ルックバックのレビュー・感想・評価
全173件中、141~160件目を表示
全てのクリエイターへの敬意
原作既読でしたが、作者のタツキ先生のコメントを読んでこれはきっと観た方が良いと感じて鑑賞しました。
小さめのスクリーンでしたがほぼ満員でした。一人で観に来ている方が多かったです。
ルックバック、原作からいろんな解釈や考察があり、それだけ原作の力が強い作品ではあるのですが
そこに決して余計な手を加えることなく、音楽と映像でより感情に揺さぶりをかける作品に仕上がっていました。作り手側の原作愛というより、原作を受けてのクリエイターとしての矜持がそれをさせたというのが近いと感じます。
どうしてもこの作品を通じて思い出されるのはあの事件かと思いますが、作者があの事件を受けてこの作品を着想したのは間違いないでしょう。きっとあの事件で命を奪われた方の中には、藤野と京本のように憧れや嫉妬に揉みくちゃにされ、顔も知らない誰かの批評にさらされながら自分の作品を作り上げてきた人も多くいたはず。そんな努力も何もかも、一瞬のうちに理不尽に消し去られてしまったことへの怒りを作品の形で昇華してしまいたかったのかもしれません。
「漫画なんか描いても何にもならない」と涙する藤野の元に届くのはIF世界の京本からのメッセージ。漫画を描いた事実、その「背中」はどんな形であれ藤野の元に届き、力を与えていた。そのことに気づいた藤野は再度机に向かい、背中を向けて描き続ける。最初から最後まで隙のない完璧な作品を、58分という短時間で描ききっています。
結末を知っていたからというのもありますが、二人の間に友情が生まれ始めたあたりから涙が止まりませんでした。タツキ先生の絵がそのまま動いているかのような作画、心を揺さぶる音楽。藤野を演じた河合さんの演技も光っていました。切ないけれど、観て良かったと心から思える作品です。
凄く良かった。素晴らしかった。
映画の内容を本当に「全く知らない状態」で観たけどとても良かった。
藤野が特に面識の無い京本に卒業証書を持っていく場面。立ち去る藤野の事を何時までも京本が手を振っている場面は本当に素晴らしかった。あそこで映画が終わっても良いほど気持ちの良い名シーン。
京本が大学に行って二人のそれぞれの人生がどうなるのかと思っていたら、まさか京本が殺されるという展開は悲しすぎたな。
二人の「まんが道」、もっと観たかった。
人の心を動かすもの
あるレビュアーの方のお勧めもあって、「ルックバック」見てきました。
さすがに誰かが誰かに勧めたくなった作品だけあって、心に残る作品となりました。
私が一番強く心に残った場面は、藤野が京本に負けたくなくて、朝から晩まで絵を描き続けていた場面です。音楽の高鳴りもあるのでしょうが、胸が熱くなりました。
先日も同じことを書いたのですが、「日本のアニメのレベルは高い!」。
友情 感動!
幼少期から高校にかけての無性の友情は尊い!
ぜひ!マンガ、アニメ絵画をこころざすかたがあに観て頂きたい。
という事を再確認できた。
最後のサイン入りハンテンのシーンは涙がこみあげてきておさえきれないほどの感動をうけました。
絵が好きだったこともあり、自身の若かりし頃の体験もダブったりして感慨深い映画となりました。
作画すごいなぁ!特にはしり他と思ったら
神作画の井上さんが原画ではいっておられて納得でした。
メカも特別なことも起きませんが、
こういうアニメ作品が作られると作品ありがとうの傾向についてはアニメの未来は明るいいかとも思いますね。
あと、魔女宅のマックリメイクもしかり
ガンバレJAPANANIMATION
前半がよかった
時間も短く、静の映画でよかった。
前半は心が鷲掴み。
共感で号泣。
後半の無音の演出も見事。
そのあとの回想で流れる大音量の感動的な音楽が作品を台無しに。ここで素に戻って傍観者に。
感情移入の糸が切れた。
そこまでは完璧なのに、「ここで感動してください!」演出でがっかり。
曲はよい。
でもタイミングと音量が勿体無い。
せめて音楽は静かに流してほしい。
無音でも伝わる。
感動を高める演出などなくても伝わる。
最後に観客に媚びたのか。
売れ線を意識してしまったのか。
残念です。
刺さった
超個人的な感想
Youtubeで偶然予告を見て、見に行こ、ってなって翌日映画館へ行った。原作は読んでいない。今思うと予告見れて本当に良かったと思う。
序盤で一番好きなシーンは、藤野が雨の中独特なステップでダッシュするシーン。映像としても凄かったし、音楽がなあ、泣かせにくるねん。藤野の喜び、満たされてる感じが伝わってきて、ニコニコしながら泣くのを我慢するというすごい表情でスクリーンを見てた。良かったなあ。映画の全体を通して音楽が泣かせにきていた。ピアノやストリングスの音色が美しのよ。音楽、という観点で映画館で見る価値はあるし、見れて良かったと思う。
問題は後半で。予告を見たときは、何か困難や壁が迫ってきて、二人でそれを乗り越えていく話なのかなあと思っていたのだが、まさか京本がいなくなってしまうとは。
”超個人的な感想”と前もって記してあるから、私のことを書くと、私は最近友人が亡くなったという報せを受けたばかりで、結構気持ちが沈んだ状態が続いていた。映画館へ行ったのも、映画を見たら気分上がるかな、っていう打算的な理由もあったのかもしれない。だからこの映画を見たとき、京本と私の友人が重なってしまってつらかった。私自身、友人の死に対してまだ気持ちの整理がついていない状態だから、だから京本が死んだときは、この物語がどう解決するのかをしっかり見届けようと思った。
後半で一番刺さったシーンは、藤野が京本の部屋に入って後ろを振り返って、自分がサインした服を見つけるシーン。これは泣く。ってか泣かないように歯食いしばってた。
最後は本当に考えさせられる。あの4コマを見つけて、京本の部屋に入って、自分が描いた漫画を見て、最終的に、「よしっ」ってなって仕事場に戻って、4コマ貼って作業に戻る。この間、藤野にはどういう心情の変化が起きたのだろう。「よしっ」ぐらいしかセリフが無かったと記憶しているから、演出とか行動で心情を想像するしかない。私の解釈だと、最後はそれでもマンガを描くという前向きな気持ちと大切な人を失った喪失感が同居しているのだろうな、と思う。問題は、どのような変化を辿って前向きな気持ちに至ったのか、その理由。藤野が絶望しているシーンで、「なんで漫画を描いたんだろう。何にも役に立たないのに」的なセリフがあったから、その問に対する藤野なりの解答が、最終的に藤野が前向きな心情に至った理由なのでは、と想像する。ではその藤野なりの解答とは?いろいろな解答が考えられる。京本との思い出の回想シーンがあったから、京本が絡んでくるのではないかと思われる。京本と一緒にいたかったから、京本の笑顔が見たかったから、京本の方が絵が上手い、というコンプレックスを解消したかったから、認められたかったから、京本を漫画で楽しませたかったから、etc. 私は、漫画で他人を(特に京本を)楽しませたかったから、という理由と、純粋に自分の描いた漫画を読んでほしかったから、それに、京本に尊敬されることが嬉しかったから、という理由が一番ありそうかな、と思った。だから藤野は漫画を描いてきた、と。そこからどう心情は変化するのだろう。天国の京本がシャークキックの続きを楽しみにしているから、漫画描こう、とか。京本に尊敬される漫画家で居続けよう、とか。いろいろ想像してた。
最後に藤野が作業机に向かって、その背中を見ながら物語が終わっていくときの感覚は、どう感想として文章に表せば良いのかわからない。やはり大切な人に先立たれて残されたものは、その人のことを胸に秘めながら、前に進むしかないということに対する腑に落ちたような納得、晴れやかな気持ち。一人で漫画を描いていて、そこに京本がいないという悲しみ、喪失感。、それらの感情が同時に私の中に表れたような、そんな感覚。この映画に出会えてよかった、と思った。心に刺さった。
鑑賞動機:藤本タツキ10割
原作読んでません。が、入場者特典のストーリーボードもらった、わーい。
向こうを向いて机に座って貧乏ゆすりしてると、『耳をすませば』を連想する。
カメラの動かし方(というべきかわからないけど)好き。雨の中帰るところとかね。無音のシーンもとても効果的に使われている。
自分の全てを投げ打ってのめり込む原初的な衝動が迸る。思いの強さ、年月の重ね方を画で見せる見せ方とか、細かいところまで気を配られている、と思った。あ、アレ『チェンソーマン』の表紙でしょ、パワーちゃんでしょ。
途中でこのままハッピーエンドになったら、それはちょっと違うんじゃないかと思ったが。どこか違う世界でそんなことがあるかもしれないけど、この世界で起こってしまったことはなかったことにはできない。それがどんなに苦しくても、自分の中でカタをつけて前に進んで生きていかなきゃいけない。そんな強い決意を感じとった。
「生きることについての物語」という点では直前に観た、『九十歳。何がめでたい』と共通しているなあ、と妄想した。
久々にパンフレット買う気になったが…売り切れって…。公開3日目でお高めの価格設定されてたのに…くっ。
2回目。
『時をかける少年』はまあわかりやすいとしても、『ビッグ・ウナギ』(??うーん『ビッグ・リボウスキ』あるいは『ビッグ・フィッシュ』?)、タイトル書いてないがベンチと少女のデザインのやつは直感的には『フォレスト・ガンプ』なんだけど。まあどうなんですかね。
オーディオコメンタリー聞きつつ3回目。とはいえBGM大きめのところは全然聞き取れず。あんまり音量上げると音漏れしても困るし。
貧乏ゆすりの他にもお腹かいたり色々と…なるほどね。
目、床、その他映り込みに、教室や職員室、2人の部屋&スケッチブックなど細部の作り込みも、言われてみるととんでもないです。タメになるなあ。
ああ、確かに『バタフライ・エフェクト』っぽいレイアウトのポスターあるね。
青春の光と、製作者としての想い
上映時間に対して、濃密な映画体験をする事が出来た。
まず、原作143ページを無駄に引き伸ばすことなく、魅力を最大限に引き出してくれたこと。製作サイド全ての方に感謝したい。
ルックバックは原作漫画の頃に衝撃を受けたが、
映画化にあたり、より鮮明に、よりリアルに、よりドラマティックに作品を送り出してくれた。
押山清高監督の手腕には脱帽です。
haruka nakamuraさんの音楽も感動的かつ効果的だった。
個人的には弦楽で徳澤青弦さんの名前があった事が嬉しかったです。ツボを押さえた人選。
また、本作の主演の藤野・京本を演じた河合優実・吉田美月喜の両名の演技は、近年の俳優声優とは違い、演技の空気感を良く捉えており、監督の指導の良さが伺えた。
……近年のゲスト声優も見習って欲しい限りである……。
本作のテーマは
・青春の光の輝き
・製作者が何故モノを作るのか
・悲しみとの心の向き合い方
と私は感じている。
漫画原作で伝えたかった事を、更に最大限に引き出してくれた。
本作に最大限の賞賛を贈りたい。
本作の感想は、結局原作に準ずる形になってしまうので、割愛するが、
個人的に書いておきたい感想である、
藤野が破いた「出てこないで」の1コマが、京本の元へ届くシーンからの感想を書いておきたい。
このシーン(京本のifストーリー)だが、
・過去の京本に「出てこないで」の1コマが届く
・京本は藤野と出会わないが、美大への憧れから美大へ入学
・京本が事件に合うところを藤野が助ける
・藤野の元へ「背中を見て」の4コマが届く(現実の時間軸へ戻る)
と言った構造だが、
個人的には、京本のifストーリーが
①並行世界(「出てこないで」によって生まれたもう一つの世界)
②現実世界の妄想(藤野が4コマから想像した世界)
のどちらかになると思うのだが、
私はやはり、素直に①であって欲しいと思う。
ifの京本が描いた4コマと、現実世界の4コマの内容が、
風で飛ばされ扉をくぐった際に、入れ替わったのだと思いたい。
「出てこないで」の1コマは確かに時空を越えて、現実世界から無くなっていたのだから。
そして、現実世界で救えなかったとしても、
やはり、創作・製作は自分の為であり誰かの為であって欲しい。
だれかの救いや癒し、喜びになって欲しいと思うのだ。
だからこそ、
辛く苦しい事のある世界でも、
前を向いて、背中を見せていけるようになりたい。
そう思わせられた。
最後に、
本作でも重要な意味の言葉となった、オアシスの曲名で締めたいと思う。
Don't Look Back in Anger
怒りで過去を振り返らないで。
絵を描いている人みんなに見てほしい
読み切りもネットで見たことがあるし、
1時間だけの映画だし、
お金も勿体ないかも……と
期待半分で見に行ったら3回くらい泣きました。
昔、アニメや漫画が好きでオリジナルキャラを作ったり、同じ趣味を持つ友達を作ってわいわい話していたことを思い出しました。
絵を描いている時間は有限で何かを保証するものなんて何も無い。
じゃあ、なんで描いているの?
この映画を見た後なんだか救われた気になりました。
セリフのないシーンで流れる生活音とダイジェストのシーンで流れる音楽のギャップが秀逸で。
エンドロールが流れる時に一緒に流れる主人公が漫画を描いているシーンまで魅せてくれる。
正直、非の打ち所のない映画です。
1時間がいい意味であっという間で満足感がすごい。
2人で町に行く時に見ていた映画のシーンも別の読み切り作品のワンシーンでくすっと笑えます。タイトルのルックバックを至る所で回収してくれるのも気持ちが良い。
最近アニメ映画のレベルはどんどん上がっていると思っていましたがキャラクターや事前知識無しで満足できるこの映画はかなりレベルが高いものだと思いました。
背中が語るもの。※追記※
※原作を読んで、もう一度観て、元の文章の下に追記しました(7月1日・5日)
いつものように原作未読で鑑賞した。
原作や原作者のファンらしき若い世代の観客が多く、少々away感を持ちつつ着席。
面白い4コマギャグ漫画を描く小4女子、藤野。クラスの人気者。少々鼻が高くなっている。
そこに突然、小学生とは思えない写実的な画を描くライバルが現れる。不登校の京本。
圧倒的な画力を見せつけられた藤野は、京本に負けまいと画の特訓にのめり込む。そして、2人が初めて出会う卒業式の日。京本は、藤野が持つ「ストーリーを創る」才能に憧れ、藤野を「先生」と呼び、半纏の背中にサインを書いてもらう。ここから2人の二人三脚での悪戦苦闘の漫画の創作、サクセスストーリー、人生の岐路、そして別れの物語が始まる・・・。
ルックバック。
窓の外の季節が移ろっても、部屋の様子が変わっても、来る日も来る日も机に向かい漫画に挑む藤野の背中。
京本が見ていた、いつも手を繋いで引っ張ってくれる藤野の背中。
本人不在の部屋で藤野が見た、京本の半纏の背中。
遺された京本の4コマ漫画を見た藤野が歩いて自分の仕事場に戻る背中。
それぞれの背中が語るもの。
創作と成長への執念。
自分に新しい世界を見せてくれる唯一無二の親友の存在。
後悔と喪失感。
亡き友にもらった力。決意。
京本に褒められて家へ帰るときの藤野の身体の内から喜びが溢れ出る動き。
手を繋いだ2人が走りながら、お互いを見つめる場面の腕のシーン。
漫画では表現できない躍動感。アニメーター達の画面作りへの拘りと想いを感じる。そこかしこに。
キャラクターに命を吹き込んだ河合優実と吉田美月喜の声も役にピッタリだったと思う。
苦しくて、しんどいときもあるけど、画を描くことが好きだ!という原作者と監督、アニメーター達のメッセージが凝縮された58分。
創作表現に挑む人々、そして今を生きる全ての人に。
(2024年映画館鑑賞18作目)
※ここから追記※
入場者特典の原作ネームを読んだ。映画が、原作に寄り添って、漫画では表現しきれなかった隙間を埋めるように、丁寧に丁寧に作られたものだということが痛いほど分かった。
翌日。原作漫画を買って読んだ。これは映画だと思った。行間が多い。余計な台詞がない。でもちゃんと画で、溢れんばかりにメッセージが伝わってくる。
原作はもう既に映画だった。だが、私は、この原作漫画は、形としてアニメ化、映画化されてその真価が発揮されたと思った。映画化が運命づけられていたように思う。
・藤野が漫画を描くとき、机上の鏡に、彼女の顔が、彼女の動きに合わせて映る(他のレビュアーさんも書かれていたが、鑑賞時に釘付けになり、名作だと確信した)
・街へ繰り出した藤野が京本の手をめいっぱい引っ張って走り、お互い笑顔で見つめる。
・ゆっくりと苗を植えながら動く田植え機。秋の夕暮れを飛ぶ白い雁行陣の鳥たち。ifの世界の大学前の溶けかかった雪の残る道路。
・無音の京本の部屋で藤野が「ジャンプ」の紙面を音を立ててめくる。
上記は原作にはなかったシーンだ。他にも挙げればキリがないだろう。これら全てが、原作の世界観を表現するために創られたとしか思えない。原作者と、その心にピッタリ寄り添ったアニメーター達の共同作品がこの映画なのだと思う。
この映画には、原作者、監督やアニメーター達の熱い想いが込められている。そう感じる。そう感じるだけで涙が溢れてくる。藤野が、京本が、愛おしくなる。
ありがとう。もう一度、観に行きます。
----------------------------------------------------------------------------
7月5日夜。もう一度、観に行った。
劇伴の素晴らしさに気づかされた。この音楽は、鎮魂歌であり、賛美歌であり、応援歌だ。
主のいなくなった部屋で見つけた何冊もの単行本。読者ハガキ。
そして、大音量の音楽と共に流れる京本との回想シーンの後、藤野が涙を落とした漫画のページに書かれていたのは、「このつづきは12巻で!」。
立ち上がった彼女の目の前には、藤野「歩」の文字。
藤野は、一番のファンでいてくれた京本から、画を描く喜びを思い出させてもらい、前に歩む力を貰い、描き続けると決意したに違いない。
何という密度で、濃度で、重層的に込められた想い・・・
圧倒されて、涙が出て、幸せな気分になった。
間違いない。傑作だ。
息を呑む1時間
涙が溢れて声が出そうなのを
抑えるのに必死でした。
原作未読です。
もう一つの世界線が真実であれば良いのに、と
心から思いました。
帰宅して入場者特典を読み、
また涙が溢れました。
もう一度見に行こうと思います。
描くしかないよね
それぞれの心理描写、子供時代に感じた事のある嫉妬や憧れの表現が本当に上手く、マンガを通して繋がり想い離れていく2人の人生に引き込まれました。
作中事件とその結果も不条理で理不尽極まりないが、残された人達は紡ぎ生きるしかないのかな、また描くことを選んだ藤野先生の背中がとてもたくましく見えた。
藤野と共に振り返る~、もしも そこに彼女がまだ居てくれたらと!
本編58分、一律料金で公開と成った
「ルックバック」を早速見ました。
緑色の入場者付録本貰いましたよ。ヘ(^o^)/ ゲットゲット!
場内は 良い感じにお客様が埋まってましたね。
関心の高さは感じました。
------
一番引込まれたのは、小学校の時、人間関係で引き籠もりになってしまった京本が、藤野の描く4コマ漫画でその殻を自ら打ち破った所でしょうか。
殻に籠もった部屋のドア前で 藤野の描いた4コマが、ドア下の隙間から向こうに入ってしまって。 これって お互いがメッチャ ドキドキしたと思うのよ。
コノ後どうなるのかって。そこは凄く表現良かった。そして 京本が玄関を後にする藤野を必死に それは何かに引き付けられる様に追いかけてきて。凄い東北弁訛りが 好感でしたね。”藤野先生” この言葉。 何て言うのかと思ったけど、彼女の人としての表れがここの場面全てにあったと感じました。
そんな 彼女(最初男の子かと思ってたけど)藤野と二人で一緒に漫画を書き始めて。京本の親から見たら これ程良かったと思える事は無かったことでしょう。
そして 山形の美大に行きたいと 自ら決めて。コンビ漫画は解消されるけど。
京本が部屋を出て、ここまで来れたのは藤野の存在が有ってこそ。高校の時 二人でお金握って豪遊(5千円)して楽しんだ思い出。
自分も絵の勉強がちゃんとしたいと、今よりも もっと前へ進もうとした彼女が居た訳で。 その思いは観ていて ”がんばれ~”って心の声がしたかな。
そして、・・・ 事件の訃報が。
京本が亡くなった事を訊いて 一瞬、藤野の脳裏に現れた
彼女との思い出。 その流れはリアルな表現だったと感じます。
------
原作:藤本タツキ氏
----CV----
藤野:河合優実さん
京本:吉田美月喜さん
ココでも河合さんの活躍でちょいとビックリ。
広範囲を攻めてますね。
若い作家が必死に漫画描いて、時間も殆どそれに費やしていて。
編集部の人も売る為に必死だとは思うけど、
若い子達が本来獲ているべき自由な時間をやっぱり搾取している構図ってのが、透けて見えてくるね。
某大学の未解決学生殺人事件や、京アニ放火事件も絡んだ感じに思えました。
ラストの窓に京本の4コマをお札の様に貼って、
ずっと漫画描いてる藤野の後ろ姿が、とても淋しいものを感じます。
きっと、京本の姿はもう無いけど彼女はずっと背中を推していると思う。
興味ある方は
今の内に 劇場へ。
評価高過ぎ
絶賛レビューにつられました。まず漫画を読んで良さが理解できなかったので、映画ならわかるかもと期待MAXで行きましたが全く私にはささらず。学校での出来事は妙に細かい割に家庭の描写がなく、リアリティがない。卒業証書を届けさせたのは何か意図があったのか。勝手に家に上がって適当に書いた紙切れが偶然隙間に入る?偶然襲われただけなのにそんなに主人公は責任感じる?タラレバ妄想描写そんなに必要?とか不自然に感じる点が多々ありモヤモヤ。私の理解力のなさのためか流行りに乗れず残念でした。映像はきれいで好きでした。河合優実もよかったです。
私の人生を変えた藤本先生・押山監督に心からの感謝を
なんで絵を描くんでしょうね。描きたいから描くんです。京本も藤野も、違う人生を歩んだとしても、やっぱり描いてしまうんです。
そういう風にプログラミングされて生まれたのかもしれません。そのせいで悲しくも苦しくもなるけど、何かを成したい、諦めたくても諦められない衝動というのは、呪いではなく宝なのだと、30を過ぎた頃から思えるようになりました。
押山監督は舞台挨拶で、人生讃歌の物語だと思うとおっしゃっていました。創作を愛する人に特に刺さる物語だと思いますが、そうでない人にもそれが伝わるといいな。
ジャンプ+でルックバックが発表された年、押山式作画術を読みました。翌年の2022年、私は諦めたはずだった絵を仕事にしました。細々とですが今日までやっております。
この2つの本がなければ、私は今も諦めた夢に胸を焦がしていたと思います。
そして2024年、まさか押山監督によるアニメを見ることができるとは。運命的だと感じてしまいました。
完全な漫画が完全なアニメになっていました。
ひょっとしたら漫画の青さを、不完全な部分を不完全なままアニメにしてくれていたと言った方がふさわしいのかもしれません。
鑑賞後、拍手をしたいと強く思いました。誰かが手を叩いてくれたので、私もそれに続くことができました。最初に拍手をする勇気はないのに、拍手をせずに席を立てない、そんな気分でした。
舞台挨拶で押山監督がタイタニックをずっと流しながら、特に最後の楽団のシーンを見て作業をされていたとおっしゃっていましたが、私はルックバックを流しながら作業することなるでしょう。
流石に漫画を読みながら絵は描けませんので、アニメにしていただけて良かったなと思いました。
これからずっと私を励ましてくれる映画です。
藤本先生、アニメに携わったみなさま、本当にありがとうございます。
Light song
タツキ先生の短編のアニメ映画化ということで、そりゃ観にいかにゃならんと初日に向かいました。
特典はルックバックのネーム本です。貴重すぎるんですがこれ、本当に良いんですか?と受け取った時思いました笑
原作の雰囲気、タツキ先生の唯一無二の絵柄をここまでアニメーションに仕上げてくれるなんて…。
余分なものは一切ない、原作の濃さをそのままに1時間満たずの時間で表現しきるというアニメーションもとい映画の極限を体現しているようで、映画ヲタクとしても歓喜ものでした。
作中の4コマ漫画のアニメ化もこれまた藤野の絵柄を反映して動かしているのが本当にお見事で、隕石の4コマの世界をここまで広げられるのかとアニメーションの強みをマシマシに感じられました。
漫画を描いている時のアクションはそこまで大きくないのもあって、反動で藤野が帰り道の水溜りを踏みながらスキップするシーンだったり、京本と藤野の2人のお出かけで走りまくるシーンだったり、殺人犯を思いっきりカラテキックしたりするシーンだったり、"動"の部分はガツンと動くもんですから、そっちの表現もこのチームは上手いのかと舌が唸りました。
ルックバックの劇中作のシャークキックの掲載順位の推移がこれまた面白く、チェンソーマンもこんな感じで浮き沈み激しかったけど、後半になるに連れて上位に君臨していった流れがフラッシュバックして、あの頃のジャンプに思いを馳せてしまいました。
改めてクセの強い作品とはいえど、ジャンプの一番後ろに載ってた時期があったのは今考えても想像できないくらい大きい作品になったなぁって思いました。
原作は読んでいたので、衝撃の展開自体は知っていたはずなのに、それでも突然世界が真っ暗になったような感覚になる大学の襲撃シーンはやはり衝撃的でした。
そこから描かれるifのお話への持っていき方も素晴らしく、扉越しに伝う4コマで影響され、京本は絵の世界に飛び込むために外の世界へ向かうという世界線ではまた違う物語になり、そこでも2人はすれ違っているという偶然のような奇跡のような出会いの様子は、劇伴の良さも相まって感極まってしまいました。
タイトル回収の仕方もやはり粋で、それすらも始まりの4コマで回収していっちゃうもんですから、何から何まで緻密に作られていましたし、それに応える映像やシナリオを練った製作陣には頭が上がりません。
そこから再び漫画家として歩み出す様子をエンドロールでじっくりと見せてくれるのも良すぎて、こんなに優しく包み込んでくれるのかと何度目かの感動を食らいました。
河合優実さんと吉田美月喜さん、お二人とも声優初挑戦ということらしいんですが、これまた表現とキャラクターがリンクしまくっていて凄かったです。
悲しみに明け暮れる様子だったり、中身のヤンチャさが滲み出てるところだったり、タツキ先生のキャラクターがそのまま飛び出してきたんじゃないかってくらい自然で、役者としての生き様も同時に味わえて幸せでした。
60分とは思えない濃密な映画体験でした。
自分も藤野が4コマを描いていた時期に漫画家を目指していて、スケッチブックに書いてあった虫と人間の融合漫画を久々に見返して懐かしい気持ちになりました(なぜかツギハギだらけのキャラが多いのはご愛嬌)。
全ての創作に感謝しながらこれからも共に生きていくんだろうなと嬉しくてスキップしちゃったりしたり。
鑑賞日 6/28
鑑賞時間 12:20〜13:30
座席 G-2
万人に正しく評価を得るかはどうでもいい
原作既読。
好きすぎるが故に映画化へ一抹の不安ありでしたが、鑑賞後は少しでも作品の空気感を薄めたくなく、なかなか帰路につけず笑
藤野と京本の纏う青春の閉塞感はテーマは違えど我々も少なからず感じていた社会やコミュニティーからの疎外感を思い起こさせる。
生まれて初めて自分の矮小な自己顕示欲を自分と同じ世界の住人に認められるシーンは、なんとも言えないむず痒さがあり、同志を得れなかった過去の自分への追悼のようにさえ感じた。
雨の中、踊り狂う彼女は滑稽で浅はかで、とんでもなく美しい。このシーンがとにかく好きだ。そしてどうしようもなく羨ましい。
彼女達の作画能力やストーリーテラーの才能云々などは瑣末な事だ。そんなものが不必要であるように、二人が創作に没頭するカットを、良かったなあ、良かったなあと感じながら眺めてる自分に軽く引いた笑
二人が袂を分かち、それぞれの道を歩んだこと、その後の物語の顛末、様々な解釈を読んだラストに至るまで、この作品が万人に評価を得るかは、どうでもいい。ただ自分にとっては、まあ最高だったよなと過去の思春期の自分に問いかける。
どうせあと5回は観ちゃうよな俺ら
名作に動きがついて、また違った味わいに
読み切り作品という比較的短い原作を一本の映画にするということで不安でしたが、すばらしい映画になっていました。
漫画のコマとコマの間に動きや間が入ることで、例えば卒業証書を渡したあとの藤野先生の感情の高まりなど、より登場人物の感情が理解しやすくなっていました。
また、最後のシーンは漫画では一コマで表されていてこれはこれで良かったのですが、親友を失ってほんとに読んでほしい相手がいなくなってもそれでも親友のために描き続けていくんだ、という気もちの強さが、鮮明に感じ取れました
原作を読んでいても読んでいなくても、おすすめです。
原点を思い出させてくれる
子供のころに夢中でえんぴつを走らせていた時のことを思い出して涙が出ました。自分より実力がある人間がいることに気づいた時の焦りと嫉妬。褒められた時の悦び。いろいろと共感できる部分が多くのめり込んでしまいます。必死にやり続けていたことで回りと乖離してしまい、一度は筆を置くのですが、理解者を得て再び道を突き進む。努力が実り成功を収めてゆくが二人の道は同じではなかった。そして不幸がまきおこるのですが、主人公も十分この犯人のように道を踏み外す可能性も孕んでいる。創作にはそこまで人を狂わせるのだと思わずにはいられません。58分で1700円。キッチリ間延びすることなく映像化されているのでこの尺にしたのは英断。上映劇場も限られているので原作に触れていない人には割高に感じるでしょうが、創作に携わっている方は是非見てほしいです。
全173件中、141~160件目を表示