ネイビーシールズ ラスト・ソルジャーのレビュー・感想・評価
全4件を表示
タイトルなし(ネタバレ)
アフガニスタンの村には老若男女の若い男しかいないのか?
銃をかまえて、撃つしぐさを撮る。で、
撃たれて、擬似の血糊が破裂して、倒れる。それをつぶさに撮る。
そればかりを2時間見せられる。
小さな女の子を使った掟破りのプロパガンダ映画。
題材をウェスタンにするなら、まだ許せるが。
つくつく思うのは、このアメリカ兵に殺される悪者の髭面兄ちゃんにも、この位の娘がいる奴もいるだろうに。
この5歳の娘さんは間違いなく、PTSDに蝕まれてるね。どんな第二成長期が待っているんだろう。
製作者の中に女性がいるんだから、刃物を娘さんに扱わせる真似はすべきではなかった。それがこの映画の狙いだと思うし、心理学的にも絶対にやっては行けない事。
着眼点はさすが女性だと思うが、男社会に毒された物理的な女性の発想だと思う。あの「PLA○75」の監督と同じだよ。
帝国の残骸
米軍のアフガニスタン撤退に伴い、逃げ遅れた宣教師一家を助け出す任務を与えられた米兵の物語。
生き残っていた5歳の女の子と2人で追手をまきながら、仲間と合流できそうな山頂を目指していく展開が続く。
序盤から会話シーンのテンポがやたら悪く間延びした印象。ちょくちょく挟み込まれるスローモーション的な演出も拍車をかける。
それでも、不自然に活躍したりするわけでもなく、落ち着きながらも子供らしさを見せるゾーイの存在感はグッド。敵に向ける勇敢さにはグッとくる。
村に着いてからは目の覚めるような展開。派手すぎずともミルコのゲリラ射撃は格好良い。…ってか繋がれてた訳じゃないのね。
また、帝国の残骸とは言い得て妙。外国に向ける敵意はもっともにも聞こえてしまうが、異教徒を…ってのはやっぱり共感できませんな。
一本筋の作品なので、途中飽きそうにもなったが、事が動き出してからは中々にアツく魅入らさせられたし、テンポさえよければわかりやすい作品としてかなりの良作だったかも。
いずれにせよ、中々に楽しめる作品だった。
「パパ」は違うでしょ
全4件を表示