「好みが別れやすい作品」劇場版「ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉」 ゆきさんの映画レビュー(感想・評価)
好みが別れやすい作品
アプリゲームユーザー、アニメ1期2期3期、RTTT視聴済みの者です。
作画、映像の綺麗さや迫力などは映画ならではだと思います。(でもさすがに劇場版ですし予想の範疇ではありました。)
私はストーリーとキャラの心情描写を重要視するタイプなので今回の映画は自分には合わなかったです。
主人公のポッケの「最強」にこだわる理由、人物背景、周りのウマ娘やトレーナーに対する気持ちなど、全くと言っていいほど深掘りされておらずわかりにくかったです。
クリスタル?も結局なんだったのか。。
予告動画ではポッケ以外のタキオン、カフェ、ダンツのサブメインキャラもしっかり背景を描いてくれると期待してしまったので、特にカフェとダンツに関してはおまけ感があり残念でした。ゲームのほうで補完してくれということでしょうか。
私はウマ娘の魅力って、馬と競馬と競馬に関わる全ての人へのリスペクト精神がしっかりあることと、たとえ推しじゃなくてもこのウマ娘も応援したいなって心から思えるキャラの性格の良さ、史実を元にレース展開やレース中の戦略も描いてくれて一緒に熱くなれる、感動できることだと思っています。
実際、RTTTは何度観ても同じ熱量で気持ちが高まりますし走っているキャラそれぞれの想いに涙も溢れてきます。
ポッケのレース中でもそうなると予想していたのですが、びっくりするくらい冷静にレースを見ている自分がいました。
レース戦略、心理戦もなければ、ポッケというキャラの理解と感情移入も足りていなかったからだと思います。
競馬リスペクトという意味では、大久保先生が特別出演されているのにどうしてメジロドーベルが出てこないのか気になりました。もし見逃しがあったらすみません。
私の大好きな推しのオペラオーに対しての、ポッケの気持ちも伝わらなかった。
トュインクルシリーズで今のところ最強という位置付けでしかなかったように思います。
せっかくの映像では初のドトウとオペラオーの共闘シーンも、ドトウの台詞がモブウマ娘と全く同じで残念でした。。せめて一言くらいは変えてほしかったです。
ギャグシーンも特にポッケの変わり果てた姿には驚きました。ウマ耳もなくなってるし。こういう描き方が好きな人は楽しく見れて笑いどころだと思うのですが、私は軽くひきました。馬主さん悲しく思わないのかな。。
ギャグや関係ないウマ娘のシーン入れるくらいならもっとメインキャラのことを知りたかったです。
とあるグレンラガン好きの配信者の方はこの映画を絶賛していたので、グレンラガン最高!!って方には受ける映画だと思います。