チェンソーマン レゼ篇のレビュー・感想・評価
全775件中、761~775件目を表示
任務の仮面に隠された、少女の素顔と希望
原作を読んだのが数年前だったため、こうして改めてレゼ篇を映像で見てみると「こんなに悲しくて切ないストーリーだったんだな…」としんみりしてしまった。映画館に入る直前までは、あんなにわくわくしていたのに。
ソ連の工作員であるレゼは、祖国より課せられた任務としてデンジに接触する。偶然を装った出会いも、デンジに対する好意も、繰り出される甘い言葉も、すべては祖国へチェンソーの悪魔を連れて帰るためのカモフラージュ。だけれど、すべてが偽りというわけでもない。ところどころで素顔のレゼが顔を見せ、それによって見る側は彼女の語られない過去を想起させられる。
たとえば、「16歳で学校にも行かないで悪魔と殺し合いをさせるなんて、国が許していいことじゃない」と語る背中。食えて楽しければそれでいい、自分は都会のネズミで満足だと主張するデンジに対して、一瞬の沈黙を落とす暗い横顔。それらはデンジと自分自身の境遇を重ね、標的である男の子に対してほんのすこし情を移してしまった女の子の、隠しきれなかった本心だったと思う。(デンジは超絶にぶいので気付いていない…いや、理性ではなく本能で察してる部分はあるかも?根は優しい子だし)
個人的にデンジは、まだはっきりと「幸せ」の形を知らないのだと思う。あまりにもドン底から人生がスタートしてしまったので、いまの幸福の基準は「最低限の衣食住がある」ことであり、それ以外についてはデンジの勘定に入っていない。物の形をしていない幸せについては、公安の仕事や早川家の暮らしを通して学習し、獲得している段階なのだろう。一方、自身の生き方を「食えて楽しければそれでいい」と言ったデンジに対してちょっと思うところのあった様子のレゼは、これまでの人生でどんな幸福を望み、出会い、失ってきたのだろう。デンジとふたりで逃亡するという、素人目にも明らかに無謀な約束を胸に、希望で顔を輝かせて喫茶店までの路地裏を走っていたレゼの姿が切なくて悲しい。
ところでデンジはパワーちゃんのことを「ナルシストで自己中で虚言癖持ちで差別主義者」と形容してるんだけど、よくそんな語彙が出てきたな!と感心しつつ笑ってしまった。小学校にも通っていないデンジはただでさえ手持ちの語彙が少ない。それに罵倒のための語彙だって対象に対してある一定以上の興味や関心がないと出てこないものだ。そう考えると、自然と早川家のドタバタな日常を脳裏に浮かべて笑ってしまうし、この先の展開を思うとちょっと落ち込む。
言わずもがなMAPPAの映像、声優さんたちの演技は素晴らしかった。個人的にはレゼとの戦闘に入る前までの、早川家の日常(パワ子強制連行シーン)、マキマさんとのデート、レゼとデンジの度重なる逢瀬などのシーンが細かく丁寧につくられていて好き。後半の戦闘シーンの作画はすごいけれど、何が起きているのか、何を見せたいのか、いまいち分かりにくく、せっかちな性格なので「はやく本筋の話を進めてくれ」と思ってしまった。(これは呪術廻戦でも同じ感想を抱く)
レゼ
怒涛!!!!
ああ……ってなる
原作もこのエピソードもめちゃくちゃ好きだということを前提としておく。
なんかもう本当に「うるさいネット民に怒られないことを第一に考えて作ったな」としか……
そもそも原作が本来低いテンションでダラダラ喋る日本映画ノリの作品で、抑揚がどうたらの騒ぎはミーハーの妄想からくる妄言なんだから無視しておけばよかったのに。
(結局今作も抑揚は結構抑えられてるが、劇場の音響のおかげなのかちゃんと抑揚をつけてることになっているらしい)
レゼを"ひと夏の危険な恋の相手"としてしっかり魅力的に魅せた、という点しか褒めるところが無い。このエピソードの核はつまるところそれだからその点だけでも星3はつけられるが。
マキマの輪郭線が原作通り荒れたままになっているのを見た時は本当に声が出そうになった。マキマをレゼと同等に魅力的な美女として描かないと話が成立しないだろうが。
そんなにバカの騒ぐ声が怖かったのかと。
アクションシーンに関しては……なんというか
劇場から出た時に「作画が凄かったな」って言葉が聞こえたのが全てだと思う。
今作に限らないがとにかく画面を早く動かしてエフェクトをビカビカさせときゃ凄いみたいな風潮もうやめませんか。半端なオタクに「サクガスゲー」って言ってもらうのが目標じゃないでしょ。
ひたすら見づらい上にキメの画は原作絵頼り、引きのアングルを上手く使えなくてメリハリのない単調な爆発連打になってる。
なぜビームがあんなに動けるのに、街中を飛び回り駆け回るのにずっと至近距離の構図で描いた?
色とりどりの爆発で花火を連想することまで思いついておいてなぜ地上の第三者目線で描かない?
「手間をかけて頑張った」だけで褒めてほしかったのか?
あとホルモンの挿入歌はめちゃくちゃ「ここで流したらウケるやろなあ」を感じて冷めた。
重要なセリフに被せるな。そこで流すなら音量下げろ。原作を知ってる奴が「くるぞ……きた!」ってはしゃぐ事しか考えてなかっただろ。
……まあこれでも大ヒットしてるらしいし
無事「おもんない奴らが楽しむミーハーコンテンツ」に成り下がりましたね、という印象。
続きがTVか劇場かは知らないけどもう多分観ないと思う。
面白さがよく分からなかった
個人的にネットで監督が変わってテンポ等随所が良くなった傑作と言われていたので、期待はしていたのだが、前半の間延びした意味の無いシーンの連続はなんなんだろうか。
戦闘シーンすら無いってあまりにもつまらない展開だ。
私は原作はジャンプ本誌で読んで毎週楽しく読んでいたが、掲載順通り中堅クラスの楽しく読める程度の漫画と言う感想だった。ただ、連載時から所謂信者と言われる属性の方が過剰に持ち上げる作品だなと思っていた。ネット上でやたらとアンチに攻撃的だったからだ。
今回の劇場版も正にそれだろう。過剰に持ち上げられた作品だ。
テンポが悪くとも良質なシーンなら集中力が持続する物だが、今作にはそれが無い。単純につまらない。
原作を読んでいた時から感じていたが、よく分からない設定や展開が多い割にきちんと背景や理由を説明しないから雰囲気を楽しむだけの作品となっている
この映画も雰囲気を楽しむだけなら楽しいと感じるかもしれない。
ただ、人物や物語に没入出来る作品が好きな私には全く合わなかった。
はっきり言って時間の無駄の駄作であると断言出来る。
※やはりコメントを解放したら熱心なファンが攻撃的なコメントを書き込んできた。なのでコメントは閉鎖した。こんなファン層だから鬼滅の様に幅広い年齢層が見る国民的アニメや作品になれないのだろうと確信した。
駄作ですね。
これはひどい。こんな映画を許しちゃいけないと思う。つまらん。はじまって早々に寝たが,起きてもつまらないままだった。いちおう,これのアニメは最後まで見ました。アニメは面白い。
寝たのに,わかるわけないじゃん!って,マジレスする人がいてびっくり。
寝た場所と時間を書かなかったオイラが悪いってか?
プールのあたりまでは何とか耐えたが,どうでもいいだらだらシーンの連続で耐え切れず,不覚にも寝た。プール終わってた。時間にして5分くらい。その後もどうでもいいダラダラシーンの連続。
あとさぁ,敵,最初から強すぎるんだよね。ああゆうのは醒めちゃうよね。あれは,ワンサイドすぎて戦いじゃないよ。戦いの面白さが欠落してる。
よく分からないけど面白いし歌が最高
だいぶ前から、娘が見たがっていたし
米津玄師さんの歌にもすごく期待していたので、娘と見て来ました。
チェンソーマンのアニメはかなり前に途中まで見てみたのですが、内容あまり覚えてなくて
あまり理解できず、途中で少しだけ寝そうになりました。
しかしプールのシーンで目が覚めました。
あれだけ堂々と全裸になっていると逆にいやらしさを感じず、素直に美しいと感じました。
しかしレゼとかいう女は、ブサイクではないけどそ
あの絵柄で何がそんな可愛いか分かりませんし、スキンシップや笑顔とかしぐさもみんなわざとらしく不快でした。
単純な男なら騙されるでしょうがw
騙そうとしてるのバレバレで気持ち悪かったです。
途中から頭だけバケモノになり、下はパンツなんて、ありえないキモい姿になりウケましたw
でもデンジも同じくらい怖い姿になるので、
ソレがチェンソーマンだと思うので、キモい姿は仕方ないんでしょうw
あんな姿でも、バトルは迫力あってすごく楽しめました。
あれだけ痛めつけられたのに
好きだなんて、言って驚きましたw
娘に、デンジはバカなのか聞いたら頷いてましたw
何であんな本気で殺しあいしたのに
好きになれるなんて、理解できませんし、
また騙されて殺されるか心配なので
最後に退治されてスッキリして本当に良かったです。
もしかしたら最後には本当に好きになっていたのかもしれませんが、デンジが心配ですし、簡単に信用するべきじゃないでしょう。
エンディングでプールのキラキラした水面のような画像を見ながら
聞いた歌がすごく良すぎました。
オープニング曲もよかったし、劇場で聴けて大満足です。
全775件中、761~775件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。




