赤羽骨子のボディガードのレビュー・感想・評価
全151件中、121~140件目を表示
ラウールさんの荒邦っぽさが良い
漫画の実写化が色々問題視されている昨今、制作陣、キャスト含め、限られた時間の中に、いかに原作の世界観を壊さず作り上げるか、を感じることができる作品でした。漫画の世界なら許される設定も実写化となると改変せざるを得ないこともあるなか、3年4組の各々の特徴的なキャラクターが際立っていたように思います。特に主演のラウールさんは、原作荒邦をとても良く研究されたのではないかと思います。最初は訓練を受けていない単なる喧嘩っ早いチンピラだったのが、仲間たちに助けられ教えられながら成長していき、最後のアクションシーンは本当に圧巻でした!現実では有り得ない設定ですけど、マンガから飛び出た世界を心底楽しめる、爽快感の残る映画です!
守りたいから守るんだ
前半、特に序盤は本当に酷かった。映画舐めてるのか?と疑いたくなるほど、あまりに醜い演出。漫画に寄せようとしすぎて見てられない。
クラスメイト全員を活躍させようと、見どころ作ろうとしたばっかりに、クッッソ長くてダサくて超つまんねぇ紹介映像が見せられる。え、なになになに。なんで全部やろうとするの。コスプレどころか、そのコスプレすら最悪じゃん。「言えない秘密」「逃走中」に並ぶ、2024年を代表するワースト映画になってしまうのか...そう頭を悩ませていた。
なのに、後半から恐ろしく面白くなる。ホントに、理解が追いつかないほど面白い。前半と後半、違う映画なんじゃないか?と思っちゃう。「ハニーレモンソーダ」の時とは比べ物にならないくらい、格段に演技が上手くなっているラウール。威吹荒邦のキャラとビジュアルが彼の全てにマッチしている。
前半はあまり活躍するシーンがなく、なんとも言えない感じだったけど、後半からはアクションもクラスメイトとの関わりも増え、どんどん魅力が溢れ出て、どんどんラウール愛が強まってくる。この真っ直ぐな性格が彼そのもの。素でこうでしょ。マジで、カッコよすぎでしょ!
それにアクションとダンスにはかなり気合いを入れていたし、ドラマパートやセリフも含め大事なところはしっかり外さずにいたから、前半のグダグダはミスっちゃったんだろうな、時間足りなかったんだろうなと自分の中でなんか腑に落ちた。
キレっキレで普通に興奮しちゃうし、もっと見たかったと思えるレベルで完成度が高かった。ラウールの長身アクション、出口夏希のキュートかつクールなダンスに惚れ惚れ。2人とも相当練習したんだろうなぁ。てか、ラウールと出口夏希がすっげぇお似合い。なんか似てるし、刃長が合ってる。ハーフ同士、心が通じるものがあるのかな...。
どうなる事かと思ったけど、まさか後半でここまで巻き返してくるとは。もう1回見てと言われるとなかなかキツイけど、後半だけなら何回でも見たい。脇を固めるキャストも素晴らしく、ツダケン&エンケンは当て書きレベルの漫画顔。1番の衝撃は土屋太鳳。マジで誰か分からなかった。恋愛系はもう引退し、こっち路線で活躍するのもいいかも!「帰ってきたあぶない刑事」も良かったし、これが本当の土屋太鳳?
アイドルの曲はあんまり聞かないけど、本作の主題歌はずっと来ていたいほど最高だった。カッコイイの渋滞。ラウール、あんたも恋愛系やらんがいいぞ...。
活かしきれてない
107本目。
ツイスターズを朝イチで観たいけど、夜勤明けで逆算するとバタバタしちゃうから、こちらを選択。
それにしても、メイク濃いのは今時男子か、脚長すぎ。
それにしても宇梶剛士に似てる、特に横顔、昔こんな感じだったのかなぁと、いつもの如く横道それ気味。
でもこれフジテレビ製作って、2週間前の悪夢が蘇る。
てか、似た様なもの盛ってくるし、ちょいイラつきで。
アクションは頑張ってると思ったけど、キャラ設定。
色々あるのは面白いけど、日常的なシーンでは、そんな雰囲気なのはもちろんだけど、アクションになると、結局似たり寄ったりで、活かしきれてない。
あの頭数では、そうなってしまう。
映画の上映時間考えると、そうせざるえないから、連ドラ向きの作品で、寧ろ連ドラからの映画の方がスムーズだとは思う。
法律系資格持ちが見ると違和感マシマシ
今年279本目(合計1,371本目/今月(2024年8月度)4本目)。
※ (前期)今年237本目(合計1,329本目/今月(2024年6月度)37本目)。
(前の作品 「俺のヒーローアカデミア」→この作品「赤羽骨子のボディガード」→次の作品「ツイスターズ」)
いや、そりゃこの手のいわゆるギャグ映画というか、ちぎら君みたいなタイプ「でもある」この手の映画でそんなこと言ってどうするんですかっていう話なのですが、主人公(女の子、骨子ちゃん)が「弁護士を目指している」といいながら「一部は正しいが他が適当すぎて???な展開になる」というのがまぁどうかなといったところです(高校生であっても試験勉強をすること自体は可能ですが、予備試験を経る必要があります(この映画の場合、法科大学院を出ていないことは明確なので))。
ストーリーとしては、その骨子ちゃんのボディガードの「偽物」を多数撃破しながら彼女を救えるか?という、多少ロマンスものもないわけではないですがアクションものと解してよいのでは…と思います。私が入ったときはツイスターズのほうに人気があったのかガラガラだったのが印象的でした。
展開としては非常にわかりやすいので、何も考えないなら(逆にツイスターズは化学の知識を要求したりと何かとマニアック)おすすめですが、この映画は事実上、女子中学生・高校生の方の枠なのかもしれませんね。
採点に関しては以下まで考慮しています。
---------------------------------------------------------------
(減点0.6/「弁護士を目指している」という割に発言が偏りすぎる)
脅迫罪が2年以下の懲役か30万円以下の罰金であることは事実で(刑法222)、その話は何度もする一方で(狙われているとはいえ)敵が出てきてもう一人の主人公の子(ラウールさんが中の人)がバトルするシーンで「殺人罪に問われる」という話をしないのは謎です。
また、「何とか諜報機関」に関しては行政法の観点からおかしいので(憲法や統治条文から派生する法律にない機関を勝手に設置できない)、行政法の観点から「そんな機関はない」というのかというといわないし(まぁそれを突っ込むと映画が成り立たないので言わないというしかない)、民法上の事務管理(697)の話もしないし、何がどうなってるんだかといったところです(弁護士の試験科目は刑法だけではありません)。
まぁそんなの突っ込んでもしょうがないですが、行政書士の資格持ちのほうがまともな発言をするんじゃないかなぁ…と思います。
(※) かつ「脅迫罪が成立する」も実は判例で「畏怖する目的で発言すれば、たとえ畏怖心が発生しなかったとしても脅迫罪が成立する」という判例知識が必要ですが(大6.11.12)、判例学習までしないとここまでは言うことはできないので結構発言の偏りが変です。
(※) 民法では「強迫」(96条)、刑法では「脅迫」(222)と漢字が違いますので注意です。
---------------------------------------------------------------
バラエティに富んだ高校生ボディガード集団を楽しめばいいです!
青春アクションコメディですね。
恋模様も絡んでるからアクションラブコメでも良いかな。
濃〜いキャラたちが繰り広げるアクションと笑いが満載でおもしろかったです。
こう言う作品はあれこれ難しく考えないで見るのが一番いいですね。
3年4組のみんなの名前が難しくていちいち覚えられないけど、あの人が出てる、この人もいるって感じで知ってる顔もたくさんあったから良かったのです。
でも今回一番のお気に入りキャラは尽宮正親。ユニークな人物像で演じた土屋太鳳ちゃんはやっぱりコメディに向いてるなと思います。高橋ひかるちゃんの空手家の棘家寧も良かったな。
ヒロイン赤羽骨子役の出口夏希ちゃんも可愛らしいし、若い演者さんたちががんばってる学園コメディなので気軽に楽しめば良いと思います。
いい映画を見ました
期待以上のおもしろさ!!
ビジュアルが2次元、アクションも良かった
ラウール、土屋太鳳、遠藤憲一のビジュアルが漫画の再現性が高くて驚いた。
出口夏希がとにかくかわいくて、これならみんなに守られるわな…と、荒唐無稽なストーリーにも意外と違和感を感じなかった。
ラウールはビジュアルもアクションシーンもとにかく華があって大画面向き。
この暑い夏は映画館で涼む機会が多いと思うので、たくさん観る映画の1つにこの映画も選んでとりあえず観て見て!と言いたい。
赤羽骨子のボディガード
気軽に楽しめる!
配役が個性にハマって観ていて気持ちいい!威吹荒邦役ラウール尽宮正人...
配役が個性にハマって観ていて気持ちいい!威吹荒邦役ラウール尽宮正人役遠藤憲一さん尽宮正親役土屋太鳳さん文句の付け所がなく面白い。この3人が揃った何も考えずに観られるエンターテイメントお勧めです
遠藤憲一演じる尽宮正人が骨子に向かって放つ一言に感動
何も考えずに楽しめるエンタメ作品ならコレ!
エンタメとして良かった!
良い意味でスカッと観られるので何度でも観たくなる作品。ラウールさんの表情やアクションが魅力的で華があり驚いた。主演でドドーンと広告されてるけど3年4組全員かっこいいしヒロインも可愛かった。土屋太鳳さんお美しい。
学園祭みたいな短期集中感
意外と悪くなかった
おもしろかった!
あまりのつまらなさに笑ってしまった😛
エンターテインメント
事前情報一切なしで鑑賞しました。
タイトルやポスターから主人公一強の恋愛映画を想像していたのですが、思っていたよりアクションシーンが多く、笑いどころもあるエンターテインメント性が強い映画です。細かいところで気になる点はありましたが、とにかくストーリーに勢いがあったため、そこまで引きずらず鑑賞できました。
衣装やメイクは所謂〝実写感〟が強めな印象を受けましたが、ストーリーが進むにつれあまり気にならなくなりました。(キャストさん達の演技が良い意味で大袈裟で漫画チックだったからかもしれません)
原作未読のため申し訳ないのですが、登場人物が多く名前が個性的だったこともあり、二時間で全員を覚えられず無念でした。
クラスメイトのキャスティングも豪華で、個性が強そうなキャラクターばかりだったので、今後それぞれのスピンオフなど観られたら嬉しいです。
どことなく『翔んで埼玉』のような系統を感じます。勢いですべてをねじ伏せるような。漫画の実写化にしては悪くないのでは。
【追記】キャラ/キャストについて
ラウールさん>最初は主人公一強の一匹狼タイプだと思っていました。しかし適度にかっこ悪いところもあり、素直で仲間思いな性格で応援したくなります。特に土屋太鳳さんとのやり取りが微笑ましかった。そして未だかつて見たこともないほど長い足から繰り出されるハイキックには感嘆しかありませんでした。
出口夏希さん>将来の夢は弁護士とのことですが、本人は天然キャラでかわいいです。家族まわりや将来の夢についてなど、もう少し掘り下げが見たかったキャラクター。
土屋太鳳さん>今作で一番の推しになりました。詳しくは書かないでおきますが、初めて見る土屋さんの演技がとても面白かったです。
エンケンさん>彼がいるだけで締まります。娘溺愛キャラがとても似合う。
他の方々も一人一人感想を綴りたいのですが、あまりに多いので以上で終わりにします。個人的にツダケンはもう少し見せ場が欲しかったかも。
実写映画ですね
演出面白かったし、音楽の入れ方凄くワクワクさせる。
話がそれなりに楽しくて、最後は感動もした。
ほとんど初めて見た俳優さんたちですが、いぶきを演じる主役の子結構よかった、この役にぴったりの感じがある。
以上のことだけ見ると、本当に悪くないし凄く制作に力を入れたとも分かりますが、どうしても、、、しょせん実写映画だな、という感じでした。
展開が唐突で、テンポ感が思ったよりぎこちない。冒頭でボディーガード全員がめちゃカッコいい登場ですが、見せ場3秒も経ってなく、そのすぐ次のバトルで特訓したスキル一つも発揮できなかった状態で全員ボロ負け。その中で司令官という存在の子もいて、全員合わせても勝てない伝説の強さの持ち主ですが、やっと登場するかと思ったらすぐ倒されて気絶…後結局誰が骨子に賞金かかったのか、何故骨子のお父さんは自分の長女だけに厳しいのか色々分からないまま終わった。何か主人公の良いところだけを沢山見せてくれて、他の内容は全般的に雑の感じ、、、
原作読んだことないため、原作の問題なのか脚本の問題なのかよく分からないが、実写映画の限界を感じました。
初日ライビュでの監督のお言葉
端折ってるけどだいたいこんな感じ↓
結構なスピードで撮影した(3月スタートだったらしい)
公開前に試写したけど、皆の反応が大丈夫かな…みたいな
自分は自信あったけど、時間がなくて、悩むヒマもなく自分やキャストやスタッフを信じて突き進んでいった
皆さん見てもらえたんで分かると思うんですけど、どこに出しても恥ずかしくない作品ができたと思います
……とりあえず時間が無かったと言いたいことは分かった、しかし映画を見たすぐ後にこういう事を聞かされると、凄く言い訳っぽく聞こえました
正直、変な家の監督だったんで期待して無かったんですけど…原作付きの監督が向いてないんじゃないですかね?
むしろ実写化に向いてない作品の実写化を任されてる?
予算もあまり無いんでしょうが(カツラの安っぽさからしてもね…)、どうにかもっと面白くできたんではと思うんですが…
デッドプール&ウルヴァリン以上に歌(KPOPにしか聞こえなかったが、エンドロール見る限り日本人が歌ってるのか?)が多用されていて歌で誤魔化してる感もあったけど、あの歌多用は誰が決めたんでしょうね?澄彦の◯◯りシーンとか歌が合ってなかったし
アクションシーンにしても歌に合わせたけりゃもっとスタイリッシュな演出にしなきゃ駄目でしょ、デプウルを見習って??
全151件中、121~140件目を表示