モアナと伝説の海2のレビュー・感想・評価
全182件中、41~60件目を表示
ツッコミ始めるとキリがないので…
年明けでだいぶ上映回が少なくなってて、ドルビーの最終回に何とか滑り込んだ
まぁ、お話うんぬんは置いといて、とにかく制作スタッフに敬意を表したいと思いました
素晴らしいものを体験すると新たな活力が得られますね
ディズニーアニメ観るたびに、CGアニメーションはどこまで行くのだろう…と思うのだけど、今回もそうでした
単純なリアルさを超えたところに行ってるのがやっぱスゴイなと思いました
さて、、お話の事はあまり語らない方がいいかなと思うのだけど…😅
いつ頃からだったか、脚本が合議制みたいになってから、妙な違和感というか支離滅裂感というか…そんな話が多くなったような気がします。。アナ雪とかもそうだったし
今回はコウモリ女の立ち位置というかキャラがまったく飲み込めなくて、最後まで分からんかったのがデカい
素晴らしい脚本はどの映画も抱える問題なんですね
3は…まぁあるのか、ディズニープラスなのか分かんないけど、劇場だったらギリ観るかなぁ。。
1よりおもろい
期待しすぎ!?
コンセプトがブレてる気が・・・
前作は島の危機を救うため単身冒険へ旅立ったか弱い存在のモアナと神の力を失ったマウイが徐々に打ち解けあい助け合って力を取り戻し島を救うという素晴らしいストーリーだっただけに今作は中身がペラペラに感じました
まず旅立ちの必要性
前作と違い村が滅びるわけでもなく、ずっとはるか昔にバラバラになった会ったこともない人達と出会う為に最愛の娘を危険な旅に向かわせるのはちょっと必要性が足りさ過ぎな気が
あと前作は一人で行かせたのに今回は仲間を付ける必要性も感じませんでした
仲間がいなくても今回の内容ならモアナとマウイだけで目的を達成できそうですしね
そんな取ってつけた仲間達よりモアナとマウイの掛け合いをもっと観たかったのが正直な感想です
次にモアナとマウイの出会い
モアナ達のピンチをマウイが助ける的な劇的な再会を期待してたのに普通にばったり再会しててうーんと思ってしまいました
あと終始モアナとマウイが仲良しなのも前作と比べて物足りない気がしました
前作のように気の強い二人が衝突しながらもよりお互いの絆をさらに深めていくそんなストーリーを期待してただけに残念です
そしてモアナがマウイみたいに神様の力みたいなのを宿したのも方向性が違う気がしました
人間である弱い存在のモアナが半分神である強い存在のマウイの心の弱い部分を補いそしてマウイが人間であるモアナを守るという二人がお互い足りない部分を補う関係がモアナという映画の良さだと私は思っていたのでモアナが神の力を手に入れるのは違和感を感じました
最後に3作目への告知
これは完全に蛇足かと
ただでさえ竜巻との戦闘だけで盛り上がらなかった最後ですが、これは嵐の神という存在が呪いという実体を持たない存在なので仕方ないと思ってたのですが、最後普通に出てきて次回も観てね的な告知をしててゲンナリ
それなら最初から登場してモアナ達と駆け引きをして欲しかったです
3作目が本命なんで乞うご期待ってことなんでしょけど、じゃ私はお金払って3作目の繋ぎを観せられたのかと残念な気持ちに
といった感じで今作はコンセプトや観る人へ伝えたいものが私には感じられませんでした
ただコウモリ女さんの歌はすごくカッコよくて良かったです!
映像が美しくて素ン晴ラシ~と思いました。
僕は日本のアニメをTV版も映画もあまり見ないので、たまに日本のアニメの劇場版を見ると映像の美しさに感動のため息が出る。
たぶん日本のアニメをたくさんみてる人にとっては、特に感動するほどでもない見なれた標準的で普通の映像なのだろうが、アニメをあまり見ない僕にとっては、「コレが世界に誇れる日本のアニメなのか」と感嘆してしまい、この世界最高峰のアニメを母国語で堪能出来る幸せにむせび泣いてしまう。
(^^)、話を盛ってしまいました。むせび泣くはウソです。
まあ,とにかく、たまに見る日本アニメの映像美に感激することはホント。
で、今回見た「モアナ2」。いやいや、ディズニーだって日本アニメに勝るとも劣らない素晴らしさでっせー。
1作目のストーリーを全く忘れてしまってたので、今回の話も結局最後までチンプンカンプンで終わってしまったが、映像の美しさで最後まで見切ったという感じだ。
前列3番目で見たから没入感もあって良かった。最前列でも良かったと思う。
さて、残念だがストーリーはよく分からなかった。
島々が分断されてしまってるようなのだが、モアナの島民もそれで困ってるわけでもなく、ぜんぜん幸せに暮らしてる。
モアナが他の島民を探す旅に出たのは、ただ自分の冒険心を満たしたかったからだけだ。
別にそれはそれでヨイのだが、島民にとっての1番の朗報は、モアナの冒険の成果よりもモアナが無事に帰ってきたことである。
島々を分断した悪いヤツも、分断した目的が何なのかよう分からんかった。
僕としては美しい映像が見れてかなり満足した。
スケールアップ
映像は素晴らしいが
マウイは人間と伝説の「橋渡し」役。
モアナは今回もとんでもない活躍を見せる。モアナは一見ふつうの元気な女の子である。しかし人々の期待を一身に背負い、大きな使命を果たしてしまう所がモアナの魅力である。モアナが「海に選ばれた」と言っても何か特別な能力があるわけではない。海の力は、海に落ちたニワトリを船に戻してくれる程度である。逆に、モアナが超能力で何でもできるようでは、見る方も身近に感じにくいだろう。モアナは愛されるキャラであり、皆から力をもらうことで前に進む。なくなったおばあちゃんや、はるか昔の祖先も彼女を導いてくれる。マウイもモアナの力になりたくてしょうがないという風に見える。一方で、命の保証もない危険な仕事なのに、一緒に冒険に出かける仲間はあまり役に立ちそうもない面白キャラばかりである。ブタとニワトリは食べられないだけましなだけの存在である。しかし彼らに接するモアナは愛にあふれており、役に立たなくても一人一人(小動物も含めて)存在感があるのがいい。こんな所がモアナが愛される理由でもあるだろう。
前作もそうであるが、モアナとマウイのバディ感がとてもいい。半神半人というのが何かよく分からないが、マウイが神的(?)な力を発揮することで、伝説の世界が現実になっていくように感じる。モアナは人間の代表であり、彼女だけでは到達できない伝説の世界へ橋渡しをしているのがマウイといった所である。
日本語吹替版で見たが、モアナの屋比久さんとマウイの尾上松也はとてもいい感じであった。モアナの元気いっぱいで愛情深い所や、マウイの頼りになるのかならないのかよく分からないコミカルな所が良く伝わった。モアナのさらに成長した姿を見たい気もするし、もうこれで十分という気もする。
ディズニー侮れん!
モアナを観たことがないのに2から観てしまいました。でも、違和感なく楽しめました。
正直、アニメ群雄割拠の中、ディズニー映画ももう飽きてきたかな。。という感じだったのでまったく期待もしていませんでした。
ところがところが。
今までにないヒロインの力強さ、アニメーションのリアルさ、美しさ。そしてど迫力のアクション。どれも今までのディズニーより進化していて、あっという間の2時間でした。
ただ、なんでそんなに他の島の人間と繋がりたいのかよくわからなかったけど。
逆に争いが起こりそうな気もするし。
その辺はアメリカ的なお気楽さも感じましたが、モアナの世界観はしっかり描かれていました。ディズニーの底力をみた、と思いました。
正直につまらなかった
描写はきれいで流石のディズニーという感じでしたが、ストーリーがショボく中身スカスカという感があり、置いていかれる感が強い作品でした。
また、無理繰り所々入れてくる耳に残らないミュージカルシーンも余計に内容を難解なものにしていたと思います。
散々ドタバタやって、最後に取って付けたように島が現れて、本来目的の自分達以外の島民たちも現れて慌ただしくお仕舞いという、雑で一貫性のない作品がとにかく残念でした。これだけつまらない仕上がりにも関わらず、エンドロールで次回作を匂わせるシーンにも閉口でした。
もし、多様性を訴えたいだけの映画で、目的を見失っているのなら直ちに止めるべき作品だと思います。
確かに絵は素晴らしい!…素晴らしいんですが!!!
モアナと伝説の海の続編、北米でも大ヒット作品でしたが、もうぼちぼち強くてたくましいヒロイン像はどうかな…と思うようになり、あまり期待せずに観ました。
予算1億5000万ドル、世界総興行収入約8億8000万ドル越え(2024年12月末現在)、星6.9/10 とまずまずでしたし、かなり迫力ある美しい映像に引き込まれはしましたが…。
やっぱり現実離れした内容で、何でそういう展開なんだろ…とクエスチョンマークだらけの感想ですwww
カナダ在住3年目でも、今だにタトゥーが苦手で、タトゥーだらけの人とはあまり仲良くなれてませんw かなりタトゥー入ってる人も多いし、外国人に偏見はない方ですが、やっぱり日本人の刷り込みの深さまで実感した作品でした。
字幕版の上映少なすぎ
吹替なら地上波で放送するだろうから、字幕版が観たかった。が、近場では終日吹替版の上映しかない映画館ばかりで、遠くまで行く気力もないし、仕方なく吹替版で鑑賞。まあわかりやすくていいわ。
海や空の描写はさすが。南洋の空気を感じる。この見渡す限り水平線しかないところから、よく他の島を探しに行く気になるよねぇ。昔の人の勇気はすごい。スターナビゲーションの技もすごい。おばあちゃんがエイの姿で見守ってくれるのも、日本のご先祖様に似ていて、親近感がある。そして、とうとうマウイが島を釣り上げた! 神話の世界だ! で、神といえば、出てきた、悪役! ポリネシアに戦いの神はいるけど、それとも違う設定。詳細は次作に持ち越しか。コウモリのお姉さんがどうなるのかも、続きをお楽しみに、ってことね。なんだか、次作はかなり冒険活劇になりそう。
道は一つじゃない!
公開初日に見たかったんですが、コロナにかかり見れずやっと咳も治ったので鑑賞してきました!
いやぁ!
秒で伝説の海に没頭!!
歌も最高!ただ、旅に出るのがちょっと無理矢理感だったけどそこからはすごく話の展開が面白かったです!
またディズニープラスで出たら絶対見たい!
そして盛大に歌を歌いたい!
モアナと伝説の海2
いろんな神様の能力見れた!
ワクワクするストーリー 高まる音楽
かつて海の底へ沈められた島を再び浮かびあがらせる事ができれば、離れた島同士の交流が再び始まるという言い伝え。そのため海の遥か彼方の島を目指し旅立つモアナ達の物語です。
前作は劇場で観ました。それは間違い無いのですが
内容をほとんど覚えておりません…。 ・△・;;
前作から7年と9カ月は長いです…
できれば前作を復習してから鑑賞したかったのですが
ディズニープラスに加入していないため観られません。
(※加入すればいいのでしょうけれど…)
そんな訳で、断片的な記憶だけを頼りに鑑賞しましたが
覚えているのは…
# 主人公はモアナ (16才の海大好き少女)
# 舞台はハワイ (…と思っているのですが)
# マウイという神(敵?味方?設定を覚えてません)
これだけ。…うーん。大丈夫かな。
そんな訳で、鑑賞開始。
海から戻ってくる若い女性。モアナ。
迎えるのは父と母、そして小さな妹。(前作の後に誕生?)
” 収穫があった ”
と、家族に「記号のようなモノが彫られた器」を見せる。
” 遠くの海に、出会ったことの無い人びとがいる ”
探しに行きたいモアナ。
しかし現在、島と島の人びとをつなぐ中心だった島が、海の底へ
と沈んでしまっていた。
そのため、 ” しるべ ” を失った人びとは、互いに海を渡ることが
出来ずにいるのだという。
” その島を探しに行こう ”
大きな船がいる。長い航海。食料も自給しなければ。
島の人たちの中から,” この人なら ” という人に声をかける。
# ロト 女性ながら腕の良い大工。ヤマトの真田さんみたいな人?
# マウイ 半神半人?全身に刺青。刺青の中のヒトが動きます。
# ケレ。 食料生産担当 兼 料理長の老人。船酔いするし泳げない…。
# モニ。 マウイに憧れる島の青年。特技は他種族との交流?
# ヘイヘイ ニワトリ? マスコット?
# ブタ ブタです。前作には居なかった気が…?
大きな船といっても、普段の船より一回り大きい程度の船に
大きな希望を乗せて、いざ出帆。風をよみ、舵を操るモアナ。
途中で、色々な人(人以外も含みマス)と出会います。
目標は、「悪い神によって沈められてしまった島」を再び
海の上に引き上げること。
ほうき星の進路を目指して、旅は進むのですが…。
◇
えー。以下、雑感です。
やはり、前作のおさらいが欲しかったかな と思いました。
前作がどういう内容だったか思い出しておかないと、話についてい
くのが難しくなります…。(…なりました ・_・;;)
展開が目まぐるしい。…というかやたらミュージカル仕立てなのも
あって、慌ただしさが拭えない感じも受けました。 …@_@;;
「動」の場面から「動」への連続が多かったような印象も。
「静」の展開を入れ「息継ぎ」できる場面が欲しかったかなぁ と。
新しいキャラが何名か登場している気がするのですが、存在意義を
余り感じないような気もしました。
特に、モアナのたっての頼みで船に乗る羽目になった農業じーさん。
ムリヤリ乗せられた感もあって、ちょっと気の毒…。
そして、続きそうな終わり方。あらら。
続きそう というか、これ絶対に続編ありきの終わり方ですよね。
ラスボスはチラ見せ程度の登場で、解決していない謎もあります。
だったら尚の事。もう少しゆっくりな展開にしても良さそうな物
なのにな と感じてしまいました。 @_@
あ 全体通して絵はキレイで動きも滑らか。
この点はとても良かったです。・_・/☆
◇あれこれ(調べてみました)
■舞台の島は?
マウイという半神半人が登場します。
ハワイ諸島の島のひとつが同じ名前なので、ハワイが関連して
いるのは間違いないかと思います。
…と思ってあれこれ調べていたら、この作品の舞台は
大きな括りでは「ポリネシア諸島」で、その中でも
「フィジー」との説明を見かけました。 …あら ・_・;?
この作品の舞台の島は「モトゥヌイ」。架空の島のようです。
■ポリネシア諸島って?
ただ、ハワイもボリネシアの一部だそうで。…ほっ・o・
他、タヒチとかサモアとかトンガとか。あと、ツバル。
ツバルは海面上昇によって沈みかけている国…・△・;;
※島のイメージとして、インファント島も含まれるのかな?
などと妄想(モスラ~の島です)
■モアナという言葉の意味
ハワイ語やポリネシア語で「大洋」を意味するようです。
大きな海、広い海。
うーん、直球ど真ん中のネーミング。・_・;
■続編があるとして
到達感というか、達成感というか。そういったモノを、
もっと味わえる内容がいいなぁ と希望します。 ・_・; ホント
ひたすら海の上の描写が続くと、どれくらい遠くまで来たのか
分かりにくいなぁ と感じたのでした。
◇最後に
鑑賞後にいろいろと調べてみて、鑑賞前よりも理解が深くなった
ような気はしています。・-・
事前準備をしてから鑑賞した方が良かったかな とも。@_@
もう一度前作を観てみようか、と悩んでいます。
☆映画の感想は人さまざまかとは思いますが、このように感じた映画ファンもいるということで。
冒険に出る理由に無理矢理感
モアナが故郷の島を救ってから3年経ち、妹も生まれ、愛する家族や仲間たちに囲まれ、モアナは自由に海へ繰り出す日々を送っていた。そんなある日、人間を憎む神によって呪いをかけられ、人々は引き裂かれたが、ある島に行けば呪いが解け、世界はひとつになれる、という伝説をモアナは知り、人々の絆を取り戻すため半神半人のマウイや島の仲間たちとともに、危険な冒険に出る、という話。
前作は海に出る必要性が有ったけど、本作は無理矢理感が漂い、あまり共感出来なかった。
神が呪いをかけ・・・という設定がイマイチだし、世界が一つにならないと今何か困るのか?との疑問が有り、モアナがわざわざ危険な冒険に出る必要性に説得力が無かった。
そもそも、前作から疑問だったが、ポリコレだろうけど、モアナの容姿に興味が持てない。どちらかというとブサ○クなデ○キャラがヒロインとは、情けない時代になったものだ。
絵はきれいだったし、吹き替え版でのモアナ役・屋比久知奈は歌も上手くて良かっとは思うが。
3部作なん?
作品としては及第点。
未解決の部分もあり、エンドロール後のオマケを見るに、続くような雰囲気。
となると中継ぎ感は否めず、中途半端な感じに仕上がってしまっている。
ラスボスのナロ、サノス的な演出だが普通のオッサンやん(笑)
全182件中、41~60件目を表示