モアナと伝説の海2のレビュー・感想・評価
全170件中、161~170件目を表示
内容はともかく映像が、凄すぎます
映像とアニメーション、めちゃくちゃ凄かったです。ディズニーのアニメは、見るたびに、確実に進化していて、びびります。毎回、これこそ史上最高だ!と思うのですが、それをしっかりと超えてくるので、この作品も始まった瞬間、マジか、と─。
ただ、内容は・・・どうなんでしょう、別につまらないとは思わなかったけれど、なんか眠くなったような・・・
とはいえ、その肝心な内容さえも凌駕してくる画質が楽しくて、無心で絵と音楽を堪能した印象です。
ごまかしのきかない明確な画質、細部まで作り込まれていて、それを見るだけでも価値があるような─それでいて、非常になめらかなアニメーション・・・気持ち悪いぐらいナチュラルなんですが、そのおかげで作品の中にどっぷりと─。尺とこの内容─、続編だし絵づくりに注力したといった作品なのでしょう。
モアナと仲間たちの大冒険
まだ見ぬ海のどこかにいる新しい仲間を探しに行くモアナ。1人より仲間がいた方が良いと仲間を集めてさぁ出発だ!と話しの流れは良く分かるのです。
でココナッツの海賊に会ったりして、貝に飲み込まれて呪いの神との戦いが始まるのですが、ここから先がちょっと良く分からない世界になっちゃったのです。この世界はどこ?まだ貝の中?それとも普通に海の中?分からないのは僕だけだったのかな?
でもまぁいいや。あんまり考えるのは止めよう。
ナロが操る嵐の中での壮絶な戦いにはやっぱり釘付けになり、道は一つでは無いと懸命にがんばるモアナにやっぱり感動してしまうのです。
勇気を失った仲間を救い、再び立ち上がる力をくれるのもまた仲間。
人の力だけでは無理な時は神様にお祈りしよう。そして力を貰おう。それは自らを神と名乗るマウイの力を借りたように。
でも神様が手助けしてくれるのはがんばった人たちだけに訪れる奇跡であって欲しいのです。
モアナはかわいらしかったし、マウイはカッコよかった。その他のキャラクターも個性的で愛すべきキャラたちでした。
マタンギは悪い魔女みたいに思ってたけど、モアナに進むべき道のヒントをくれたりして、悪者ではないのですよね。
絵も綺麗だしそれぞれのシーンで流れる劇中曲もまた魅力的。
ナロはまだ呪いの力で人間を征服しようとしてるし、まだまだモアナの大冒険は続きそうです。
いい映画を見ました
新しいキャラクターの魅力不足は否めない
モアナの一作目が大好きで、blu-rayは擦り切れる程見た。
公開時劇場に行ったのは次女夫婦のみ。
0歳を預かった私もその0歳児もその後、家族全員が、アニメーションなのにも関わらず美しいその海に魅了された。
魅力はモアナの歌と歌唱力に加え、マウイのキャラクターとストーリー展開と、タマトゥアの場面のユニークさ。
思えばストーリー自体は単純明快で、マウイが盗んだ石ころを神様にお返しに行くって事。
半神半人の当のマウイと。
それは困難な道だけれどモアナは選ばれし姫だという事。
そしてこの作品だけは本作英語版に勝る吹き替えはない。
ミュージカル仕立てのその個性的な歌声はドウェイン・ジョンソンやジェマイン・クレメントそしてエンディング主題歌のアレッシア・カーラ どれもが何人(なんぴと)にも代え難い。
モアナを吹き替えで見るやつは 阿保 とさえ言い切る。
と ここまでモアナと伝説の海(あえて1)を絶賛しての2。
制作の話を聞いた時から 楽しみで楽しみで そりゃもう先行上映を見に行った程ですよ。
期待値上げすぎました。
まず船に一緒に乗るメンバーをモアナが人選していくんだけど最後までその魅力を出しきれてない。
カカモラが 悪役じゃなくなったのは良かった点なんだけれど、その経緯を描く日本語字幕 下手すぎなのか?
レディガガ似のコウモリ姉さんも魅力不足。
タマトォアなんてエンディング後にでさえ 出したいくらいなのにね。
今回 つまり モアナの島モトヌイ以外にも人の住む島があるはずで彼らと交流しつつ共存共栄したい、でもそれを阻む神がいて海流によって出会えなくなっている。マウイはモアナを危険な目に合わせたくなくて、、、、
そのあたり そこのところの会話の訳が なんか分かりにくい。
嵐である敵と戦う時にマウイが言う「溶岩が懐かしい」なんてセリフは前作見てないと面白味はないんだけど そういうのがちょっと奥ゆかし過ぎてもったいない と思うか そこがいいのよ と思うか、、、
歌はどれも素晴らしくて 一緒に行った8歳は 終わってトイレに駆け込みながら
「この映画のCD欲しい!」と叫んでた程!!
エンディングで続きがあるというはっきりした示唆があったので次の3の出来が素晴らしければ これは見るべき価値ある作品になるのだろうなあ と思うのである。
全米興行収入が爆発的だったのは たぶんみんな1が好きで
その続きに対する期待だったんだろう そんな出来だった。
そう思うと モアナと伝説の海 って公開時はそこまで話題にならなかったように記憶しているんだけど じわじわとファンが、それも根強いヤツが増えた映画なんだろうなあ。
日本語吹き替えも一つの手か
今年426本目(合計1,517本目/今月(2024年12月度)5本目)。
※ (前期)今年237本目(合計1,329本目/今月(2024年6月度)37本目)。
実質的には「前日特別上映」はすべての都道府県がそうであるようですが、すべての方が木曜日に映画館に行けるわけではないのでネタバレなど回避します。アドバイス等がメインになります。
字幕版と吹き替え版があり、字幕版で見ましたが、かなり日本語がわかりくい(この映画の一般的な視聴者を想定するとすれば)のがネックかなというところです。幸いにも(?)この手の映画でいつも書いている「吹き替え版多すぎ」問題はそのままなので、日本語吹き替え版で見るのもおすすめといったところです。
ディズニー映画でありがちなポリコレ論は主だって登場せず。まぁ全くないわけではないですが(人種問題等)、気が付くかな程度でそこまでというところです。
航海(あるいは冒険)をテーマにしている一方、主人公は女の子で、想定視聴者層は男の子でも女の子でもどちらでも…といったところです(最近は高専の商船科などの進学も増えましたしね)。
しいていえば映画公式サイトや映画館の入り口等に書かれている「光の点滅」がそこそこ気になる方もいるかもなので(ただし、ベイビーわるきゅーれみたいにマシンガンをばんばん撃ってちかちかするタイプではない)、自信がない方は後方推奨といったところです。
採点上特に気になる点もないし、12月1週の本命枠かなという気がします。
採点上特に気になる点までないのでフルスコアです(VODで前作が見られるようで、可能ならそうしたほうが良いのかもしれません。ただ、前作の続きとはいっても前作を知らないと置いてけぼりになるマーベルシリーズのような状況ではないので、いわゆるVODシステム(ネットフリックス等)の契約次第というところでしょうか)。
海は友達
前作は「自然との調和と再契約」という自然のなかに神々を見いだす日本...
IMAXレーザー・吹替試写会で鑑賞🌊
神曲たちが波のように心に打ち寄せる!
「他に道はある」
神曲たちが波のように心に打ち寄せる!
▼感想
ジャパンプレミアに招待頂きました!
Filmarksありがとうございました!
まず、楽曲が素晴らしい!
特に主題歌の「ビヨンド〜越えてゆこう」は予告でも聞いていたけど、本編だとさらにパワーを感じた。映画館からの帰り道もずっと頭の中に響いていた。他の楽曲も神曲ばかりで、曲ごとにスタイルが違っていたのも良かった。
ストーリーや物語のテーマは前作と比べるとさっぱり目だけど、続編として気楽に楽しめる。モアナやマウイの魅力を十分堪能できるから前作が好きな人は期待して良いはず!特にモアナは前作からの成長を感じさせるシーンが多くて頼もしかった!
映像では海の神秘性を時に激しく、時に優しく語りかけてくる。自分はモアナの作品でこの「海の神秘」が好きなポイントの一つ。今作でも圧巻の映像美で海の美しさを楽しむことができた。
どんなことも「越えてゆこう」と思えるような、モアナとマウイから元気を貰える作品だった!
▼お気に入りのシーン
マウイの曲のシーン!
「俺のおかげさ」とはまた違った明るくポジティブな気持ちになる曲!映像もマウイのパーソナルトレーニングみたいで面白い!
ひたすら巨大企業の金儲け手段にしか過ぎない駄作
評価は人それぞれ、下記は残念ながら良さを見いだせなかった筆者の素直な思いで、お気に召した方が読まれますと、相当にご気分を害されます事が予想されます。そこをご理解頂き、読まれるorスルーするかのご判断をお願い申し上げます。
もう7~8年前なのですね「モアナと伝説の海」2016年。ディズニーによる広く人種を網羅し偏りのないディズニー的理想郷を目指す趣旨で、ポリネシアンを捉え描く海洋アドベンチャーでした。ポイントは圧倒的な水をCGで如何に美しく描くかで、その上で殆ど定番の少女の外への憧れを基調に物語を構築。まあ、ほぼ及第点の出来でした。
あれから8年、ネタ探しに必死のスタジオにとって続編を作る程のヒットではなかったけれど、Disney+の為の作品供給の必要から、多分無理無理に作ったのがこの「2」でしょう。はっきり言って、作る価値はまるで見えず、ひたすらディズニーの悪しき金儲け主義に引きずられた挙句の醜態です。
そもそも物語が分からない、設定が理解出来ない、何やってるの? 外の世界に人を探す? このユートピアは太古の昔なのか? 魔法が飛び交う荒唐無稽の世界なのか? テ・フィティの心をマウイが盗んだ? で世界がおかしくなった? どう悪くなったの? どうしてネロはマウイは無視して人間の方を攻撃したのでしょう? 妹の存在は単に可愛いキャラが欲しかっただけ? もうまともに理解しようとしても、それをあざ笑うかのようにどんどん進んでゆき、置き去りのまま?が増える一方。
なんて仔細はほっておいて、ただ映像の美しさを愛でればよい? と楽しめればいいのでしょうが、そんな意識ですと早々に退屈し睡魔に襲われるのは確実でしょう。なにより物語の展開が映画としてのベクトルの力強さに支えられれば画面への集中は可能です。しかしこの程度のモアナのモチベーションでは観客までも一緒に航海へとはならないのです。この島を取り巻く世界観が理解出来ないのです。遠い航海を経れば新大陸があるのでしょうか? そもそもそこからの案内がないわけで。無論それは前作の段階からあやふやなままで、物語をフォローしたい気持ちを萎えさせてました。
ミュージカルにするのば大歓迎なんですよ、しかし創作の意欲欠如で、まるで耳に残らない歌曲だらけ。CGは当然に前作よりもクオリティアップしてますが、クオリティなんて物語を支える要因にしか過ぎないわけです。
ディズニープリンセスにモアナも居て欲しい、そのために続編が欲しい。ただそれだけで、無意味な続編に手を出してしまった。本国では前作を遥かに上回る大ヒットでスタートしてますが、これでは早々に尻つぼみ興行は免れないでしよう。大人のためでなく子供のためであれば、なおさら理に適った作品でなければなりません。ずっと子供の心に生き続けるはずですから、それも良作ならば。本作では瞬時に子供達の意識から撥ねられてしまうでしょう。
ニワトリとかブタとか、キャラクター・グッズのためのサブキャラはディズニーの十八番ですが、主題に絡んでこそ脇役は生きるのですよ、下らぬギャグのためだけなんて、存在意義ゼロですよ。前作を矮小化しただけの作品なんて、配信のみにしてくれないと、折角の劇場へ足を運ぶ習慣を再び途絶えさすだけです。コロナ禍の惨状を経てもディズニーの経営方針は自業自得でしかない。本当に観て損した気分です。
全170件中、161~170件目を表示