男女残酷物語 サソリ決戦のレビュー・感想・評価
全24件中、1~20件目を表示
ウルトラポップ・アヴァンギャルドのイタリア映画が制作から55年の...
ウルトラポップ・アヴァンギャルドのイタリア映画が制作から55年の時を経て日本で初公開と言う触れ込みに僕の好奇心はまんまと刺激されてしまいました。そして鑑賞。
予告編から、もっとぶっ飛んだ笑えるお話を想像していたのですが、サイケな色調やデザイン性に時代を感じる事は出来るものの、余りにも杜撰な脚本に心の針はピクリとも動きませんでした。期待していたほどスケベな場面に切れ味もありません。この時代には、「俺たち尖ってるだろう」と思っていたのかなぁ。
これを何故いま改めて日本で初公開しようとしたのか僕には全く理解出来ませんでした。
女性=サソリ🦂
子どもの頃に、サソリの交尾でメスがオスを喰らうところを見て、トラウマを抱える男と
そのトラウマ男に拉致監禁され拷問を受ける女の話。
冒頭から男の変態性が全開で、なかなか面白いというか、無茶な映画だな〜と
時代を感じながら観ていました。
しかしながら、中盤以降、女が自殺未遂で死にそうになったところを
ひよった男が必死に助け、そこから病気(トラウマのことだと思います)を治してあげる・・・的な
女の前フリを実行していく女。
そしていつの間にか立場が逆転し、男の絶頂時に男を殺してしまう女。
あーそうか、サソリの話だったんだと終わり近くになって気づきました(笑)
想像していたよりもエロくありませんし、むしろ復讐劇なのか、、、と思いきや
何人も殺してるのね、この女・・・というオチ。
今はこういう作品はつくれないんじゃないかなと思いますし、
1969年の作品を日本初公開をしてくれて、本当にありがたいなと思いました。
貴重な映画体験でした!
大好きな'60の良さが詰まってる
日本で今まで公開されてなかったそうですが今更感があるのかしら
(YouTubeで海外勢がまあまあ転載してる💦)
自分が痛いの苦手なので先に言っておくとガチの痛そうなことはほぼないです
90分みっちり緊張感あるマウント合戦で、オチもきっちりコンパクトにまとまっているし、映画としての当たり前かもですが音楽、内装、車、お城など情景が最高でした 別のレビューにあるように草むらでいよいよ心が通じたみたいな演出があって最高でしたね、あれはしっかりと攻守交代であり最も背筋の凍るシーンでした なーんにも痛くもかゆくもないのに最も反吐でそうでよかった
あの時代の雰囲気満載
いかにも作られた時代の当時はカッコよかっただろう服装や装置がいい感じで、今ならこんな風には作らないだろうが、あの時代の勢いそのままに作られた怪作。ダサかっこいい未来風の事物とピュアに美しい風景やヒロインに惹かれる。そんなにどぎつくないが、非ポルノ商業映画としては十分なエロスもある。
隠れた傑作では?
日本では55年を経て、やっと公開って事ですが、ウトウトして断片的に抜けたので、2回観ました。
2回観て気付く事もあり、1回目75点ぐらい→2回目80点ぐらい。
単純じゃない展開、オシャレさ、音楽、よく出来てる。
レア・セドゥみたいな髪型オシャレ♪
カート・コバーンみたいなサングラスかっこいい♪
エロ映画じゃない(笑)
エロイけど(笑)
隠れた傑作では?
性的異常者に拉致されたジャーナリストの女性
性的異常を抱える男と彼に監禁された女の対決を描いた1969年製作のイタリア作品。
慈善財団の理事長・セイヤーは、女性に対する征服欲や虐待欲を持っていた。ある日彼は自分を取材したいと訪ねてきたジャーナリストのメアリーを拉致し、秘密のアジトに監禁し、肉体的・精神的虐待を加えた。窮地に追い込まれたメアリーはいつ殺されるかと恐怖の中セイヤーの心の隙を突き、やがてセイヤーを・・・さてどうなる、という話。
55年前のイタリア作品だが、これまで日本未公開だったとのこと。なぜ2024年になって初公開となったのかは知らないが。
ポスターに女性器を象徴する様な建物の入り口が描かれているが、R指定は無いからそんなに過激なセッ○スシーンは無いのだろうと思って鑑賞したが、なかなか色っぽかった。
セイヤーが性的異常者で拉致されたメアリーは助かるのかとドキドキしながら鑑賞した。
邦題のサソリって、交尾したらメスがオスを食べるらしいが、日本だとカマキリが有名だね。
何の意味かと思ってたら、なるほどの展開でした。
セイヤー役のフィリップ・ルロワは筋肉美が素晴らしかった。
メアリー役のダグマー・ラッサンダーは裸体が美しく可愛かった。セイヤーが言ってたように、髪型はショートカットが良かった。
あの女性器を象徴する建物?彫刻?はフランスの芸術家ニキ・ド・サンファルのホンのレプリカらしい。凄く印象に残った。
面白かった。
サイケでレトロでポップな
紳士を装ったド変態極まり無い性癖を持った男の苦悩に悶々と笑える愛嬌がジワジワ込み上げてくる変な感覚、不気味な前半から爽やかな恋愛模様に変化する後半と何を見せられているのか可笑しくて堪らない不思議な世界観に女が男に鉄槌を下す復讐物だったり『コレクター』(1965年)を少し思い出すのは違うか!?
拉致監禁の罪があるにして潜入した感が多分にも男の結末が残酷な物語としてなんだか可哀相に思えてくるがとにかく笑える場面が盛り沢山で拍子抜け、ポスターヴィジュアルや全体的な雰囲気からイメージしたポップでサイケデリックな要素が薄まりもっと弾けたLookを期待しながらもレトロ感が際立っていたのが残念にも??
アート系🍀
SMをテーマにしていると見せかけた男女の愛の物語、と思わせておきながら……
トレイラーの印象ではアート系映画だったけど、しっかりとしたストーリーもちゃんとあってあたしの頭でも着いていけた!
めっちゃんこ好き💜
そしてめっちゃんこ笑った💜💜
とても55年前に作られたとは思えないほどの時代を感じさせない仕上がり🌀特にファッションなんて二巡三巡してもはや今が旬!くらいになってるのでは⁉️
冒頭のふわふわファーバッグを持った女子のファッションからめちゃキュート🎀
シートベルトのギラギラは一体どんなセンスの持ち主の車だよ、と思ったら主人公のおっさんかい!
メアリー役の女性はあたし好みの美人。360度全方位安心して見られる綺麗さ。
予定外にぶっ込まれたシュールな笑いには思わず吹き出し、声も出してしまいそうなほど。ツッコミどころ満載でヤヴァいシーンもめちゃんこいっぱいでとにかく飽きさせない。
SMの世界観は加虐趣味ではなく心を傷つけることに興奮するタイプの殿方。でも本当に傷付けるのが上手なのは……??
Strip
邦題でがっつり今作とはを説明しているけれど、物語の中でしっかり紐解いて残酷な物語になって、サソリの習性になぞっての結末と半世紀前の作品ですが、たくさんの創造が練られていて見応えがありました。
予告では部屋の中のギミックであんな事やこんな事をする作品なのかなと思っていたら、ギミックは出てはくるものの、1対1のマジマジとしたちょっかいに近い拷問がメインなので、思っていたのとは違いましたが良かったです。
すごい特殊な性癖をお持ちのお偉いさんにたまたま捕まった女性が色んな拷問を受けていくという前半と、異性同士を意識し出した後半からはカラーの違う作品になって、その中での狂気は冷める事なく持続していくのも面白く、そこからなんならどんでん返しがコメディタッチで進んでいくのもまた良かったです。
恥ずかしいくらいラブラブな様子が映されたかと思いきやそれはブラフだ!と言わんばかりの展開にしっかり惑わされ、そんな展開に持っていくんですか!?と衝撃の連続で最後まで飽きる事なく観れました。
全体的にシュールなシーンが多くあり、風呂から上がってそのまま懸垂したり、そのままフルチンで着地した時に音楽がパパーンって鳴ったりしたりと、不思議と笑えるものがあるのも意外性マシマシで好きでした。
冷水と熱湯の切り替えとかまたベタなギャグやるなーと思って、そちらのツボも押さえていたもんですから参りましたってなりました。
地上波とかでは流せない、地下でしか見れないコントを見ているかのようで、ちょっとだけお得した気分。
確かに短い方が好みなんで、自分もサソリに食われる側なのかも…。
ヘンテコだけど面白い視点で進む作品に現代で出会えて良かったなーってなりました。気をつけて拗らせずに生きます。
鑑賞日 6/25
鑑賞時間 11:25〜13:05
座席 E-3
男と女の壮絶なマウント合戦の行方とは? ニキ・ド・サンファルに捧げる発掘スリラー!
予告編を観て、久しぶりに「こいつは絶対観とかないとまずいぜ!」と食いつきました(笑)。
予想以上に面白かった部分もあり、
予想に反して退屈だった部分もあり。
もっとクルクルパーの狂ったモンド映画かと思いきや、
意外にマジメな、性癖とフェミニズムをめぐる思索的な一面もあり、
思いがけず、ジャッロっぽい仕掛けもあったりして。
まあ、総じてふつうに愉しめました!!
あれだけくっだらないゴミ映画も含めて、ピンからキリまで片端から日本公開されていた60~70年代に、なお各社にスルーされ公開にこぎつけられなかった映画が「そんなに面白いわけがない」という大前提となる基本認識からすると、じゅうぶんに「予想を覆す面白さ」だったといっていい。
悪い面から先に上げておくと、とにかく前半戦がのんびりしていて、退屈。
1969年の映画であることを考慮してなお、あまりにテンポが悪すぎて、だんだん飽きて来る。カット割りも冗漫でセンスがない。もっとガンガンファンキーな音楽をかけてくるかと思いきや、無音のシーンが多くて間延びしている。
これはさすがに寝る。結構な確率で寝ちゃう映画だ。
とはいえ。
美術&セットの美的なセンスは確実にぶっ飛んでるし、
男女二人の精神的闘争に絞ったシンプルな展開も良い。
フェティッシュで忘れがたいアイディアもてんこ盛り。
くるった白日夢のような後半戦は、十分に堪能できた。
おまけに、ジャッロの影響下にあるミステリ映画としても、意外に気がきいている。
冒頭のなんで用意されているのかよくわからない自動車のシーンや、執務室のシーンが、実はラストシーンに向けての壮大な伏線だったことに気付いたときには、結構仰天した。
「なんだよ、思ったよりちゃんと考えてあるんじゃん!!」
あと、本作の男性側のかかえるとある隠しネタは、ほぼそのまま、あの珍作ゴダール風ジャッロ『殺しを呼ぶ卵』(68)(詳しくは過去の感想をご参照下さい)と「まんまおんなじ」ネタなのだが、単なるびっくらかしの捨てネタみたいに扱われていた『殺しを呼ぶ卵』と異なり、本作では冒頭にあの娼婦を登場させることで、きちんとミステリとして機能させている。
要するに、どんでん返しにつながる生きたネタとして、「実は彼は●●●していない」という真相が、ちゃんと活用されているのだ。
ノリとしては、ファンキーなモンド映画やイケイケの艶笑譚というよりは、同時代で言うと『殺人捜査』(69)のエリオ・ペトリ監督の狂ったセンスに結構近い気がする。
頭のおかしい作りと悪趣味さとマジメさと社会派性とミステリ味とがごた混ぜになったような、キッチュな感覚。その大前提として「インテリで文学的素養のある反権威主義者の俺が作ったB級の大衆向け娯楽作」という「居直り」が随所に垣間見られるところ。まあ当時のイタリアに限らず60年代~70年代って、こういう手合いのチープ&キッチュで偽装した頭でっかちな監督さんが多い気がするけど(笑)。
本作の設定自体は、聞けば誰しもがウィリアム・ワイラーの『コレクター』(65)を想起するものだと思うが、ピエロ・スキバザッパ監督自身はその関係性を全面的に否定しているようだ(ホントかどうかは知らないが)。
あるいは、その原型としてのマルキ・ド・サドの諸作品や、ポーリーヌ・レアージュの『O嬢の物語』に想を得ていると言いたいのかもしれない(ボンテージ人形部屋は『青髭公』の秘密の部屋をも想起させる)。
なんにせよ、サドマゾヒスティックな「監禁調教もの」の範疇で物語は展開し、いつしか恋愛要素がSM趣味を覆い尽くし、さらにはそれがミステリ的趣向で塗り替えられるというのが、本作の組み立てである。
逆転劇という意味では、『バーバレラ』(68)や『女性上位時代』(68)のような、女性が活躍するフェミニズム的機運も受け止めて作られているといえる。
主人公のフィリップ・ルロア演じるセイヤーは、ダニエル・クレイグみたいな男前な風貌の大富豪でありながら、その心性はチー牛の弱男そのもので、ミソジニスト&サディストとしての男のロマンを、勝気なジャーナリスト、メアリー(ダグマー・ラッサンダー)を監禁・調教することで満たそうとする。
折檻はするけど凌辱はしないところがミソで、ホースによる水責めのシーンなどは、当時勃興しつつあった女囚もの(ジェス・フランコの『99 Women』が1969年)との影響関係を感じさせる(個人的には、吉行和子が『愛の亡霊』(78)で大島渚に水責め喰らって殺されかけた話を思いだしたw)。
当然ながら、この映画のクライマックスの一つともいえる「髪切り」のシーンは、カール・テオドア・ドライヤーの『裁かるるジャンヌ』(28)へのオマージュだろう。
カメラでの撮影に執着するさまは、先述した『殺しを呼ぶ卵』とも通底するが、もとをたどっていけばジャンルの始祖としての『血を吸うカメラ』(60)に行き着く。
その他、アホ丸出しのそっくりさん人形のシーンなど、深読みをすればいくらでも性的な隠喩と倒錯性への解釈が可能な作品でもあるが、別になにも考えないで観ていても、中盤以降はじゅうぶんに愉しい。
対するメアリー役のダグマー・ラッサンダーは、清楚さとコケティッシュさを併せ持つ良い女優さんだ。ドイツで数本出演したあと、これが海外進出一本目らしい。新人らしからぬ脱ぎっぷりと堂々たる演技で、「サソリ」「カマキリ」と称されるキャラクターを演じ切っている。こういう、メアリーみたいに徹底的に最初は「受け」から入って、相手の技をすべて受け切ってから、おもむろに反撃に転じるタイプって、ときどき小説とか映画とかでも出て来るよね。土曜ワイド劇場とか。潜入捜査官ものとか。あと、くっ殺(ころ)ヒロイン系の二次ドリコミックとか(笑)。さんざんひいひいいってたのに、最後の1ページで逆転して高笑いしてるやつ。
ちなみにこのあとダグマーは、マリオ・バーヴァの『クレイジー・キラー/悪魔の焼却炉』(69)やルチオ・フルチの『墓地裏の家』に出演することになる。どちらも映画館で観てるのに、言われるまでまったく気づかなかったぜ……(笑)。てか、フィルモグラフィを見ると本当に可哀想になるくらいカスみたいな映画にしか出させてもらえてなくて、初期のキャリア形成に失敗するとこんなきれいな女優さんでもこういう扱いになっちゃうんだなあ、と暗澹たる気持ちになります……。
この映画の場合、男性からの攻撃がメインの前半戦と、女性による反撃が描かれる後半戦のあいだに、表面上は「ラブラブ」に見える(その実、壮絶な心理戦とマウント合戦が水面下で展開されている)屋外デートシーンが延々と続くところが、ある意味で新鮮だ。
というか、個人的にはここのデートシーンがとにかくいちばん素晴らしいと思う。
(ちょうど『ゾンビ』で、ゾンビが出て来るシーンより、無人のスーパーマーケットで主人公たちが遊び興じる中盤の息抜きシーンが一番素晴らしいのと同じようなものだ。)
菜の花畑でのドライブと写真撮影会。
ニセアカシアの森での追いかけっこ。
疾走する水陸両用車(アンフィカー770)。
海岸べりに立つサンタセヴェラ城。
甲冑武者とこびとと秘密通路のバロッキズム。
すべてが素晴らしい。
あと、一両立ての蒸気機関車にのってやってくる女性だけの音楽隊とか、フェリーニじみていてドキドキする。縦笛を深くくわえた女たちはオーラルセックスを暗示する性的なモチーフとして機能するが、そもそも列車も煙突も旗も男性器の象徴であり、この列車は両者の性欲が昂ぶりはじめていることの視覚的表現として登場している。
マウント写真撮影。マッサージ。じらし。拘束。
終盤戦で、「女性上位」が確立した後のシーンで、律儀に「前半でセイヤーがマウントをとるためにメアリーにやった愚行」を逆転した形で反復するのは、監督が意外にマジメにこの映画を作っている証でもある。
プールに向かってメアリーが向かって投げる「アレ」は、印象としては最高にイカしているが、実際にアレをしたままで気づかれないはずはないよね(笑)。なんでセイヤーが●●じゃうかも含めて、あくまで「象徴的」なシーンとして考えるべきだろう。
最後まで観ればわかるとおり、物語自体は明快にこの戦いの勝者と敗者を分かつ。
だが、はたしてあの「中間地帯」で展開されたラブラブデートが「本当にうわべだけのもの」だったのかと言われると、僕はおそらく違うと思う。
あの瞬間、たしかにメアリーはひとときの逢瀬を楽しみ、仮面のラブアフェアを満喫したのではなかったか。知略と策謀のただなかで、ふといまそこにある愉しい時間を味わった部分もあったのではなかったか。偽りの駆け引きのなかで、ごみクズ男とカマキリのあいだには確かな交情も存在したのではなかったか。
そんな気持ちにさせてくれるからこそ、僕はあの他愛のないデートシーンが一番好きなのだと思う(そういや、二人の関係は『華麗なる賭け』(68)を少し想起させるところがあるし)。
― ― ―
本作の一番の特徴としては、当時のモダンな美術作品や、007の秘密基地めいた監禁調教の館、生き人形など、アーティスティックな呪物や建築で映画全体が彩られていることが挙げられるだろう。
キービジュアルとしてのニキ・ド・サンファル(元モデルのフランス人の画家・彫刻家。日本では箱根彫刻の森などで作品が常設展示されている)の「Hon」の衝撃性(もともとは「胎内巡り」として企図された「Hon」が、「ヴァギナ・デンタタ」(歯のある女●器)に「魔改造」されている!!)もさることながら、さらっと背景にルーチョ・フォンタナの「空間概念・期待」(キャンバスに切れ目を入れることで、基底材の既成概念に文字通りメスを入れたアルゼンチンの画家)が掛けられ、ジュゼッペ・カポグロッシを模したパターン装飾が壁面を飾る。あと、誰が描いているか僕は知らないが、ラストで次々と映し出される人物と建築や家具が融合したようなデッサン画も味わい深い。
その他、金歯が光る財団創設者の笑顔の銅像とか、日本の石庭のような鍛錬部屋とか、部屋中に飾られている現代芸術とか、なんだか現代美術館でアホ映画を観させられているような妙な錯覚にとらわれる。
とくにニキ・ド・サンファルからの引用(盗用?笑)は、作品の主題と密接なかかわりがある。
ニキ自身、モデル出身のきわめて美しい女性で、雰囲気が本作主演のダグマーと似ていなくもない。けっして鼻っ柱の強いタイプではないが、「射撃絵画」で攻撃的な制作手法を見せたり、フェミニスト的な連作「花嫁」「ナナ」などをつくったりと、「折伏してみたい、なまいきな女」の幻想を搔き立てるアイコンであることは確かだ。
しかも、彼女は幼いころに父親から度重なる性的虐待を受けていたことをカミングアウトしている。そもそも、スキバザッパ監督が本作のアイディアをひらめいたのは、ストックホルム美術館でニキ・ド・サンファルのアート作品を目撃したからだった。
それは、単に「Hon」の形状とフェミニズム的なメッセージに衝撃を受けたからだけではあるまい。ニキ・ド・サンファルという「美しきミューズ」を「こらしめ、調伏し、支配したい」という男性的な内なる欲望に駆られたという事実が、本作の核となって膨らんでいったのではなかったか。
パンフレットによれば、本作の美術セットはすべてスタジオで組まれていて、装飾品から壁の色調、メカニカルな装置まですべて監督の明確なアイディアのもと、美術班が忠実に作り上げたという。それだけスキバザッパ監督が(少なくとも)アート・ディレクションに関しては優秀だったということだろう。
なお、ステルヴィオ・チプリアーニによる美麗な音楽については、詳しい人がたくさんいると思うのであまり深入りしないことにするが(笑)、主題曲「メアリーのテーマ」は、旋律の出だし5音が、『続・夕陽のガンマン』(66)の「戦士の物語」を短調にしたものだし、スキャットの使いかたも含めて、やっぱりエンニオ・モリコーネの影響は大きいよね。
けっこう感動してしまった
今で言うインセルみたいなやつが、ケアしてもらうことでケアする喜びを知り、結果女性と対等の立場に立つが、立ったと思った瞬間、組み負けてしまったという話。メリーの足を懸命にマッサージするところなど、やってもらったことがあったから、どうしたら足というものがあったまるか知ってたんだね。中学生みたいなデートの場面で、されるがままでも安心していたのも、けっこう感動してしまった。/組み負けたのは、セックスワーカーを軽く見て非人間的扱いをしてきた報いだよね。メリーを無垢なインテリと思っているから扱いに差が出たということでもある。メリーは中村主水なんである。/輪廻転生の話とか、メディテーションしてる場面とかは時代っすねえと思う。/しかし、こう書いていくと、007と対応関係にあるのかも(今考察する元気はないが)。
サソリもカマキリと同じです。
自分が生まれた頃、もうこんな映画あったんですね。
日本には当時早すぎたんでしょう、本邦初公開です。
SM、ペドフェリア、ネクロフェリア、言葉は色々出てきますが実際にはただちょっと歪んだ女性征服欲って感じでドギツイ表現はなくファッショナブルな映画でした。
中盤、形勢逆転し始めてからなんとなく先は見えて来ますが楽しく最後まで見れました。
主人公の男性フィリップルワロ、今年の6月上旬に亡くなったようですね。
調べたら「.黄金の7人」「愛の嵐」とかわたし結構見た作品たくさんありました。なんかオシャレカッコいい人であった、、、南無。
星はいつでも3つです。
ピエロ・スキヴァザッパ監督『男女残酷物語 サソリ決戦』
55年前に制作された映画。
サイケな色使いや快楽のための機能を追求したような豪邸。また後半に登場する不眠症の公爵の城や女性ばかりの変なバンドを乗せて通り過ぎる機関車、ダバダバ……のスキャットのなか戯れる主人公男女の姿や水陸両用車など、ひとつひとつ挙げていきたい細部が山盛り。プーチンに似た主人公の男が睡眠薬を大量に飲んだ女主人公を介抱するくだりは、ビリー・ワイルダー『アパートの鍵貸します』のジャック・レモンとシャーリー・マックレーンの場面すかね。
55年後のご開帳
1969年のイタリア製作映画。
日本初公開。
ウルトラポップアバンギャルドセクシーサスペンススリラー本邦初上陸なんてフライヤーに書いてあるもんだから、そりゃ観たくなりますよね。
サービスデーの新宿武蔵野館。
お隣さんはキュートなお嬢さん🤩
とてもSM嬢には見えないんだけど、興味持っちゃったんだね。
でも前半早々ふて寝スタイルきめこんでました。
おいらもウツラウツラ。
サソリもカマキリも一緒なんですね。
でも、カンケーある?
しかし邦題むごいこと。
あの「教授」の性癖はなかなか。
御屋敷の構造がサンダーバード的でゴージャスなのはよかった。
芸術家作品のレプリカもバカバカしくていいけどなぁ~
右隣の青年のTシャツは「キラーコンドーム」だし······もうやめてよ~
あの女は全然怖がってないし、むしろ歓迎してたのにあのエンディングは腑に落ちない。ダイコン⁇
音楽もさすがにが古臭くて、とくにヴァイオリンの曲がねむけを助長。
スリラー、か。
予告編にひかれて見たけどれど…良さはよくわからんかった。サイケっぽい映像だけは楽しめたかな。よくよく邦題の副題をみればなるほど、とは思うけれどスリラーにしてはゆるすぎてラストがなければ展開が甘すぎるかと。ちょっと期待はずれ。
On the way, I imagined what would happen at the final part.
I supposed this movie has been made around 1975, but in 1969, therefore 6 years earlier than my expectation. It indeed contained modern pop factors such as interior decoration and living, and an amphibian motor car, which can be seen in James Bond’s movie. The story was also based on proper understanding of functions of sympathetic and parasympathetic neurons. The main character, Dr. Seyer, claimed unique ability of male, and revealed sadistic activities against one more main character, Mary, but she did not show any anxious or fear attitude to him, but rather tried to accept him. Her attitude implies that she knew something from the beginning, that is why I lost my attention to this film and can expect the ending without difficulty. I could not feel any true love between male mankind and female woman, probably because some function has been lacking in him.
The only one fantastic thing in this movie that I found is a great replica of ‘Hon’, a series of Nana, created by Niki de Saint Phalle. That reminds me the painting ‘L’Origine du monde’ by Gustave Courbet in Orsay museum in Paris and a monument with the same name by Anish KAPOOR in 21st century museum in Kanazawa. The latter was created under the influence of the former painting.
大真面目に残虐物語コント
志村けんのバカ殿コントかと。
チェリーオールドボーイの妄想とコンプレックスが分かりやすいほど描かれているし、蝋人形館みたいな拷問展示といい、いいセンスだわ。
きれいなおねーちゃんのおっぱいに釘付け🤩
全24件中、1~20件目を表示