フォールガイのレビュー・感想・評価
全423件中、141~160件目を表示
細かい技巧が光るベタでおバカな映画讃歌
デビット・リーチ、ほんと良い。
いま一番好きな映画監督かも。
スタントマン出身の同監督が、スタントマン映画を撮ったという事で。それは気合も入ってるだろうし、後世一生の作品だろうと。
その期待に見事に応えてみせる、巧くて、馬鹿で、エモエモな大作。ハリウッドらしいアクションコメディなA面に、スタントや映画への愛を込めた情感豊かなB面を潜ませて。照れ隠しなんですかねー。憎たらしいですねー。
作品ごとに脚本家が違うにも関わらず、毎回脚本がとても素晴らしくて。日常の一コマや、日常会話に軸足を置くナチュラルなスタイルに好感しかない。
毎回結構しゃべるんですけどね。いつもセリフとかが良いのよなー。アクションだけに頼らないのが、圧倒的な個性につながっている。素人カラオケとクレーン車アクションのオーバーラップとか、たまらんでしょう。
バカ×バカなメインカップルも良かった、LiLiCoにしか見えないプロデューサーも良かった。けど、トム・ライダーの超バカヘタレっぷりが良かったなー。って「タンジェリン」さんじゃないですかぁ。随分とたくましい肉体になられて。
爆発キスシーン、馬鹿すぎ。
その癖、エンドロール泣ける。
アクション映画の枠に収まらない、超名作。
上映館数、少なすぎ。勿体ないでしょー。
アクション映画好きなら。
身代わりだけど
私たちから見れば主役
スパイシーマルゲリータ🍕
たべるのは
コミコンのスクリーンには映らない2人
ハッピーエンド大好き😆!!
火だるまリピ&公開反省会やら
クスリで覚醒してバッタバッタ悪者倒すのとか
スタントマンだから出来る(のか?)
カーアクションやヘリアクション
あー!
仕事でイライラ、モヤモヤしてたの
全っ部吹っ飛んだ!
また観に行こ🎶
愉快にして、痛快なる、B級エンタメ作品。
スタントマン側の事を知れたのとストーリー楽しかった
全てのスタントへの讃美歌
劇中でも言及されているが、未だスタントに対してオスカーの部門は無い。前から問題視はされているが今年のオスカーでもさらりと短い映像が流れただけで終わっている。
この作品はスタント有きでストーリーを後で肉付けしたような作りだが、そのお陰かマンネリ化せずにあらゆるパターンのスタントを楽しむことができる。
飛び込み、格闘、カーチェイス、落下などてんこ盛りだがそれもスタントシーンを増やす目的だとすればご愛嬌だろう。
ライアン・ゴズリングも高所恐怖症だが、冒頭のシーンでは50mの高さからのスタントを自らしたそうだ。また8.5回転のクラッシュシーンは実際にギネスを更新した。まさにスタント冥利に尽くすというものである。
アクションスタントのみならず、ドッグアクションの取り込みや爆薬などを扱う特殊効果班などあらゆるスタッフへの気配りが感じられる。
一見デューンのパロディのような劇中作品だがSFのような作品はセットや小道具などプロダクションデザインの力の見せ所でもある。
脚本を模した冒頭のクレジットも粋である。
現在ではSNSなどでメイキング以外でもスタント動画を投稿していたり、配信サービスではスタントウーマンのドキュメンタリーなどもあるのでこれを機に探してみては如何だろうか。
良かった! ストーリーも、キャスティングも、2人のキャラ設定も、 ...
良かった!
ストーリーも、キャスティングも、2人のキャラ設定も、
みんな良かった!
主人公の2人が、自信満々の自分大好きとかの人種じゃなくて、
模索しながら一所懸命生きてるのがまた良い
昔のテレビ番組のリメイクでこんなに良い作品が生まれるなんて、
リメイクばんばんやって欲しいです
世界中のスタントダブルに愛を❤️
賑やかな映画だろう、エミリー・ブラントとライアン・ゴズリングが主演だからなんかある、楽しみ~でやっと見ることできました!⭐️5つでは足りません。泣けるとは思わなかった!
いろんな映画(タイトル、役名、俳優名、シーン)がいろんな形で言及・引用されているのがすごく面白かった。衣装、小道具、消えものに始まり、カーアクション、水上&水中、落下、ヘリコプター、飛び降り&飛び乗り、火だるまとワクワクが止まらなかった!あ、あのときコルト(ライアン・ゴズリング)は飲んだ!だからそっかー、さすがプロ!
スタントマンを巡る単純なストーリーではなかったのがよかった。映画界だけでなくどんな職場にもあり得る状況や人間関係描写に共感した。皮肉や当てこすりやプライドや嫉妬、それを面白がる視点がクリティカルで、爆弾の数が半端ないアクション盛り沢山の映画に恋愛と正義の征伐をこんな風に組み込むのか~、面白いっ!と思いました。
「未来のジョディのためにも君は映画を最後まで作らなくては!」というコルトの言葉に涙がダバーと出ました。
ライアン・ゴズリングと竹野内豊を嫌いな女性はいないだろう!と唐突に思いました。そしてエミリー・ブラントは役幅が広くとても上手い俳優であることにまたしても納得。テキパキ仕事する有能な監督である一方で、遣り手プロデューサーのゲイルが見抜いていたように天然でちょっと馬鹿正直な人物像を説得力もって演じていた。麦わら帽子かぶってぼーっとしていた一方で、アクション・シーンではかなりガツンと激しい。ジョディがエイリアン被り物の手に自分の手を入れながら映像分割について分割映像の中でコルトとスマホで話す箇所がとても好き。あとユニコーンが見える時のコルトも。この映画はフェミニズム映画でもあると思った。
おまけ
天国にいるベルモンドはこの映画見て何を思ったかなあ💕
動物部門も大活躍☆
冒頭の80年代のKissの名曲 “I Was Made for Lovin’ You”が流れるだけで、気分があがります!
単純な娯楽作かと思いきや、映画製作やスタントチームのお仕事ムービー。
セリフの各所に散りばめられた映画タイトルや有名キャラ名にも愛を感じます。
そして、スタントマン出身の監督だけに、映画とスタントに対する愛が駄々洩れ状態。
映画製作に乗じて行われる火だるま痴話喧嘩も「そんなわけないよ…」とツッコミ入れて笑えます。
…結局この二人、相思相愛だったし、
俳優の部屋に忍び込んで謎の乱闘も謎なりにハラハラ。
近年はVFXやCGでアクションシーンも加工ものが多くなって本格スタントの出番が減ってそうだけど、本作はスタントチームが全面的に大活躍です。
これでもか、これでもかという、無駄に多いアクションシーンも小ネタ散りばめられてて。
「俺たちの技、見せてやんよ!」ってノリで最後の最後まで、スタントアクションてんこ盛り。
ついでに、“キャノンロール”というカースタントでギネス認定までされちゃった⁉
何も知識がなくても盛りだくさんのアクションとラブコメ要素で、そこそこ楽しめるけれど、中途半端に考えすぎると、これはハズレ映画にカウントされる予感すら。
映画好きだから、元ネタ思い出してニヤリと出来た。
最後にリー・メジャースが出て来て、その爺さんぶりにビックリ。
そこでお馴染みの片眉上げた表情が見れなかったのが残念。
結構好きな作品でした。
映画の裏側 スタントマン! そして奔走。
シンプルに面白かった!
スタントマンについては全然詳しくないからこそキツイ仕事だと改めてわかって感慨深い。アクション、恋愛、ミステリー?とか色々含まれているけれど内容はシンプルかつ綺麗。映画製作と同時進行で起こるストーリーにその掛け合い、監督とスタントマンの関係性、、、
諸々が綺麗な掛け合いでまとまっていて見ていてワクワクさせられた!始まりから終わりまで楽しかったし終わり方もとてもいい!
久々にスカッとする映画!内容は分かりやすく綺麗でアクションが映えてとても見やすかった!
気分転換兼ねて、映画館で見るのは適してるかも?
映画愛満載のエンターテインメント
難しいことは語る必要はなく、ただただ、映画好きが手放しで楽しめば良い、王道のエンターテインメント。こういう、いかにも夏休みシーズンの大作みたいなものって、逆に最近少なくなっている。社会の問題点や、近頃の世相を反映した考えさせられる作品、または逆に敢えて気分が悪くなるような問題作とか、そんな作品の洋画公開傾向が高くなってるなか、笑いあり、恋愛あり、大迫力のアクションありで手放しで、楽しめ、みたいな作品、今は大賛成。
使われてる音楽が映像を効果的に盛り上げるものばかり。ライアン・ゴズリングかテイラー・スイフト聴きながら涙するって!そして、Against all of odds でとんでもないアクションシーンが展開されるなんて、その対比、センスの高さ!
とにかく仕事のストレスを忘れるご褒美映画でした。
期待以上の面白さ
夏休み娯楽大作
スタントマンが主人公だけあって、映像の迫力がすごい
背骨を折って18カ月も仕事から離れて、本人ももうスタントをやめるつもりでいた人があんなにアクション出来るっていうのは、設定としてアリなんでしょうか?
僕はそんな大ケガの経験はないので詳しいことは知らないけど、大ケガをしたら動けるようになるまでに体が弱ってしまって、普通の生活ができるようになるだけでも、厳しいリハビリがあるのでは?
という疑問はともかく、空砲の銃や刃がゴムの斧とか、映画関係者を登場人物に据えた特殊な状況で武装した人たちと戦ったり、後ろ手に縛られたままボートを運転したり、"スタントマンとして特殊な訓練を受けた主人公"という設定での曲芸みたいなアクションはハラハラして、興奮しました。
「監督のご指名」などと嘘を言って撮影現場へ呼び出すなど、最初から不自然な動きをしていた人が悪の黒幕で、有名俳優が自尊心の強い性格の悪い奴で、お話自体はそれほど驚くような内容ではなかったけれど、映像として、十分な迫力があって良かったです。
全423件中、141~160件目を表示