劇場公開日 2025年3月7日

35年目のラブレターのレビュー・感想・評価

全300件中、161~180件目を表示

4.0とある手紙を手にした保が、それを「読むあげること」ができるかどうかへと反転される経緯に不意を突かれ、感動を覚えました。

2025年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

 今年は第2次世界大戦の終結から80年という節目の年を迎えている。「もはや戦後ではない」との有名な文言を掲げた経済白書は1956年のものだったが、それ以降の日本でも確かに「戦後」は続いていたのです。
 本作の主人公にとって、戦争で学校に行けず文盲になってしまったことにより味わった苦しみが「戦後」を引きずることになったのです。そんな主人公が最愛の妻にラブレターを書くため文字の勉強に奮闘する物語が本作の軸になっています。
 笑福亭鶴瓶と原田知世が夫婦役を演じ、夫と彼を長年支え続けた妻の人生をつづったヒューマンドラマ。2003年に朝日新聞で紹介され、創作落語にもなるなど話題を集めた実話をもと執筆された小倉孝保による小説を原作として映画化しました。

●ストーリー
 西畑保(笑福亭鶴瓶/重岡大毅)は貧しい家に生まれ、学校でお金を盗んだと誤解され、教職員や同級生からいじめを受け、小学2年生を最後に学校に通わなくなってしまいます。その影響から字の読み書きが困難となり、そのことが理由で様々な場所でいじめや差別を受けてきました。
 皎子(きょうこ・原田知世/上白石萌音)と見合結婚してからも読み書きができないことを隠してきましたが、回覧板に自身の名前を書けなかったことで隠しきれず、離婚を覚悟で読み書きができないと白状したのです。すると皎子は保の手をとりながらこう告げたのです。「今日から私があなたの手になる」 その言葉に、その眼差しに、保は救われたのでした。
 けれども皎子は保に文字の読み書きを教えてはみたものの、保は乗り気にならず、いつしかやめてしまいます。子どもが生まれた時の出生届は手に包帯を巻いて怪我したと偽り窓口の人に代筆を依頼して凌いだのでした。

 保は、奈良市内の寿司屋で、寿司屋の大将の逸美(笹野高史)から働きぶりを認められて、定年後も雇用継続で勤務していましたが、64歳の春に退職することになったのです。退職前の帰り道の夜、談笑する女性グループに何度か遭遇し、聞いてみると近くの夜間中学帰りだというのです。3月の終わりに中学校に話を聞きに行き、どんな時も寄り添い支えてくれた皎子へ感謝のラブレターを書くことを退職後の目標にしようと保は思いつくのです。そして一大決心し夜間中学に通う入学手続きをして、帰宅後に家族に打ち明けます。すると皎子からは鉛筆を1ダースプレゼントされます。
 こうして保は、毎日授業開始の1時間前に学校に行き「あいうえお」から書き続ける日々を過ごします。夜間中学の担任の谷山恵先生(安田顕)からは、じっくりと粘り強い教えや年齢・国籍も異なる同級生たちと共に学ぶ日々で少しずつ文字を覚えていく保。しかし老齢のため物覚えも悪く、気付けば5年以上の月日が経過した頃、一字また一字と書いては消しまた書くひたむきな保と、それを見るともなく見守る皎子は結婚35年目を迎えていました。なかなか書き上げられずにいたラブレターがようやく形になろうとしていた頃、皎子に異変が生じます。果たして保はラブレターを書き上げて皎子にむ渡すことができるのでしょうか。

●感想と解説
 知性や知的エリートなど何の役にも立たたず、エモーショナルな感性ばかり持てはやされる風潮が、現代にはあります。そんな反知性主義めいた風潮に異議を唱えるかのように、読み書き能力や知性の習得が戦争で受けた過去の辛い体験を一掃し、夫婦間の絆を強める手段として描かれる展開に清々しさを感じました。

 クライマックスとなる場面なので子細は省きますが、ラブレターを「書き上げこと」をめぐることが物語の軸であったはずのなのに、とある手紙を手にした保が、それを「読むあげること」ができるかどうかへと反転される経緯に不意を突かれ、感動を覚えました。 主人公の「書くこと」に向けた奮闘は、同時に「読むこと」をめぐるそれでもあったののです。

 印象的だったのは笑福亭鶴瓶と原田知世がごく自然に夫婦役に収まっていることです。 現在、鶴瓶は73歳、原田は57歳。映画のモデルとなった西畑保さんと咬子さんの夫婦は年齢差がほとんどなかったが、鶴瓶と原田は16歳差。かたやお笑い界の重鎮、かたや映画のデビュー作「時をかける少女」の面影を残す女優。キャリアもイメージも異なり、「僕と夫婦っていうのは、気の毒やって思った」と鶴瓶はマスコミからのインタビューに答えていましたが、映画の中の2人は、仲の良い夫婦そのものでした。
 苦労をともに乗り越えてきた夫婦を演じるのに、原田は 「鶴瓶さんは、誰に対しても親しく接してくださるので、初日から、自然と隣にいることができました」と振り返ります。「撮影中も、ずっと鶴瓶さんの横に寄り添って、見つめて。実際の咬子さんがしたように、見て感じるっていうことを続ければ、咬子さんに近づくのかなって。だから、役作りについてはあまり考えませんでした」ということでした。
  鶴瓶も同様に笑いながら、「恥ずかしいんですけど、演技をするのに、まったく何も考えなかったんです」と話します。
 「西畑さんたちは、うちの夫婦に似てるんです」と鶴瓶。「僕らは、夫婦げんかをしたことない、50年以上。声をあららげたこともない。だからやりやすかった」。映画で西畑夫妻が住んでいる長屋風の家が、「僕の生まれた家と似ていた」とも。「親が生きていて、あの家見たら、喜ぶと思う。それほど似てるんで、すっと溶け込めたんですね」といいます。
 そんな背景があればこそ鶴瓶も原田も役に成りきって、感情を露わにすることができたのだと思います。

 前項で触れたとある手紙を手にした保はボロ泣きに涙を流します。あれは演技ではなくて、鶴瓶は「ほんまに号泣したんですよ。『ここで泣いたろ』とか、『ここで泣いたら、みなびっくりするやろ』なんて一切思ってない。手紙読んで、どんどん悲しくなって、声出して泣いた」と明かしていました。
 原田も「撮影期間はそんなに長くなかったんですけど、何か、一緒に人生を歩んできたような不思議な感覚が生まれてきた。だから、涙も生理的なものでした」。
 この辺の西畑夫妻に成りきったふたりであったからこそ、本当の夫婦のやり取りのように思えてならなかったのでしょう。
 新作落語にもなったお話。名作『芝浜』にもひけをとらない人情噺に、ぜひ触れてみてください

コメントする (0件)
共感した! 12件)
流山の小地蔵

5.0涙無しでは…

2025年3月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

あまり映画を見て泣くことがなかったが、めちゃくちゃ泣けた。感動だけではなく、クスッと笑えるような場面もあってとても良かった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
のん

5.0ありがとうさん。人生で一番笑って泣いた。

2025年3月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 31件)
大吉

5.0ハンカチ1枚じゃとても足りなかった

2025年3月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

なんとなく良さそうと思って見たら、冒頭から胸にきて、ハンカチ1枚じゃとても足りませんでした。過去の2人も、現代のふたりも、お互い思いやっていて、ふつうの暮らしを一生懸命していて泣けます。ふつうって、ふつうのことじゃないんですよね。色んな愛情で成り立ってるんだなあと

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ゆうき

5.0特別ではないけど、それが特別

2025年3月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
らら

5.035年目のラブレター

2025年3月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

良かったー 兎に角素敵な映画でした
5年後、10年後 何気なく観てしまう映画ですね

コメントする (0件)
共感した! 9件)
みかひろ

5.0なんでもないところで涙が出る

2025年3月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
ぐれーと

5.0皎!?読めへん!

2025年3月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

2025年映画館鑑賞25作品目
3月9日(日)イオンシネマ北上
ACチケット1400円

監督と脚本は『今日も嫌がらせ弁当』の塚本連平

家庭の事情で満足に学校に行けず字の読み書きができないまま大人になった西畑保
とても優しい店主のおかげでなんとか寿司屋の職人として仕事にありつけた
店主の紹介でお見合いすることになった西畑保は字の読み書きができないことが言えないままタイピストの皎子と結婚する
結婚後もなんとか誤魔化していたがついにバレてしまう
それでも夫を支え続けた妻皎子
そんな2人も歳をとった
2人の娘も結婚ししばらく経った
そんなある日に妻に感謝を込めてラブレターを書くため夜間学級に通い始める保

実話を元にしている
だから皎子
読めない
皎という漢字があったのね
咬に似ているが意味が全く違う

観客の入りはわりと多かった
年配の割合が高かった

笑いあり涙あり娯楽映画のお手本

感動した
涙が溢れた
卒業式でのヤスケンがダメ押し

結局ラブレターを読んでもらえなかった展開

演技力の高さでは若手No. 1の上白石萌音に負けずと劣らない重岡大毅の熱演に感服

青年期と壮年期が全く似ていない西畑夫妻はご愛嬌
こういうのはあくまでも「願わくば」
これが映画の評価に左右されてはいけない
重要なのはそこじゃない

優しい映画
関西弁は東日本の人間からすれば下品できついイメージがあるかもしれない
それは横山やすしや西川のりおや明石家さんまなどあっちのお笑い芸人のせいと言えなくもない
『澪つくし』で沢口靖子の臀部を触った時のさんまの表情が今でも忘れることできず時々彼を観ると背筋がゾッとする
岩手と宮城の県境付近の市から関西の大学に通ったという知人の体験談では日生球場の近鉄ファンはびっくりするほどに相当きつかったらしい
しかしこの映画の関西弁はとても優しい
関西といってもいろいろだし
近鉄ファンは日本プロ野球の文化と歴史としてそれはそれで良いと自分は思うけど
今の時代だったら炎上とか馬鹿馬鹿しいしどうでも良いし
実際東北ののんびりとした人たちからすると本格的な大阪弁で捲し立てられると怯える可能性が高いので関西人はそこのところ広い心を持って理解して欲しいものである
短気を起こして削除したところで関西のイメージが良くなるものでもない

配役
読み書きができない寿司屋職人の西畑保に笑福亭鶴瓶
保の青年期に重岡大毅
保の幼少期に渋谷そらじ
保の妻でタイピストの西畑皎子に原田知世
皎子の青年期に上白石萌音
西畑夫妻の娘で長女の石川浩実に徳永えり
浩実の幼少期に倉田瑛茉
浩実の夫の石川一秀に本多力
石川夫妻の息子の石川大地に川田琥太郎
石川夫妻の娘の石川ゆかりに河村美空
石川夫妻の娘に山田結愛
石川夫妻の娘の幼少期に近田心
石川夫妻の娘の幼少期に近田聖
西畑夫妻の娘で次女の上原美紀にぎぃ子
美紀の幼少期に太田望織
美紀の夫の上原信介に辻本祐樹
戦争で両親を亡くし空襲で妹たちを助けるために顔に火傷を負い妹たちの親代わりになった皎子の姉の佐和子に江口のりこ
保の近所に住むおばさんパーマの松本光江にくわばたりえ
保を雇う寿司屋の逸美に笹野高史
昼の中学で担任を務めたものの学級崩壊で自信を無くし夜間学校の先生になったバツイチの谷山恵に安田顕
夜間学校の生徒の田中未来に瀬戸琴楓
夜間学校の生徒で対人恐怖症だった山本翔太に白鳥晴都
翔太の父に諏訪雅
夜間学校の生徒の山下トメに大西多摩恵
夜間学校の生徒で配達員に武田祐一
夜間学校の生徒にPipe
夜間学校の生徒にAlireza
夜間学校の生徒にふじわらみほ
夜間学校の生徒に高見周市
夜間学校の生徒に三村伸子
工場の社長に大久保運
蕎麦屋の店員に川並淳一
蕎麦屋の店員に平岡亮
皎子の主治医に中田春介
市役所の職員に佐藤夕美子
幼少期の先生に森レイ子
寿司屋の客の吉松に笑福亭鉄瓶
寿司屋の客の青木康弘に筧十蔵
旅館の女将に松永玲子
料亭の女将に川俣しのぶ
夜間学校に通う女生徒の小学生の娘に森田夏央
いじめっ子に和田将吾
いじめっ子に三浦蒼生
いじめっ子に木下瑛太
いじめっ子に花谷聡亮
いじめっ子に山田忠輝

コメントする (0件)
共感した! 5件)
野川新栄

4.0アラジンのストーブ

2025年3月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

父と見に行きました。

父は自分が生きてきた時代を映す映画を見る際、舞台美術がとても気になるらしく、隣で「あの頃はアラジン(メーカーの名前)のストーブなんか高くて買えない!一体あの寿司屋の給料はいくらだったんだ!」と言ってました。

鶴瓶さんの泣きの演技を初めて見たのですが、ずっとうめくだけだったのが、奥さんの写真の方を見た途端に顔を歪ませ涙を流したのがとても印象的でした。

あの頃の2000円って、どれくらいの価値だったんでしょうね?

コメントする 2件)
共感した! 8件)
みみみ

5.0みんなに、見てほしい、映画です。

2025年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

盛り上がりがない、ずーと平坦な感じ、映画上一番哀しい場面も軽く過ぎて行く、哀しい場面を盛り上げようとする気力が見られない。映画の作り込みがない。
でも、この映画、最初から最後まで温かい時間が流れていて、ずーっと泣いてた。何気ない日常に涙が止まらない。良い映画でした。ぜひ、みなさんに見てほしい一作です。どうだろう。ある程度のお年の方は、本当に涙が止まらないですよ。ハンカチは必ずお持ちください。
話は、変わりますが、文字の読み書きができない方も、何とか生きていける昭和の時代に乾杯したい気持ちになった。
より短時間で生産し、より短時間で消費しようとする今日。今の時代に、二十歳の保さんがいたら、社会は受け入れてくれるのだろうか。
Aiを使いこなせないとダメとか。もう、みんなゆっくり生きようよ。

追伸
人生は、演出はないよね。だから、平坦なんだね。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
へなもん

3.5岡目八目

2025年3月10日
Androidアプリから投稿

悲しい

単純

幸せ

定年を迎えた文盲の男が、妻にラブレターを書くために夜間中学に通う話。

ひらがなとカタカナは何とか読めるけど、きちんとは自分の名前すら書けない寿司屋の板前が、定年を機に一念発起するストーリー。

仕事探しとそこからのお見合いに始まって、出会った頃のことと現在の様子をミックスしながらみせていく進行で、実話が元になっているとのことだけど、色々フラグ立ちまくりで、常に少し先が読めてしまうことの連続。
まあお約束通りのジャパニーズヒューズマンドラマで、わかりやすいし面白いから良いのだけれどね。

ということで意外性はなんにもなかったけれど、しっかり胸熱だった。

コメントする 1件)
共感した! 31件)
Bacchus

5.0とにかく愛に溢れた素敵な映画

2025年3月10日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

幸せ

何度も観たくなる、ストレートに愛を伝えた映画!
実話ということもありその感動がより沁みる。
笑福亭鶴瓶さん、原田知世さん、重岡大毅くん、上白石萌音さん、このキャスティングが最高。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
はるはな

4.0タイトルなし

2025年3月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

重岡君、萌音ちゃん良かったよ~😢
(原田さんと鶴瓶さんはもちろん)
特に書けない事を言わなきゃいけなくなった時よ!あの表情には泣いた😭
二人とも昭和に合ってるのよ(とても褒めてる!)映画がさらに合ってるのかもしれない。
話しは予想した感じだったけど、安田さんの味ある雰囲気やらタイプライターを使うあたり、物語にリアリティを持たせてくれてた気がします。
ただ最後に「読めたよ😭」となるのが、予想外で、気づいた瞬間号泣でした。
タイプライターの音がしてたから、妻からのラブレターかあ、と戸棚を開ける時に浮かんだけど…読めたよ😭かぁ…
ご本人の気持ちと考えると、つらいなあ。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
とも

4.0もっと 若い頃の苦労話が 見たかったなぁ

2025年3月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

鶴瓶が あまり得意では無いので 躊躇してたんですが 大好きな 安田顕が 出てきて
凄く 良かった!
もっと 若い頃の 2人の苦労話を ながく見たかった。
小学生の 頃に 掛け算やら 文字やら 教えるのは 頭がスポンジで 何でも吸収できるからなんですねぇ。もっと 勉強しとけば良かったなぁ~
それから やはり 大阪弁てのは 凄い! いちいち 突っ込んでくるので ひとりで
笑ってました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
miwa

3.0案外と案外の、丸の内東映

2025年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

東京に戻っていたので、もうすぐ潰れてしまうとの丸の内東映に行こうと思い鑑賞してきました。

なんで、こんなに空いているんだ。2階は開けてもいない。こうした広いハコはもうなくなりますよね。緞帳の開閉がなくて残念でした。スクリーンはさすがの大きさ。

わたしも結婚から今年で35年です。妻には感謝しかないです。鶴瓶さんの気持ちは痛いほど分かりますし、原田知世さんの愛情と夫への信頼感も素晴らしいです。

でーも、なぜか映画としては盛り上がりに欠けてしまいました。なんだろう、既視感でしょうか。山田洋次監督の作品みたいでした。わたし、悪い奴が出てくる映画は嫌いなんですが、ここまでやられると泣けません。すみません。コネタがたこ焼きだけでは弱いです。

数寄屋橋に面した丸の内東映、巨大看板はこの作品と「大きな玉ねぎ、、、」。後者はとっても素晴らしい大好きな作品だったので、丸の内東映の最後がこっちなら良かったですね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ウルスアベイユ

4.5別格の女優陣

2025年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

キャスティングでもう監督からの手練手管にやられている。上白石萌音と原田知世を世代間リレーさせるとは思いつかない発想です。主演の4人の佇まいをスクリーンで観てるだけで、もう眼福ものです。
保を支えようと決意した若き日の皎子を演じた上白石萌音の凛とした雰囲気、苦労を重ねてなお夫への信頼と愛情を絶やさない原田知世。
観ているだけで心が暖かくなる映画です。加えて女優お二人の関西弁が良い。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
シバースDT11

5.0こんな泣けるとは⋯

yさん
2025年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
y

5.0たくさん笑って泣ける映画でした

2025年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

たくさん笑って、たくさん泣いた映画でした。
観ながらこういう展開だろうなって思いながら観てましたが、その通りの展開になってもそれを超えてくるほど泣けるシーンがありました。
何回も笑って何回も泣いたので、次の日は目パンパン腫れましたがそれさえも愛おしいです笑
多くの方に観ていただきたい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ゆー

5.0重岡くんいい!

2025年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

苦労しはった主人公
奥さんになった人の度量の良さ
良かったです。ほんわかさが溢れた映画

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Harumi

4.063億点

2025年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 20件)
uz