劇場公開日 2025年3月7日

35年目のラブレターのレビュー・感想・評価

全310件中、181~200件目を表示

4.0アラジンのストーブ

2025年3月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

父と見に行きました。

父は自分が生きてきた時代を映す映画を見る際、舞台美術がとても気になるらしく、隣で「あの頃はアラジン(メーカーの名前)のストーブなんか高くて買えない!一体あの寿司屋の給料はいくらだったんだ!」と言ってました。

鶴瓶さんの泣きの演技を初めて見たのですが、ずっとうめくだけだったのが、奥さんの写真の方を見た途端に顔を歪ませ涙を流したのがとても印象的でした。

あの頃の2000円って、どれくらいの価値だったんでしょうね?

コメントする 2件)
共感した! 7件)
みみみ

5.0みんなに、見てほしい、映画です。

2025年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

盛り上がりがない、ずーと平坦な感じ、映画上一番哀しい場面も軽く過ぎて行く、哀しい場面を盛り上げようとする気力が見られない。映画の作り込みがない。
でも、この映画、最初から最後まで温かい時間が流れていて、ずーっと泣いてた。何気ない日常に涙が止まらない。良い映画でした。ぜひ、みなさんに見てほしい一作です。どうだろう。ある程度のお年の方は、本当に涙が止まらないですよ。ハンカチは必ずお持ちください。
話は、変わりますが、文字の読み書きができない方も、何とか生きていける昭和の時代に乾杯したい気持ちになった。
より短時間で生産し、より短時間で消費しようとする今日。今の時代に、二十歳の保さんがいたら、社会は受け入れてくれるのだろうか。
Aiを使いこなせないとダメとか。もう、みんなゆっくり生きようよ。

追伸
人生は、演出はないよね。だから、平坦なんだね。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
へなもん

3.5岡目八目

2025年3月10日
Androidアプリから投稿

悲しい

単純

幸せ

定年を迎えた文盲の男が、妻にラブレターを書くために夜間中学に通う話。

ひらがなとカタカナは何とか読めるけど、きちんとは自分の名前すら書けない寿司屋の板前が、定年を機に一念発起するストーリー。

仕事探しとそこからのお見合いに始まって、出会った頃のことと現在の様子をミックスしながらみせていく進行で、実話が元になっているとのことだけど、色々フラグ立ちまくりで、常に少し先が読めてしまうことの連続。
まあお約束通りのジャパニーズヒューズマンドラマで、わかりやすいし面白いから良いのだけれどね。

ということで意外性はなんにもなかったけれど、しっかり胸熱だった。

コメントする 1件)
共感した! 30件)
Bacchus

5.0とにかく愛に溢れた素敵な映画

2025年3月10日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

幸せ

何度も観たくなる、ストレートに愛を伝えた映画!
実話ということもありその感動がより沁みる。
笑福亭鶴瓶さん、原田知世さん、重岡大毅くん、上白石萌音さん、このキャスティングが最高。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
はるはな

4.0タイトルなし

2025年3月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

重岡君、萌音ちゃん良かったよ~😢
(原田さんと鶴瓶さんはもちろん)
特に書けない事を言わなきゃいけなくなった時よ!あの表情には泣いた😭
二人とも昭和に合ってるのよ(とても褒めてる!)映画がさらに合ってるのかもしれない。
話しは予想した感じだったけど、安田さんの味ある雰囲気やらタイプライターを使うあたり、物語にリアリティを持たせてくれてた気がします。
ただ最後に「読めたよ😭」となるのが、予想外で、気づいた瞬間号泣でした。
タイプライターの音がしてたから、妻からのラブレターかあ、と戸棚を開ける時に浮かんだけど…読めたよ😭かぁ…
ご本人の気持ちと考えると、つらいなあ。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
とも

4.0もっと 若い頃の苦労話が 見たかったなぁ

2025年3月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

鶴瓶が あまり得意では無いので 躊躇してたんですが 大好きな 安田顕が 出てきて
凄く 良かった!
もっと 若い頃の 2人の苦労話を ながく見たかった。
小学生の 頃に 掛け算やら 文字やら 教えるのは 頭がスポンジで 何でも吸収できるからなんですねぇ。もっと 勉強しとけば良かったなぁ~
それから やはり 大阪弁てのは 凄い! いちいち 突っ込んでくるので ひとりで
笑ってました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
miwa

3.0案外と案外の、丸の内東映

2025年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

東京に戻っていたので、もうすぐ潰れてしまうとの丸の内東映に行こうと思い鑑賞してきました。

なんで、こんなに空いているんだ。2階は開けてもいない。こうした広いハコはもうなくなりますよね。緞帳の開閉がなくて残念でした。スクリーンはさすがの大きさ。

わたしも結婚から今年で35年です。妻には感謝しかないです。鶴瓶さんの気持ちは痛いほど分かりますし、原田知世さんの愛情と夫への信頼感も素晴らしいです。

でーも、なぜか映画としては盛り上がりに欠けてしまいました。なんだろう、既視感でしょうか。山田洋次監督の作品みたいでした。わたし、悪い奴が出てくる映画は嫌いなんですが、ここまでやられると泣けません。すみません。コネタがたこ焼きだけでは弱いです。

数寄屋橋に面した丸の内東映、巨大看板はこの作品と「大きな玉ねぎ、、、」。後者はとっても素晴らしい大好きな作品だったので、丸の内東映の最後がこっちなら良かったですね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ウルスアベイユ

4.5別格の女優陣

2025年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

キャスティングでもう監督からの手練手管にやられている。上白石萌音と原田知世を世代間リレーさせるとは思いつかない発想です。主演の4人の佇まいをスクリーンで観てるだけで、もう眼福ものです。
保を支えようと決意した若き日の皎子を演じた上白石萌音の凛とした雰囲気、苦労を重ねてなお夫への信頼と愛情を絶やさない原田知世。
観ているだけで心が暖かくなる映画です。加えて女優お二人の関西弁が良い。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
シバースDT11

5.0こんな泣けるとは⋯

yさん
2025年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
y

5.0たくさん笑って泣ける映画でした

2025年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

たくさん笑って、たくさん泣いた映画でした。
観ながらこういう展開だろうなって思いながら観てましたが、その通りの展開になってもそれを超えてくるほど泣けるシーンがありました。
何回も笑って何回も泣いたので、次の日は目パンパン腫れましたがそれさえも愛おしいです笑
多くの方に観ていただきたい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ゆー

5.0重岡くんいい!

2025年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

苦労しはった主人公
奥さんになった人の度量の良さ
良かったです。ほんわかさが溢れた映画

コメントする (0件)
共感した! 9件)
Harumi

4.063億点

2025年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 19件)
uz

4.0昭和初期の教育環境整わない中で育ち、読み書きできずに過ごしてきた主...

2025年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

昭和初期の教育環境整わない中で育ち、読み書きできずに過ごしてきた主人公が夜間学校へ。家族の支えや夫婦愛がうらやましくなる。でも自分はラブレターは書けないな。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ショカタロウ

4.0原田知世さんに喝采🎉

2025年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

おはようさん
ありがとうさん
おつかれさん
良い響きですね♪
こんな可愛い奥さんに毎日言われたら誰でも頑張れると思います。
良いお話でした🙆
たこ焼き🐙のエピソードが好きです😊
是非映画館で🎦

27

コメントする (0件)
共感した! 26件)
タイガー力石

4.5ラブレター書きましょう‼️

2025年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

悲惨な戦争時代の中で、貧困に見舞われ学校に行けなかった主人公(重岡・鶴瓶)について、最初はなぜそれほど文字が書けない読めないのか不思議でしたが、過去の種明かしがあると、ものすごく腑に落ちました(山奥の貧困生活、盗人よばわりされて学校行けなかった)。それでも、そんな不幸のどん底のような生活の中でも拾ってくれる人がいて、立派な寿司職人になります(神仏は決して見捨てることはしないのでしょう)。そして美しい女性(上白石・原田知世)との運命の出会い(実話ですから)。文字が書けないことでの離婚を覚悟した危機を乗り越え、2人の愛らしい娘たちを育て上げます。ただ主人公の後悔は、文字を書けない読めないことで、妻にさまざまな迷惑をかけたことに対して恩返しをしたかったという設定は、とてもシンプルで清々しいものでした。最初、原田知世が画面出てくるとなんとも言えない美しさにドキドキしてしまいました笑。泣き始めは、主人公が握った心のこもった寿司の味に、妻が泣き出すシーンでした。それから、ほぼ泣きっぱなしでした。あまり泣いたので、最後のクライマックスには涙が渇くほど?笑でした。心にささった言葉は、亡き妻がお礼に書いたラブレターの一節。あなたの良いとこを三つあげますということで、「優しい、一生懸命、可愛い」ーーの言葉でした。これからの時代の男性のあり方を示唆しているようで肝に銘じたいところです(男も可愛くなければいけないのです笑)。いずれにしても、その人間が幸せなのか不幸なのかというのは、外から見ているだけではわからないということを教えていただいた素晴らしい作品に出会えて幸せです。感謝でした。
追記 私も妻にラブレターを書きたくなりました‼️

コメントする 2件)
共感した! 35件)
三輪

5.0ずっと泣いてた

2025年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

気づけば最初から最後までずっと泣いていた…嗚咽をもらす感じではないのですよね。ずっと涙腺が潤んで自然と流れっぱなし。これほ実話を元にした映画らしいのですが、もしかしたら刺さらない人は刺さらないかも。普通に生きてきた人よりも、普通からこぼれ落ちた生き方しか出来なかった人に刺さりまくる映画です。こういうのに出会えるから映画鑑賞はやめられない。原田知世さんも、上白石萌音さんも関西弁ホンマに最高やったで♡最近は関西弁の映画やドラマが多くなって嬉しいけど…俳優さんたちは大変でしょうね。

笑福亭鶴瓶さん、重岡大毅さんも最高でした。こんなラブレターわたしも夫に書きたいわ、と思ったけど…喜んでくれるか自信がない(笑)

ラストの…普通じゃなくてもかまへん、普通じゃなかったからこそ幸せ!という気持ち。すごく共感しました。これはもう万人におススメ。関西弁だからこその味ある仕上がりでは?という個人的な印象でしたが、皆さまはいかがでしょうか♪

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆうき

3.0なかなか良い

2025年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

原田知世と上白石萌音、重岡大毅、安田頸らの演技は良かったが笑福亭鶴瓶の演技力の無さにガッカリ。俳優ではないので仕方ないといえば仕方ない。
実話なのでストーリーは淡々と進む。クスッと笑えたり泣かされたりと総じてまあまあといったところか。
観ている観客の9割はご老人の方々でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ジョーカー

4.0作品内容は良かったです

2025年3月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

夫婦の思いやりや気ずかいなど物語は良かったです。

ただ観客には老人が多くうるさい
あれは遺書やでとか意味不明の考察を後ろの2人の老人がうるさかったです
また持ち込みのお菓子が臭い
ビニールバリバリうるさい
また変なお菓子で臭いが強烈
本編以外で不快なのはワイスピ以来です

あと気になったのが若い時代の夫婦と現代夫婦の身長差かな
余りにも違いすぎる
それは製作時に課題にならなかったのかと
あきらかに変、最後のシーンで写真並ぶけどおかしいやん

ただ原田知世さんは娘かと思うくらい見た目が美しいです

外野が良ければ楽しめると思います

コメントする (0件)
共感した! 8件)
かずし

泣けました 俳優に

2025年3月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ラブレターを書くほど愛はないです 苦労ばかりで感謝も感じません 別に好きだった方に感謝したいです😛

コメントする (0件)
共感した! 3件)
アサガオ

4.5どの人が観ても心温まる

2025年3月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
キオ
PR U-NEXTで本編を観る