不思議の国のシドニのレビュー・感想・評価
全25件中、1~20件目を表示
フランス人の目を通した日本の名所と国民性が新鮮で、会話も詩情豊か
スカーレット・ヨハンソンがビル・マーレイと共演した「ロスト・イン・トランスレーション」(2004)、ジュリエット・ビノシュ主演作「Vision」(2018)、アリシア・ヴィキャンデル主演作「アースクエイクバード」(2019)など、欧米のスター女優が来日してロケ撮影した映画が時折作られるが、本作「不思議の国のシドニ」はそうした過去作に比べて最も観光気分を味わえる。イザベル・ユペールが演じる作家シドニは出版社に招かれて訪日し、編集者・溝口(伊原剛志)に案内されて京都、奈良、香川県の直島などの旧跡や景勝地を訪れ、そうした景観の一部となるかのようにしばしたたずむ。
フランス人女性監督のエリーズ・ジラールは、デビュー作「ベルヴィル・トーキョー」の日本公開に合わせて2013年に初来日した際の体験や印象を本作の出発点とした。日本人の態度や仕草など誇張して描かれた部分も含め、外国人の目というフィルターを通して映像として提示されることで、見慣れていると思い込んでいた風景が新鮮に映ったり、日本人のこういうところは確かに独特かも、と気づかされたりした。
監督の第2作「静かなふたり」がPrime Videoにあったので参考のため鑑賞したが、語り過ぎず含みを持たせた会話が詩情豊かで、本作に通じると感じた。
映画愛にも溢れた世界を我々は一緒に旅する
邦題の通り、何とも不思議な映画であり、過去の映画と日本に対するオマージュに溢れた作品。本作で日本を旅するのはシドニという役名のフランスを代表する国際派女優のイザベル・ユペールです。見知らぬ国、日本の大阪から京都、奈良、そして直島を旅するその様子はまるで少女のようであり、まさに不思議の国の“アリス”のよう。
作家であるシドニを日本で迎え各地を案内する、伊原剛志演じる編集者の名前が“溝口健三”というのも映画ファンの心をくすぐります。「雨月物語」(1953)などの溝口健二監督へのオマージュは明らかであり、大阪の街を一望するカメラがゆっくりとパンしていく冒頭から、直島の海を捉えたショットなど要所に溝口作品を想起させ、京都、奈良の寺社仏閣でのシーンや、老舗旅館の階段や廊下、部屋の畳には、「東京物語」(1953)などの小津安二郎作品にまで思いを馳せさせます。
重くなりがちなテーマでありながら、シドニのチャーミングさと健三の無骨さがユーモアとなり、映画愛にも溢れた世界を我々は一緒に旅することになります。
静かな幻想の国、日本。心穏やかに流れる時間が素晴らしい。
日本の出版社に招かれて来日したフランス人作家シドニが、心の傷を癒し、新たな一歩を踏み出そうとする。
映画では最初、何度もお辞儀を繰り返す日本人が登場したり、まさにステレオタイプの日本。
しかし、これ以降の日本静かな幻想の国として描かれるため、これは監督自身の経験から得た印象を、故意に誇張したのだとわかる。
本当に人がほとんどいない、コロナ禍の日本の観光地が、静かで美しい。
付きそう日本人編集者とただ二人だけで過ごす、静かで心穏やかに流れる時間が素晴らしい。
イザベル・ユペールが繊細に演じるシドニは、とても可愛らしい。
対する伊原剛志は最初は無口で無表情だったが、シドニの穏やかな日々を過ごすうち、やがて心が癒されていき、最後にふと見せる穏やかな微笑がいい。
ほとんど全編フランス語でしゃべっているのが凄い。
彼は英語はすでに堪能で、4カ月特訓の後、コロナ禍で撮影中断。
再開時にさらに4カ月特訓したという。
夫の霊を演じるアウグスト・ディールのどこかコミカルで、しかし、どこかものさびしい存在も印象的だった。
スピリチュアル・ジャポン
イザベル・ユペール演じるフランス人作家が、不思議の国ジャポンでの滞在を通じ、過去の苦しみから再生していく。
空港到着から日本の不可思議さが誇張されていて、ちょっと引く。日本人だって握手はできるし、いきなり客のハンドバッグを取ったりはしないけど…
夫の幽霊が当たり前のように現れるのは、黒沢清の「岸辺の旅」のようであり、全体の設定・テーマは、アラン・レネの「二十四時間の情事」(ヒロシマ・モナムール)を意識しているよう。
エリーズ・ジラール監督にとって、日本はエキゾチックでスピリチュアルな場所なのだろう。フランス人にとってのパブリックイメージなのかもしれないが。
イザベル・ユペールは、かつての「への字口」で不機嫌そうなイメージから、ずいぶん柔らかくなった。伊原剛志は、つかみどころのない役だが、大女優とベッドシーンまでできて、大したものだ。
日本の名所めぐりとしてはきれいに撮れていたが、車中の背景合成はもう少し何とかしてほしかった。
まあ、不思議な映画ではあるが、後味はそれほど悪くない。
何だ、何だ、この絶賛レビューの数は?
ふつうにたいくつな映画でした。どっとはらい。
で、済ませようかと思ったぜ?
面白いか?この映画?天涯孤独になってしまった新作をかけないフレンチ作家が来日して、亡き夫のお化けにストーキングされるが、
イケメン編集者のまるもっこりピストン攻撃により、お化けの夫が消滅。
↑ まぁ、お下品。
イケメン編集者の極太歌麿が忘れられないフレンチ作家は空港でワザと、自分のバックを忘れて、またイケメン編集者に会う機会を虎視眈々と狙うのであった。どっとはらい。
いや、穿った見方かとお思いでしょうが、女がバックにかける情熱を舐めてはいけない。あんなに、収納スペースが少ないのに、東京のアパートの一か月ぶんくらいの値段がして、
合コンでテキーラ・ブンブンのカラオケに合わせて、テキーラを浴びるように飲んで女子トイレで倒れても、ラッパを死ぬまで離さない木口小平の如く、絶対に女はバックは忘れないんだ!絶対にだっ!!
このまるもっこり編集者の名前、溝口健三は映画監督の溝口健二リスペクトで、もじった役名にしている。
溝口健二の監督作品をググってみたが、私目のような、あくまのプーさん実写版に五つ星をつけるようなトコジラミ野郎には全く理解できない高尚なラインナップ。
俺、最近の推しの女の子は佳子様なんだけど、尊すぎて、じぇん、じぇん、近寄りがたい。人間万事塞翁が馬。
↑ ググったら全く意味が違っていたw こういう時はあれだ、渡辺直美に真珠だ。
多分、この映画はそのタイプだ!俺はあと何回も生まれ変わらないと、理解できない映画。
ピチカート・ファイブと、ドンナ・マドンナだけの一発屋コシミハルを聞いて、赤ワインを鯨飲して、ウサギを食って、蛙を食って、夏でもホットコーヒーを飲む生粋のフレンチっ子なら楽しめると思う映画。
ぼくは、にほんじんなので、ぜんぜん、わかりませんでした。まる!
日本は不思議の国なの?
フランスの女性作家シドニは、自身のデビュー小説、影、が日本で再販されることになり、出版社に招かれて訪日し、空港で編集者・溝口健三に出迎えられた。シドニは記者会見で、自分が家族を亡くし天涯孤独であること、喪失から救い出してくれた夫のおかげで、影、を執筆できたことなどを語った。溝口に案内され、日本の読者と対話したり、日本各地を溝口と巡るシドニの前に、亡き夫アントワーヌの幽霊が姿を現し・・・さてどうなる、という話。
原題Sidonie au Japon (日本でのシドニ)なのに何で、不思議の国、になるんだろう?日本が不思議の国ってこと?
フランス映画って高尚なのか、よくわからない作品が多いが、本作も何だったのだろう、とよくわからなかった。
大阪に着いて、京都に泊まり、香川の直島を訪れ、最後は成田から帰ったのかな?時々亡くなった夫の幽霊が現れるが、これも何を意味してるのやら。
BGMのフルートの音色が心地良かった。
70歳過ぎたイザベル・ユペールが若い。フランス映画らしくベッドシーン(写真だけど)まで有り、フランス女優って歳を重ねても凄いなぁ、と思った。
不思議の国ジャポン
邦題が秀逸のイザベル・ユペールを堪能する作品
イザベル・ユペールが見たいから観た作品です。
私の9歳上とは思えない若さと美貌でスゴイと感じましたね。
日本の描写がもはや日本ではないので、
(空港、ホテル、伊原剛志演じる溝口、その他いろいろ、気になる人は気になってしょうがないでしょうね(笑))
これはファンタジーだなと思って観ることにしました。
※お辞儀をたくさんするシドニは可愛かったです
悲しみの真っ只中にいるシドニの再生ストーリーなんだよなぁと思いました。
これ、日本である必要はなかったように思いますが、外国の人が想像できないような国が
よかったのかなと、だから日本を選んだのかなと思いましたね。
加えて、シドニの死んだ夫アントワーヌが霊体として出てくることで、
よりファンタジー性が強まっていると思いましたね。
これも実際に見えているのか、シドニの妄想なのかはわかりませんが。。
シドニは心の整理ができて、夫とも決別できたと思うのですが、
溝口とのあそこまでの関係はやっぱり必要だったんですかね。
(ちなみに溝口は不倫になりますよね)
まあ、ハッピーエンドと言えそうですし、シドニが笑顔になって良かったなと思いました。
それにしてもイザベル・ユペール、若い!!
※トンデモ日本が嫌いな方は、観ないことを推奨いたします(そこを飲み込めないとツラい作品です)
コロナ下の貴重な映像
日本が舞台のフランス人主演の映画。冒頭の、いかにもな日本の描写に、またか、という感じだったが、話が進むにつれてそれは薄れていったのは良かった。最初の調子でやられていたら、星一つ消すところだった。
コロナ下の日本の観光地。奈良の東大寺とか、まったく人がいない日中なんて、今では撮影不能なんじゃないだろうか。映画の雰囲気の多くは、人のいない静かなコロナ下の状況で撮影されたことが大きいのではないかと思う。
タルコフスキーの映画を見ているみたいな淡々とした調子で、特に盛り上がりがあるわけでもなし、幽霊が登場してから消えるまでにカタルシスのようなものもあまり感じなかった。
シドニと溝口の関係は、もっとドライな感じが良かった。ウェットに、ベッドシーンまであるとは思っていなかったので、ちょっと興ざめしてしまった(個人的な感想)。
幽霊がもっと謎めいていて、サスペンス調だったら緊張感もあって良かったが、もう撮ることが難しくなりそうな日本の映像を記録に留めたという点で、この採点にした。
タイトルなし(ネタバレ)
デビュー作の小説が日本で新たに翻訳・出版されることになったシドニ(イザベル・ユペール)。
はじめて日本を訪れる。
編集者の溝口健三(伊原剛志)が常に付き添ってくれる。
日本に着いたシドニは、いつからか不思議な出来事に出くわすが、それは亡夫アントワーヌの幽霊(アウグスト・ディール)が行っていたのだった・・・
といった物語。
京都や奈良、香川県の直島と風光明媚な場所が描かれ、観光映画の趣もある。
冒頭の「外国人から観た日本の習慣」はステレオタイプで、「この先、どうなっちゃうのかしらん」と一抹の不安も抱いたが、意外とテンポよく、おもしろく観られました。
幽霊の出没は、ひと昔前の日本的死生観のような気もするが、コロナ禍で撮ったと思われる観光客がほとんどいない風景には、うまく溶け込んでいました。
安易に「再生」という言葉は使いたくないのだけれど、「再生」という言葉が相応しい映画。
主役ふたりの後ろ姿を捉えた画や繰り返されるタクシーの中でのバストショットは小津映画へのオマージュか。
というより、一見、間延びしたようにみえてその実テンポがいいのも小津的。
悪くない。
終盤登場する静止画とオフからの音声処理のラブシーンは、『二十四時間の情事(ヒロシマ・モナムール)』へのオマージュか。
溝口健三の父が広島在という伏線もあったし。
鑑賞前は、ユペール&ホン・サンス『クレアのカメラ』、ビノシュ&河瀨直美『VISION』みたいな映画かしらん、と思ったもので、意外と好印象の映画でした。
イザベル・ユペールほんと可愛い
イザベル・ユペールさまが出ているのなら
まったり静かで眠い…
イザベル・ユペールの映画を観るのは、この映画で5本目。
監督は女性の方で、過去に『ベルヴィル・トーキョー』って作品のプロモーションで訪日し、
「日本の文化と出会って魅了された」と語っていますが、その時の訪日体験を投影した作品との事。
日本の風景を趣ある感じに美しく上手くカメラで捉えています。
旅館の人や電車で居眠りする人とか、たぶん素人の方が演技されてますが、棒読みだったり、コント並みの居眠りだったり、超ヘタクソな演技で萎えました(笑)
つまらなくないけど、まったり静かで、メチャクチャ眠かったんだけど、最後の方で刺さるセリフがあり、甘めの60点です。
『ベルヴィル・トーキョー』も観たい(笑)
最後に監督の言葉です↓
「この映画は再生の物語です。もし今、絶望的な状況にいるとしても、希望は必ず、あります。人生のサイクルの中で必ず良い時期が来るのです」
アントワーヌは、彼女にもう一度会えって言っているのだと思った
2024.12.18 字幕 アップリンク京都
2023年のフランス&ドイツ&スイス&日本合作の映画(96分、G)
夫を亡くした作家の来日を描いたファンタジック・ヒューマンドラマ
監督はエリーズ・ジラール
脚本はエリーズ・ジラール&モード・アメリーヌ&ソフィー・フィリエール
原題は『Sidonie au Japon』、英題は『Sidonie in Japan』で、「日本に来たシドニ」という意味
物語は、フランスを出発する作家のシドニ(イザベル・ユペール)が描かれて始まる
彼には夫アントワーヌ(アウグスト・ディール)がいたが、事故によって失い、喪失感に明け暮れる毎日を過ごしていた
シドニは日本に行く予定があり、それは著書『影』の日本語訳版が出版されたからだった
編集者の溝口(伊原剛志)の手紙に心を動かされたシドニは、長距離のフライトに身を委ねることになった
日本に着いたシドニは、溝口に出迎えられ、予定のホテルへと出向く
だが、部屋の清掃が終わっていないため、二人は時間を潰すことになった
ようやく部屋に入るものの、弁当が誰かに食べられていたり、開かないはずの窓が開いていたりと奇妙な出来事に遭遇する
シドニは戸惑いながらも、記者会見に赴き、通訳のノリコ(人見有羽子)を介して、記者たちの質問に答えることになった
その後は溝口の案内にて、京都、奈良などの仏閣を巡り、ひとときの休息を楽しんだ
映画は、ひと仕事終えたシドニが、アントワーヌの幻覚を見るところから動き出す
それは奇妙な夢かのように思えたが、妙にリアルな出来事だった
そのことを溝口に相談すると、彼は「幽霊」の存在について語り出し、日本にはそのような文化があることを教える
物語は、夫を亡くしたシドニと、妻と間に軋轢があった溝口が描かれていく
シドニは同じ車に乗っていたのに助かり、溝口はその場にいなかったために震災から難を逃れていた
また、溝口は生前から仕事一筋で、妻との距離があったことを告白する
対するシドニは、何かを書こうとするたびにデビュー作「影」が重なってしまい、それによって執筆から遠ざかっていたことを告白することになった
二人は「喪失感」を抱えていて、そのどれもが「後悔」が先立つものとなっていた
シドニは日本に来たことでアントワーヌの幽霊と遭遇することになるのだが、溝口の元に妻の幽霊は現れない
この違いは、シドニの夫は守護霊になったのに対し、溝口の妻は地縛霊になったからだと思われる
映画ではその違いを明白にはしていないが、霊の資質と役割を考えると、そう考えた方が自然であると言える
守護霊的な存在は本来は全く見えないものだが、シドニが弱っている時には姿を現すように描かれていく
後半になって、溝口との関係が深まるとアントワーヌは姿を消すのだが、それは見守りモードに入ったということなんだと思う
いつしかシドニが苦しくなった時に助けに現れるかもしれないが、彼女がデビュー作を想起するように、守護霊やデビュー作との関わりは「初心に戻る」という意味合いが強い
なので、アントワーヌはシドニを愛していた時の姿だし、彼がかける言葉も愛に満ちたものになっていた
いずれにせよ、日本人だとあるあるの観光スポット巡りになっていて、主に京都と奈良がメインになっていた
都会的な建造物ではなく、歴史あるものにふれたり、自然と接することが多かったのは、溝口自身が彼女に必要なものを感じ取っていたからのように思った
泊まる場所も当初は近代的なホテルだったが、奈良に行った時には宿に泊まっているし、そういった趣こそが癒しになることに気づいていたのだろう
二人は喪失を埋め合う中で愛を感じあっていたが、それは2度と交わらないもののように思えた
だが、シドニがバッグを忘れたことで再会のきっかけが生まれてしまう
それが、シドニがわざと忘れたのかはわからないが、それよりも「この縁で終わることのないように」というアントワーヌの願いがそうさせたのかなと感じた
ヘンテコJAPONの苦笑をかき消す人間ドラマ
イザベル・ユペールを最初に観たのは「私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰?」でした。かの作品で無茶苦茶美しい女優さんだなと思ったのですが、年齢を知ってビックリ。1953年3月生まれというのだから、今年で御年71。流石一流女優は古希を迎えても美しいものだなと感じたのでしたが、本作はそんな魅力あふれるイザベル・ユペールが、日本を舞台にした作品に出演するというので、取るものも取りあえず観に行きました。
彼女が演じたのはフランスの作家・シドニ。夫の死などをきっかけに新作を執筆できないスランプに陥っていましたが、デビュー作「影」が日本で再販されるというのでそのキャンペーンで来日。そんなシドニをエスコートするのが伊原剛志演ずる編集者の溝口健三でした。小津安二郎、黒澤明と並ぶ昭和の名監督・溝口健二を想起させる名前であり、本筋とは直接関係のない設定でしたが中々お洒落でした。ネーミングはさておき、伊原扮する溝口は、本作中シドニとの会話は全てフランス語で通しており、「蛇の道」の柴咲コウ同様、作品のためにフランス語を習得するという伊原の役者魂に恐れ入りました。
一方序盤の日本の描き方は洋画によくあるヘンテコJAPONで、到着した空港の係員などはかなりカリカチュアライズされているし、またお馴染みの過度の「お辞儀」も登場。この辺りは苦笑するするしかありませんでしたが、溝口の描き方は全くヘンテコではなく、むしろ非常にカッコ良く描かれていました。また京都を中心に、奈良や直島といった日本の美しい風景が綺麗に撮られており、しかもコロナ期間中の撮影だったようで、今現在と違って人出も少なくていい雰囲気を醸し出しており、この辺りの描き方は、ヘンテコJAPONの苦笑をかき消して余りあるものでした。
本作の最大の見せ場はタクシーでのシドニと溝口の会話と距離感でした。桜並木を走りながらお互いの身の上を語り、意外な共通点を知ったのをきっかけに徐々に近づいて行く2人の心。決して動的な作品ではないのですが、終盤に向けて生きる活力を失いかけていた2人に徐々に力がみなぎって行くのが感じられ、こちらも勇気づけられた感がありました。
そんな訳で、イザベル・ユペールと伊原剛志の共演を存分に楽しめた本作の評価は★4.4とします。
ときめく猫図鑑
フランス人女性小説家シドニが日本でスピリチュアル体験をし自身と向き合う話。
夫を亡くして新作を書けなくなって久しい作家のデビュー作「影」が日本で再販されることになり、出版社に招かれて来日し巻き起こっていくストーリー。
日本の雰囲気や人物の感じは、結構それらしかったけれど、リアクションがもうちょい自然体だったらね。
取材やサイン会を通し、両親と弟を交通事故で亡くした喪失感を切っ掛けとして執筆したものの自伝ではないという「影」を手がけた背景の話しをしつつ、出版社の溝口健二ならぬ溝口健三との共通点や、夫の幽霊との遭遇をみせていく展開で、話しも映像もチープだけれど堅苦しくなくて、むしろそのおかげでみやすかったし、それなりに面白くはあったけれど…確かにそうなりそうな雰囲気醸していたけらど、終盤やっぱりそっちの方向?何歳の設定だよ!で台無し。
日本でもそういう扱いの女優さんいらっしゃいますがね…(-_-)
イザベルは
全25件中、1~20件目を表示