劇場公開日 2025年3月7日

「紡がれる一言一句が限りなく美しく優しい」35年目のラブレター やまちょうさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0紡がれる一言一句が限りなく美しく優しい

2025年3月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

訳あって字の読み書きが出来ない寿司職人の男が定年後、一念発起して夜間中学に通い、それまで支えてくれた妻にラブレターを書こうとするお話。

最初、予告編などの情報から先天性の学習障害の方が主人公なのかなあと予想してちょっと構えてました。そのあたりの詳細な知識なほとんどなかったからです。しかし、過去の大きな事件、トラブルに巻き込まれたことで心に深い傷を負い不登校になり、さらに読み書き出来ないことが重ねて負目になって、心無い人々から攻撃もされ長らく文字を学習すること自体から逃げ続けてしまった方のストーリーでした。

つまり心因性のものなので、もしかしたら運悪く自分もなってたかもしれないし、ジャンルが違うから実生活で困っていないだけで、現実の自分にも当てはまるんじゃないか・・・というところでかなり共感度は高かったです。

そして主題として描かれていたのはびっくりするくらいの慎ましい、そして美しい理想的な夫婦愛でした。お互い足りないところはあるし、負いめもある。時にはつまらないことでいざこざもあるだろうけど、けっして切れることのない夫婦の絆は羨ましくもありましたね。

また何より、奥さん役が現在も過去も見た目のタイプは違えど(笑)これまた仰天するくらいの別嬪さんで気持ちも綺麗な大和撫子やったから、これで今までの不幸は帳消しってことでええんちゃうの? ・・・と関西風にツッコミをいれたくもなりました(笑)。

正直、映画の脚本や演出的にはもう少し工夫して関西風にテンポを良くしてくれたらもっと良くなる余地はあったかもしれません。が、相手を思い遣る心とか気遣う言葉、紡がれるラブレターの一言一句が美しくかつ優しく・・・言葉の力をまざまざと伝えてくれた作品としては秀作といって良いと思います。

ぜひご鑑賞を。

やまちょう
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。