蛇の道のレビュー・感想・評価
全136件中、1~20件目を表示
わかりやすくなった
本作のオリジナル版は、昔VHSを持っていた。何気なしに買ったらめちゃくちゃおもしろくて、今でも黒沢清の最高傑作ではと思っている。それを舞台をフランスに置き換えてセルフリメイクするという。本作は復讐を描くが、誰がなんの目的で復讐しようとしているのかよくわからない。でも、そこが面白かった。今回は、フランスを舞台に日本人の精神科医が出てきて、子供を巡る復讐劇というわかりやすいプロットになっている。それによってドラマの筋書きが理解しやすくなっているが、得体の知れなさは薄れた。単純に画面がオリジナル版に比べて明るいからかもしれない。あるいは哀川翔と香川照之の何を考えているのかわからない雰囲気のなせるワザだったのか。
リメイク版も面白く見たけれど、やっぱりオリジナル版の異様さは抜ききんでいる。オリジナル版は、わかりにくいんだけど、わからないから余計怖い作品なので。
でも、このオリジナルと本編を比べるとやっぱり映画って面白いなと思う。同じ題材でもこんなに違う。同じ作家が作っているにもかかわらず。映画は何にでも変化できるんだなとその可能性の広さに気がつける。
得体の知れないシュールな不気味さに推進力が加わった
私の中でオリジナル版『蛇の道』は、シュールな繰り返しによって観客を得体の知れない不気味さへと導いていった作品として記憶に焼きついている。このシンプルなれど核心を突く構造が国境を超え、かくも巧みに言語や文化が変換、翻案されたことにフレッシュな驚きを禁じ得ない。題材が噛み合ったのも意外だが、その分、映画の印象はガラリと変わり、物語のベクトルや力学すら大きく変わった。主演が柴咲コウ(流暢なフランス語の台詞回しに驚愕!)とフランス人俳優に置き換わったことで作品が持つ表情や人間味も増したように思う。オリジナルのシュールさや笑いは減ったが、代わりにどこかメルヴィルを思わせる硬質な色味、倉庫感、観客を突き放す孤高のタッチを迸らせ、そこにやはり黒沢清ならではの、肝心なものを見せずして感じさせる演出が際立つ。オリジナルかリメイクかで好みは分かれそうだが、これすなわち双頭の蛇として、いずれも等しく堪能したい。
To the Ends of the Underworld
Serpent recalls Creepy in terms of grisly rural captivity. This time the good guys find themselves in Mr. Vengeance predicaments as they get to the source of a child's murder. The director's signature style might remind one of the chilling abstractions in his horror film Cure. French actors Almaric and Dazi's performances show Kurosawa's destined for international ensembles. Not a happy one.
黒沢清監督の巧みなセルフリメイク。柴咲コウのアクションも意外に良い
ポスターとフライヤー用の縦長の画像(当サイトのフォトギャラリーでは14枚目)のアイデアにまずうならされる。本編を観た人なら、小夜子(柴咲コウ)とアルベール(ダミアン・ボナール)が引きずっているのが拉致した男を押し込めた寝袋だとわかるが、この黒い寝袋が禍々しい大蛇に、そして草むらを引きずった跡が「道」に見えるではないか。
高橋洋脚本・黒沢清監督のオリジナル版「蛇の道」は、たしか2000年代前半に知人から哀川翔主演「DEAD OR ALIVE」シリーズを推薦されたのがきっかけで哀川出演作をVHSでレンタルして観まくった中の一本。それっきりなので細部は忘れたものの、復讐のため拉致した男たちを廃屋に監禁してビデオを見せ精神的に追い詰めていく閉塞感が、今回のセルフリメイク版でも効果的に再現されたように思う。
かつて哀川が演じた役を女性に置き換えて柴咲コウに演じさせるというのは、黒沢監督にとっても柴咲にとってもチャレンジだったはずだが、結果的にうまくはまったと感じる。フランスの病院で働く精神科医(夫は日本に戻り別居中)が幼い娘を惨殺されたアルベールの復讐の手助けをするという設定は、ホモソーシャルなコミュニティーにおいて男性に頼らず自立した女性という面で現代的なアップデートにもなった(さらに推測するなら、外国人男性からは日本人女性がより謎めいて見えるという効果もありそう)。柴咲コウがアクションでも健闘していて意外だったのだが、フィルモグラフィーを見たら2008年の「少林少女」でカンフーアクションを披露していたのを思い出した。それでも現在40歳代前半でこれだけ動けるなら、シャーリーズ・セロンやジェシカ・チャステイン、あるいはだいぶ年上だが「エブエブ」のミシェル・ヨーらの出演作のように、熟女アクションを目玉にした企画がこの先続いたとしても不思議はない。
黒沢監督にとって初の海外作品「ダゲレオタイプの女」は、新しいことにチャレンジする意気込みが伝わった反面“よそ行きの顔”を見せられたようなさびしさもあったが、今回の「蛇の道」は海外作品でも“黒沢清らしさ”が随所に感じられてとても嬉しい。
終わらない復讐の歌を歌おう
黒沢清セルフリメイク「蛇の道」を観る。終わらない復讐の物語。評判悪かったけど、いや、良いじゃないですか。黒沢清作品でも上位にきますね。監禁場所の窓、小夜子の自転車とその横の壁の滲み、荒れた倉庫の天井、廃工場の水たまりと、黒沢清フェチにはたまらないカットも多数。愛好家はぜひ。
観てよかった。
前作は観ていませんが、リメイクのオファーがフランスからと言う事で期待して観ました。期待が大きいとガッカリする事が多いのですが、期待を上回りました。こんなサスペンスをもっと魅せてもらいたいです。監督!
柴咲コウと黒沢清を売り込む為の…
元作は観てない。
謎が明らかになる過程は強引で雰囲気を大事にし過ぎてか結末を急いだ感じ。
妖しい柴咲コウと鬱々としたフランス映画っぽさはマッチしているとは思ったけど、それだけで押し切った感じ。
…言ってみれば、柴咲コウと黒沢清をより売り込むためのプロモーション映画とでも言えばいいのか
この作品の後にもっと予算のついた脚本も練られた良いものができて欲しいな。
ルンバが怖い
思った以上にオリジナルに忠実だった。なので「何か新しい物を観た!」という興奮は無かったけど、キヨシ作品を観たという気分はちゃんと味わえた。どこがキヨシ作品かというと、ルンバがただ動いているだけで不穏、という場面だったりするのだが。もうそういうのだけで喜べたりする。あと柴咲コウの眼力に衰え無し、を確認出来たのも良かったよ。ほぼオリジナルの雰囲気そのままとはいえ、主人公が柴咲コウになったことによって、映画に新たな狂気が加わったのは間違いなかったし。
なぜもう一度?
惨殺された娘の犯人を捜索する男とそれを助ける女性医師。「こいつ」と睨んだ男を拉致し、かなりエグイ拷問。女児殺害の裏にあるものは? この女医はなぜ男に手を貸す? というお話。黒沢清監督が嘗ての自作を、舞台をフランスに置き換えて柴咲コウさん主演でセルフリメイクした作品です。前作は観ていません。
う~ん、細部の造りが雑過ぎて、「それはないだろ」「そんなの無理だろ」が次々頭をよぎり、僕にとってはホラーにもミステリーにもなり得ませんでした。黒沢監督は2024年になぜ本作をセルフ・リメークしたかったのかな。
フランス映画の皮を被ったVシネマ
ある作品を境に今まで熱心に追いかけていた監督の作品にハマれなくなる。そんな経験はないだろうか。
今回はたまたま調子が悪かっただけと思いつつ、作品を追うごとに違和感が増し、やがて追うのを止めてしまう。
自分の例を挙げると、「フィフス・エレメント」、「ラスベガスをやっつけろ」、「ジャッキー・ブラウン」、「ミスター・ガラス」と枚挙に暇がない。
本作の監督黒沢清はどうかといえば「回路」からハマれなくなり、「リアル ~完全なる首長竜の日~」で止めを刺されて、以降追いかけるのを止めてしまった。
なので期待と不安半々で観に行った本作だが、これは良いんじゃない。
ストーリーは基本オリジナルを踏襲しているので驚きはなかったが、主演の柴咲コウとフランスのロケーションが素晴らしかった。
本作の楽しみ方としては、何を言ってるかわからないフランス語を聞きながらスクリーンに身を委ねるが正解であって、ストーリーに面白さを求めたり、過度に刺激的なシーンを求めたりすると、途端退屈な映画になるのではないかと思う。
なので、映画の雰囲気やトーンが合わない人はキツイので、予告編でチェックしてみて欲しい。
残念な点としては、クライマックスの倉庫のロケーションが凡庸でオリジナルの廃工場に比べて見劣りがするのと、組織のボスの件が蛇足に見えた所かな。要はアクションも含めてクライマックスがイマイチだった。
こちらも蛇足だけど、最初に挙げた監督の作品にハマれなくなる問題、時々考えるんだけど最終的にはいつも、やっぱスピルバーグってスゲーって結論に落ち着くね。結論になってないけど。
仏俳優は柴咲コウへの依存性を上手く表現し、ルンバも十分に不気味。ただ柴咲の怖さが期待以下。
黒沢清 監督による2024年製作(113分/G)のフランス・日本・ベルギー・ルクセンブルグ合作映画。原題:Le chemin du serpent、配給:KADOKAWA、劇場公開日:2024年6月14日
「バトル・ロワイアル」 で殺戮しまくっていた柴咲コウの目力と恐怖与える笑みが忘れがたく、この映画を視聴した。ただ期待が大きすぎたせいもあってか、少々物足りない印象であった。
黒沢監督のセルフ・リメイク作品ということだが、前作は見ていない。
舞台はパリで、柴咲は在仏の精神科医師新島小夜子を演じ、現地の方々とは特訓したらしいフランス語で会話。小夜子の協力を得て、娘を殺した人間への復讐を果たそうとするのがダミアン・ボナール。いざとなったら怖気付く彼を、冷静に復讐実行に導いていく小夜子。そして、その中で、精神的に次第に彼女への依存性を強めていくボナール。それをさり気なく示していく演技は、実にしっかりとしている印象で流石。
彼らに捕まり、袋詰めにされて運ばれ、鎖に繋がれてままの酷い扱いを受けるマチュー・アマルリックも印象に残る演技であった。そして、糞尿垂れ流しをさせられた彼に、冷徹な表情で放水をかけまくる柴咲コウの姿は、かなり不気味であった。
彼女は、ボナールに内緒で、でっち上げ犯人の提示を鎖に繋げた囚人たちに持ちかけ、挙げ句の果てに彼らを裏切り、殺し合いに追い込む。なかなかに怖く、不気味なストーリー展開。ただ、無表情すぎる柴咲に、あまり魅力は感じなかった。監督の演出力が、深作欣二に及ばないということかもしれない。
ずっと彼女の意図するところば謎であったが、最後の方でそれは明らかにされる。彼女も娘を殺され、その復讐を果たそうとしていたと。ただ、彼女の娘への思いが、演出のせいか演技のいたらなさかは不明だが、あまり伝わってこなかった。娘を売ったのは実は、妻おもいに見える優しげの夫(青木崇高)という意外性も、ネット上でのやり取りのみであったせいか、取ってつけた様に感じてしまった。
他の出演者では、精神科医小夜子の患者として、西島秀俊が登場。精神を追い詰められた患者を上手く演じていた。ただ解決策としての自殺を教えた様にも見えた小代子だが、スートーリー展開との繋がりは、自分には良く理解出来なかった。彼女が復讐心の蓄積で、もはや正常ではないことを暗示?
与えられた使命(清掃)をたんたんと実施していくルンバ映像は、不気味で印象に残った。小夜子が、娘の敵たちを冷徹に一掃(殺害)していくアナロジーには思えた。
監督黒沢清、製作ダビド・ゴキエ 、ジュリアン・デリス 、小寺剛雄、原案高橋洋、脚本黒沢清、撮影アレクシ・カビルシーヌ、編集トマ・マルシャン、音楽ニコラ・エレラ。
出演
新島小夜子柴咲コウ、アルベール・バシュレダミアン・ボナール、ティボー・ラヴァルマチュー・アマルリック、ピエール・ゲラングレゴワール・コラン、吉村西島秀俊、ビマラ・ポンス、スリマヌ・ダジ、宗一郎青木崇高。
本当に苦しいのは、終わらないことでしょう?
冷たい目をした柴崎コウが見たくて、これ。
パリ在住の心療内科医である彼女が、なぜ殺人に加担するのかがずっと胸の片隅で引っかかったまま終盤を迎え、ああそういうことか、でラスト。なるほどそれ(その疑惑と確信)なら彼女は終始、そんな目になるわな。彼女はもう自分の人生でさえ終わりを決めているのだろうな。あの、夫との交信のあとの起こすであろう行動を遂行したのちに。
ただねそんだけ時間かけてますけど、この時代、何処にだって防犯カメラはありますよ?
この映画の基盤の内容に乗れるか乗れないか?
(完全ネタバレですので必ず鑑賞後にお読み下さい!)
この映画『蛇の道』は、娘を猟奇的に殺害されたアルベール・バシュレ(ダミアン・ボナールさん)と、精神科医・新島小夜子(柴咲コウさん)が、事件の真相のために関係者を拉致して拷問する場面から始まります。
結果的に、事件の真相は明らかになるのですが、個人的には、相手の組織に対するディテールを含めた説得力を映画から感じることが出来ず、アルベール・バシュレや精神科医・新島小夜子による拷問などに対する納得感も得られることは出来ませんでした。
この作品は1998年作品の黒沢清 監督によるセルフリメイクだそうですが、1998年では猟奇的殺人やそれに関わる組織の表層のイメージだけで乗り切れたのかもしれませんが、様々な事件やそれをモデルにした作品が数多く作られて来た現在では、事件を表層でなぞっただけでは説得力を持った作品にならないのは仕方のない話だと思われました。
精神科医・新島小夜子を演じた柴咲コウさんのその殺伐とした演技は特筆すべき点はあると思われながら、作品全体を支える事件の本質への踏み込みの無さが、表層をなぞっただけの食い足りない悪い意味でのジャンル映画になっていると、僭越ながら思われました。
主演のサヨコが怖かった。。
美人が無表情でいるのって怖いけど、彼女は何を考えているかわからない
人を監禁したり刺したりしながら平然と自転車で日常に戻っていく感じがとても怖かった
ずっと謎が続いている感じ
本当にこのおっさんが犯人なの?
なんか根拠のないままどんどん次から次へとつながっていくが確信が持てないので余計怖い
心療内科としてのサヨコのブラックな面もミステリアスでしたが
弱気そうなダミアンがどんどん追い込まれるというか、コントロール、行動を操作されている感じがしていました。
期待通りの後味の悪さ!!
ずっと観たかったのですがなかなか予定合わず、何とか無理やり観ることができました。
柴咲コウさんの蛇視線を感じつつ、淡々とストーリーは展開していきます。
そして久々の、まさにこれが映画だよね!っていう後味の悪い終わり方!
個人的にはこれはたまらない!
途中のストーリーは、今どきに珍しく、ツッコミどころはたくさんあるけど、それも含めて映画らしさ満載でした。
機会あればまた観たいと思いました。
柴咲コウ主演だから見に行ったのに
正直いってよくわからない映画。
細かいつっこみどころ満載で、ものすごく現実味が薄く、没入感はなかった。
少女誘拐、子供臓器売買、生きたままの臓器取り出し手術映像とか、衝撃的なおどろおどろしい言葉だけが飛び交うのみで、
映像は凡庸。
ながったらしく、緊迫感も迫力もない。
もっとも、ご都合主義こそ映画の王道だと開き直ってみても、シリアス路線の映画の世界観に共感はできなかった。
西島秀俊さん、青木崇高さんを配役する必要ある?柴咲さんへの友情出演かな?
結果オーライ?
フランスでスポンサーが見つかってセルフリメイクが出来るとは、黒沢清は監督冥利に尽きるのではないか?大昔、大学生の時に”ドレミファ娘の血は騒ぐ”を観た時には凄い監督が現れたと思った。その後幾つか素晴らしい作品もあった、が、最近は岸辺の旅とかクリーピーとか駄作も多い。平日ということもあるのだろうが、観客は10人もいない。主人公は寝袋を引きずることに異様に拘るように見えた。計画そのものが雑だし、実行する時はもっと雑。こんなに雑なのにいつもうまく行って主人公の計画通りのエンディングになる、というのは納得し難い。怖さは殆ど無い、寧ろコメディのような感じだが、怖くないので不満だった訳ではない。柴咲コウという女優はあまり好きではないが、フランス語の台詞をここまで頑張ったことには心底敬意を表したい。
娘を殺された男。復讐を手伝う心療内科医。男も中身を知らなかったとは...
娘を殺された男。復讐を手伝う心療内科医。男も中身を知らなかったとはいえ娘が殺される様子を収めたビデオを仲介していた。心療内科医は男にも制裁。心療内科医の娘もビデオで撮られ(?)殺されていた。心療内科医の娘を売ったのは心療内科医の夫。
全136件中、1~20件目を表示