「配信で鑑賞。途中まで、、と何気なく見始めたら、各人の「かくしごと」...」かくしごと poteさんの映画レビュー(感想・評価)
配信で鑑賞。途中まで、、と何気なく見始めたら、各人の「かくしごと」...
配信で鑑賞。途中まで、、と何気なく見始めたら、各人の「かくしごと」が気になり、最後まで一気に見てしまいました。
各カット、とても丁寧に画が作られている印象でした。
見ている間、本のページをめくっているかのような感覚になりました。
エンドロールで「嘘」という小説の映画化だということがわかり、原作を大切に扱っているように見受けました。
杏さんの「お母さん」としての姿も見応えがありました。
(スタイリングも素敵)
年齢を問わず、他の役者さんにも引き込まれます。
原作にある描写なのかわかりませんが、個人的に一番ぞっとしたのは、千紗子が洋一の自宅を、素性を偽って訪問するシーン。
洋一の父親が、洋一の妹(1〜2歳くらい?)を抱き抱えて話に割って入るのですが、その際、
すごく自然に妹に「これ持って」と、飲んでいたチューハイ缶を妹に渡します。妹もそれを抱えて、話の最中口に付けて遊んでいる。
さりげないシーンなのですが、この演出だけで、いかに洋一の家庭環境が子どもに適していないかがわかりました。
直接的ではないにせよ、こうした無色透明な虐待が、当たり前の日常と化している。(後々、洋一の父親も幼少期に虐待を受けていたことがわかります)
洋一くんは千紗子のおかげで、この連鎖から抜け出して生きていけるのだと思います。
原作のラストは違うようなので、そちらも読んでみようかな。
コメントする