「よだれの痕」劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 サプライズさんの映画レビュー(感想・評価)
よだれの痕
うーん。期待しすぎちゃってたな、笑
昔少しだけ見た事あるくらいで知識は全然無かったんだけど、YouTubeに上がってるだいたい2分で〜を見たらそこまで問題はなかった。ちょい敷居高めではあるけど、知らなくても楽しめる。ただ、作風的にも客層的にも昨年公開された「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」を彷彿とさせてしまったから、あの作品と比較するとどうしてもインパクトに欠けるなぁと思ってしまった。
コメディにもシリアスにもどっちにも寄れておらず、せっかくTVアニメらしかぬことをしているのならもっと攻めても良かったのかなと。メインの客層であるから仕方ないことなんだけど、正直大人からすると若干幼稚くて物足りなかった。子ども向けの枠を超えきれていない。
主軸のストーリーとかなりの頻度であるギャグシーンのバランスが悪く、緊張感や感動はかなり薄い。ひとつひとつは面白いんだけど、全体を通してみれば残念に感じちゃう。2月に公開されたハイキューとちょっと似てる。鬼太郎の思い切りの良さに改めて感心した。
ただ、キャラクターはとても魅力的に描かれており、Eテレで放送する子ども向けアニメにも関わらず、女性からの多大なる支持を得ている理由がわかった。土井先生、6年生のカッコ良さが異常。みんなからの愛され具合が直に伝わってくる。
愛のあるいじりをすごく上手いこと使っていて、とても綺麗に感動させてくれる。しんべえ、懐かしいなあ。ちょっとしか見た事ないけど、大好きなクレヨンしんちゃんのマサオくんというのもあって、すごく好きだった。無意識のうちに場を明るくする人って、最高だよねぇ。
雑渡さんのキャラデザも良かった。山田先生も大塚明夫ボイスのおかげでやっぱ好き。全体的にカッコよくて愛らしいキャラクターで溢れているけど、八方斎だけは無理。いつもはおちゃらけたお笑い担当のキャラクターで見た目といい話し方といい、すごく印象が強かったんだけど、あれ、こんな外道だっけ?策略が惨すぎて驚いた。いやいや、こんなことしといてこれは流石にないって。そのせいで終わりがモヤモヤ。スッキリしない締めくくりでなんか納得がいかなかった。うーむ、ポップじゃないなぁ。
まぁ、とはいえいい作品であることは間違いない。久々にTVアニメも見たくなってきた。国民的アニメの映画化がこうして映画館を盛り上げてくれるのは嬉しい。次はケロロ軍曹とかお願いできます??