「単純に映画として面白くない」劇場版「ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉」 neeterさんの映画レビュー(感想・評価)
単純に映画として面白くない
2回目を見たので再度レビューします。
この映画の不思議なところは、見終えたあとにこれといって何も心には残っていないことだ。
つまらないわけじゃない。かといって口にだして面白いと言える作品ではない。
なんだろうか。味のないガムを最後まで噛んでる感じだろうか。
【ストーリー】
どちらかと言えばいいです。
ただそれもジャングルポケットとアグネスタキオンの二人を中心として見たらの話です。
それでも扱いの差に関してはどちらかというとアグネスタキオンのが描写が多かったと思います。
タキオンは史実では引退をしますが、映画では途中から活動休止という形で物語がすすみ、最後のジャパンカップで走るポッケとリンクするかのようにもう一度走ることを決めます。この展開は王道だしウマ娘ならではだと思っているので素直によかったです。だからアニメ三期のピークアウトはなんなんだよって話ですが。
ただこの映画を全体としてみると非常に構成が悪いです。特にダービー以降は無駄が多くてテンポが悪く見えます。
予告やPVでジャングルポケット、アグネスタキオン、マンハッタンカフェ、ダンツフレームを前面に出していたのも関わらず、実際は前者の二人とちょい役だと思っていたフジキセキがメインになっているからです。
恐らくこの映画に不満を持った一部の人の原因は、カフェの扱いが本当に予告とそれにちょっとプラスした程度の手番しかなかったからでしょう。
また、多くの人が菊花賞を簡単に消化させたことに度肝を抜かれたと思います。確かに負けたレースを丁寧に描くとは思いませんが、しかしそれもポッケだけがメインだったら話で、カフェも主役のように宣伝していたのだからそこはちゃんとやれよとは思います。
そんなカフェよりマシなのがダンツです。けどそれもダービーだけで、そこでこの子はこういう子なんだとあっさり見せるだけで薄いです。でもカフェよりは大分マシですが。
2回目を見て確信したのが、この映画はダービーまでにしとけば非常にまともな作品に見えることです。
荒は多少あると思います。それはRTTTでも見えました。それでもダービーまでだったら流れもテンポよく、ポッケの「最強のウマ娘にになる」という目標をダービーに合わせられるのでいいと思いました。
でも、それをジャパンカップまで描くと何度もいうように無駄が多くてテンポが悪く構成になっています。
特に夏休みからの展開を皐月とダービーの間でやればいいのに、タキオンがいないからうじうじして、いざダービーで勝ってもタキオンいないからうじうじ悩む。2クールのアニメならいいが映画で2回もそんなの見たくない。
さらにラスボスとしてみせているテイエムオペラオーの描写が薄いので、最強と言われている彼女に勝ってもいまいち盛り上がらない。
確かに2001年のオペラオーは負けたレースが多いです。だから負けたレースを移すよりも、最初の有馬で現役最強としての格を見せた流れで最後のジャパンカップに持っていくのは悪くはないですが、その割にはただの舞台装置としての役割でしかなくて、ラスボス感は非常に薄くなっていました。
映画のラストシーンって普通は盛り上がるはずだが、結局はポッケとタキオンの物語だからオペラオーに勝つことはあまり目的ではないのでレースそのものはまったく盛り上がらないのだった。
最後にウマ娘伝統のウイニングライブがあるのですが今回ばかりはなくてよかったと思ってます。
いやね、わかるよ? ウマ娘だしこれをやらないといけないのは。入れるところもここしかないだろうってのもわかります。
でもRTTTみたくアンコールでもない、ダンツもいるせいで違和感出る、なんか普通にライブしてるような感じがするので流れ的に違和感しかない。
タキオンが復帰して4人が一緒に出るレースに向かう地下道で終わるのですが、そこでゲートが開いて終わりの方が流れ的にはいいと思う。
【作画・レースシーン】
作画はいいです。
悪い意味でもいいです。
作画がいいのでレースシーンも力が入っているのがわかります。特にカメラアングルなどは個人的には好みでよかった。
でも、お世辞にもレース自体はあまりよくないです。
まずスタートしてすぐに画面を引いて上空から会場を移してそのレースをドンっと出すのですが、これがまずテンポが悪い。普通にスタートから第1コーナーにいくところって結構見どころあると思うのだが彼らは違ったらしい。
で、レースというか作画に不満をもつ人の大半が無駄に崩す描写が多いことでしょう。
レースでは特にラストの直線からで、無駄に崩してアップして、うおおおと叫んで、はいゴール。
アニメ三期だけを酷評はしませんが、ウマ娘はレースにおいて叫びたがります。ラストの直線、それも誰かと競い合っているならまだわかりますが、そうでもないのにうおおおと叫んでばっか。
史実のレースを生で見たことはなく動画でしか見たことありませんが、ああいうのでいいと思うんだけどダメなのだろうか。変にBGMはいれないで観客の歓声で盛り上げるとか。
序盤まではこういうレース展開なんだとわかるが、最後になるとごちゃごちゃして叫んで気づいたらゴールしてるだけのレースなんて誰が喜ぶのだろうか。
個人的に一番不快だったのが序盤のよくわからないポッケ。フジに褒められて浮かれるポッケの崩した作画はいいのですが、タキオンと言い合っているあの作画は本当に不快でした。意味が分からないああいうのにする理由がない。
アレを面白いと思ってコンテしたのならマジで頭おかしい。
【音楽】
SNSなどやここのレビューを見ていい評価をしてる方がいたが、私ははっきり言って主題歌を除けば何も印象に残らなかった。
褒められるのは音楽ではないが地下道を歩いている時の蹄鉄の音はこだわっているなと思いました。あそこだけは素直に褒めてます。
でもそれ以外はマジで印象に残らないし、肝心のレースで盛り上がるBGMもない。
RTTTはOPアレンジのBGMがいい感じにレースを盛り上げていたのにね。
【まとめ】
アニメとしてみるなら本作品は普通にいい部類でしょう。
私が低評価をしているのは、映画館に行って映画を見に行っているのに映画を見ていないと思ったからです。
アニメなら気にならない所が映画として見ると首を傾げるところが出てくるし、なんか盛り上がるところもない。
だからあそこをもう一度見たいとか、あの音楽を映画館で聞きたいとも思わないからリピートする気にもなれない。
ウマ娘は好きです。それでも本作を映画作品として見た場合においては手放しで褒められる出来ではないと評価しています。
よく尺が足りないという意見を見ます。
でもそんなの理由にならない。だって無駄が多いんだからそこを削ればいいだけだし、そこは脚本家と監督の腕の見せ所だと思うからだ。
私は本作にとても同情している。
本作の前評判はとても不安視されていたと思う。
アニメ三期があの出来で、アプリ運営がゴミすぎて自然と本作は悪い流れのまま公開してしまった。だから見に行く人を躊躇わせているのだと思う。
せめてアニメ三期の評価がそれなりによくてうまい流れを作れていればまだ伸びていたはずだ。
さらに言えば本作は次になにも繋がらないこと。普通は本家アプリに繋げるための導線になるはずだったのに、アプリではポッケはいないし映画に関するイベントは何もやらない。これじゃ盛り上がるものも盛り上がるわけがないだろ。
素人にだってわかるだろこんなこと。
最後になりますが、本作はいいアニメです。でもいい映画ではありません。
アニメなら良作になるでしょうが、映画なら凡作から佳作の間ぐらいの評価です。