者)は救われる
クリックして本文を読む
先週観た「侍タイムスリッパ―」に続いて、この作品も見ごたえがあり大満足でした。年の終わりに2作連続でいい映画に出会えて幸せです。
主演の横浜流星さんは、「線は、僕を描く」や「春に散る」でいい役者さんだなと思っていたけど、この作品でもとてもよかったです。正直脚本にはかなり粗があって、突っ込みどころはいっぱいあったけど、それを差し引いても最後の裁判のあたりのシーンでは涙が止まりませんでした。このレビューのタイトルに書いたように、信じる者(自分の無実がいつかは晴らされると信じた横浜流星・父親の痴漢を冤罪だと信じた吉岡里帆・最後には正義を信じた刑事の山田孝之)のそれぞれの行動に共感し、自らの他人を思いやる行動により短い付き合いの中でも他人から信じてもらえて、自分の冤罪を晴らそうと助けてもらえた横浜流星の、「信じてもらえた」ことによる自己肯定感と、生きたいという強い思いなどが重なって、最後はハッピーエンドになってよかったです。他の人のレビューを読むと、原作はどうもハッピーエンドではなかったようですが、映画ではあのラストで正解だったんじゃないでしょうか。
コメントする