怪盗グルーのミニオン超変身のレビュー・感想・評価
全105件中、81~100件目を表示
ハチャメチャだけどよくまとめた
今回の「怪盗グルーのミニオン超変身」はキャラクターがたくさん出てきてとても賑やかです。これってストーリー的にまとまるのかと心配になる程です。もう少しキャラクターを削って深掘りしたほうがよかったのではないかとは思います。残念なのはミニオンズの活躍が少なかった事。大人の鑑賞は少し厳しいかな?けどスパイダーマン2のオマージュは嬉しかったなあ。
ミニオンはかわいいが、話は物足りない
大ヒットの劇場アニメ「怪盗グルー」シリーズの第4弾。といっても、前作しか鑑賞したことがないので、話の発端は知りませんが、それでも前作は楽しめたので、今回も期待して公開初日に鑑賞してきました。
ストーリーは、高校の同窓会に参加したグルーが、そこでグルーに恨みをもつ因縁の同級生マキシムと再会して命を狙われることになり、家族に危険が及ばないように全員で偽名をかたって隠れ家に一時避難するが、隣の家の少女ポピーに正体を知られ、彼女の企みに手を貸すことで騒動に巻き込まれていくというもの。
とてもわかりやすいストーリーで、子どもからか大人まで楽しめる作品に仕上がっています。グルーvsマキシムというメイン構図の中に、ショートエピソードを散りばめるような構成のため、それぞれのシーンごとに楽しめます。ミニオンたちのあいかわらずの絶妙なとぼけっぷりは、見ているだけで癒されます。本作ではグルー・Jr.も登場し、こちらもなかなかのおちゃめっぷりでかわいいです。
他にも個性的なキャラクターが多数登場しますが、どのキャラクターも表情豊かで、コミカルに動き回り、サブキャラや脇キャラまでしっかり楽しませてくれます。中でも、ターミネーターオマージュのオバさんキャラは、スタッフの遊び心が感じられてかなり楽しかったです。また、前作までに登場したキャラも顔を出し、花を添えています。過去作は1本しか見ていませんが、知ったキャラがいるのは、それだけで楽しいものです。
ただ、内容的にはやや浅く、大人にはちょっと物足りない印象です。何か一つ訴えるものが欲しかったです。例えば、マキシムとの因縁、ポピーとの師弟関係、ジュニアとの親子の絆など、いろいろ盛り込んではいますが、どれもあっさりしているように感じます。どれか一つをメインに据えて、そのキャラがグルーとのつながりを通して変容していく姿をもっと深く描いてほしかったです。先に、“ショートエピソードを散りばめるような構成”と述べましたが、それらが相乗効果をもたらしておらず、散漫な印象を与えているのも残念です。タイトルにある「ミニオン超変身」も、アイデアとしてはおもしろかったですが、ストーリーにうまく落とし込まれてないのがもったいないと感じます。
少々辛口レビューとなってしまいましたが、これは期待の裏返しであり、決してつまらなかったわけではありません。夏休みの子ども向け作品としては申し分ないので、ぜひ親子でご鑑賞ください。
吹替キャストは、笑福亭鶴瓶さん、中島美嘉さんらいつものメンバーに加え、片岡愛之助さん、山田杏奈さんらが脇を固めます。もう耳が慣れたので、このキャストに文句を言うつもりはありませんが、吹替版しか選べないのはいただけません。せめて1日1回でもいいので、字幕版を選べる自由をください。
ドリフ的な
まあ 普通の アメリカンアニメ 大人の鑑賞にも耐えうるが 時間帯は慎重に
本作は ミニオン・グルー私的に 2作目
まあ 平均点 特に悪いとこは無いアニメ
不思議だねぇ 笑福亭鶴瓶の声 1作目は違和感MAXだったのに すっかり馴染んでる
大人としては 短め
お子様 にしては 大人しくしてる限界の時間
メガミニオン 怪力 硬質 飛雄 ビーム 伸び伸〜び
キャラが多くて そこそこ 彩りに溢れ 普通に面白かった。
有料🈶パンフは コラムもあって大人向け & シールが付いてて子供向き
まあ 立体感も そこそこあった
80年代ソング カーマは気まぐれ ボーイ・ジョージ どストライク
できるなら 時系列並行の ポール・マッカートニー&マイケル・ジャクソンの『SAY SAY SAY』
とか ライオネル・リッチーさんも歌って❗️
劇場 キャラクターグッズ 多すぎ。『SPY✖️ ファミリー』並の量
ただ 気づくのは 全て 焼き直し だけど 好きな人は購入もいいかもね。
まあ 普通に面白い ただそれだけ
時間帯は 選んだ方が良い 理由は察してください。
あっ❗️チコっと寝ました😪 でも付いていけました。
もう少しミニオンが見たかった
グルーの成長記録といったような感じのミニオンシリーズ
かわいくて、笑いがありという感じ
そして、親子のきずなも垣間見えて、少しウルっと来る内容
全体的に、ミニオンズのお陰で、大人も子どもも安心して観れる映画です
ただ、過去のシリーズと比較して、ミニオンの登場時間が少ないように感じ、少し物足りなさを感じました。時間の尺として、難しかったのかな?もう少しミニオンの無邪気な掛け合いのシーンを見たかったというのが本音です。
なお、これは私の行った映画館だからなのか、映画自体が、1時間30分ということもあるからか、上映開始と言われている時間から、実際始まるまでの間、約20分くらいは、映画の宣伝で、だいぶ待たされたという感じでした。。。それの影響もあって、厳しいですが、星4つをつけ難い感じでした。。。
【”Everybody wants to rule the world!”グルーは宿敵、マキシムから家族を護れるか?今作に盛り込まれた名作映画へのオマージュシーン幾つ分かるかな!私はね、<以下自粛>】
■今作からグルー夫婦に、JRが誕生し登場するがナカナカ存在感があり将来が楽しみである。
更に、グルー一家がマキシムから襲われないように匿われた家の臨家の娘ポピーが良い味を出している。
◆感想
・今作のストーリーはかなーり、大雑把であるが、そんなことは気にせずに、グルーVSマキシム(こ奴が、ちょっと、気持ち悪い形態になります・・。)とそこに絡むポピーの姿を愉しむのが、宜しいであろう。
・劇中の挿入歌が、ナカナカセンスが良くって、高校のパーティでグルーが歌った”Culture Club ”の"Karma Chameleon"(バイセクシュアルのボーイ・ジョージがカーマ・カマカマって歌うフレーズの歌ね。)なんて、〇十年振りに聞いたぞ!
<吹き替えで観たのだが(と言うか、この作品、私の居住区では吹き替えしかない。)、マキシムの声を片岡愛之助さんが担当されていたのだが、エンドロールを見るまでは全然分からず。凄いなあ。他にも日本人が多数参加していたなあ。>
個人的にシリーズ内で1番つまらないかも
久しぶりの新作ということで楽しみにしていたが、いざ見てみると敵の印象も弱く、物語の進み方がありきたりで無理やり繋げたような感じ。回収していない伏線もあり、個人的には少し残念だった。
怪盗グルーシリーズは「これからどうなるんだろう」とわくわくするような所と家族愛のあたたかさ、ミニオンとグルーのはちゃめちゃながらも敵を倒していく面白さが魅力なのに今回はそれが全て欠けているような気がした。
まず、題名に「ミニオン超変身」とあるのに変身するミニオンはほとんど活躍せず、見せ場がない。そして他のミニオンもほぼ描かれず、グルーとの共闘シーンやグルーを助けてくれる所がない。
敵も印象が弱く、かつ虫を仲間にしているため虫が沢山出てきて、虫が苦手な自分は目を逸らしてしまうほどだった。
ただ、アニメーションや迫力はいつも通りとても良かった。グルーの声が少し老いていた部分が気になったが声優さんなどの問題で仕方ないだろう。
まだシリーズが続くのであれば次作に期待したいと思う。
面白かったねー
虫が苦手な人は見ない方がいい
ミニオンズとグルーは安定に可愛い。
完全に子ども向けかと思ったが、様々なオマージュがあったので違う視点からの楽しみもあった。大人が見ても楽しめる作品。選曲が渋すぎていい味を出している。
ストーリーに関しては何も考えずに見ることを推奨する。勢いと可愛さで癒されたい方向け。
自分は虫が苦手なのでかなりキツかった。
7年ぶりに俺の大好きなあの怪盗が帰ってきた!
今日は予告が発表されたときから楽しみにしてた怪盗グルーのミニオン超変身を見てきました。怪盗グルーシリーズは全部見てて怪盗グルー4がやると知ったときはまじで嬉しかったです!
そして今日怪盗グルーの新作を見てきました!
まじで面白くて約90分間画面にずっと釘付けでした!あの体験をしたのはヴェノム2の映画以来だなぁ。公開初日の夜に見に行ったんですけど家族や子供連れが多くてポップコーン売り場パンク状態でトイレは子供たちの小便でびちゃびちゃであの光景をみたのはマリオの映画以来だなぁ。映画の話しに戻るとグルーがまじでかっこよすぎてまじで惚れました。そして本作の見どころはなんと言ってもメガミニオンで僕が気になってたメガミニオンは腕が伸びるミニオンで腕が伸びるミニオンが暴走する電車止めたシーンはスパイダーマンが電車を止めるシーンにそっくりでした。みなさんも夏休みは怪盗グルーミニオン超変身をぜひご覧ください!😊
字幕版増やして〜
字幕版で鑑賞。 本当ならIMAX版で観たいのですが、IMAXは吹替版しかないので仕方ありません。
でも日本人が原語優先したいだけなら、吹替版で諦めることも出来ます。今回私が観た回は、幼いお子様連れの方が数組いました。幼い子供が英語版を観るということは、現在日本に住んでいても日本語が不十分ということだと思います。私の住む県は大都市圏の上位ですが、1館のみ。小さいスクリーンで良いので増やして欲しい。
…………
今作の感想は、ミニオンズやグルーの子供達が可愛く楽しいのは間違いない。しかし、なんか小粒というか、細かいエピソードがストーリー全体の中で十分噛み合っていなかったと思った。
隣人ポピーのいきなりの存在。これが今回の宿敵マキシムに大きく絡むのなら良いが関係なく、学校絡みでの薄い関係性。
邦題「ミニオン超変身」。邦題は置いといても、このメガミニオンの存在は何?その他大勢のミニオンとあまり変わらない活躍ぶり。
Jr.は可愛かったが、目から光線出すのじゃないか、ヒヤヒヤでした。(インクレディブルファミリーと混同)
マキシムの虫男って何の姿なの?一応コックローチとはあるが、緑色だし、カマキリかバッタかと。最近昆虫見ていないから顔なしでの姿忘れた。
…………追記 2024.7.27 …………
ミニオンズのパリオリンピック2024 開会式でのまさかの参加。
潜水艇に乗り込んだスポーツ選手等に扮するミニオンズがイタズラで破壊、「モナリザ」がセーヌ川に浮かぶ。
ミニオンズ版アベンジャーズ?
メガミニオンズが主体のミニオンズ映画ですが、メガミニオンズが、コメディチック過ぎて笑ってしまいそうになりました。(あるアメコミヒーローのオマージュ?)
いつもの怪盗グループもしっかり活躍します。(pちゃん含め赤ん坊も大活躍)、敵は虫系なので好みを選びそうです。今回は敵をつかまえる、ある組織にミニオンズのボス(怪盗グルー)は属しているようです。刑務所のシーンでは懐かしの◯◯グループもちらっとかおをのぞかせています。
今回もエンディングロールにもメガミニオンズの一人がちらっちらっと、いろんな表情をのぞかせています。
是非とも劇場にてご覧ください。
※ミニオンズカード💳が入場特典として配布されていました。欲しい人はお早めに!
全105件中、81~100件目を表示