告白 コンフェッションのレビュー・感想・評価
全91件中、61~80件目を表示
秘密は墓場まで持っていけ!
劇場内のポスターに興味をひかれて鑑賞予定に入れていたのですが、初日のレビュー評価はまさかの2点台! というわけで、人柱覚悟で公開2日目に鑑賞してきましたが、案外悪くなかったです。
ストーリーは、16年前の大学登山中に行方不明となり事故死とされた西田さゆりの慰霊登山に訪れた親友の浅井とジヨンが、猛吹雪に見舞われ遭難する中、脚に大怪我を負ったジヨンが死を覚悟してさゆりを殺害したことを自白した直後に山小屋を発見し、二人はかろうじて命を取り留めるが、二人の間には気まずい空気が流れ、しだいに疑心暗鬼になっていくというもの。
冒頭で軽く背景を説明して、開幕からわずか数分で舞台のお膳立てを終える立ち上がりがお見事です。さあ、ここから二人の人間ドラマや心の動きが丁寧に紐解かれていくのかと思いきや、予想外のホラー展開!往年のホラー作品のオマージュを感じさせるシーンを盛り込みながら、迫り来るジヨンとの恐怖の一夜が、これでもかと描かれます。吹雪で小屋から出られず、外との連絡も取れない中、命を狙われる恐怖を描くという、典型的なシチュエーションホラーです。
ラストはまさかの夢オチ!と思わせてからのひねりが効いていたのはよかったです。ここまで執拗に描いたホラーシーンが、きちんと生かされた展開です。鑑賞後の胸くその悪さは残るものの、作品としてはなかなかおもしろかったです。ホラーは苦手なのですが、頑張って観たかいがありました。そして、人に言えない秘密は絶対に墓場まで持っていかなければいけないと学びました。
主演は生田斗真さんとヤン・イクチュンで、二人の迫真の演技が恐怖の一夜を見事に演出しています。特にヤン・イクチュンが淡々と投げかける一つ一つの言葉の不穏さと、激昂して見せる狂気の落差が秀逸です。脇を固めるのは奈緒さんで、わずかな登場シーンながら存在感を放っているのはさすがです。
親友
伽耶子か❗️(笑)
超絶B級ホラー
韓国によくある種類のB級映画って感じ (褒めてます) 突っ込みどこ...
韓国によくある種類のB級映画って感じ
(褒めてます)
突っ込みどころはあるけど軸は外さないし、
色んなどんでん返しがあって、最後まで飽きない
最近の映画にしては短め設定でぱつっとまとまってたし、
キャスティングも良かった
全く寒さを感じさせない猛吹雪w
カラオケ行こ‼︎は面白かったけど 今回はどうしちゃったの?監督。 リアリティのない冒頭遭難シーンからラストまで???の連続。
短いからなんとか我慢出来たけどコントに寄せたのかホラーを目指したのか 緊張感もなく笑えも出来ない半端さに脱力。
ラスト5分、めまいがします
『カラオケに行こ!』で、奇跡のような仕上がりを見せてくれた山下監督。今回は、やらかしてます。期待をしてハードルを上げたとかは関係ないです。
ラスト5分、あまりの散らかしぶりに唖然とすること間違いなし。
あれ、俺は何を見ていたんだろう?
『フェリオサ』で興奮し、『からかい上手の高木さん』で涙を流したから、脳が錯覚してしまったのか?
ミステリーに慣れている人であれば、予測できる結末ではありますが、ラストまでの過程が大事。そういった意味では、前半は、まあまあ。
高山病の症状が出たあたりから、嫌な予感。日本の山で高山病っていうのもおかしいんだけど。
正真正銘の迷作。やっちまった列伝に名を連ねること間違いなし。
追記
2人の話が本当であれば、慰霊登山なんてどちらからも言い出さないよね。
怪演は見ものだが、ラストで引いてしまった
わずか74分に詰め込まれたサバイバルスリラー!
生田斗真は本当にうまい役者だと思う本作。
冒頭の雪山で遭難した浅井(生田斗真)とジヨン(ヤン・イクチュン)、
死を覚悟したジヨンによる犯罪告白から始まり、
避難小屋へ逃げることができてから、
不穏な空気が漂い始めます。
ここで心理戦から生死をかけた二人の
サバイバルになるのは予想通りなのですが、
ワンシチュエーションながら実に上手く脚本と演出が
練られており、終始ハラハラドキドキしました。
特にホラー的演出には本気でビビりました💦
その後もドンデン返しが続き、
鑑賞者の予想を軽々と裏切ってくれるあたり
実に面白かったです。
しかも74分というコンパクトさが良かったです。
奈緒はセリフなしの回想シーンだけの出演ですが
さすがの存在感でした。
原作を読まず鑑賞しましたが、
私はすごく楽しめた作品です。
2人演劇舞台
過去の罪を背負うもの。
コンパクトながらギュッとスリリングが詰まった作品‼︎
ちょうど良いホラーサスペンス
グロくないけど、狂気じみたドキドキ感がちょうど良い上映時間で満足度が高い作品でした。
冒頭の吹雪と告白のシーンが少しチープに感じてしまったけど、山小屋からはジェットコースターのようにあっという間。
原作から告白する人が日本人ではなくて留学生になっているようだが、自分のわからない言語でブツブツ喋られるのも、より不気味さを演出していて良かった。
色々違和感ありありのホラー?スリラー?ミステリー?
大学の山岳部OBで親友の浅井とジヨンは、16年前の卒業登山中に行方不明となり事故死とされた同級生さゆりの17回忌の慰霊登山に出かけた。しかし、猛吹雪で遭難してしまい、脚に大怪我を負ったジヨンは自分の死を覚悟して、16年前に自分がさゆりを殺害したと浅井に告白した。その直後、眼前に山小屋が見え、2人は山小屋に入り暖を取った。親友の最期の告白を聞いてしまった男と、うっかり言ってしまった男は、山小屋で救助隊の到着を待つなか、不穏な空気が流れ始め、ジオンは浅井を襲い始めた。さてどうなる、という話。
雪山登山で耳や鼻の防寒対策(耳を覆う帽子やネックウォーマーとかバラクラバなど)をしてない時点で違和感あり。
あれだけ風が強かったら耳と鼻がすぐ凍傷になると思うけど。
その後はジヨン役のヤン・イクチュンの狂気の演技が見所。
これはゾンビ映画?ホラーかスリラーなんだろうけど、ミステリー要素もあり・・・ゾクゾクして観てた。
そして、結局・・・なんだ。なかなかのどんでん返し。
もしジヨンが浅井を殺してたら救助隊が来た時どう言い訳するつもりだったのだろう?
それと、韓国人にする必要があったのだろうか?
山小屋の中だけで安く仕上げたB級ホラー?スリラー?ミステリー?なんだけど、そこそこ面白かった。
ちょっとしたホラー でも…
ウーン
怖!
B級映画として見るなら十分値するが、韓国では放送可能かな?(後述)
今年200本目(合計1,292本目/今月(2024年5月度)34本目)。
(前の作品 「ソイレント・グリーン」→この作品「告白 コンフェッション」→次の作品「」)
いわゆる雪山の中で遭難して遭難小屋の中で起きるアクションもの。80分ほどと短いのは映画が「肥大化している」今日においては評価できるといったところでしょう。仕事帰りなどでさくっと一本みたいなと思えば推せる作品です。
ただそのことはストーリーが少ないか理解しがたい(ストーリーを詰め込みすぎると消化不良を起こす)状況のいずれかで、この遭難小屋、妙なまでに面積があるのか、その中でのアクションがどれだけフロアあるの?みたいな(描写では2階建てのように見えるが、もはや裏ワールドがあるのかというくらいに面積が広そう)状況で、そこが追いにくいのがちょっと難といったところでしょうか。
なお、公式サイトなどで何も書かれていませんが、エンディングロールのはじまりに韓国語タイトルも出ます。日韓合作などではないようですが趣旨的に韓国で放映できるか微妙な点があります(この点後述)。
採点にあたっては以下を考慮したものです。
------------------------------------------------------
(減点0.2/事務管理に関する考察がやや雑)
事務管理(697条)の管理者は本人のために最善をつくす善管注意義務を負います(この映画の場合は緊急事務管理とも見えますが、微妙)。なお、事務管理は「相手方の利益になる行動」一般であればそれが結果的に自分をも利益にする行為(この映画の場合、かついで2人で遭難小屋に行く行為が、自身にとっても利益になる行為にあたる)であっても構いません(それを「中間事務管理」といったりします)。
もっとも大雪がふっている中で善管注意義務も限界がある点は理解するものの、いわゆる自死を図ろうとする場合は本人の意思に反しても事務管理を継続できるというのが判例ですから(大審院のころの判例)、ややまずいかなと思える点があります。
※ この事務管理の論点は0.2固定幅で、無権代理が絡むと0.3固定。
------------------------------------------------------
(参考/減点なし/韓国での登山事情)
この映画、「実質的には」韓国映画とも言いうるし、韓国語タイトルもエンディングロールに出ますから、韓国でも放送はできそう…ですが、日韓は実は文化がこの点、かなり違います。
日韓ともに居住可能な面積が極端に狭く山岳地帯が多いのは共通しているのですが、韓国は低い山がとても多く、コロナ事情においても「登山」は常にベスト5には入る趣味です。標高400~600mの山がとても多く、そのためこの映画のような事情が発生せず、また発生しないことを前提に「入場は何時まで」「退場は何時以降から何時まで」と決まっていて、それを超えると行政(あえていえば消防・救急行政?)が動き出すというシステムです。つまり、日帰りが最初から前提で、したがって映画のような雪山に登るような文化がもともとありません。日本では一時期「山ガール」だったかが流行ったと思いますが、韓国では日本以上に「山に行く」というのは普通にあります。ただ、それは400~600mほどのピクニックかちょっとした運動で行く程度の山になります。
一方、韓国に高い山が一切ないのかというと、2000mに準じる山が2つあります。韓国の最高峰は漢拏(ハルラ)山(1947m/済州島)、韓国本土(島を除く)としても、智異(チリ)山(1915m/順天(スンチョン)付近)があります。
しかしこの2つの村は、韓国の現代史においては、前者は済州4.3事件(1948年)、後者は麗水順天事件(1948年10月19日)において舞台となった山であり、現在でも当時の抗争の跡がみられ、一部のエリアには入れないほか、今でも白骨化したものが見つかることもあります(智異山は、米韓の軍事訓練の場所としても使われるので、その意味でも民間人は一部入れないところがあります)。
こうした事情から、韓国では2000m級に準じるこの2つの山(ほかは1500m以下と少し低くなります)は特殊な扱いで今現在の2024年でも登山の対象とされることが少なく、日本と韓国では登山の事情についてはたどった歴史からかなり違うものがあります。
全91件中、61~80件目を表示