劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師のレビュー・感想・評価
全143件中、41~60件目を表示
大人にも、子どもにも
良い映画だったと思います。
おもしろいシーンと、シリアスなシーンと交互に散りばめられていて、それそれの忍たまが見られると思います。
土井先生はじめ、「らんきりしん」や「は組」のみんな、上学年と大活躍でした。
そして、それぞれの想いも、垣間見えて、素敵な映画でした。
テレビとは違う、でも、あの忍たまの世界観で作られていて、すごいなぁって、素直に感心しました。
癒やしと可愛いと愛が詰め込まれてました
子供の頃に見ていたアニメだったので
気にはなりましたが
小さなお子さんの中に一人で行く勇気はなく
初回は友達がおもしろいと言っていたのをきっかけに
始まって一ヶ月ぐらい過ぎてからだったのですが
とても後悔😭しました。
始まってすぐ行くべきだった!!
前回までの劇場版を観ていないので
勝手な憶測ですが、恐らく今までて一番大人向き
戦いで血が出たり
なにはともあれ、戦闘シーンがとってもかっこいい✨
出てくる人々の顔や、等身もリアル傾向で
先生方や、6年生や5年生の高学年がシュッとしててかっこいい✨(笑)
笑えるシーンや、ご都合的なところはもちろんありますが
シリアスなシーンを損ねることもなく
最後まで集中して楽しく観れました。
後半の1年生、5年生、6年生、卒業生、利吉さん、先生方などからの土井先生への愛が溢れていて
前半が辛い分もう、幸福度が凄いです💕
土井先生の
学園の皆への思いや
山田家への思い
きり丸への思い
忍術学園の皆の気持ちも
少し垣間見れた気もします。
ドクタケ忍者隊もちょっと可愛かったです☺
タソガレドキ忍者隊にも前より愛着が湧きました。
音楽もすばらしく、劇中歌を個別で聴いてみたいと思ったのは初めてかもしれません。
卒業生役のなにわ男子のお二人もとても上手で
素晴らしかったです
エンディングの「ありがとう心から」の
曲も歌詞も、歌っているなにわ男子さんの声も映画にマッチしてて
制作された方々が、忍たま乱太郎とっても好きなんだなとすごく伝わる
最後の最後まで幸せに包まれる映画でした。
すでに6回見ていますが、時間とお金と見れる時間があれば是非まだ見たいです!!
幅広
Eテレファンにおすすめ
年初め鑑賞一発目にして伝説に
忍たまは昔と変わらず(いい意味です)
評判もいいし大入りということで
子供と一緒に観てたので懐かしくて
(子供より熱心に!)
作品の雰囲気とか変わっているんだろうなと覚悟はしてました
結果私には基本的に昔と同じだったので安心というか肩透かしというか
お客さんは子供よりも若い女性が多くてコナンかと思ったくらい
逆に私のようなオッさんは数えるほど
終盤「八方斎」さんがこの作品の敵役にあるまじき発言をした時だけ興醒めしたのですが「なるほど」と納得できて良かったです
ヒヤヒヤものでした
子供達中心にオヤジギャグを連発し敵味方あってもほのぼのと視聴者をけむにまく?
そんな「忍たま」で良かったです
息子の横でむせび泣いた。
自分が小学生の時に、毎日夕方に楽しみに見ていたのが懐かしくなり、小学生の息子を誘い鑑賞してきました。
前情報は何も持たずに、何気なく見に行ったのですが、クライマックスの「シーン」となる箇所(きり丸の「先生、一緒に帰ろう」のシーン)で私のむせび泣く声が映画館に響きわたりました。笑
今回の主人公はきり丸と土井先生だったのですが、二人の親子のような絆に非常に心が打たれました。特にきり丸の何気ない一言((敵として攻撃してきたのに)「土井先生、生きてた。よかった。」(土井先生を見つけた時の)「やっと会えた。」等)に土井先生への愛を感じ、終始、涙でスクリーンがにじんでおりました。また、山田先生や6年生の頼もしさや友人を思う一年は組の忍たま達、何だかんだやさしいどくたけの忍者たちすら心を揺さぶられ、すべてのキャラが愛おしく感じられました。
エンディングで「勇気100%」が流れた時、一気に童心に戻されるとともに、すごく元気がもらえる歌詞なのだと気づきました。
決して難しく複雑な内容ではないが、忍たまでは見たことのないような迫力のアクションシーンもあり、充実した時間を過ごすことができました。
(土井先生があんなに強い忍者とは知りませんでした。)
大人になってから観る忍たま、効く
SNSで話題になっていたので観に行きました。
忍たまといえば夜ご飯までの間に観ていたNHKアニメの1つ。約20年振りの忍たまということもあり、知っているキャラクターは乱きりしん、土井先生、山田先生、学園長、ヘムヘム、平滝夜叉丸くらい。懐かしいな〜!と軽い気持ちで観に行ったのですが、ラストでまさかの涙。忍たまに泣かされるとは思いませんでした。感動もしましたが、よく動くアクションに笑えるところもあり、とても楽しい90分でした。1年は組の絆や上級生の先輩達の活躍も良かったです。なにより、アニメーションがあれだけ動くのに終始作画がいいのもすごい!1度じゃ追いきれないところもあったので、上映終了後からキャラクター1人1人を調べ、SNSで有識者の感想を読み、もう一度観に行って更に理解を深め、、あの日以来頭の中が忍たまでいっぱいです。
これまでの人生で幾度となく耳にしてきた勇気100%でしたが、EDで流れたそれはとても心に響きました。
すんごい良かった!
アラフィフのおじさんが久しぶりに忍たま乱太郎を観ましたが、号泣してしまった😭
原作の小説は読んでいません。
ある程度簡単にでも、1年は組と忍術学園の先生のことは予習しておくと感動はひとしお。
ドクタケ忍者のことも予習しておくとなお良し。
八方斎がもとに戻った時に、部下がほっとしていたのも何ともほっこりとした。
ドタバタしてるし、ギャグもそれなりにありましたが、普段の忍たま乱太郎からするとおとなしめ。
見事な比喩表現でしたが人が虐殺される描写ありで、少し大人向けです。
先生達と生徒達の絆の強さに感動。
子供が置いてけぼりになりそうだったので、星は
-0.5。
でも、皆におすすめしたいアニメ映画です。
よだれの痕
うーん。期待しすぎちゃってたな、笑
昔少しだけ見た事あるくらいで知識は全然無かったんだけど、YouTubeに上がってるだいたい2分で〜を見たらそこまで問題はなかった。ちょい敷居高めではあるけど、知らなくても楽しめる。ただ、作風的にも客層的にも昨年公開された「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」を彷彿とさせてしまったから、あの作品と比較するとどうしてもインパクトに欠けるなぁと思ってしまった。
コメディにもシリアスにもどっちにも寄れておらず、せっかくTVアニメらしかぬことをしているのならもっと攻めても良かったのかなと。メインの客層であるから仕方ないことなんだけど、正直大人からすると若干幼稚くて物足りなかった。子ども向けの枠を超えきれていない。
主軸のストーリーとかなりの頻度であるギャグシーンのバランスが悪く、緊張感や感動はかなり薄い。ひとつひとつは面白いんだけど、全体を通してみれば残念に感じちゃう。2月に公開されたハイキューとちょっと似てる。鬼太郎の思い切りの良さに改めて感心した。
ただ、キャラクターはとても魅力的に描かれており、Eテレで放送する子ども向けアニメにも関わらず、女性からの多大なる支持を得ている理由がわかった。土井先生、6年生のカッコ良さが異常。みんなからの愛され具合が直に伝わってくる。
愛のあるいじりをすごく上手いこと使っていて、とても綺麗に感動させてくれる。しんべえ、懐かしいなあ。ちょっとしか見た事ないけど、大好きなクレヨンしんちゃんのマサオくんというのもあって、すごく好きだった。無意識のうちに場を明るくする人って、最高だよねぇ。
雑渡さんのキャラデザも良かった。山田先生も大塚明夫ボイスのおかげでやっぱ好き。全体的にカッコよくて愛らしいキャラクターで溢れているけど、八方斎だけは無理。いつもはおちゃらけたお笑い担当のキャラクターで見た目といい話し方といい、すごく印象が強かったんだけど、あれ、こんな外道だっけ?策略が惨すぎて驚いた。いやいや、こんなことしといてこれは流石にないって。そのせいで終わりがモヤモヤ。スッキリしない締めくくりでなんか納得がいかなかった。うーむ、ポップじゃないなぁ。
まぁ、とはいえいい作品であることは間違いない。久々にTVアニメも見たくなってきた。国民的アニメの映画化がこうして映画館を盛り上げてくれるのは嬉しい。次はケロロ軍曹とかお願いできます??
忍たま知らない人も見てくれ
いつでも解説するから、忍たま知らない人も見てほしい(笑
製作発表されたときから劇場公開をずっと待ってた
原作は絶版になるも未だに古本が市場に出回れば高値で取引される高評価の小説版忍たま乱太郎『ドクタケ忍者隊最強の軍師』
(映画の公開決定に合わせて再販されたので現在は定価で手に入る)
これ映画化するんだから、面白くないわけがない
忍たま大好きだから、偏った評価しかできないけど最高だった。
いくつか「忍たまのお約束」みたいなのがあったから、そこらへんは初見の人ついていけなかったんじゃないかな?とは思うけど、初見の人も楽しんでいるようで作品としての完成度が高くて良き。
これをきっかけに忍たまファン増えるといいなー!
全143件中、41~60件目を表示