ドリーム・シナリオのレビュー・感想・評価
全127件中、81~100件目を表示
意外にリアリティがあってゾッとするお話
今年観たアメリカ映画(合作も含む)は本作で31本目。その中でA24制作作品は、本作をはじめ、「ボーはおそれている」や「関心領域」など7本。同社の作品が如何に日本で上映されており、かつまた話題を集めているかが分かるところです。制作会社基準で比較するのも安直ですが、その7本の中ではアリ・アスターが監督を務めた「ボーはおそれている」と路線が重なる作品でした。まあアリ・アスターが制作陣に加わっており、ある意味当然と言えば当然なのでしょうが。
「ボーはおそれている」は、ホアキン・フェニックス演ずる主人公・ボーの幻覚(と思われる出来事)が、ボーを襲ってきて苦しめるというお話でしたが、本作はニコラス・ケイジ演ずる平凡な大学教授である主人公・ポール・マシューズが、いろんな人の夢に登場するという珍現象が発生し、次第に現実世界のポールを苦しめて行くというお話でした。いずれも何が現実と夢(幻覚)の二転三転に面白さがありました。
また、現実世界でポールを知っている妻や学生だけでなく、彼と会ったこともない人までポールの夢を見るという設定はあくまで”作り話”ではありますが、ひとつの話題がマスコミやネット上で共有されて指数関数的に話が広がる現象は、現実にもしばしば発生すること。本作では、初めこの驚くべき珍現象を物珍しさも手伝って好意的に受け止めていた大衆が、夢の中のポールが乱暴狼藉を働くようになった結果、現実世界でも彼を怖れ始め、忌避し、最終的には排斥していくという流れが、中々示唆に富んでいて興味深かったです。
世論というものが、誰かを散々持ち上げておいて、何かをきっかけに一転してバッシングしまくるというのは、しばしば目にする光景です。ポールが体験した悲劇はまさにこれでした。しかも彼は、学術的に目立った研究成果がある訳ではないようで、見た目にも特段の色男である訳でもなく、また結婚して家持ちの妻の姓を名乗るなど必ずしも金持ちではないというキャラクターとして設定されており、まさにどこにでもいるような普通の人として描かれているのがポイントでした。つまり、我々誰しもが、何かをきっかけに有名になり、チヤホヤされるのも一瞬で、次の瞬間にバッシングの憂き目に遭う可能性があるということを言っているようにも思えたところです。この辺を考えると、かなりゾッとするお話ではありました。
そんな訳で、本作の評価は★4とします。
SNSと夢の世界の不思議な共通点
『ドリーム・シナリオ』を観終わった後、不思議と胸に残るのは、この物語が単なる奇想天外な話ではなく、どこか現代社会そのものを象徴しているように感じられるからかもしれません。平凡な大学教授が、突如として多くの人々の夢に登場し、一夜にして注目を浴びる。最初はその奇妙な状況に引き込まれつつも、次第にその名声が主人公を追い詰め、やがて日常が壊れていく過程に、どこか既視感を覚えました。
夢という無意識の領域が他人と共有され、それが社会的な評価や名声と結びつくという設定。これが、私たちの日常における「SNS」のあり方と重なります。SNSもまた、もともとは個人的な発信や交流の場であったはずが、いつの間にか他者の視線が色濃く入り込み、「見られること」が本質的な性質となっています。この映画を見て、SNSに投稿するたびに感じる漠然とした緊張感や、自分の行動が誰かに評価されるかもしれないというプレッシャーの正体を、改めて考えさせられました。
この映画を観ているとき、頭をよぎったのが『トゥルーマン・ショー』です。知らぬ間に自分の人生が他者に監視されている状況。『ドリーム・シナリオ』は、夢という形でさらに無意識の領域にまで踏み込むことで、トゥルーマンのような「意識的な監視」よりも、もっと不気味で避けられないものとしての「見られる存在」を描いています。そこには、ジャン=ポール・サルトルが語った「他者の視線による自由の喪失」というテーマが鮮明に浮かび上がります。サルトルは「人は他者の視線を通して自己を意識する」と語りましたが、この映画の主人公も、他者の夢の中で「勝手に見られる」ことで、自己のアイデンティティすら揺らいでいきます。
また、フーコーの「パンオプティコン」を想起させる側面もあります。誰かに常に見られているかもしれないという監視の構造が、人々の行動を制御する。『ドリーム・シナリオ』では、夢がまさにその「監視」の舞台として機能しています。他者の無意識の中で主人公が行う行動が、現実世界で評価や批判として跳ね返ってくる。この構造は、現代のSNSやインターネット空間の相互監視の関係とほぼ同じです。
同時に、『サンセット大通り』や『ジョーカー』といった、名声がもたらす狂気と破滅を描いた作品ともつながりを感じました。名声を得ること自体が幸福に結びつくのではなく、それがどれだけ不安定で、時に危険なものであるか。特に本作では、名声のきっかけが夢という制御不能な舞台である点が、現代の「バイラル文化」の儚さや危うさを鮮烈に表現しています。
この映画を観終えたとき、気づいたのは「見られる」という行為が、どれほど人間に影響を与えるかということです。他者の視線を受けることは、ある意味でアイデンティティを強化しますが、同時にそれが過剰になると自分自身を見失う危険も孕んでいます。『ドリーム・シナリオ』は、この「見る・見られる」の関係を、夢というユニークな舞台で鮮やかに描き出しました。映画を観ながら、私自身が普段どれほど「他人にどう見られるか」を気にしているのかを改めて考えさせられました。そして、その意識がどこかで自分を縛り、行動を規定しているのではないかという不安も。
この映画が描くテーマは、現代社会の私たちにとって非常に身近なものです。それだけに、鑑賞後の余韻が心に深く残ります。『ドリーム・シナリオ』は、ただ奇抜なストーリーを楽しむだけの映画ではありません。日常にある「見られる」行為の影響や、そこに潜む危うさをじっくり考える機会を与えてくれる作品でした。自分の無意識や行動がどこまで自由で、どこまで他者の影響を受けているのか。そうした問いを抱きながら、この映画のテーマにもう一度向き合いたくなる作品です。
ただの偶然の夢なのか、悪夢への前兆か
何百万もの人の夢に現れて人気者になった大学教授が夢の中で悪事を働くようになり現実の世界でも非難を浴びる様を描きだす。ただの偶然の夢なのか、悪夢への前兆なのか。ニコラス・ケイジ主演の悪夢系スリラー爆誕。まさに”夢の続き”が気になる感覚と近しくそこにユーモラスを混ぜた不穏感。またアリ・アスターが製作に名を連ねてる文脈なりニコケイの芸達者ぶりが遺憾無く発揮される。端的にA24での「MEN 同じ顔の男たち」(‘22)の不気味感を連想した。シチュエーションが既に暴走してるためニコケイ自体の怪演もそれに相まって相乗効果的に上昇する。ニコケイの個性を最大化させたA24作品らしいヒトヒネリある奇怪な怪作へと昇華させる。
わざわざ「夢」の話にした意味はあったのだろうか?
何かをきっかけにして、いきなり「時の人」に祭り上げられたり、何も悪いことをしていないのに「民衆の敵」として憎まれたりと、ここで描かれている「夢」は、明らかに「SNS」のメタファーだと思われる。
身に覚えがないにも関わらず、周囲の人々から忌み嫌われたり、レストランから追い出されたり、職を失ったり、娘の学芸会を観られなかったりする主人公の境遇は、まさに「悪夢」そのものなのだが、それは、ネットでの「炎上」によって、現実世界でも起こり得ることだろう。
だからこそ、その理不尽さを身近なものとして実感でき、他人事ではない恐怖を味わうことができるのだが、それだけに、終盤の、他人の夢に入り込めるデバイスの開発という、まるで「インセプション」のような展開には、戸惑いを禁じ得ない。
そもそも、主人公が、どうして多くの人々の夢の中に出てきたのか、その原因が究明されていないのに、デバイスが開発できてしまうという設定自体がよく分からない。
ここは、「MOZU」のダルマの夢のように、屁理屈でもいいから、主人公が夢に出てきた理由を説明してもらいたかったと思う。
さらに、主人公が、そのデバイスを使って妻の夢に侵入するというラストも、結局、何が言いたかったのかがよく分からず、釈然としないものが残った。
こんなラストにするぐらいなら、わざわざ「夢」などという比喩を用いずに、SNS社会の危うさをそのままの形で描くことで、ファクトチェックの大切さや、情報リテラシーの必要性を訴えた方が、よほど心に響く話になったのではないかと思えるのである。
妻ほか脇役もなかなか
夢と無意識の関係をユング的解釈(無意識において人間はつながっているので他人同士でも似た夢を見ることがある)でとらえた面白い脚本。
平安時代とかの日本人もそれに近くて、夢にある人が出て来るのは自分がその人のことを気にかけているのではなくその逆だと思われていた(だから「なぜあの愛しい人は私の夢に出て来てくれないのか」となる)そうだけど本当だろうか。
不特定多数の人に知られていて勝手にいろいろ妄想されたりするのって怖いことなんだなあと思わせるストーリー。
「マルコビッチの穴」とかケイジ自身の「マッシブ・タレント」のように俳優の名声とキャラクターを知っているとより面白く見られるタイプのメタ映画です。さえない大学教授のケイジ、見ていて楽しい。
ホラー、スリラー描写は少なくて人間ドラマの要素多め
ホラー要素は少なめでした
予告観た段階で、ホラーじゃなくて色々な人達の夢に出てきてそこから色々あるという人間ドラマという感じでも面白そうだな〜と思っていたので、ホラー要素少なめでガッカリというのは自分は無かったです。
1人の平凡な男が、急に人気になり、そして自分は何もしていないのに周りから避けられてしまうという展開はとても発想が面白く中盤はどのようなラストになるのだろう?と興味を持って観れました
(でも1つ不満なのはあの女の人とキスするシーンは個人的には無い方が良かった。
1人の妻と家族を愛する真面目な男として描いて欲しかったです)
そして迎えるラストは正直言うと
結局どういうこと?
とはなってしまいました…
好きな人は好きだと思います。
あと自分は所々にカットが独特な所があったので何かあるのかな?と思いましたが特に無かったのは残念…
中盤に出てきた会社の壁に書いてあった、
Thoughts?
映画だと字幕で意見は?と書かれていて、携帯で翻訳してみると考えは?と出てきました。
これは観客に問いかけているのでしょうか?
思い返すと中々奥が深い気がします
現代社会の生きづらさについて奇妙な設定にて伝える作品
多くの人の夢の中に同じおじさんが現れる不思議な現象。
この現象を通じてSNS、スマホでヒトとヒトが簡単に繋がれる時代になったが、反対にヒトに対して冷たく許容ができない、不寛容な時代になったことを感じさせられた。
もしひと昔前だったら、この現象は都市伝説レベルに留まっていただろう。
また当人も自己顕示欲により表に出ていくことになる。これも簡単に自分を発信できるようになった時代によって、ひと昔前よりも自己顕示欲を満たしたい気持ちが増えているからこと起きることだと思った。
そんな現代社会の生きづらさについて奇妙な設定にて伝える作品だと思った。
ニコラス・ケイジの粗相(しかも2度)
本人の事を何も知らないのに勝手に見た夢の中の出来事のみで、その人に対し皆が嫌悪感を抱き社会から抹殺しようとする。
本人は終始何かをしたわけではないにも関わらずひたすら周囲が騒ぐ、というまさにSNSが抱えている現代の社会問題に対し一石を投じるようなお話だが、正直言って皆んなそんな反応になるのかな?って思って観てた。
ニコラス・ケイジ演じる大学教授の意固地で空気の読めなさがより事態を面倒な方へと持っていくのだが、同じおじさんとしては共感の方が多かったかも。
アイコンになってるあのカーキ色のミリタリーコート「N-3B」は自分も持ってるが、暫く着るのは控えようと思うw
話の収め方が難しそうな種類の映画だなあと思って観ていたが、まああんな感じにしかならないんでしょうね。
他の人のレビューでもあったが、ラストは何故かデヴィッド・バーンのスーツで登場。
まさに「Stop Making Sense」って言いたかったのかなあw
何演じても怪演に見える怪優
うちでは、ある種の「ヘンな映画」「妙な映画」を、「ニコラス・ケイジが出てそうな映画」と形容してます。
この映画、まさに「ニコラス・ケイジが出てそうな映画」でした。
ちょっと気弱でお人好しで(間抜け)だけど、大学の生涯教授でそこそこ優秀だし、家庭円満で良い夫で普通の父で、何も悪いことしていないのに、まったく本人には責任ないのにジェットコースターのように持ち上げられどん底に急降下。
ミーム化されたら瞬く間に自分の預かり知らない他人の印象であることないこと拡散して運命が極端に乱高下する恐ろしさをひしひしと感じる。忘れられるのも早いが、その前に職を失うとか家族や友人関係が壊れるとか金銭問題とかで修復不可能、人生激変になってしまうこともあり、これは現代の新設災害と言っていいと思う。
ポールがひたすら気の毒。不条理極まりない話だが不思議な味わいがあり面白かった。
ニコラス・ケイジは、何を演じても「怪演」に見える怪優だと思う。
捨てられても奥さんを愛していて、ポールの立場なら普通に考えたら手を出しそうもないヤバげなノリオを使ってまで、妻の望む姿(肩幅バーンのデヴィッド・バーン)となり夢でも会いたい一途な健気さが逆にうすら怖い、さすが怪優です。
A24でアリ・アスター絡み、らしい映画でした。
24-134
夢に出てくる男。
何もせず多くの人に出てくる謎の男。
最初はいい気になってたけれど、
だんだんと悪夢へと向かって行く。
謂れのない誹謗中傷に巻き込まれて、
全てを失う。
かわいそうだけれど、
なぜだか同情できなかったなぁ。
ホラーとして見るのはやめといた方がいい
予告ではホラー映画館満載な印象だったが、怖さを感じる演出は少ない胸糞系作品だった。
ホラー映画として見に行くのはおすすめしない作品。
原因不明の夢によって主人公が延々とひどい目に遭い続けるだけな展開のストーリーであり、盛り上がりどころが足りなく普通に飽きが来る。正直スプライトのくだりは長すぎて寝かけた。
主人公が悪党で因果応報的な要素があればまだわかるが、ただの家庭持ち一般人がこの仕打ちなもんだから不快感だけが積もっていく。
夢に出てくる謎の人物といった都市伝説のThis Manのような題材は素晴らしかったが、映画だと心情を語り切るには難しいため、キャラクターの心情を深掘りできる書籍でやるべきではないかと思える惜しい作品だと思う。
胸糞展開な映画が嫌いという訳ではないが、自分はこの映画を二度とは見ないと思うしオススメはしない。
最後がよければ、、まぁ…
都市伝説で有名な「夢に出てくるあの男」を題材にしたと思いますが、、あまり動きが少ない映画の印象でした。
ホラーにもできそうだけどそうでもなく、何か歯痒さだけが残りました笑
まぁ終わりに奥さんの希望が叶って、終わりよければ全てよしってことだ!
良作だけど、もっと面白くできたのでは・・・
アリ・アスター制作、ニコケイ主演、A24と聞いたら映画ファンなら誰でもビットが立つ。しかもあらゆる人の夢の中にニコケイが出てくるストーリーって、アイデアが奇抜過ぎ、もう面白いに決まってる。・・・とどうしても観る前からハードルが上がっていました。
で、観た感想ですが、ニコケイの演技だけでも料金の価値あり。予想のつかない展開も悪くはない。ポールが夢の中に出てきてバズるあたりまでは十分引き込まれ、後半ポールが夢の中で悪魔チックな行動ばかり起こして、夢を見た人のトラウマを引き起こすあたりまでは前のめりに観てました。ただこのあと、人の夢に入り込んでCMまがいのことができる装置が唐突に出てきたあたりから、なんか違うなという感じ。家族が別居するけど完全に別れるわけでもないし、フランスでのエピソードも消化不良、いわばアイデアの風呂敷が大きすぎてたたみ切れなくなったような中途半端さを感じました。
もともとのアイデアが良いだけに、もう少し後半の展開がなんとかならんかったのかなと。
でもラストシーン自体は終わり方として悪くないし、トーキングヘッズの曲がエンディングなのも好みです。アリ・アスターが監督脚本なら、もっと強引で衝撃的な展開で終わってたのでは、と想像を膨らませるのもアリかと。
SNSが当たり前になっている昨今、問題定義されているようにも解釈できるし、いろんな考察もできるので、観て良かったのは間違いないです。
ニコ ケイ
うわ!まんまSNSじゃ無いか。
何げ無くポストした投稿が、ふらっと拡散にバズり、やがて論争の的になり世界からの攻撃を受ける。
全く悪意も無かったのに。
ってお話しで、決して松本人志のソレとは違うヤツです。
罪も無い自分がモンスター認定され、その後周囲、世界がモンスターになる話し、ラストにバズ投稿に広告がくっつき蔓延るのもSNSへの皮肉っぽくてオモロいw
で、どっからどこまでが現実で、どこまでが夢なのか解らない絵作りに演出、見てるこっちが夢か映画か?
って感じに落ち入らされた、お前は今敏か!?
パプリカか!?パーフェクトブルーか!?w
絵作りは見事にシナリオも面白かった、ちょいSFっぽくて好き。
やっぱさすニコケイ! ここぞで良い芝居すんねー!
クソダメ地味オヤジからサイコキラーまで。
何んだカンダ好きだわニコケイ。
仏頂ヒゲヅラが世界一カメラに映えるわ。
もう一生良い役者やってくれんだろな。
ただただ不憫
ある日様々な人の夢に出てきた大学教授、ある時から悪夢を見せ迫害される
なぜ突然こうなったのかは分からず悪夢をみたからと迫害していく人々の方二恐ろしさを感じ、また反撃しない人と思うからあそこまで執拗にし事故とは言え被害があればさもやらかしたと叫ぶ教職員たいった人々こそがホラーモンスターに見えました
またいきなり入った夢商売はむしろ夢の中にまで広告を打つ強欲さポールだけに負の面を押し付け自分達は白さしかないと主張する企業した学生達の傲慢さと無責任さは不快に感じてしまう
最後のスーツで妻を助ける場面がポールの少ない救い友の悲しさは心に来ました
アリ・アスター印
A24+製作アリ・アスターだし、予告編のおかげで、観る前から「胸くそ悪くて不条理」「なぜその現象が起きるかの謎解きはないまま嫌なことだけが起きる展開」と予想と期待して行く。
うん、予想通り、ちゃんとアリ・アスター。
『ミッド・サマー』じゃなくて、『ポーはおそれている』系。
無辜の人が、なんの心あたりもない無実の罪で嫌われ、排除されるネット社会を映したような内容で。
監督は『シック・オブ・マイセルフ』で、注目を集める承認欲求のため身体を薬で醜く爛れさせる女を描いたクリストファー・ボルグリだし、まぁアリ・アスターと波長は合うよね、って感じ。
途中まで面白かったのに、中盤から主人公が「絶対にやっちゃいけない悪手」だけを選んで暴走の挙句、よけいに立場を悪くしていくのが、ダメゾンビ映画で真っ先に襲われるバカにダブって見えて、イライラ&げんなりしてしまった。
最善手を選び、家族の意見を軸に対策したのに、結局世間の人たちからは理解を得られない焦燥…みたいな展開だったらよかったのに。
しかし、そんなかっこよくないダメキャラって、ニコラス・ケイジがめちゃくちゃハマりますね。
夢で会いましょう
ニコケイがあのナリで夢に出てきたら、何もしなくても不気味。ポールは進化生物学一筋だけれどもその世界でも突出しているわけではない。そんな教授が、そこら辺の人たちの夢に出てくるというだけで、バズってしまい、本人も舞い上がってしまう。
借金返済のためにB級はおろかZ級まで出まくって変幻自在となったニコケイだからこそ成り立つ作品。普通の俳優だったら無理。
いくら落ち目になったとはいえ、あのシーンをやり切るのがニコケイ。一生に一度あるかないかの夢のようなシチュエーションで、目も当てられない大惨事。まさに、夢でありますように。
一度はバズって有名になりたい。それがどんなものかを教えてくれる貴重な寓話でございます。
夢中人
クリストファー・ボルグリ×ニコラス・ケイジ「ドリーム・シナリオ」何百万人もの夢の中に登場したということでバズってしまった平凡な男の悪夢の物語。SNSが増幅させる残虐性の話でもあるけど、冴えない本当の自分を愛してくれる大切な人を自己顕示欲から失う中年男の切ない話でもある。良作。
ニコラス・ケイジ演じる決してマッチョになれない主人公ポールが情けない家父長制を振りかざしたり、バズって有頂天になるくだりが笑いを越えて、もう、泣けてしまう。あくまでブラックコメディなんだけどね。
あと、ポールが夢に登場しなかったのがあの3人というところがストーリーのポイントですね。
全127件中、81~100件目を表示