余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。のレビュー・感想・評価
全280件中、41~60件目を表示
あー、私も会いたい。
自分が余命わずかだったら、周りの人に負担をかけたくなくて、大切な人を遠ざけてしまうかもしれない。
大切な人が余命わずかだと知ったら、ちゃんと話してほしい。そして、私に思い出がほしい。
どちらの気持ちもわかる。
春奈ちゃんは幸せだなー。
私は綾香ちゃんになりたかった。
会いたい人には会いたい時に会っておかないと後悔する。
秋人くんは春奈ちゃんに出会って、残りわずかな時間を人のために生きれて幸せだったと思う。
高校生男子をもつ母としても二人の出会いは最後に彩りがあり、その人生を全うでき、救いがあった。
二人は出会うべくして出会い、生きる"希望"がわずかな時間でも持てたのかな。
そして秋人くんの素敵な作品がしあがって良かった!
タイトルで敬遠するには勿体無い
余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話
余命の向こうにある死より、今生きる事への尊さ、愛おしさを感じるシーンに涙溢れながらも、ふわぁっと温かい気持ちにもなれるストーリーでした。彼女のメッセージが秋人君に届いて良かったし、皆んなの愛を受け取った彼の最期の顔はきっと穏やかだったんだろうなと思えました。
僕たちは未来を求めた
最近ネトフリ復帰したので気になってたので見ました 原作未読
予告見ただけだとそこまでかなー?曲もカバーでなんだかなぁ〜と思ってましたけど
そんなことなく!しっかりと涙しました
内容的には結末もタイトルで言ってるし邦画あるあるの展開かと…
全体的に映像が光っててキラキラしてたのが逆に残酷でもあり儚くもありマッチしてました
二人で夕日見ながら海行くシーン凄い良かった! 恋愛映画は海行きがち🌊
廉くん…いやれんれんの儚くも優しい感じがこれまたいい具合に見れましたぁ!
ナレーションのような優しい語り口かなりいいですよね〜 世界観と合ってたな〜
出口夏希さんはあの花以来かな?デコ出し可愛かったなー あの元気な感じ良かったです
笑顔がとってもキュートです🫠
仲村トオルと松雪泰子の親サイドの優しさ染みました!
花言葉とか全く知らなかったからはえーと思いました 本数によって変わるなんてねぇ…
ラストのシーンもすごい感動しました!
カバーバージョンの若者のすべても悪くないじゃん!すいませんでしたぁ〜
ありきたりになりがちなストーリーでも見せ方次第でしっかり楽しめますね
何度見ても感動します
タイトルから悲しい映画だと思って見てみましたが、映像も綺麗で俳優さんたちもキラキラしていて素敵な映画でした。とてもピュアな若者たちのお話なので、悲しいけれど幸せな気持ちになりました。弱っていく姿を見ると胸が苦しくなるくらい演技が素晴らしいですが、そんな中でも前向きな姿に感動します!とにかく何回でも見れます
三木監督の真骨頂が再び!
どの年代の方にも見てほしい素敵な映画
若者の映画だとスルーせずに見てほしい。言葉遣いも綺麗で、騒々しくなく、どの年代の方にもスッと入っていける心優しくなる素敵な映画だと思う。大泣きしましたが、今を楽しもうとする若者の姿、映画に出てくるたくさんの優しい色使いの絵、かわいいガーベラ、優しい音楽、美しい映像に、暗くなりすぎず前向きになれる優しい映画でした。
どんなに厳しい運命でもそれを受け入れて残りの人生を静かに生きる優し...
余命一年の僕が余命半年の君と出会った話。
タイトル通り2人の余命は短い 残された時間でどう過ごしたかを描いて...
タイトル通り2人の余命は短い
残された時間でどう過ごしたかを描いている
ガチガチのラブストーリーだと思ったけど、淡くてキラキラしている2人の17歳の人生が描かれていた
作中に出てくるガーベラの花が好きになった
何度でも観たくなる映画だった
やさしい映画
心がじんわりする
余命が少なくても生きる意味を教えてくれる映画
余命1年と言われた青年がビルから飛び降りようと病院の屋上で考えているときに余命半年の娘とであう。娘は絵を描いて屈託もなく、「天国の絵を描いているの。私が半年後にゆくところ」と青年にいう。物語はこの部分から始まる。娘は映画の中では死を恐れているようにも見えないし、苦しんでいるようにも見えない。常に青年に対して笑顔で接する。娘の姿をみて青年は生きる意味をしる。そして。、、、。しかし娘は死を恐れていなかった訳ではなかった。また病院での治療も苦しいことであった。だがその姿を決して青年には見せない。娘は生きる希望がなかったが、青年と出会い。「一秒でも長く生きたい。今日死ななかったら私の勝ち」といい、青年との出会いを大切にして生きようとする。青年も娘と同様に残された人生を全うしようとする。黒澤明監督の「生きる」にも匹敵する良い映画であった。
全280件中、41~60件目を表示