モアナと伝説の海2のレビュー・感想・評価
全170件中、121~140件目を表示
スケールを大きくした分、話が解りにくいかも
アドベンチャー映画としてもミュージカル映画としてもとても良く出来ている。
ただスケールを大きくした分、話が解りにくいかなぁ。
仲間を作る感じも漫画ワンピースを参考にしたら、もっとムネアツ展開になったかも。
進み方は色々あって良い
正直「1」を観ないで「2」を観る事になったので何も知らない状態での鑑賞。
昨今の「人種」や「LGBTQ」などの考え方がある中で個人的には面白かった。
細かい事を言い始めればキリがないのだが、このくらいのテンポで物語が進んだ方が観てる人たちのリズムも良いのでは?と思う。
「冒険は男の子だけがするモノじゃない。女の子だって冒険したって良いじゃない。」って事なのだろう。
なんとなく「アナ雪」とも通ずるモノを感じる。
製作のディズニー側でも色々な「考え方」や「時代の流れ」が、ある中で創ったのだろうとは思う。
自分は「魔法と冒険のイマジネーション」がディズニーアニメのウリだと思っているので今作は王道だと思っているので今後も期待。
ディズニーやミュージカル好き以外は行ってはいけない
新キャラはあまり活躍しない
「モアナと伝説の海」の続編
今作はいろいろな人をつなげるために
島に行って呪いを解くというもの
前作の焼き直しっぽいところもあるが個人的には今作のほうがよかった
前作みたいにマウイとモアナでいがみ合って
話がなかなか進まない部分がなくなっていたのでは
個人的にはよかった
逆にマウイに励まされる部分がある
ココナツの部隊が今回味方になったのもよかった
モアナの妹のシメアとか
コウモリ女とか船で一緒に行った仲間たちとか
いろいろ新キャラが出てきているけど
そこまでの本筋には関係ないような気がする
続編ありきで作っているように思えて仕方ないが次の話も似たような流れなのかな?
最後のほうはご都合主義っぽい感じで問題が解決したので賛否があるかも
ヘイヘイ!
劇場で、娘と共に吹き替え版を鑑賞。
1作目を見てから本作を見た方が、絶対に楽しめると思います。
映像が美しくて、お話もよかった。
でも、劇場には小学校低学年以下のちびっ子たちが多かったけど、
お話を理解するのはちびっ子には難しいだろうなとは思いました。
昨今の社会事情のせいか、
最近殺伐とした作品ばかり観ていたせいか、
誰も死なないのが本当に良かった。
心が洗われた気分です。
モアナはもちろん、マウイもミニミニマウイも素敵。
ヨットの動かし方も理にかなっていて、
ヨット部出身の娘も絶賛しておりました。
何より、前作ではいまいちぼんやりしていたヘイヘイの立ち位置が
しっかりあって、大活躍(?)してて良かった(ヘイヘイ、大好き)。
新キャラもそれぞれ良い味を出していました。
全編を通して、とても楽しめました。
(とはいえ、大人目線では、たくさんの民族が交流するようになると、
良いことばかりではないだろうなとか余計な事を考えてしまいますけどね。)
曲はどれも良かったけど、歌詞は1作目の方が良かったかな。
英→和の訳詞は言葉を選んだり、言葉数を減らしたりするのが大変だとは思うんですが、
歌詞(和訳)に日本語を詰め込み過ぎな感じの曲が多かったように感じました。
原曲が聴きたいので、字幕版も見に行こうと思いました。
今から3が楽しみです。
次は、(ピカピカじゃなかったけど)カニちゃんも出てきそうだし(ピカピカ・カニちゃんも大好き)!
何年後かなぁ。ワクワクして待ちます〜
前作全然おぼえてない!
2024年劇場鑑賞320本目。
珍しく字幕上映していたのでもちろんそちらで鑑賞。
ディズニー恒例の短編なしで開始。あの短編地味に楽しみなんだけどな。
いきなりモアナとブタとニワトリが出てきますがモアナ以外覚えてない!そして何かしらの理由で村の人達はどこかを探しているみたいです。ごめん八年前のそんなに好きでもない映画の内容覚えてない!
短編ないなら前作のあらすじみたいなの欲しかったです。
なんやかんやあって何人かと冒険に出るのですが、挫折しそうになっても頑張ろうー!みたいなうっすい内容な歌で乗り越えてしまうのでドラマ的に弱い気がしました。歌も前作の主題歌はすごく良かったのですが今作はどれが主題歌が分からないくらい。でもマーベルみたいなポストクレジットシーンかあったので3も作られそうです。次何年後?
海で繋がる
2020年~2022年の不振からようやく脱し、V字回復し始めたディズニー。
2005年から2020年まで15年に渡りCEOを務め、ディズニーを巨大帝国にしたロバート・A・アイガーが数年限定で返り咲き、託されたディズニーの建て直し。その戦略は、大ヒット作の続編でディズニーブランドの復活を図る。安易かもしれないが、確かに手っ取り早い。
その目論見通り、『インサイド・ヘッド2』がメガヒット。今後も『アナ雪』『トイ・ストーリー』『ズートピア』『Mr.インクレディブル』の新作が控えている。ディズニー、暫くは安泰か…?
さて、この『モアナと伝説の海2』。元々は劇場公開ではなく、Disney+の配信アニメシリーズとして製作されていた。それが急遽、今年の2月に劇場公開へ変更。出来映えがいいからとの理由らしいが、英断だったと言えよう。
アメリカでは感謝祭(サンクスギビング)連休、公開5日間、ディズニーアニメ歴代OP成績の記録を更新する大ヒットスタート。僅か5日間で前作の最終成績(2億4875万ドル)に迫る約2億2100万ドル。前作は遥かに超え、『インサイド・ヘッド2』に匹敵する成績が期待出来そう。
う~む、劇場公開にして良かった。
劇場公開にして良かったのは、興行成績の事だけじゃない。
作品のクオリティーも。自信通り、劇場大スクリーンで観る価値あり。
『モアナと伝説の海』の魅力の一つはまず、そのハイクオリティーの映像美。
実景のような青い海、青い空。今回もこの雄大さ、美しさに魅了され、『モアナと伝説の海』の世界へ誘われる。
その中で繰り広げられる冒険、ユニークなキャラたち、盛り上げる楽曲。そして何より、ディズニーの新たなヒロイン、モアナに再会出来た喜び。
配信オンリーだったら惜しかったろう。本当に、劇場公開にして良かった。
半神半人のマウイが盗んだ女神テ・フィティの心を張本人のマウイと共に戻し、呪いを解いたモアナ。
海へ出てはならぬ島の掟も変え、モアナは海に繰り出していた。
船も操縦出来ず、綱も結べず、海や星々の道しるべも読めなかったのも今や昔。前作でも勇敢さはあったが、それ以上に一回り成長した感。
船を動かし、綱を容易く結び、波の動きを知る様は、もはや頼もしさすら。
それでいて、変わらぬ快活な性格と魅力。
モアナが、帰ってきた。
島の人々も歓迎。
父長、母。そして新たな家族。モアナのちっちゃい頃にそっくりなキュートな妹、シメア。
陽気な島の人々や美しい緑に抱かれた島の魅力も変わらない。
モアナが冒険で見つけた古品。
ある儀式の時、不思議な落雷で、先祖の幻影を見る。
かつて人々は、海で繋がり、一つだった。が、人間を憎む邪神によって引き裂かれた。海の果てに再び人々を一つにする島がある。そこを目指せ。
先祖も辿り着けなかった島。海に選ばれたモアナならきっと…。
モアナの新たな冒険が始まるーーー。
話的には前作に毛が生えた感じか。
再び人々を一つに…壮大な命運を託されたモアナだが、父長の反対を押しきり、掟や自分自身を乗り越え、島の危機を救う前作の方がドラマチックだった気もする。
新たな冒険には新たな仲間。島から発明好きの変わり者少女、マウイの大ファンの青年、偏屈な老農夫が同行。最初は足手まといでしかなかった彼らの成長や絆も勿論そつなく描かれているが、ちょっと印象が弱かったかな…。3人でマウイ一人どころかヘイヘイ一頭にも及ばない。
だけれども、本作も充分充分。胸躍る海洋アドベンチャーの醍醐味たっぷり。
嵐なんて序の口。
再びココナッツ海賊の襲撃!
島のようにドデカい貝の怪物! 前作ではハイテンションヤシガニくらいしか登場しなかったシー・モンスターがわんさか。
そしてクライマックス。邪神の脅威や危機やスペクタクルは前作以上。
マウイすら前の火山女神の方がマシだった。
ところで、マウイは…?
取り戻した力や英雄としてや自由を存分に謳歌。
ドヤ顔と俺最強!…は変わらず。
ところが、他の神々との訳ありで、ある“腹の中”に幽閉。またまた閉じ込められの身…。
そこに、モアナたちも飲み込まれて…。
再会。モアナとマウイが会って、話は一気に盛り上がってくる。やり取りも快調だ。
が、今回の冒険の目的が邪神絡みと聞き、及び腰に。と言うより、危惧。その邪神は人間を憎んでいる。最悪、モアナたちの命も…。
それくらいの相手なのだ。
しかし、それで諦めるモアナではない。
例えどんな困難でも。自分を信じ、仲間を信じ、皆が世界が一つになる為に。
モアナ、マウイ。
新たな冒険の仲間のモニ、ロト、ケレ。
子豚のプア、お馴染みヘイヘイ。
ココナッツ海賊からも一人仲間になる。勇敢な戦士!
モアナやマウイを惑わす“コウモリ女”のマタンギ。ヴィランの一人かと思いきや、モアナにアドバイス。
“道は一つじゃない”。
前作でも掟を突き破り、新たな道を切り拓いたモアナ。
クライマックスの邪神との闘いの中で突破口にも。
そしてそれが皆を一つにする道に繋がる。
新たな冒険、新たな仲間、新たな道、新たな楽曲。
主題歌“ビヨンド ~越えてゆこう~”他、今回も楽曲が彩る。
前作の主題歌の方が…なんて声がちらほら聞こえるが、愚問であり、『アナ雪2』の時と同じ。前作の主題歌は何度も聴いて馴染みあるからで、今回のもこれから聴いていけば愛着沸いてくる筈。いい曲だし。
今回も良かった。
やりようによっては『3』も出来そう。
あのヴィランの集い。それはさておき、
他の海の民との出会い、冒険。
シメアも大きくなって冒険に加わって。
モアナとマウイのバディ、友情、絆、冒険は海よりも広く深く。
海にはまだ語れる伝説がある。
続編としては及第点
物語の展開というか続編という立ち位置自体にアナ雪2よりは無理がなかったように感じます、ストーリー上の目標もはっきりとしていました。旅の人選がしっかりとしていたかと言われると疑問が残るところですね、全員の個性に見合う見せ場が作りきれていなかった印象は拭えませんでした。無印の時から敵が強大過ぎていざという時にはマウイ頼りになりがちなのが惜しむべき点だったのですが今回のラストでモアナが半神となったのでむしろ続編が楽しみになりましたね。
キャラクターの魅力
1ほど好きではないかなぁ。
海に出るまでがダラダラ長く感じたし、出る理由も今何かが起こっているわけではないのに旅立つのもなんだか腑に落ちない。
仲間を連れて行ったのもイマイチ理由が分からない。農夫の何故おじいちゃんを連れて行きたかったのか、絵を描いてるマウイファンの男の子を何故連れて行ったのか…
プアも今回は一緒に旅に出るけど、1に続き結局何も活躍していない。これは製作側が愛着湧きすぎて出しているだけなのかなと思える。
カカモラの活躍は良かったな。あの矢の毒を出しているキャラクターも可愛かった。
モアナが旅の途中で自信がなくなってしまうシーンも結局死にかけた仲間が次見る頃にはピンピンしててなんだか浅い…。
でもなんか続きがありそうな終わり方。色々気になりました。ディズニープラスの配信だけで良かったかも。
モアナにはディズニーの全てが詰まってる
子供向けなのでストーリーで見る物ではなく
雰囲気でポジティブになりたい、気持ちになりたい
というディズニーっぽい作品です
私は1も好きだったので公開を楽しみに
待っていたので良い評価になりますよね
ディズニーはどうしても作品テイスト的に
ストーリーというより、そのキャラクターに
思い入れを持てるか? というのが大きいので
そのキャラクターの性格や物言いが大事ですよね
モアナは世界観的にもポリコレ感は薄く
前向き元気なキャラクターなので気持ち良く
見れます劇場に子供は結構いましたが話声も
飽きてる感もなく、子供達も没頭出来る内容みたいです
ライオンキングは酷かったからな…
モアナが好きなら観て損はなし
ですが、吹き替え版で観るのが正しいとは
思いますが、日本語タイヤログと本国MEとの
ミックスが悪くミュージカルパートの歌が
馴染んでない感が否めない エンディングのMIXでは
透き通った声で良いですが(レコーディングスタジオMIXしたものを提供だと思いますが…)
本編中はこもりまくって、馴染んでおらず
気になってしょうがなかった…
ディズニーはチェックしたの? という印象です
内容は申し分ないけどその辺りで集中力が
かけたかな?という感じです
日本の吹き替えとかやってるスタジオは
あんまり良くないからな…
マウイはドウェイン・ジョンソンそのもの
歌と映像どれも素晴らしいディズニー映画
オープニングから美しい映像に素敵な楽曲にワクワク、ゾクゾク‼︎流石ディズニーと思いました!
前作は映画で見ることことができなかったので今回はとても楽しみにしてました。
海のシーンは綺麗で勢いよく水面を走る船の疾走感はまるでアトラクションに乗ってるかの様で楽しめました。
ストーリーとしては単純なんだけど、モアナの成長に感動しました。
困難に立ち向かう苦悩、責任、決意、仲間と協力しリーダーシップをとるモアナの歌声や音楽が胸が熱くなるほど良かったです。
欲を言えば仲間になったモニ、ケレの役割が目立ってない!ロトは船大工なのにあっという間に船を修理させてしまうのが勿体無い!
もちろんモアナが主人公なので他のキャラは影が薄いのは分かるけどディズニーはサブキャラも大事だと思うんだよね…ヘイヘイ、プア、カカモラなんて話してないけど良いキャラなんだから、3人は仲間になったんだから一緒に力を合わせることの大切さだけてなく個々が主張してても良かったと思う。
最後に姿を現した邪神・敵か味方かよく分からないコウモリの魔女が解決できてないところが次回作に繋がるのでしょうけど…また楽しみですね〜
良くも悪くもディズニー作品…しかし
綺麗な映像!だけどなんか弱い……
全170件中、121~140件目を表示