劇場公開日 2024年7月24日

デッドプール&ウルヴァリンのレビュー・感想・評価

全456件中、1~20件目を表示

4.0MCUになっても相変わらず

2024年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

新宿のドルビーシネマで鑑賞。
旧20世紀フォックスからディズニーに移ったことで、どうテイストが変わるのか気になっていました。いざ蓋を開けてみると、過去作の要素は残しつつも、よりごちゃ混ぜにしたような展開になっていました。

MCU初のR指定映画ということもあり、劇中では血飛沫が激しく飛んだり、下品な言葉で溢れていました。そのため、今までのディズニー配給のマーベル映画と比べてかなり異彩を放っていました。

ノリノリになれる挿入歌はどれも印象的でした。特に、冒頭の戦いで流れた洋楽が見事にマッチしていました。さらに、この場面におけるデットプールがすごくシュールで、「そんなもので戦うか!?」と思わずツッコんでしまいました。

デッドプールが、最近のMCUを皮肉るセリフも非常に多かったです。それだけでなく、マーベルとは全く関係ない映画をネタにしており「ディズニーでそんなことして大丈夫!?」とびっくりしました。そんなカオスな光景の連続に、当時観た劇場は何度も笑い声で溢れていました(私も声が出るぐらい笑いました)。

予習が必要な作品としては、デッドプールの前2作とウルヴァリン3部作(X-MEN 0、サムライ、ローガン)、ロキがあげられます。私はこれらを既に観ていますが、全部を覚えている訳ではないので、事前に一通り観ても細かい内容を理解するのは難しいと思いました。ここから、無理に予習しなくても単品としても楽しめる印象を受けました。

他にも色々語りたいところはありますが、MCUの復活を感じさせる素晴らしい映画になっていました。MCU好きは勿論、初めての人や最近マーベルから離れていたファンにもおすすめです。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
Ken@

1.0そろいもそろって喰われる

2024年7月29日
Androidアプリから投稿

カサンドラ・ノヴァを演じたエマ・コリンのことである。

デッドプール、ウルヴァリンともに能力としてもまるで敵わなかったが、絵面でも大物2人がすっかり食われてしまっている。

エマ・コリン、素晴らしい。

チャールズ・マカヴォイ・エグゼビアにそっくりの容姿で起用された程度にしか思っていなかったが、ドラマ「ザ・クラウン」のダイアナで注目を浴びたあと、「チャタレイ夫人の恋人」(’22)のしなやかで、かつ体格良すぎるその姿がその古典の持つテーマと現代を結ぶ役割を果たしており、この古典をリメイクするに至る説得力が彼女自身からも感じられ、面白い存在と見られていたのだろう。

スキンヘッドは原作に基づくものだが、映画でしかマーベルに触れない者としては、やはりティルダ・スウィントンを思い出す。両名ともにクィアを自認しているようだが、そのキャラクターも役に活きているし、起用する側もその点も頭にあったことだろう。

コリンの、コートが似合いすぎる立ち姿、大立ち回りはないものの、ピッとした、すらりと長い手の動きなど、カメラの方もかっこよく撮ることをとても意識されている。

白目ひんむくお顔も美しい。

今は、トンプソンでもなく、ワトソンでもなく、ストーンでもなく、エマ、というと、コリン。次回作はロバート・エガースの「ノスフェラトゥ」とのことで、楽しみだ。

と、こんな書き出しから始めている時点ですでにほかがキビシイ、という感想がバレバレの、

「デッドプール&ウルヴァリン」





ジャックマン主演の大好きな「リアル・スティール」(’11)のショーン・レヴィ監督というのをオープニング・クレジットで初めて知った。最近でも「フリーガイ」(’21)、「アダム&アダム」(’22)とレイノルズと組み、キャリアとしてはピークにあるといってもよいレヴィ監督なので、こりゃ、イケるかも、と思ったのもつかの間。オープニング以降、眠い眠い。

コリンのカサンドラ・ノヴァが出てきたようやくこちらのテンションは上がったが、物語は全く盛り上がらない。前半の大きな欠点は、ウェイドの世界線が終わる、のであれば、その過程を見せていない点。ウルヴァリンを他の世界線から引っ張ってくるとかはどうでもよくて。そこが全然語られていないから、ラストなんてあんたら何やってんの?と。

後半のプール祭りも好きな人は好きだろうが、見せ場に華を添えたわけでもなく、いつまでたっても同じアクションであくびが出る。

デッドプールのメタ的な存在意義も昔から変わらず。今回は、ディズニープラスを見ていない人にはさっぱり、の人も救い、じゃなかった掬いつつも、ドラマシリーズを見てきた人にも損をさせないような、セコイ作りが見え見え。

確かにデッドプールの役割はまさにその部分を担うにはもってこいの存在。

1作目から変わらず「スキマ産業」。

追記

同じく赤いコスチューム、マルチユニバース、というとDCの「ザ・フラッシュ」(’23)のほうが遥かに面白い。

マルチユニバースをネタにするならば、個人の事情から世界がおかしくなり、個人の成長をもって、世界を正常に戻していく、という構造がやっぱり鉄板で、その点も「スパイダーマン ノーウェイホーム」よりも「ザ・フラッシュ」のほうに軍配が上がる。

コメントする (0件)
共感した! 42件)
しんざん

3.5MCU合流でマーベル素人には敷居の高い仕様になったデップー

2024年7月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 マーベル作品はほとんど観ていない私ですが、デップーだけは好きで過去2作とも観ています。
 今回、20世紀FOXがディズニーに買収されて以後初のシリーズ新作ということで、やはり心配だったのは作風が多少なりとも ”ディズニーナイズ” されてしまうのではないかということ。近年のディズニーといえば、目覚めた作品で興行成績を棒に振ることが多かったので……
 でも、オープニングの数分でそれは杞憂と判明。早速ディズニーのFOX買収をいじってみせるというお得意のメタネタも炸裂。その点は安心した……のはよかったけれど。

 私がマーベル作品を観ない(決して嫌っているわけではなく、なんとなく食指が伸びないということです)理由、それはユニバースとかアースとかの世界観をよく理解しておらず、敷居の高さを感じるから。それと、別シリーズの作品を知っていることが前提になるような構造が、ぶっちゃけ面倒臭いというのもある(ごめんなさい汗)。
 しかるに今回のデップー、その私が苦手な部分をかなり擦りまくっていたので、節々のギャグはわかる部分もそれなりにあるのだけれど、観ているうちにだんだん気後れしてくる自分が心の片隅にいた。
 前作まではもうちょっとマーベル素人にもやさしかったのに、デップーもそっち側に行ったんやね……。
 アースの概念はネットでかじった程度に(漠然と)イメージを持ってはいたので、マルチバース的別世界にいろんなウルヴァリンやデップーがいるという設定は(多分)理解できたけど、虚無の世界にいたマーベルキャラなど、他作品に出てますよというキャラはほぼわからなかった。
 マーベル作品をちゃんと観ている人は盛り上がるんだろうなここで、という雰囲気だけ味わったような感じ。

 容赦ない血飛沫アクションと、平然とメタを織り交ぜてくる弾丸トークは、終盤まで過去作に遜色なく楽しめた。20世紀FOXのロゴの遺跡みたいなのとか、フュリオサもどき?みたいなキャラとか、「エンヤのCDで股間をこする」みたいな台詞などはかなり笑った。
 ただ、主演が2人ともヒーリングファクター持ちなので多少の肉体損壊では死なないばかりか、彼ら以外にも不死身かなと思わせるようなキャラが登場して、さすがに緊張感が薄まった。

 前作までは、登場する個々のキャラとデップーの関係やその変化がもっとしっかり描かれていたし、愛や友情や家族的な絆の尊さといった作風の割にベタなテーマ(褒め言葉)がストレートに伝わってくる物語になっていた。そのテーマ性が、お下劣ギャグや残酷アクションに対して天秤のようにバランスを取って、どこかほっこりした余韻を生んでいた気がする。
 今回、マーベルキャラが大量投入されて、マーベルファンには「あのキャラが出てる、このキャラも出てる」と、その顔ぶれを見ること自体で楽しめる作品にはなっていると思うが、その路線に力点が傾いているせいか、ストーリー自体はちょっと薄く感じてしまった。
 このマーベルお得意様向け路線にシフトした作風をどう受け止めるかで評価が分かれるのではないだろうか。

コメントする 13件)
共感した! 80件)
ニコ

3.5まさかFOXの墓標を詣でることになるとは。

2024年7月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 19件)
村山章

3.0適当にも程がある

2025年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ジュリエッタ

3.5面白い

2025年5月3日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

驚く

元々、ウルブァリンと、デッドプールは、兄弟と言う、設定があるとかないとか?二人とも大好きなので。、楽しめました、おまけに前作の、ウルブァリンの娘?も大人に成って帰ってきたので、サプライズ、キャストも多く楽しめる作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ウルヴァリン

5.0これが最後の真のフォックスのマーベル映画

2025年4月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他、映画館、VOD

笑える

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Ryuki

3.0音楽がツボ

2025年4月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

マーベルの中では下品で知られるデッドプール・シリーズの第3弾。そして、久しぶりの(アベンジャーズ系ではなく)X-メン系の物語でもある。

いっとき流行ったマルチバース的な異次元世界ものでは、ある意味、何でもアリになっていて、正直よく訳がわからない話が展開され、後半は何のために誰と戦っているんだ?みたいな部分もあるのだが、ここでは難しいことを考えずに、過去のトラウマに囚われずに前を向いていくことで世界は開かれていく的なメッセージだけを見て取ればいいのかなぁ。

そして、世代的にツボる音楽が散りばめられている。同世代が作っているんだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Tofu

3.0オタ向け公式おふざけ映画

2025年2月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ダビ

2.0好きになれないタイプ

2025年1月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

こういうおふざけセリフを多用する映画は好きじゃない。そして、主人公は普段ふざけているが、実はいざというときは真顔になり世界のために命を投げ出すという本当はかっこいいヒーローキャラも鼻につく。内容もマルチバースものには飽きてきた感がある。それにしても、真面目っぽいヒュー・ジャックマンはこういうおふざけ映画には合わない気がするのによく出たな。彼の演技は実際あまりノリノリという感じではなかったし、劇中、彼はデッドプールがいちいち言うおふざけセリフを聞いてもノレずにどう返していいか困っているように見えたのは私の先入観なのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
iron

4.5森久保 祥太郎さんの訛の吹き替えが凄すぎた件

2024年12月31日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

お薦めはしませんが、デップーシリーズが好きな人には大満足なクソ映画。
内容はない。
めちゃくちゃ長い馬鹿げたセリフの掛け合いが見もの。
特にチャニング・テイタムの声優、森久保祥太郎さんのすごい訛の吹き替えには大爆笑!。
ずっと聞いていたい笑!!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
miharyi

2.5なんだかなぁ。

2024年12月22日
iPhoneアプリから投稿

MCUは初期からドラマを含め10年ちょっと追ってきております。

で、ここまで観てきて思ったのは。
『なんだかなぁ』と。

根本的にエンドゲームが終わった時点で一区切りが付き、そこで離れた人も多いでしょう。
で、マルチバースサーガ。

ここ数年でいろんなことが起き
ドラマが当たり
ボスが変わりキャストが変わり作品名が変わり
FOXが傘下へ。

不穏な空気だがファンは期待しました。
X-MENがMCUに来るのを。
ドラマ版でもミュータント登場の前触れはあり、いまいち盛り上らないマルチバースサーガの切り札的存在としてギリギリのところでモチベーションを保っていた人も多い事でしょう。
更に本作はあのヒュー・ジャックマンのウルヴァリン参戦です。
期待しないわけがない。

が、、観てみると、、
『そうじゃない、、』
いや、いい。熱い。カッコいい。
でも『そうじゃない、、』感。

スクリーンにヒューのウルヴァリンが、しかもMCUで拝めるなんて。
こんな贅沢ありますか。
でも、やはり遅過ぎた、、
もはや駄作が続いた今回のサーガはミュータント参戦ごときじゃもう立て直せないのかもしれません。

結果作中でもデップーがメタってた『もう負けを認めよう。失敗だったんだ。マルチユニバースは』
『思ってたのと違った』

本当にこれに尽きる。

デップーのメタ発言。
もちろんそういう設定のキャラではあるのだが、少しやり過ぎかもしれない。
単作でやってた1.2は非常によかったんだが、MCUの世界観となるとどうも異物すぎる。

バランスのいいメタだと客も喜ぶし我々の言いたい事も代弁してくれる。
そこにハマるとニヤッとしてしまうが、あまりにも脱線し過ぎかな。

今まで作り上げてきたMCUの世界観を完全に破壊してる。

ドラマ版シーハルクの最終話。
あれだけの批判が来たのに、、
やはり壁を破る系のキャラは難しいのかも知れない。

メタ発言問題の他にも
なぜTVAがデップーをアース616に送りアヴェンジャーズに加入させようとした事もいまいちわからなかった。
過去にも面接に行ってたみたいだし、そもそもどうやってユニバース間を移動してたのか?
ケーブルのあの機械かな?

まぁお祭り映画みたいなもんだし、要はデップーとウルヴァリンの絡みがメインでしょうからね。そこらへんの動機なんてもんは別によろしいのかも知れない。

悪い所を多く言いましたが
やっと実現したこの共演は本当嬉しい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Flagman

5.0デップー祭りです。

2024年12月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館

笑える

楽しい

興奮

 デップーさんは相変わらずで良かったです。下品な下ネタや華麗なアクションは前作迄と同様です。残虐さは、ウルヴァリンも加わって更にマルチバースのデッドプールと、ほぼ不死身同士の戦いなので流血が物凄いです。
 時間管理局みたいなTV何とかと言う組織が当たり前のように出て来てるのは、マーベルの映画のみならずドラマも観てるのが前提なのがちょっと...。観てましたけど、マーベル疲れの原因かなと思います。
 何でも有りのごった煮状態から良く纏めたなぁと言う印象。その代わりメインヴィランのカランドラの最後がちょっと外れかな、途中までは良かったけど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
池田輝政

3.0楽しい凡作

2024年12月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ストーリーを気にせず、頭空っぽで見るには良い映画。マルチバース、別の世界線みたいな話はお腹いっぱいですね。。今は受けが良いのか、何でもその話にもっていかれると、何でもありなので考察することも放棄しちゃいます。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねりうめ

3.0映像はすごい、ストーリーは???

2024年12月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

まず他の方々のコメントにもあるが、マーベルシリーズや21世紀フォックスがディズニーに買収されたことを良く知らないと、笑いのポイントに気づくのにとても苦労する。しかし本物感漂う映像は、米国映画はお金をかけられていいなー、という感じ。

折角なので、コメディ調の流れをもう少し減らして、ストーリーに深みをもたせていただければ、マーベルシリーズ初級の私にも楽しめたのにと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にこにこどり

1.5マーベル得意のマルチバース映画だとぉ?

2024年12月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

今年のマ王は冴えていた✌️
若しくは長年の経験が本能と化したのかもしれん😅
先日アマプラにて鑑賞した「シビル・ウォー アメリカ最後の日」が眉を顰めたくなる内容だったので、口直しに「デッドプール&ウルヴァリン」に500円注ぎ込んで鑑賞しました✨
せめて俺ちゃんくらいは裏切らんでしょうよ😬

と思ってたマ王がバカなんだろう😑
スタートこそ、始まったか、という期待があったが15分くらい経って、ん?、みたいな雰囲気😐
まぁ次のステップがあるんだろうと踏んでたら最後までその路線を押し通しやがった💨
マーベルさんよ、いい加減にマルチバースから卒業してくれ😔
そりゃ沢山のキャラが出てきて楽しめはしたよ💦
けどマ王も含めマーベルファンや映画好きはデッドプールとウルヴァリンという新しいステージを期待してたと思うのよ✨

マルチバース(multiverse)日本語じゃ多元宇宙とか言うみたいだけど、要は観測できない別の宇宙が存在するという科学用語なのよね✌️
ちなみに合成造語(対義語はユニバース)
でも量子学から派生したマルチバース理論はパラレルワールド(並行世界)の存在を現実化したような誤解を産んで、昨今の異界転生小説を量産してしまっている🫤
フランス作家のジュール・ベルヌが「人が空想できるすべての物事は起こりうる現実である 」みたいな事を言ったとか書いたとかの話を聞いたが、マ王的には全てに於いて限界はあると考えている🤔
仮にマルチバースが存在したとしても地球規模の文明程度では太刀打ち出来ない事象なのは明白なんよ(カルダシェフ・スケールという文明のレベルを表す指標があるけど地球はレベル0.75なんだってさ)←気になる方は調べてみてくれ
マルチバースというドラえもんを持ってきて脚本書かれてもマ王としては異世界転生モノの括りにしか捉えられず、しかもマ王は異世界転生モノが嫌いだからして今作に関しては、またかよ、と呟いてしまった次第だ😫

またマルチバース映画だから許されるのか、映画内でのメタなセリフ(デッドプールが観客に話し掛けてきたり映画会社の悪口言ったり)が多過ぎて飽きるのよ←しかも下品
アメリカ界隈ではウケるかもしれんけど日本人には耳障りだわ(だからR15って言うなら仕方無い)

とまぁ、久々の土日の連休で週末から3本観たんだけど、当たりは「テリファー 聖夜の悪夢」だけで本作含めて他はハズレだった(当たりに「テリファー」を持ってくる時点でマ王もハズレ)
しかし公開当時に良からぬ臭いを感じた2作品だったのでマ王にとっては僥倖と言えよう✨
前述の、冴えていた、とはコレの話だ🤣
そして敢えて書くなら「デッドプール」シリーズはもう終わりでもいいんじゃないかい😂

映画館での鑑賞オススメ度★★☆☆☆
デッドプールが登場し過ぎ★★★★☆
ウルヴァリンがバカ過ぎ★★★★☆

コメントする (0件)
共感した! 0件)
マ王

4.0ありがとう20世紀FOX

2024年12月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

20世紀FOXがディズニーに買収され、一番煽りを喰らったのはマーベルキャラなのかもしれない…なんて事を観ながら思った。ディズニー傘下になって以降のFOX作品は劇場用パンフが制作されなくなったり、前売り券が売られなくなったり、趣向を凝らした企画のDVDが作られなくなったりと、映画ファンにとっては窮屈で不満点が多くなってしまった。『スターウォーズ』もキャラクター自体に罪はない。問題は…
閑話休題。
そんな大人の事情で今まで通りの作品が作れない(出られない)危機に見舞われるも、それを逆手に取ってちゃかしまくる。そして、色々手を広げ過ぎてわけがわからなくなったMCUへの皮肉とばかりに、大人の事情で存在感が薄れてしまったキャラにも再度光を与え、もう一つの“マルチバース”を作れるキャラはデッドプールぐらいしかいないだろう。
エンドクレジットは「ありがとう20世紀FOX」というメッセージと受け取った。決してそれは20世紀スタジオではないのだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
regency

4.0一番わかりやすいマルチバース

2024年11月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

2024
125本目

FOXからMUCへ
そしてディズニーへ笑

好き嫌いは別れるが、三作目まで観てるとゆうとこは好きなんだろ。
軽快なトークとアクションは引き続きいい。
そこにマーベルのマルチバースが絡んできた。
少し難しい内容っぽいがフェーズ4のマルチバースよりかは解りやすい。まあ、現段階では敵がはっきりしているからかな。
FOXがローガン殺して、MCUが復活させて90歳まで働かせる…笑
随所にFOXへのアメリカンディスもあり、面白かった。

虚無の世界でブレイドがいたのに感動🥺
少し小さくなったけどスナイプス復活!

なかなか見応えあり!!!

さて、こここらどう絡む?デットプール&ウルヴァリン

コメントする (0件)
共感した! 1件)
M.T

3.0複雑怪奇

2024年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

これはかなりマーベルの知識がないと
難し過ぎる気がする。

マルチバースの展開は世界をややこしくし過ぎて
悪手だったと今となっては思うけど、
それに真正時間軸とか言い出して初めからバカな私は
混乱した。

映画は掴みが大事だと思うけど、
今作はマーベル大好きなオタクになるくらいの知識がない
奴は置いて行きます。
って感じで序盤から置いてかれた。

ただウルヴァリンとデッドプールの絵面は締まるし、
ブレイド、エレクトラの登場は90年代のファンから
すると鳥肌モノだった。

アクションシーンも派手で格好良かったけど
やはりデッドプールを持ってしてもヒーロー映画には
食傷気味なんだなと感じる作品となりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
奥嶋ひろまさ

4.0相変わらず笑える!

2024年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

シリーズ史上最大の興行収入を記録、クソ無責任ヒーローデッドプールと"キレるとヤバイ最恐アウトロー"ウルヴァリンの最強コンビ。 過激なアクション・エンターテイメント。

「デッドプールがアベンジャーズに入りたい」と事務所に訪れるところから始まる。

この作品は、日本語吹き替えで見ることをお勧めします。英語が堪能な方は別だけど。面白さが全然変わってくるから… 。

1:04:30のシーン
ホンダ・オデッセイ車内で デッドプールとウルヴァリンが戦うシーンが好き。BGMのJohn Travolta & オリビア・ニュートン・ジョンの「You're the One That I Want」選曲最高♡

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ホンマサ