先生の白い嘘のレビュー・感想・評価
全159件中、121~140件目を表示
困った困った( ̄∇ ̄)
奈緒ちゃんサイドからのICを入れて欲しいという要望を断った。
それを美談の様に語る監督のインタビューが燃えていますね。
呆れて何も言いたくないですが、これを記事に出来る関係者の意識の低さにも驚きです。
それを受けてか、先日の舞台挨拶冒頭で、制作陣、監督から謝罪のコメントがありました。
(風間君のコメントと対応は素晴らしかったです!人として正しい感覚をお待ちだということがよく分かりました)
奈緒ちゃんからも「私は大丈夫です」とコメントがありましたが。。
まぁ、あの場で、IC入れてもらえませんでした。トラウマです。とは言えないだろ〜し、今回の現場で奈緒ちゃんが大丈夫だったとしても、大丈夫じゃない俳優さんも多いだろうと想像出来る。
(今回に限らず)
「大丈夫です」は「大丈夫じゃない」時にも使う言葉ですし。
今後は性を扱う作品に関してはIC導入はルール!としていく必要があるのではないかと思いました。
せっかく楽しみにしていた作品が公開前にケチがついたようで残念です。
(とはいえ、予告で見た限りではミステリーだと思っていたので、全然違って驚いた!
フライヤーも手元にあったのに全く目を通していなかった('◉⌓◉’)
それでも初日初回で鑑賞してきたのですが。。
上記の悪印象をさっ引いたとしても、疑問が多い内容でした。
作品のテーマである
「男女の性の不条理さ」
それを描く上での主要人物4人
(美鈴、早藤、美奈子、新妻)
の発言・行動が全て特殊過ぎて共感出来ないのです。
それでも、経験がないなりに一生懸命に想像したのですが、自分にはない感性?感覚?で、これはこの特殊過ぎる人達の小さな世界の悲劇(なのかも疑問)なのか?と、その域を出ないのです。
実際の性被害の事案はこんなもんじゃないんだろうけれど、作品としては、浮世離れし過ぎていて、私にはリアルに体感できなかった。
作品のメッセージが理解不能だった為、
「漫画をスマホで読む」というニガテな事もやってみて、原作をパパ〜っとだが読んでみた。
おう。これはむずいな。。
パパっと読みの原作と、本作を合わせた感想とか疑問をちょっと書いてみます。
これは美鈴と新妻の再生のお話し?
ラブストーリーとして見るのが正解?
美鈴は早藤の性欲の犠牲になって自尊心をむしり取られて生きている。
普段は高校の教師として働き平静を装ってはいるが、自分を卑下し、女で生まれた事は「少なく持って生まれた」のだと思っている。
「男」である早藤にレイプと暴力で支配され、逃れられない「女」の自分。
しかし「男」である生徒の新妻がバイト先のおばちゃん「女」からレイプされた事を知り
「男」への怒りが解き放たれていった(???)
傷ついた2人は徐々に惹かれ合うものの、美鈴の恐怖の根幹が「男」であり、
自分もその「男」なのだと。
男性性から逃れられない事が重くのしかかり新妻を苦しめる。
「先生に許されたい。先生が好き。
でも先生が男を許せないから、男である自分も自分を許せない。だから消えてなくなりたい」
(というニュアンスのセリフがありましたよね??)
そんな新妻の不器用な優しさが美鈴の心を動かしていく。
美鈴は早藤と戦う強さを持てた。
早藤からしたら(性)奴隷扱いの美鈴からの、あの思いもよらぬ角度からの反撃は予想外で、正に真実を突きつけられて固まってしまう。
自分の快楽の道具としか思っていなかったところ。
汚いでしょう。気持ち悪いでしょう。
新しい命に繋がる場所。
美奈子は命を宿す。
いつもの屈辱的な言葉をあびせたり、レイプする事も出来ず、単純な暴力という形でしか美鈴を黙らせる事が出来なかった早藤。
しかし、自業自得とはいえ大きなダメージを負った早藤だったが、死ぬ事すら許されず、美奈子にも全てバレて、挙句思いもよらぬ彼女の本音を浴びせられ、自白して服役する。
美鈴は顔面崩壊するほどの大怪我を負うも、傷が完治しない姿で学校に復帰する。
しかし新妻への想いを認め退職。
ラストの再会には希望も見えたが。。
結局、
美鈴が早藤の言いなりになっていたのは脅迫や恐怖から逃れる術として
「搾取されているのではない」と自らを洗脳していたの?
その無理が重なり鬱症状や味覚障害が出るまでに、メンタル崩壊していたの?
性被害者はまだまだ声をあげにくい世の中だというメッセージ?
実際被害者なのに、例えば、露出の多い服装だった。誘っていた。とか、そんなお門違いな呆れた発言を耳にした事もある。
この辺りは百歩譲って理解したとして、
美奈子に黙っていたのも、嫉妬?
彼女を馬鹿にしていたからという発言の心理は??
わざわざ美奈子に借りた口紅を塗って、強い覚悟をもってあの場に出向いたはずなのに
ナンデヌレテルノ??
(あのカットの意味は??)
(非常に男性的な視点では?)
美奈子も瀕死の美鈴にあんな事を頼む神経が??だし(この期に及んで何を守りたいのか?)
それを呑む美鈴の事も理解出来ませんでした。
美しく描かれていますが、美鈴・新妻ペアもアウトですし、新妻君の行動力もちょい怖っ!
こうなるともうよく分からなくなっちゃって。
皆んなが皆んな、自分で選んで決めての行動に見えました。
人間の本性
男女の性の格差
をテーマに、センセーショナルな作品に仕上げたのかもしれませんが、私には違う世界の特殊な人達のお話しに感じてしまいました。
フライヤーに
「その感情は、あなたの中にもきっとある。」とあるが、、、
私の中にも?!(°▽°)
美奈子は強いっていうか、ある意味一番ヤバいやつとしか思えなかったし、
早藤を切らない意味って何?
誰得なの?わからんです。
子にあんなのが父さんだなんて、絶対知られたくないよ( ; ; )
しかし、
加害者にも厚生のチャンスを与えるべきだという側面も描いていたのか?
勿論、一番大切なのは被害者の心と身体のケアであり、加害者を糾弾するだけでは根本的には何も解決しないのは確か。
その辺もメッセージとしてあるのでしょうか??
(あ、美奈子は体格からしてあの中では最強だとは思う)
それから
何回かある絡みのシーンもブラは死守!あれは変だよ見せ方が。
おぱいNGは良いんだけど(それこそ演者への配慮は感じましたが)
そしたら見せ方考えて欲しい。
雑過ぎる。
とりあえず、新妻君の植木屋ヘアは笑えたけれども。。
と、何だか私は偏った観方になっているのだろうとは自覚しています。
でもこの作品が何を伝えたいのか、正直よくわかりませんでした。
私が女だから低評価をつけたのではなく、単純に作品として面白くなかった(°▽°)
全然白くないじゃん。黒い嘘じゃん。
原作ファンの方の感想が聞きたい。
色々教えて欲しい作品でした。
君よ憤怒の河を渡れ‼️❓
何故か、パンフが売られてない、経緯は、ハラスメント対策の不備らしい、ヒロイン事務所の方針を無視して、奈緒も翻弄されたらしい、だからこそ、映画は見応えがある、必要以上に酷い、リアリティ以上のリアルがあるように思う。
男は、それでも生きていく、のドラマで観たような、ヒトデナシそのもの。
あんな、美人が固執する由縁もわからないし、ヒロインが関わり続ける意味もわからない。
ただ、悪人に束縛され蹂躙され続ける人間は多い、私も妻から二十年なんの理由もなく殴られてきた。
何を伝えたいのかわからない映画ですが、倫理を踏み越えた過程でできた歴史的映画です🎞️
映画ファンなら、観るべきでしょう、封鎖される前に、どんなホラーよりも怖い映画🎞️🎟️是非。
奈緒さんの覚悟を受け取りました。
何やってるんですか、三吉さん!最優先は救急車でしょ!
この作品をぶち壊してしまった最大の要因は風間俊介さん演じるゲス野郎。
原作が元々そうなのか、脚本がいただけないのか。もちろん今のご時世であってもこのタイプの男は絶滅してないし、どこかにはいると思います。
でも、この映画のテーマである男女間の性の格差(体力差による暴力的支配、男性側の抜き難い優生意識などあらゆる差別を含む)という重く普遍的な問題を語る際の対象サンプルとしてはあまりにもお粗末なステレオタイプなため、不運な個別事例としてはありうるけれど、普遍性を語る素材としては相応しくない。
だから鑑賞してる間、我が身にも起こり得ることかもしれない、という切迫した共感性が(たぶん男女を問わず)生まれない。
(不幸にも似たようなタイプの男と出会い、性的な快楽が理性を上回ってしまった経験のある方がいらしたらごめんなさい。それでも一般的によくある事例だとは思えないのです)
我々の生きるこの世界が、それほど立派に成熟しているとは思っていないけれども、この手のクソな男を勝手気ままにのさばらせておくほどダメな社会でもないと思ってます。
このクソ男が、仮に仕事上の営業成績が良かったのだとしても、すべての人間関係において信頼される筈がないから(婚約者だってそうと見抜いていたわけだし)親友と呼ぶほどの女友達をひとりで引越しの手伝いに来させるようなシチュエーションにはならない。
これほどゲスな男でなくても、体力差から女性が恐怖を覚えるような機会や経験は少なからずあると思いますが、〝快楽と引き換えに関係性が継続して繰り返す〟こととはまったく別の次元の話。
起きてしまったら、それは許し難い犯罪だし、それによって受ける女性の心身ともの深い傷をどうやって癒すのか。いや、そもそもその前にどうやって未然に防ぐのか。
そのような普遍的なテーマを期待していた私にとっては、不快感ばかり残る映画でした。
歪な関係性の中の〝快楽〟について描かれていましたが、映画的な快楽は無かった…です。
こんな映画公開するな
本当に観る価値がない映画でした。
伝えたいことはわかりますが、映画にする必要はないと思いました。
感情とか全てセリフにして映像にしてる意味一切ないです。目を瞑ってでも映像がわかるくらい全部喋ってくれます。
1シーンで救急車すぐに呼ばないの意味わからないし、ほんとにやってることやばい映画です。
観るだけ後悔します。
【"熟れた桃から滴り落ちる透明で指に絡みつく果汁”今作は、愚かしき男尊女卑の男に翻弄されつつ徐々に男を追い詰める女教師と彼女に焦がれる高校男子との関係を描いたエロティックヒューマンサスペンスである。】
ー 原作を全く知らなかったため、大スクリーンで今作を観た時には仰天したし、愚かしき男、早藤(風間俊介)の所業には嫌悪感を覚えた。
だが、何よりもその早藤に凌辱されながらも、自身が抱える性への渇望と、男子生徒新妻(猪狩蒼弥)からの想いに困惑しつつ密かに喜びを感じる原先生を演じた奈緒さんの渾身の演技と、最初はお気楽に見えた早藤の婚約者美奈子を演じた三好彩花さんの早藤の所業に気付きつつも知らぬ振りをする強かさに驚いた作品である。-
◆感想
・早藤の女性をモノとしか見ない言動に、激しく不快感を覚える。
そして、数年前に親友美奈子の引っ越しを手伝っていた原を、美奈子に買い物に行かせている間に凌辱する姿と、破瓜したために血だらけになった原を演じた奈緒さんの女優根性に驚く。
何故なら、あのような姿は人気女優さんであれば演じたくないと思うのだが、奈緒さんの覚悟には敬服する。
・原の眼鏡の奥から生徒を見る無機的な表情と眼や、それ故に仄かに漂う艶やかさに引き込まれる。
ー あんな先生がいたら、新妻君でなくてもヤラレルであろう。(個人的意見です・・。)ー
故に、早藤はそんな原に眼を付け、彼女の自尊心や人間性を壊すような暴挙に出て一人悦に入るのである。
ー 早藤は完全なるサディストであり、レイシストでもある事が分かる。早藤を演じた風間俊介さんの口の端を醜く上げて嗤う怪演が凄いが、嫌な気持ちであっただろうと思う。が、風間さんのあの演技があってこそ、原が性の虜になって行く様がリアルに感じるのである。ー
・フィアンセの美奈子が懐妊した早藤に対し、新妻の想いを受けながら原が早藤に対しラブホテルで反撃に出るシーンがエロティック過ぎて、凄すぎる。
原は、早藤の言いつけである新妻を連れて来ずに、自らショーツを脱ぎ捨て秘部を早藤に片膝を上げて見せつけ”醜いでしょう。けれどここから貴方の子が生まれるのよ。”と言い自らの指で秘部から滴る果汁を指に付けて、早藤の眼前に晒すのである。
当然、早藤は気圧されて原の顔を激しく何度も殴打するのである。そして、原は再び血だらけになり、天井を無表情に見つめるのである。
・早藤が帰って来ない美奈子は、早藤の部屋を訪れるが早藤はクローゼットで首を吊っている。原の渾身の抵抗により腑抜けになった早藤は自身の愚かさに気付き、生きる意味を亡くしたのである。だが、美奈子はそんな早藤の首のロープを切り彼を助けるがその眼は冷ややかである。
”生きる価値がない。”と弱弱しく言う早藤に、美奈子は”アンタのちっぽけな脳味噌で考える事はその程度でしょう。アンタは死ぬまで私とお腹の中の子のために惨めな人生を送るのよ!”と言い放つのである。
そして、破水した美奈子は早藤に”タクシーを呼んで‼”と携帯を投げるが、早藤は警察に電話し”女の人を犯しました。”と告げるのである。
ー これらのシーンを見ていると、美奈子と原の強さと早藤の愚かしさが浮き彫りになるのである。-
<時は流れ、獄に繋がれた早藤を、美奈子は幼子と共に面会に来る。早藤は憑き物が落ちたような表情で、美奈子と淡々と会話を交わすのである。
そして、傷の癒えた原の家に庭師が棕櫚の葉を剪定にやって来る。庭師の見習いは祖父が庭師だった新妻なのである。
その姿を見て、原は微かに眼で笑うのである。
今作は、脳味噌の小さな愚かしき男尊女卑の男に翻弄されつつ、徐々に男を心理的に追い詰める女教師と、彼女に焦がれる高校男子との関係を描いたエロティックヒューマンサスペンスであり、女性の底知れぬ強さを描いた作品なのである。>
親友とは。。
原作は見てないのでそこからして
まずは情報不足かなとは思ったけれど
親友だから、と言ってたわりに
救急車も呼ばず土下座
首吊りしたのを助けたけど
救急車呼ばず今更罵倒
結婚してるのに早藤くんって何なのww
いいとこのボンボンならまだしも
何の魅力もなくね?っていう彼氏(夫)の
胡散臭さは感じてきたのに
正体わかってもやめられない
殴られた顔を何度もアップにしたり
退院したからってあの顔のまま
生徒の前に立たせる学校だったりと
ラスト30分あたりから突如グロ
インティマシーコーディネーターを入れなかったって
話題になってこの作品知って観て思ったことは
人を間に入れたくないなんて言い訳で
監督が作品を通じて早藤になりたかったんだな
とか考えてしまえる作品
美鈴の気持ちがわからないからとか
何とか言ってるくらいだしね
風間くんはあーいう憎まれ役ピッタリ
奈緒の不幸背負ってる感じもだし
三吉さんも人を小馬鹿にする感じは
だから竹内涼真に。。と思えてしまう
新妻くんは特に素晴らしかったし
役者さん方が本人かと思ってしまえるので
たくさんの人に見て欲しいと思うけど
それだとあの発言監督がウハウハするので
とても複雑。。笑
救われない我々4人
原作者が女性だったことに驚きました。
原作者が女性だってことを知って驚きました。内容が男目線で男の都合の良い「ネタ」コミックのような気がしたからです。友人の婚約者にレイプされ破瓜したヒロインは、その後も男に執拗に呼び出されては凌辱されます。「嫌よ嫌よも好きのうち」という男目線で都合のいい女です。どうして拒否することができないのか?ってことは・・・という本当に身勝手な男の性のはけ口となっているわけです。
ただ、男との関係を続けていくうちに、心の病に落ち、精神科にも通うほどの体の変調をきたしているのも事実で、たまらなく嫌なのに、呼び出されては抱かれてしまうこと自体も「支配」されているのか、友人に悪いと思いながらも、逆に男を「支配」しているとも言えます。男女の関係は当事者同士にしかわからないのも事実です。
ネタバレにはなりますが、男との本当の別れをするために、友人のルージュを借りて化粧をし、ラブホにて男と対峙した際に、自分の指で触ったその指はしとどに濡れていました・・・この点でR15かもしれません(爆)だって長々と指のアップのカットが続いてましたし。嫌な男と別れるための覚悟なのに、なんでそんなに興奮してるの?別れの口上を考えてる時から?って、すごく男目線のカットでした。
ヒロイン役が奈緒ということで、全く期待(?)はしていませんでしたが、友人役の三吉彩花も含め、数回ある性交シーンはブラつけたままでした(爆)TOPが見えていないのに
R15指定っていうのは、伊東美咲主演の「海猫」もそうでしたが(笑)
最低男役の風間俊介はほんとに嫌なやつで、彼の演技力の確かさに感心しましたが、暴力シーンはきつかったです。凌辱シーンはOKだけど(爆)
あ・・・奈緒と生徒役猪狩クンとのラブロマンスについて触れてなかった。
ラストシーンで今後の二人が予感できてよかったです。
予想外の力投 共感作 期待ゼロから4・5へ ただし🈶パンフは発売延期
期待値ってあるじゃん 予告編 とか ホームページとか このようなサイトの紹介とか
原作者の方のホームページコメントが トンガリすぎて 俺的に 男として期待値ゼロ
星は🌟1くらいだと思って敢えて本作と対峙した。対決。
イヤイヤ アイドル風間俊介 さんの演じる 行動 言動 は 悪いが わかるわかる
奈緒さんの 先生役の言動もわかるわかる
意外に 性的感情の機微に触れてて 良い作品だった。
エピソードの展開も 上手い 脚本の妙か 原作からか❓
7月8日追記 コーディネートどうやら 確かに必要かもしれない。それは相違ない。本人の意向が最も大事。双方の俳優の本音も踏まえ、製作陣 俳優マネジメント側の慎重な調整は必要だ。あと客観的な見せ方。ただ 本作 今までの邦画的には
そんなに激しい性的シーンは無いぞ 皆無 コレ宣伝or後出しトラブル 性的シーンは双方の俳優大変だから
普通に マネージャー同士、できれば 女性側 男性側 で調整すればイイじゃん
確かに 性的シーンに調整は必要と思う。ただ なんやらコーディネートという専門職はおかしい 何の仕事❓
混同されては困るが 確かに濃厚な性的シーンは双方の意向本音調整は必要。慎重に。ただなんやらコーディネートという職の人は不要と思う。
最初のホームページから
『説教くさい 自動車免許更新時の 読本 みたいな 映画』イメージしてた。
でも違った。
暴力描写は覚悟が必要だが
意外と 対決姿勢で本作に臨んだ ワシにも ストンと来る映像描写 上手い
最後の ホテル以降の 風間さんの役の弱さは 極めて共感。勿論暴力はダメだ全否定だが 共感した。
そうだよ 男はロクでもないし 性的な物本質から逃げている。
対峙、対決姿勢から 共感に変わってた俺が居た。朝イチなのに眠らず😪
それだけ 展開が 映画として見せる力のある作品
🌟予想1から予想外の ほぼ満点へ
原作は知らないが 脚本は上手いね。
有料パンフ延期の事情🈶は知らない。でも買いたかった。
奈緒さん 熱演 非現実的な描写も問題なし
映画監督 3人目の三木 完全にカミングアウト作品 富山県の市が撮影全面協力❗️
実際には こういう方々少ないと思うけど 根底の思想に 共感だ❗️
何というか意図がまるで伝わりにくい
今年243本目(合計1,335本目/今月(2024年7月度)6本目)。
※ (前期)今年237本目(合計1,329本目/今月(2024年6月度)37本目)。
(前の作品 「the moon」→この作品「先生の白い嘘」→次の作品「フェラーリ」)
「意図がつたわりにくい」というより、「意図を伝えるのをいろいろ直接的な表現を避けたために、何か変態映画のように見えてしまう」というのが多くの方の印象ではないのかな…と思います。
男女の格差や、男性が女性に対してみる好奇心や逆のことが背景にあることはそうそうにわかるし、これを問題提起したのも理解はできるのですが、大半のシーンはR18ついても何ともいえない展開で、しかも程度の差はあっても大半の人は擁護不能なので(まぁ、一番アレなのは例の男性の方)、こりゃまぁ見るのは難しいなぁ…といったところです。
伝えたいことは十分に理解できるので、もう少しこう、直球を投げても良かったのでは…と思います。これだと何か「こういう問題提起型の映画を見に行ったって言ったら何か白い目で見られる」みたいな感じになりそうでちょっと嫌かなといったところです。
大半の人が何らかの意味で変なので「擁護ができない」ところですが、明確に印象が悪いのは例の男性の方で(何とかハウジングとかにいる人)、それ以外の方はまぁ程度の差はあるんじゃないかと思いますが、未成年の子は民法上も刑法上もある程度の保護対象にはなりましょうし、ここは判断がわかれるかなといったところです。
といっても、繰り返しになるものの「問題提起型は理解できるがそうであればもうちょっと直球を投げて欲しかった」のは事実で、これがどうにも厳しいです。
採点に関しては以下まで考慮しています。
------------------------------------------------------------
(減点0.3/民法133条に対する考察が雑)※ネタバレ回避のため条文番号でのみ記載
この点は全体的にそうなのですが、かといってその減点幅が大きすぎるとこの手の映画は全部減点幅の関係でおかしくなるので難しいところです。
(減点0.2/事務管理の性質)
事務管理(697)は、本人の意思がわかるか推知できる場合、管理者はそれに従う必要があるので、映画内の描写はやや変といったところです。
(減点0.1/映画の述べたい問題提起が伝わるかどうか…)
述べたいこと自体は理解できるのですが、一応R15指定とはいっても何かR18との中間点的な映画なので(大半はアダルトシーン)、何だかなぁ…といったところです(ただ、原作がそうである模様であり、事情は理解できるので、減点幅は考慮済み)。
------------------------------------------------------------
全く響かない迷作
監督の演出力不足なのか?シナリオのつまらなさなのか全くもって何が言いたい映画なのか分からない。
インティマシーコーディネートを断ったってニュースになってるが、居なくてこのクオリティーばダサい。行為の描写がすべてダサく、トップを見せないだけで冷める。別に見たいのではなく、自然にストーリーを観たいだけなのに。
この監督はキラキラ映画は多く撮っているが、やはり今作のような題材は誤魔化しも効かないので役不足感がいなめない。
主人公の抑圧がどこにあるのか、暴力夫や妻の感情が今どのあたりにあり、どのように行動するのかが全く理解できずに話が進むので???の連続で短編映画を観ているみたい。
監督の力不足が露呈してるし、日本映画のだめな部分を集めただけの作品。
キラキラ映画なら若者を騙せるが、この題材は騙せない。
衝撃的な作品
内容も映像も衝撃的な作品。
暴力的な描写や、奈緒、三吉彩花、田辺桃子の“体当たり”なシーンが衝撃でした。
人によって受け止め方も様々だろうし、感想も人によって様々だろうと思える作品です。
R15ですが、成人映画とまでは言わないけど、結構過激だと思います。
高校が舞台で高校生も観たい作品だろうと思いますが、どうでしょうか、どうってことないのでしょうか。結構覚悟が必要かと思いました。
性被害の体験が前提で、その観点がベースになっていると思います。
鑑賞後に監督のインタビューを読み、監督曰くは「これはラブストーリー」というコメントがありましたが、むしろラブストーリーとはとらえられない感じでした。
原作の漫画も無料の範囲だけ鑑賞後に読みましたが、各シーンは漫画の絵に近いように(アングルなど)していると思い、辻褄が合うところもありました。
漫画が原作の作品の映像化は今はナーバスですね。
漫画ではもっと三郷(田辺さん)が登場してキーパーソンになっていましたが、そこは割愛されていたのですね。他にも登場人物やエピソードが映画では割愛されてます。
主人公二人がトラウマとなった性被害を受けた場面は、他に暴力的なシーンがあった割には、そこはもっと過激な表現や演技でも良かったのではないかと思いました。
ただ映画でも漫画でも全般的にも理屈(セリフ)で描写するところが多いです。
行動と感情が別というのはこの作品のテーマであるのかもしれません。
俳優陣は、奈緒さんはもともとファンで、それ目当てで観に行ったのは第一の理由です。
三吉彩花さんは、お若い時からドラマで良く拝見していましたが、今回の役と演技は衝撃でびっくりしました。
風間俊介さんは前にドラマで謎めいた役や二面性のある役を演じていたのを違和感しか感じませんでしたが、今作は見事な悪役でした。
ただ早藤は顔も見るのも嫌いでムカつくので、登場しても風間さんの方を見ないで奈緒さんや三吉さんだけを見るようにしていましたが・・。
最後に若干ネタバレ
↓
よく、ぶつ切りで終えて、あとは客の想像に任せるというのがあり、今作もそういう箇所もありますが、「○年後」という展開があって、ハッピーエンドとまでは行かないけど、それは良かったです。
テーマやキャッチに反して感情移入はできず、理解できないことも多くありますが、作品のインパクトはあり、採点4にしました。
コトリンゴの美しい旋律とは違った意味のお花畑
インティマシーコーディネーター
物語の展開に説得力が感じられず、登場人物に共感することもできなかった。
いくら肉体的な欲求が満たされ、快楽が得られるからといっても、自分をレイプした男と性的な関係を続けられるものだろうか?
主人公は、自分のことを、弱くて無力な女性だから仕方ないと納得させているが、「うつ」になるほど悩んでいるのならば、もう二度と男と会わなければいいのではないか?
まるでレイプを助長するかのような、暴力男にとって都合のよいストーリーには、違和感を覚えざるを得なかった。
さらに、彼女が、本当に親友のことを思うのであれば、どれだけ嫌われても、親友の婚約者がゲス野郎であるということを知らせ、何としても別れさせようとするのではないか?
そうしないところを見ると、主人公は、親友のことを陥れて、不幸にしようとしているとしか思えない。
その親友にしても、いくら「私しか彼を救うことができない」と思い込んでいるのだとしても、婚約者の正体を知りながら、そんな奴と結婚し、そいつの子供を産もうとするものだろうか?
その暴力男が、主人公から「許す」と言われて、彼女をボコボコに殴りつけた挙げ句に、自殺しようとしたり、警察に自首したりした時の心境の変化もよく理解できない。
残忍で自己中心的なサイコパスが、被害者から許されただけで、そんなに素直に悔い改めるものだろうか?
主人公を救うことになる男子生徒と、主人公との関係性も微妙である。
いくら同じような辛い経験をした者同士で、互いに心を通わせたからといっても、高校教師の主人公が、教え子の生徒とキスをするという展開には、釈然としないものを感じざるを得ない。
心の救済に、先生や生徒という立場は関係ないにしても、女性教師が男子生徒の性の悩みを解決するという流れには、よくあるポルノビデオのような安っぽさを感じてしまった。
性別に関係なく、レイプの被害者には大きな心の傷が残るという事実や、「たとえ負けても、泣き寝入りせずに戦うことが大切だ」といったメッセージは心に響くものの、説得力のない展開と、共感することのできない登場人物のせいで、物語の中には、最後まで入り込むことができなかった。
ところで、タイトルの「白い嘘」とは、何のことだったのだろうか?
全159件中、121~140件目を表示