デッドプール&ウルヴァリンのレビュー・感想・評価
全136件中、101~120件目を表示
最高にして最難関、だがそれが良い
困ったことに、面白かったところを書くと全てがネタバレ、史上最高かつ最難関の映画愛検定試験と化した「デッドプール&ウルヴァリン」。ネタバレがイヤなら、レビューなんて読まずにサッサと映画館へ行くべきだ。
世界最速公開だけあって、非常に国際色豊かな客席で、それでも笑うところはほぼ一緒、驚くところもほぼ一緒!
こんなクソお下品(褒めてます)で、相変わらず血まみれグロ全開(褒めてますよ!)映画だが、世界が俺ちゃんを愛していること、世界は好きなものを通して一つになれることが証明された日と言ってもいい。
ケビン・ファイギは「予習なしで楽しめる」と発言したらしいが、予習というより「今までどれだけ娯楽作に親しんできたか」という経験値が絶対的に必要だ。予備知識無しで楽しめちゃった強者もいるみたいだが、MCUなんて概念の無い2000年くらいからマーベル系映画のほとんどを観ていて、その他映画化関連のニュースや噂をウェイドと共有している方が絶対に楽しめる。
そもそも3作目なのに前作まで観ていなくて観たいと思うものなのか?
ウェイドのセリフなんて、ほとんどが滅茶苦茶映画オタクな友達のトーク。そのネタついていける人って日本ではかなりの少数派だぞ!ファンの注文に見事に応え、むしろファン側が追加料金を払わなきゃならんくらいの満足度。それ、頼んでないんですけど!頂きますけども!
とにかく過去作いじり、マーベルとディズニーいじり、役者いじりが満載。大概は「大人の事情」と曖昧に表現さるようなことを全部語りかけてくるのが「デッドプール&ウルヴァリン」である。
そうやって茶化してはいるが、過去作への愛情もはち切れんばかりに持ち合わせていて、「またこのキャラクターを観られるなんて!」という感慨に浸った人も多かったんじゃないだろうか。
前作のレビュータイトルを見返したら「LOGAN」だけは観ておけ、と書いてあって、それは確かに真実だ。「デッドプール」シリーズの3作目でありつつ、実質「LOGAN2」。素直になれず、負い目を感じる男たち、そんなへそ曲がりブラザーズが殻を打ち破る物語だから。
クソお下品でグロと書いたが、3作目にしてデッドプール史上最もシリアスなストーリーである。多分そう感じられないと思うが…。
※この先のネタバレには過去作や他作品のネタバレも多分に含むので、嫌な人はスマホやパソコンを閉じて劇場に向かうように!
ヒーロー着地から登場したクリス・エヴァンスに「アッセンブル」を期待したのはウェイドだけじゃないだろう。その前に散々キャプテン・アメリカのシーンをTVAで見せられてるんだから。ワクワクして待ってたら「フレイム・オン!」とか言って全身炎になっちゃって、自宅で観てたら確実に「そっちかよ!」とツッコんだことだろう。よく見ると胸に「4」って書いてあるし。
ノリノリで出てくれたに違いないジェニファー・ガーナーのエレクトラ、相変わらずカッコいいウェズリー・スナイプスのブレイド。出て来た時の驚きと興奮と懐かしさは「スパイダーマン/ノー・ウェイ・ホーム」でのピーター・パーカー勢揃いと同レベル。
「エレクトラ」の頃は方向性が定まってなくて、もちろんユニバースも無くて、女性ヒーローっていう存在自体も珍しくて、今思うと色々育てられる要素があるのに結構勿体ない映画なんだよ。
「ブレイド」はとにかくウェズリー・スナイプスのアクションがカッコいいんだけど、世界観がダークでシリアスで観る人選ぶ系なんだよな。
本当はガンビットを演じるはずだったチャニング・テイタムのガンビットは、「フラッシュ」のマルチバースにしか存在しないニコラス・ケイジ版スーパーマンを彷彿とさせる。多分アメリカに「供養」という概念は無いと思うが、日本人感覚では間違いなくファンサービスではなく「供養」。
ファンサービスなのは「新ウルヴァリン」として最も期待されてるヘンリー・カヴィルのウルヴァリンがチラッと登場する方だ。
マッドマックスはジョージ・ミラーつながりなのかな?オマージュとかリスペクトを超えて「モロ」なんだけれども。
その他にも見逃したキャストがいるかも、と想って調べたらレディプールはブレイク・ライブリーだった。顔、一回も映らないけどな!夫婦愛。
虚無世界に送られた「忘れられたヒーローたち」が一同に会し(死んでる設定で出てないヤツもいるけど)、MCUでアッセンブル出来なかったマーベルキャラを虚無でアッセンブルさせちゃう荒業はデッドプールにしか出来ないだろう。ついでに20世紀フォックスのロゴも虚無でチラ見えしちゃう。
ここ最近のマーベルで一番面白かったし、停滞気味のMCUにとってはまさしく「マーベルの神」だったかもしれない。結局、みんな自分が親しんできたキャラクターが好きなんだからしょうがない。
滅茶苦茶面白かったんだが、むしろこんなぶっ込んで来て次回作とか大丈夫なんだろうか。MCU最大の弱点「前提作品の多さ」自体は解消されてないからなぁ。
とりあえずマドンナの曲流しておけば大丈夫か。
予備知識必須「X-MEN」、「デッドプール」シリーズを観ただけでは完全に理解できません
この日のために!X-MENシリーズ9作とデッドプール2作を観ました。
「アース○○○」という件から、ここもマルチバースが絡んでくる!?と。
デッドプール、デッドプール2からは想像もしなかった展開でした。
ここで登場するローガン/ウルヴァリンは「LOGAN」のローガンではなく
別の時間軸のウルヴァリンであり、
更にTVA(時間変異取締局)という組織が絡んでくることで
より複雑な話になってしまっています。
TVA?神聖時間軸って何??
途中で「このキャラクター、誰?」というシーンもありました。
マーベル・MCU作品を全部知っているならば、きっと分かったのでしょう。
残念ながら初心者にはかなり分かりにくい内容でした。
デッドプールが墓から掘り起こした「LOGAN」のローガンの遺骨を使って
追手との戦い、
ウルヴァリンとデッドプールがお互いグサグサ刺しまくり、バンバン拳銃打ちまくりの、
血しぶきブシャー!の喧嘩シーン、
デッドプールとウルヴァリンが共闘してたくさん出てきたデッドプールズと戦うシーン
さすがR15になるよね、ディズニーなのによくぞここまでやった!と思わせるシーンがたくさんです。
もう二度とローガン/ウルヴァリンを観ることがないと思っていただけに
アイデアとしてはとても素晴らしかったです。
ですが、ローガンの苦悩などもっと深く掘り下げてほしかったです。
あと、デッドプールの観客に向けて話すシーンが多すぎましたね。
アクションシーンが良かっただけに、そこは残念なポイントでした。
お祭り映画
2000年時代のマーベル映画を観た人にはたまらない。
エレクトラや
まさか、ウェズリー版ブレイドが出てくるとは…
ベン・アフレックのデアデビルが出るというのは、なんだったのか…
アベンジャーズに加入するかはまあしないかな…ハッピーに面接でデッドプール落とされたし
ヒュー・ジャックマンのウルヴァリンは、
なぜ
アベンジャーズの存在を、知ってたの?
FOX版MRAVELの集大成
この映画に対する色々なレビューを見てきたのちに話すと、この映画は20年以上続いたFOX MRAVELへの愛が詰まった作品だと思います
デッドプールやウルヴァリンはもちろん、ローラやエレクトラ、そしてディズニーによる買収で計画が白紙になったチャニング テイタム版ガンビット(ブレイドも出てたけどFOXの作品じゃない)、自分はX-menシリーズはアポカリプスから見始めたのでまだ6年くらいの付き合いだったけどそんな自分が観ても感動したし、エンドロールで「これでFOXが終わるんだ…」と思ってちょっと泣きかけました、戦闘シーンはデッドプールらしいはちゃめちゃで血みどろなシーンが沢山あり最高、ストーリーはTVAなどの複雑な要素が出てきて複雑だけどある程度追ってきた人ならわかる範囲内に収めていてよかった、ただレビューやSNSでも出ているように初見の人やあまり作品を観ていない人には理解が追いつかない部分もあるのは確かだし、エレクトラなんかはそこまで有名作品ではないので誰?って感じになると思う(自分も作品自体は観たことないし) そこも踏まえてやっぱりファンへ向けての映画だと思うしあまり表に出てこなかった作品へのリスペクトが詰まった映画だと思いました
Like A Prayer
初日に観てきました
IMAX版が混雑度高めだったので
通常版(字幕)で観ました
でも、迫力がある大きなスクリーン
臨場感ある大音響で鑑賞したい作品ですね
しばらく経って落ち着いたら
今度はIMAX版で観たいです
笑って笑って泣けて大満足でした
特にエンドロールは泣けました
MCU色は薄くて、それでよかった
自分はドラマ版のロキは大好きですが
TVAが今回は複雑に感じるので
少し微妙でした
やっぱ20世紀さんの集大成的な
卒業式&謝恩会のような作品
デップーはアベンジャーズには合わないかな?
きれいに終わっているし
これで終了でいい気がします
でも、もう一度観たら感想が変わるかもです
アベンジャーズ5とかシークレットウォーズとかに
カメオ出演的に出てくれたら嬉しいかなぁ
7/24、1回目観た感想
最高ではあったが20世紀FOXありがとうトラック
デップーのグロや下ネタ、ジョークなどが健在だったのは良かった。
それにブレイド、エレクトラ、ファンタスティックフォーにローガンの女の子、ガンビットなど過去作品を見てきたファンにとっては堪らない。
EDの20世紀FOX作品のメイキングは涙が止まらなかった…
ただ、裏を返せば過去の作品を見ていない勢にとっては誰?の連続で初見では120%楽しめないような気がした。
マルチバースサーガで敷居が高くなってエンドゲーム以降どんどん新規層が離れていっている現状。
それを皮肉する会話もあったけどデップーMCU入りでそれが顕著になった気がする
控えめに言って最高!
marvelで一番推しキャラデッドプール は一作目から全て映画館で見てますし、2番目推しのウルヴァリンの出る作品も全て映画館で見てます!
X-MENシリーズは子供の頃から父親と映画館で見に行ったのも思い出ですし、今の僕のmarvel好きは亡き父親のお陰です!
デッドプールは父が亡くなってからのシリーズで親父はあのウルヴァリンゼロに出てきたウェイドしか知らない。
そんなこと思いながら今作見て、まずクリスエヴァンスが出てきて、まさかのキャップ復活かと思ってたら、「発火!」の掛け声と全身燃え出した時、「うわ、ファンタスティックフォーだ!」って心の中で大叫び!
そんなこんなでパイロ、トード出てきて次はセイバートゥース!
しかも初期の見た目で登場!瞬殺!
その後、クリスエヴァンスもなんだかんだで速攻退場して理由は「ギャラが高い」笑
その後もいつものデップーリズムで進行して行くと今度は
エレクトラ登場!「うお!」
続いてブレイド!「うおおっ!しかも、ウェズリー!!」
そしてガンビット!「うおお!しかも、なんか話流れてた奴やん」
そしてそして、ローラ「うおお、大きくなってる!」
この時、特にブレイドはマジで嬉しかった。
このメンバーで戦いに行くってデップー2のこと思い出して、
「それだけはやめてくれ」って思ったけど、
ちゃんとみんな活躍してたし、本当感動!
まじ、最高すぎました!
親父見てるかなーブレイド好きだったもんなぁ。
よく言うと、ブレイド3にライアンレイノルズでてたよね?
あれもいじって欲しかったな。笑
デップーならいじれたはず!ここで-0.5点かな!
マーベルの神最高
始めの冒頭からデップーが面白過ぎました。TVAの戦闘シーンでローガンのお墓掘り返してて骸骨でもアダマンチウムになっていてそれぶん投げてTVAを倒していくとこがめっちゃくちゃでデップーは変わらずデップーで笑えました。複数のウルヴァリンがいてコミックサイズぐらいのウルヴァリンがいて笑いました。笑い声が聞こえる程でした。ヘンリー・カヴィルの顔のウルヴァリンいて驚きました。ウルヴァリンとデップーのバトルシーンでは20世紀FOXのロゴが残骸のように置かれてました。フード被ってる男が現れその素顔なんとクリスエヴァンスでした。 ギャラが高いとデップーが言って笑いました。ファンタスティック4の衣装でした。敵キャラが現れセイバートゥース対ウルヴァリン一瞬で決着つきましたこんな弱かったけって思いました。ロキシーンズンからアライオスが出てました。エレクトラ、ブレイド、ガンビット、LOGANにも出演していたローラが今作にも出演で最高過ぎました😭終盤にデップーってこんなにいてるんだなって思いました。ここでも笑える場面多々あり過ぎました。普通のおじさんピーターが普通ではなくデップーの衣装着ていたのはビビりました。まさかピータープールだったとは。最高の映画過ぎでした、吹き替えとIMAX初日に観るぐらいなので
実質デッドプール3
1と2と続いてるのでナンバリングした方が良さそうかとも思いましたが内容は完全にダブル主人公なのでこのタイトルでもいいのかな?
完全初見だと何が何だか分からないので多少の予習(X-MENの基礎知識等)は必要ですね。
内容は過去一最低最悪(褒め言葉)、ずっと下品とグロに顔をしかめてるか小ネタにニヤニヤしてるかでした。
作中でコスプレだパジャマだとイジられてたウルヴァリンの黄色いコスチュームはクライマックスでは鳥肌が立つくらいかっこよかった!作品として魅せ方が上手いのとやはりヒュー・ジャックマンの圧倒的存在感でしょう。
けっこう分からなかったネタもあったのでその辺勉強してからもう一回劇場行きます。
観る前に観ないといけないものが勢揃い!
今回はマーベルファン向けな感じだね!
マーベルファンの私からしたら最高すぎる!
観た後に誰やったんやろと思って調べてみて!
そうしないとハテナだらけのままだから笑
うぉー!すげー!でもなんで燃えたの?とか
ついに!ん?そんな姿だっけ?とか
いい感じにカッコよく登場したけど…誰?ってなると思う笑
他にもそういうのがたくさん出る!
唯一言うんだったら
ローガンは観たほうがいいかな…
それだけじゃ足らんけどw
でもほんとキャスティングが最高だし、デップらしいし、
いろんな意味で原作の愛が感じられた作品でした!
あと、一瞬だけど久しぶりにあの方が出たのは最高に嬉しかった…ありがとう…
期待してたのに...
予告編の「マーベルジーザス」に期待し過ぎました。
メインシナリオへの食い込みを期待していましたが...
結末は劇場でご覧ください。
...マーベルの大ファンですが、映画としてイマイチ。
過去作キャラが沢山出て来て楽しいが、それが目的になってしまってシナリオが後付けっぽい。
結局、祭りの後の後夜祭感が抜け切れてないな〜。
作品も、自分も。
残念です😢
足りない
ちん2と金◯がここまで犠牲になった映画はないだろう。
ホンダのオデッセイが脚光を浴びるなんて誰が想像しただろうか。
終わり方もFOXぽく誤魔化しながら終わってて良い🆗
ガンビットとブレイド出てきて空いた口塞がらなかった🥺
なんか色々ガッツリ出過ぎてて凄いもの見た!
期待値上げすぎ注意
吹き替えにて鑑賞。(文句無し)
ウルヴィは超格好良いし、デップーは面白格好良い。
ゲストキャラ滅茶苦茶多くて豪華。
なんだけど…。
結局、「デッドプール2」の方が遥かに面白いんだよなぁ。それに尽きる。
以下つらつらと
犬擦り過ぎ。さすがにしつこい。
ブスブスザクザクのシーンが多くて長い。ダレる。
くたばれFOX!くたばれマルチバース!(スパイディ3が大好きなのでそんな風には思いませんが。)
レギュラメンバの活躍が皆無なのは残念すぎる。
ピーターばっかりズルいよ。
お、お前はブレイド⁉
良く俺が強さ表現の指針にする、ラッツ&スターっぽい人。
やっぱり強くないなー。
絶対キャップの方が強いもんなぁ。
お、お前はガンビット⁉
ウルヴァリン・ゼロじゃ、あんなに格好良かったのに…。
映像映えはするわな。
お、お前は…ファンタ…スティック…フォー………だっけ?
炭酸飲料と棒と米の麺(もしくはHGのギャグ)の人。
嬉しくねぇ。
ローラだけエンディングで普通に救われてて草。
やっぱ出てる作品の差ってデカいなぁ。
ラスボスのカサンドラもなぁ…。
芯が無いっつーか、軸がブレブレでなぁ。
チャールズとウルヴィの優しさで改心でええやん。
なんであんな最期迎えなあかんの?
総評:「デッドプール2」がシリーズ最高傑作間違い無し。
LOGAN ローガンでちゃんと死んだウルヴァリンを
どうやって、蘇らせるのかがこの映画の最大の難問だが、そこはデッドプール主演だけあって、ご丁寧にデッドプールがウルヴァリンを埋めた墓を掘り返していたw
当然、ウルヴァリンはLOGAN ローガンでちゃんと死んでいて時間が経っていたから、ちゃんと白骨化していてwウルヴァリンの白骨化した遺体を脇に置いて丸太に座らせてデッドプールは、
「 これからどうしようかな? 」と悩んでいた所に自分を追ってきた連中が登場。この追手をウルヴァリンのアダマンチウム製の遺骨を使って殺す。殺す。殺しまくる。はい!ここでもうR指定になっちゃった!
で、生きているウルヴァリンを探す為に「 困った時のマルチバース 」 を使って平行宇宙の生きているウルヴァリンを見つけるも、言う事聞かないウルヴァリンさん。
デッドプールを得意の爪で、刺す、刺す、刺しまくる。はい、これで子どもさんは見れない!
まぁ、何やかんやあって、異世界に飛ぶのだが、そこには「 エレクトラ 」 「 黒人吸血鬼のブレイド( ちょっと痩せた?) 」 あと、「 訛りが変なカード使い( 名前が出てこない)」が集合して敵を倒す!
エレクトラが出ているんだったら
「 デアデビルはどうしたの? 」 とデッドプールが聞いたら、エレクトラが一言で片付けていたw
そのメンバーの中には少女がいて、何とその少女は「 LOGAN ローガン 」 でウルヴァリンを埋めた少女だったのだ!いやぁ、懐かしかったなぁ。
あと、ファンタスティック4のトーチがギャラが高いという理由であっさり退場するw( ED後にも見せ場があるYO!? )
んでもって、マルチバースのお約束。平行宇宙のデッドプールが色んなヴァージョンで登場。全員不死身で全員、この映画の主人公のデッドプールを殺意を持っているので殺し合いが終わらないYO!?
一人だけ不死身じゃないデッドプールの扱いの雑な事、雑な事。お客さんも大笑いしていたYO!?
この戦いはあっさり終わるのだが、その解決方法があんまりにもあんまりで「 えー!? 」って思わず呟いてちゃったよ? 凄く面白かったからいいけどさ。
最後の最後でウルヴァリンがマスクを被るとこは燃えたなぁ?あの黄色いスーツを着ている理由も胸熱なんだこれが!!
ヒーロー映画のお約束、主人公達の自己犠牲で世界を救うシーンからのEDの流れはデッドプール流のバックに流れているマドンナの名曲にからめた、べしゃりは流石の一言。
吹き替え版を鑑賞したけど、字幕版ではあの訛りはどうなっているのか気になるので明日は字幕版に行くぞー!!
字幕版見たけどトランプ野郎ガンビットの方言は日本語で聞いた方が面白いので俄然吹き替え版をお勧めします。
2回目の吹き替え版見たけどやっぱり面白い!いいぞー?吹き替え版は!
ウルヴァリンのスーツとマスク、かっけぇ!
他の作品でも言った気がするけど、「出せばいい」ってわけじゃないよね。メタ構造で色々ネタにしてるけど、全体的には滑ってると思う。まあ、この「スベリ」はもはやお家芸なのかもだけど。キャップのくだりのとこはまあまあだったけどね。
デップーとローガンのファイトも攻撃避けず受けまくっててあれじゃあ決着つかないよね?ここまでくるとやっぱ第一作の悪ノリ程度がナイスバランスって思っちゃうな。
個人的には、冒頭の戦闘シーンが既に響かなくて😅
心に残ったセリフは、
もう、マルチバースはやめよう
ってやつ。デップー軍団に対してのセリフね。あんなに色々出して結局切り捨てるだけ。しかもみんな再生しちゃって、どうすんの?ってなったらあれだもん。
やっぱ、MCUもついに期限切れなのかな?
エンドロールで過去作品の裏方見せるのは味があったけどね。
『MCU』初鑑賞✨おすすめコメディ作品🤣
【感想】
公開翌日にTCXスクリーン✖️Dolby Atmosで鑑賞しました。『MCU』シリーズを観るのは本作が初めてで、途中参戦で大丈夫なのか心配はありましたが、デッドプールとウルヴァリンのキャラの良さで最後まで楽しむことができました✨
味方や敵との会話が面白さ抜群で、戦闘シーンでデッドプールとウルヴァリンが敵を倒すのが爽快で気持ち良かったです🌊
画面を見なくても声だけで楽しめるから、集中が乗らない時とかの作業で観るのも良いかも🧐☆3.5→☆4
【ネタバレ感想】
デッドプールとナイスプールの会話が1番面白かったです。ナイスプールにも回復能力があると勘違いしたデッドプールに、ナイスプールがおふざけで盾にされるシーンは特に良かった🤣
【鑑賞記録】
1回目:2024年7月24日
2回目:2025年1月13日
マルチバースは、もう終わりにしよう!
ポリコレを過度に重視するディズニーの下で、「デッドプール」もおとなしくなってしまうのではないかと危惧したが、下品で不真面目なデッドプールが健在だったことには、とりあえずホッとした。
「デッドプール」だけでなく「LOGAN/ローガン」の正統な続編にもなっており、それだけでなく、「ファンタスティック・フォー」やら「ブレイド」やら「エレクトラ」(できれば、ベン・アフレックの「デアデビル」に出てきてもらいたかったが…)やらが登場するところからは、20世紀フォックスやニュー・ライン・シネマのMCUも「なかったことにはしない」という心意気が伝わってきて、胸が熱くなった。
それにしても、クリス・エヴァンスの出演には驚かされたが、てっきり、別のユニバースのキャプテン・アメリカだと思っていると、まさかのファイヤー・トーチの方で、「そっちかい!」とのけぞってしまった。
制作が頓挫したチャニング・テイタムの「ガンビット」が出てくるところも、なんだか嬉しくなってくる。
「不死身」という同じ能力を持つデッドプールとウルヴァリンが、いつまでたっても戦いに決着をつけられないところは面白いし、陽キャと陰キャの組み合わせも良いコントラストになっているのだが、「この時間軸の世界」のアンカーだったというウルヴァリンの役割りについては、最後までよく分からなかった。
そもそも、「この時間軸の世界」を救うという話のはずだったのに、いつの間にか、「虚無の世界」を支配するプロフェッサーXの双子の妹を倒す話になっていて、登場人物達が、何のために何をやっているのかが分らなくなる。
「虚無の世界」から、ドクター・ストレンジの「光の輪」を使って簡単に脱出できてしまうところも、「マルチバース・オブ・マッドネス」と整合性が取れていないのではないか?
プロフェッサーXの妹との決着も、なんだかあっけなくて物足りなかったので、やはり、最後は、パトリック・スチュワートでもジェームズ・マカヴォイでもいいので、兄のチャールズに出てきてもらって、あの場を収めてもらいたかったと思う。
いずれにしても、並行世界を消滅させることのできる装置の暴走を阻止したことで、たまたま「この時間軸の世界」の崩壊が食い止められたというオチは、あまりにもご都合主義すぎるし、物質と反物質をショートさせたために消滅するはずだったデッドプールとウルヴァリンが、どうして無事に生還できたのかということにも疑問が残る。
と、ストーリーのアラを探せばきりが無いし、突っ込みどころも満載なのだが、この映画は、MCUにまつわる数々のネタを楽しめれば、それでいいのかもしれない。
実際、デッドプールが観客に向かって語りかける、ディズニーによる20世紀フォックスの買収等に関するネタには何度もニヤリとさせられたし、何よりも、「マルチバースは、もう終わりにしよう」と訴える彼の台詞には、「そのとおりだ!」と、激しく共感してしまった。
しっかりX-MENありのお祭り作品
X-MENとアベンジャーズシリーズは好きな作品なので、とても面白かったです。
冒頭からのハチャメチャぶりで心を掴まれ、マルチバースのウルヴァリン。
買収ネタやヒュー・ジャックマンいじりでグレイテストショーマンが車から流れるしw
小ネタ満載だから、シリーズ作品の色々な情報を知っているとより楽しめる気がする。
ウルヴァリンのマスク姿はX-MEN実写シリーズでは登場していない?はずなので、「MARVEL VS. CAPCOM」のアーケードゲームで見たウルヴァリンを思い出しました。
ストーリーが特別良かった・・とかではないから、ファン向けの作品のような気がするが、X-MENファンとしては満足だし、リスペクトをしっかり感じたました。
そして実は、食わず嫌いでデッドプール作品は1作も観ていない状態でしたが、これを機に見てみようと思えました。
過去のマーベル作品の同窓会
次のデップーで同窓会映画やるからさ、出られる人は出てよ、出てくれる人に合わせて脚本書くから。
事実はどうか知りませんが、そう思ってしまうくらいストーリーがつまらなかった。
出てくれる人ちょっと少なかったからエンドロールで過去の映像流して誤魔化しとくわ。
と思ってしまうくらい、ゲスト俳優が物足りなかった。
ある意味豪華なのですが、出て欲しかったのはあなた達ではないのです。
デップーらしさという意味では満足できました。
オープニングは最高でしたし。
次があるなら、「3」として作って欲しいかな。
もちろん、ラブストーリーでね!
傑作映画にはサプライズなんて要らない
これまで見てなかったX-MENシリーズとデッドプール1-2を全鑑賞し、万全の状態で臨んだ本作。
冒頭ノリノリ骸骨アクションや、ハッピーやTVAなどMCU設定を絡ませたウェイドの苦悩と展望。
期待と興奮を募らせる序盤の展開であったが、結論から言うとウルヴァリン登場以降は期待を超えてこないまま終わってしまったという印象でした。
デップーの軽快なギャグ・ノリ・メタは健在。
人の為に何かを成し遂げたい、家族を守りたいというウェイドの思いから繋がるラストの展開も良かったと思います。
が、少々薄味にも感じます。ウルヴァリン側の描写も甘く、この二人の交錯する思いとか、もっと掘り下げれたしもっと熱いものにできたんじゃないかと思います。
本作は見せ場や盛り上げの大部分を、良くも悪くもファンが見たかったもので占めています。
デッドプールVSウルヴァリンや、数々のサプライズゲストの登場。
確かにマーベルファンの評価やレビュースコアは上がるかもしれませんが、そこに演出や時間を割きすぎて肝となるストーリー部分が薄くなってしまってると感じます。
舞台が虚無世界であることから、デッドプールやX-MENの過去キャラはほぼ出番が無い。
ファンタスティック・フォーもデアデビルもブレイドも知らない私としては、少し付加価値のついた新キャラのオンパレードでしかありませんでした。
これはMCUとX-MENシリーズ以外の作品を見てない自分にも落ち度はありますが、サプライズと部分的な盛り上がりに重きを置きすぎたんじゃないかなと思います。
例えばスパイダーマン:ノーウェイホーム。
こちらも過去作のスパイダーマンやそのヴィランが集結したお祭り的作品でしたが、私はサムライミ版もアメスパも見たことがない状態で本作を鑑賞しました。
しかしそれでも本作は素晴らしい傑作だったと言えます。
これは正統続編であるトムホランド版スパイダーマンの登場人物や、同MCUシリーズのキャラクターを中心に据えつつ、各キャラの心情と展開を妥協することなく描きっていたからです。
旧作のゲスト出演は、あくまでベースとなる作品の魅力を更に彩る要素として加えられており、ゲスト中心ありきとはなってない物語だったと思います。
本作はデッドプールというキャラクターの魅力は変わらず全面的に出ておりそこは楽しめましたが、その他キャラに関してはファンサービスの域を出ず、もう一人の主人公だったはずのウルヴァリンすらも、「あのウルヴァリンが登場した」という要素でしか無かったように感じます。
ここまで批判多めなのでもう一度言いますが、デッドプールというキャラクターの魅力は全面的に出ており、主人公として作品を引っ張る面白さを存分に発揮しておりました。
だから十分楽しめる映画ではありましたが、シナリオや他キャラの活躍でそれを底上げする魅力があったかと言うと微妙な作品だなと思います。
たとえ本作のサプライズキャラを全部熟知してたとしても、このストーリーラインでは評価はさして変わらなかったでしょう。
全136件中、101~120件目を表示