劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師のレビュー・感想・評価

全118件中、61~80件目を表示

4.5え…?なにこれ…全然子ども向けちゃうやん…

2024年12月31日
スマートフォンから投稿

笑える

知的

冒頭から既に乱世の鉄錆の香りが鼻を突いた。
表現は忍たまフィルターによって比喩表現に置換されてるものの、毒々しく…何より美しさを感じる表現に得体の知れない奥の深さを感じた。

全体的に忍たま乱太郎において、土井半助という忍びの片鱗を垣間見れる映画だった。

意外と戻れるが、割と歴史的な背景等からのアプローチで見ていくのとありとおもわれる。

後あまり名前出すとネタバレになってしまうので割愛するが、結構ギャグパートも光り物があった。

非常にバランスのいい仕上がりとなっている力作だ。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
クレイジー ラビットくん

3.5土井先生の需要と供給。館内はほぼ大人。

2024年12月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

忍たまは子供の頃にのみ見ていただけで、最近の忍たまは全くわからなかったのですが、YouTubeで予習動画を見てキャラの勉強をして臨みました。これからご覧になる方は、最低限キャラの名前、生い立ちなどを予習されることが必須だと思います。どのキャラと土井先生がどのような関係性なのかを知ると、この映画結構泣けます。

またとにかく土井先生やその教え子たちがかっこいい映画なので、土井先生に初恋を奪われたお姉様方には需要しかありません。もちろんお子様もご覧になれる内容ですが、大人の方も(忍たま知識有、土井先生ファンなど)非常に楽しめる内容でした。年齢関係なく楽しめるという点でディズニー映画と比べるとやはり内容に劣る面もありますが、私的にはSPY×FAMILYを観た後、もしくは猫のちゃうちゅーるのCMを見た後(?)のような幸福感や優しい気持ちで心が満たされました。

大人の皆さん、心が汚れてないですか?
忍たまで浄化、ありですよ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
aka

4.0子供向け?

2024年12月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

土井先生のドクタケ入りとの気になる予告で鑑賞。子供だらけのシアターだと緊張し入場すると…子供少な!映画は子供向けにはシリアスな展開に若干の笑いポイントが。正直子供向けとは言い難い造りですが、大人は満足感ある映画です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ショカタロウ

4.5 20年ぶりに観たのに、記憶そのままのキャラたちに、劇場版クオリテ...

2024年12月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 20年ぶりに観たのに、記憶そのままのキャラたちに、劇場版クオリティのアクション、そして子供向け番組とは思えない本格の歴史考証(特に城塞の作り!)が合わさって、これは…想像以上の傑作。正直、同時期上映の「ロード・オブ・ザ・リング ローハンの戦い」より戦略描写は優っている気さえする。これも子供向けにしては複雑すぎる立ち位置(第三勢力にして臨時教師という)雑渡昆奈門が愛嬌と非情さと強さを魅せる、すごく美味しい役どころ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
sugsyu

5.0シリアスながらも子供向けの体裁を保ちつつ

2024年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作映画未視聴のまま、子供の頃にテレビアニメを見ていた(まだ上級生がいなかった頃)記憶を思い返しつつ見た。上級生についてほとんど知らなくても、子供の頃土井先生が優しくてかっこいいなと思っていた人には十分楽しめると思う。
主役3人が忍術学園の生徒であることと土井先生が3人のクラスの担任であることを知っていれば、前知識としては十分話が通じる。
きり丸は戦災孤児で家族がおらず、土井先生ときり丸が長期休暇のときは家族のように一緒の長屋に帰っているということを知っていると、よりこの作品を楽しめると思う。
ファミリー向け映画らしく明らかなグロは出さないのだが(流血は少しある)、本編にたびたび挿入される土井先生の過去イメージであろうシーンをチャンバラの音と彼岸花、燃える家と火の灯りに照らされたかかしという、直接的ではない表現で見事に現している。流された血を彼岸花で表現するとは。(この表現は冒頭から出てくるのでネタバレに入らない…よね?)大人が見たらこれは…となるけど、子供がショック受けすぎるようなものは見せない。ファミリー向けの映画にふさわしい表現だったと思う。シンプルに上手いな、となりました。
この映画は土井先生の壮絶な過去が垣間見えるだけではなく、なぜきり丸の面倒を見ていたのかというアンサーにもなっており、かつ、土井先生がいかに忍術学園に居場所を見出しているかを知ることができる物語でもある。大人向けな要素も入っており、子供だけでなく、かつて忍たまのテレビアニメで育った大人にも観てほしい作品である。
ところで、上級生たちはちゃんと忍者らしく戦っていてかっこいいね。忍たま映画でアクションに満足するとは思わなかったよ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
sawanoji

4.0土井先生の独壇場

2024年12月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

13年ぶりの劇場版アニメはちょっとシリアスな内容。
戦闘シーンが長くとってあり劇場の大画面と相まみあってとても迫力があった。
そしてなにわ男子の「勇気100%」とエンディング曲「ありがとう心から」が本当に良かった。
作品としての完成度が高くオススメです。

1/5(日)イオンシネマ春日部で2度目の観賞。入場者プレゼント第三弾ゲットしました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よう

4.0この絆も史上最強でした

2024年12月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

これは大人も子供も楽しめる感動のアニメ映画ですね。
きり丸を始めとした1年生のみならず、6年生や忍術学園のみんなが土井先生を慕う想いが溢れ出ています。
思わぬ不運から土井先生がいなくなってしまいましたが、なるほど優しく強い土井先生を敵にしてしまうのはさすがに辛い。
悪を懲らしめるには力も必要ですが、仲間を取り戻すには力だけでは無くやはり愛の力が一番でしたね。
土井先生と忍たまたちの愛と絆の物語こそが史上最強でした。
ドクタケ忍者隊に立ち向かう忍たまたちの姿に勇気100%の力をもらえました。
いい映画を見ました

コメントする 1件)
共感した! 24件)
たつのこ

4.5思いのほか楽しめた大人向けの? 定番アニメ作品の劇場版

2024年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

テレビ版のアニメは何度か見ている程度でした。
劇場用として公開された本作を見て、なかなかにすごい作品だな、と新しく認識しました。

忍術学校という舞台である以上、単純に子供向けだけのファンタジーとしては描けるわけもなく、戦災孤児や餓えた民もしっかり描くシビアさ。特に雑渡先生の子供たちに忍術をまじめに教える一方で、自国の脅威になりうる存在が出現しそうであれば、躊躇わずにその命を取りに行く展開はシビれるものがあります。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よして

3.0ちょっと期待し過ぎたかな

2024年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

周りに女性客が多く、女性人気を実感しました。
久しぶりに忍たまを観て懐かしさを感じました!
評判が良かったので期待して観ましたが、絶賛するほどの面白さは感じませんでした。
子ども向けでもなく、大人の女性ファン向けだと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
つーじー

4.0かつて女児だった人へ

2024年12月28日
iPhoneアプリから投稿

忍たまって光GENJIが主題歌やってた頃以来に見て、大人一人で見に行くの恥ずかしかったけど、映画館は大人の女性客ばかりで心配無用だった。

同世代以下の女子たちは、幼少期に一度は土井先生を好きになったことがある(体感90%以上)
そんな私たちが大好きだった土井先生が、めちゃくちゃ実力者として描かれていて、生徒も教師も敵も味方も皆が欲しがっている映画だった。
みんな!私たちの土井先生強かったよ。

死体を描かない、血の比喩として彼岸花で表現、みたいな配慮があってあくまで子ども向けなんだなと感じた。だけど、大人が見てもそこそこ楽しめる映画だと思う。アクションとか思いの外ちゃんとしてた。忍者の描写も時代考証とかに基づいてそう。
あと何より声がいいよな。昔から耳馴染みのあるベテラン声優さんだらけ。ご長寿アニメすごい。

まさか2024年の映画を忍たまで締めるとは思わなかったけど、満足でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
おもち

3.0テレビスペシャルで放送するため?

2024年12月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

テレビの延長線上で、1本の映画としては波がなくて物足りなかった。鬼太郎みたいにシリアスな展開か、子供向けに楽しくするか振り切ればと思う。無理にキャスティングしたなにわ男子はテンポを悪くし、エンドロールは絶対に勇気100%でよかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
タベレン夕

5.0何度観ても

2024年12月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

観終わった後の幸福感が尋常ではありません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
me

5.0半分のキャラを知らないまま笑って泣いた

2024年12月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

今30代以下であれば誰もが履修した必修科目のひとつ。ちょいちょい声が代わっていたり、知らない人が増えていたりしましたが、は組の面々はあの頃のまま……同窓会のようでありつつ、生徒を見守る大人たちの気持ちの方が分かるようになってしまった……

基本やっていることは小学一年生、コロコロコミックなのに、ふとした瞬間に「ああ、ここ室町時代だったわ」と気づかされます。世界観の奥行が子供向けじゃねえんだわ。1年生が10歳(数えの10歳なら満9歳)とすれば、6年生は15歳(現代なら満14歳中2)。そうだな、確かに元服の歳です。「1年生には6年生って物凄く大人で頼もしく見えたよなー」じゃないんですよ。彼らはあと数か月で大人になる。しかも忍、武士として大人になる。大人に敵う実力になっていなくば即日死ぬ。そんな時代を背景にしながらコメディアニメを見せられていたのか俺たちは。しかもその世界に初恋を見出してしまった者たちはどうすれば良いというのか。だからジャパンイズクレイジーて言われるんだぞ。

いや本当……こういう世界観でも「友情」や「同僚」や「家族」って描けるんだなあって……だから名作なんだなあ……私が流した涙はノスタルジーの涙でもあり、そうした人類普遍的なものに対する涙でもあったと思う。あと無惨様から土井先生にメタモルフォーゼした瞬間にマジで安心して「あっ」て泣いてしまった。そのくらい関俊彦氏の声が海馬に刷り込まれていて、自分でちょっと引いた。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
43

4.0いつもの忍たまじゃない

2024年12月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

大人忍たまファン向けの映画。
6年生好きは楽しめると思う。

小さい子は少し退屈かもしれない。
全体のストーリーは悪くなかった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
きりたんぽ

1.0期待するほどではなかった

2024年12月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

時代考証、戦闘シーンは素晴らしかったです。
しかし、あちこちにファンへの「媚び」を感じてしまいそれがノイズでした。
ストーリーよりキャラクターの活躍を見たいのであれば、この映画はオススメでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
こんどう

5.0めちゃくちゃおもしろかった!

aさん
2024年12月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

小さい頃は毎日みていた忍たま乱太郎
大人になって久しぶりに映画は初めて観ました。

1年は組かわいくていい子達でおもしろくて本当最高です

とても懐かしくてエモい気持ちにもなったし
重たい雰囲気のある演出もあって少し怖く感じたり
きり丸と土井先生の過去や絆に目頭が熱くなって
きり丸がでてくるたびに泣きそうでやばいってところで
毎回、しんベエがおもしろくて涙引っ込むwww

土井先生ってこんなに強かったの?!
めちゃくちゃかっこよかった!!!!

劇場版気合い入ってんなー!という感じで
肩がぶんぶんまわってました
懐かしさと驚きと色々感じられて
ギャグはピカイチだし
本当に想像以上におもしろかった、また観たいです

p.s.
らんきりしんって呼び方めっちゃかわいい

コメントする (0件)
共感した! 8件)
a

3.0楽しかった。

2024年12月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

子供向け、と言ったらそれまでだけど…先生と生徒達のキズナや、敵対する忍者達との助け合いや忍者戦やらいろいろきっちり絡められてて面白かった。角のないキャラ絵やカラフルな背景もみていてほっこり。良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
peanuts

4.0昔観ていた人でも楽しめました!

2024年12月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今の忍たまを知らなくても、十分楽しめる作品でした👍

今まで見ていたアニメよりも、戦闘や戦国時代における負の描写が多く、こども向け過ぎている映画ではなく、1つの作品としてかなり好印象でした!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たかし

5.0まさかの感動作!

Mさん
2024年12月25日
Androidアプリから投稿

どい先生への熱い思いに、こちらの胸が熱くなりました。
(小さい頃「忍たま乱太郎」を見てた人も、題名さえよく知らないような人も、自分の子どもが見てたので、なんとなく知っているというような人も、可能であればぜひ見て欲しい作品です)

追記
数ヶ月前から、忍たまのメンバーが映画館でのマナーを伝える場面をよく見ていて、「なぜ忍たま?」と不思議に思っていた。今日、この作品を見て、制作に関わった人たちは、「これはいい作品になりそうだ!」と自信を持って大々的に宣伝を始めたのかなあ、と、ふと思った。

コメントする 2件)
共感した! 10件)
M

5.0100点満点の映画化

2024年12月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

興奮

アニメの初期シリーズ斜め見でどちらかというと原作の落第忍者読者(それも40巻あたりまでしか持ってません)のおっさんですが、
めちゃめちゃ面白かったです。(直近の放送で劇場版に向けた伏線が色々張られてたみたいで、その辺も見てませんがそれを差し引いても)

戦乱の世における忍び組織のシビアさを外連味たっぷり乗せながらいかんなく描写してくれてます。
男の子はこういうの大好きです。
元々原作はこども新聞連載でありアニメはNHKですから、時代考証の土台はしっかりしていますし、シリアスに描こうと思えばどこまでもシリアスに描ける作品ですが
そこはやはり子供向け作品としてコメディ部分も残してくれています。
この点について、大人としては急に世界観ぶっ壊してくる描写に賛否あると思いますが、元々子供向けの作品なので良いバランスのとり方だと思います。
コミカル部分を除いてシリアス部分だけにするとかなり暗い話ですし。
(もちろんゲ謎のように大人向けと振り切ってくれる分にはそれも見たいですが)

乱きりしんをはじめとしたは組の活躍は少なめですが、原作でもしれっと流されている土井先生ときり丸の関係性がこれでもかというくらい濃密に描かれて、涙無くては見られませんでした。そこに割って入る利吉がまた良い。おっさんでも乙女になりかけました。

1年は組から見れば圧倒的に優秀な5年生6年生を軽くあしらってさらに圧倒的な力を見せつける雑渡昆奈門や土井先生、山田先生の超一流忍者達の戦いも痺れるほどかっこいい。
一流のプロと駆け出しプロやたまごとの壁がかなりシビアに表現されていて、もう男の子なら誰でも憧れちゃいますよ。忍者かくあるべしという部分がしっかり描かれています。
というか普通に血みどろの死合いをしててびびります。すごい。

ここまでシリアスに描いてくれるなら設定上最強格の学園長や八宝斎、忍術学園の他の先生方(戸部先生とか)の真剣勝負をもっと見てみたいとか色々欲も出てきますが、
言い出したらキリが無いのでこの作品においては忍たまワールドでシリアスもコミカルもしっかり描いてくれたということで100点満点です。勇気100%はやっぱり名曲だ。
願わくば今回売れて早いうちに次作品に繋がってくれればなと思います。(前作はタイミングが悪すぎましたしね…)

コメントする (0件)
共感した! 10件)
クックー
PR U-NEXTで本編を観る