六人の嘘つきな大学生のレビュー・感想・評価
全72件中、21~40件目を表示
設定の甘さをごまかしきれない
浜辺美波が演じる嶌衣織は洞察力に優れてる設定なんだよね。
それを解らせるエピソードが「右手に腕時計をはめてるから左利きだ!」なんだよね。ぐったり。その程度の洞察力がすごいって……。
でも作中で出てくる謎とその解き方は全部このレベルなの。
「最終面接は6人のグループディスカッションで。内容いかんでは全員採用です」って言われて皆で仲良く頑張ってたのに、一週間前に「状況の変化により採用枠一人になりました。グループディスカッションでは誰が内定に最もふさわしいかを議論してもらいます」になるの。
そんな企業やめときな。入社したってある日バッサリ首切られて終わるよ。と思うんだけど何故か学生たちは諦めない。
それで最終面接始まって、15分毎に誰がふさわしいか投票していこうってルールを作るのね。そして状況がどうなろうと、これを頑なに守るの。
参加者の過去の悪事がどんどん暴露されていったり、そんなことをした犯人は誰だと推理したりとかあって、状況的に「投票どころじゃねえ、こっち優先だ」ってなるんだけど、投票時間がきたら投票すんの。なんで?
『就活のときって、なんかちょっと、おかしくなったりすんじゃん』ってことなんだと思うけど、そこまでおかしくなるの?
まあそれで、みんなの悪事を暴露した犯人は誰だ? ってことで、赤楚くんが「俺が犯人だ」って自白すんの。まあ、物語の作り的に嘘だよね。赤楚くんは事態を悪化させないために自分が犯人になって幕を引いたと。
しかし8年後、赤楚くんは亡くなってしまい、妹が動いたことがキッカケで再調査が始まるのだ。
都合よく登場人物を殺すなよ。生きてたら、この話が成立しないのは分かるけど、話を成立させるためだけに、色々とやりすぎなんだよ、浅倉秋成。
そしてファイルを開けようとするとパスワードがかかっていて、ヒントは『犯人の好きなもの』なの。意味ないね。ここでパスワードをかける必然性がない。
手紙に書かれていた『犯人、嶌衣織さんへ』は『犯人と嶌衣織さんへ』という意味だ! ってやるんだけど、はじめから、そう書いとけよ。普通はそう書くだろ。
しかし真相は暴かれ、犯人は動機を語るのであった。
なんだよ、その動機。これ Why done it ? ものですとか言い始めたら怒るぞ。
テーマっぽい「人事はバカばかり」なんだけど、人事はバカだよっていうか、人が人を適切に選ぶってまず不可能だから、結果としてバカに見えることやっちゃうよ、これは誰が人事をやっても。もしテーマを描きたいんなら、そこ突っ込まないと。
なんかこう、作った設定を成立させるために無理を重ねた感じがすんだよね。
それでも、そこを感じさせないストーリー展開やキャラクターの魅力があれば良いんだけど、そういうのないの。
それでその設定も「時計を右手にはめてるから左利き!」ぐらいのレベルだからね。
なかなかこれで面白くするのは難しかったな。
浜辺美波は良く出たなと思ったけど《屍人荘の殺人》もやってたし、いいのか。
劇場型サスペンスは好きなので。
原作未読。渡辺美波さんの美しいお顔をスクリーンの大画面でみてうっとりしたいのと、サスペンス劇場型は好きなジャンルなので、観ました。さらに毎月1日はファーストディで格安で観ることができるのが後押し!内容は・・・ネタバレになるので、まだ観てないひとはこの下は読まない方がいいです。
結局は、美波さん演じる嶌さんがいいひとなんだなと思えるけれど、みんないい人だ。結局はそうなんだけれど、ひとはいろんな側面があって、片面しかみないとその人はみえない。かといって、両面をみるほどにその人は知らない。他人像に対する思い込み、偏見がどれだけ満ちているかを知る映画。といいながらも、ある程度は、その人はこんな人っていうキャラ付けなしには付き合う距離が測れないので、その場面場面で、柔軟な感受性、見方が必要って思う。自分が少しずつ変わるように、他人も変わっていく。私は常に自分を新しい目でみるように、他人も新しい目でみることが大事って思えた。それにみんないいひとってことがみえてくるから、後味はいい映画。
しかし、渡辺美波さんのお顔や肌はきれいだな~、これは凄く感心感心。男衆がもっていかれるのは納得だし、そこで、美月さん演じる女性との女同士のバトルがもうちょい観れればよかったなと思えた。
いい子が
嶌がいい子すぎなんだけど、
就職するとああも変わるのかと言う感じ。
指導者向きでは無いのかな?
スピラリンクスもカスみたいな試験するよな。という他色々な負の感想はあるけど。
九賀の動機がいまいち薄い。誰でも取る企業か、自分の会社に合う人を取るかは会社次第なんだから。
それがなあ。
波多野を死亡させたのもいまいちな感じに。
ラスト回答編につなげ方ももう少し。あの回答部分、ディスカッション部分で十分できたやろと思う。
と言う負に感じる部分多過ぎな作品でした。
ラストが切ないと感じるけど、ラストにつなげる理由部分が薄い感じ。
と言うより、嶌以外はこの会社以外で成功できる人、嶌はつぶしが利かずにこの会社でしか成功できないそんな印象も感じた。
ただまぁ面白かったけどね
封筒の中身が気になったよ
予告で観て気になって鑑賞!
誰もが憧れるエンタテインメント企業「スピラリンクス」の新卒採用。
最終選考まで勝ち残った6人の就活生に課せられたのは“6人でチームを作り上げ、 1か月後のグループディスカッションに臨むこと”だった。
全員での内定獲得を夢見て万全の準備で選考を迎えた6人だったが…急な課題の変更が通達される。
「勝ち残るのは1人だけ。その1人は皆さんで決めてください」
会議室という密室で、共に戦う仲間から1つの席を奪い合うライバルになった6人に 追い打ちをかけるかのように6通の怪しい封筒が発見される。その中の1通を開けると…
「・・・は人殺し」
そして次々と暴かれていく、6人の嘘と罪。誰もが疑心暗鬼になる異様な空気の中、 1人の犯人と1人の合格者を出す形で最終選考は幕を閉じる。
悪夢の最終面接から8年が経ったある日、スピラリンクスに1通の手紙が届くことである事実が発覚する。
それは、<犯人の死>。
犯人が残したその手紙には、「犯人、・・・さんへ。」という告発めいた書き出しに続き、あの日のすべてを覆す衝撃的な内容が記されていた。
残された5人は、真犯人の存在をあぶりだすため、再びあの密室に集結することに…
嘘に次ぐ嘘の果てに明らかになる、
あの日の「真実」とは――
というのがあらすじ!
どうやって最終面接で2時間近くもするのかなと思ってたら最終面接では犯人は分からずに合格した後の8年にわかるんですね!
原作を読んでなかったので知らなかったです笑
観てて過去をばらされても妙に冷静だったし最初に封筒開けてたもの九賀だったしもしかしてって思ったらそうでしたね
そして犯行動機がびっくりでしたね😳
そこまでするのかって思いました笑
先輩が落ちたのにも何かしら理由があるだろうしその時の会社のほしい人材ではなかったかもしれない
それにその採用時期は変わったやり方をしてて優秀な人材探してたって言ってたような気がするし…
最終面接で過去を暴かれてその後に再会したときにそれぞれの事情がありみんないい人でしたね!
この映画を観て一面だけで判断したらだめだって改めて思いました
みんないい面しか見せたくないですもんね
でも波多野さんが自分でやった言ったのはいまいち理由わからなかったですし嶌さんの封筒の中身がすごく気になりました笑
暴露が何なのかわからないまま終わっちゃうのって思っちゃいました…
原作ではわかるんでしょうか🤔
気になるところです
原作を読んでませんが楽しめました!
面白い映画をありがとうございました😊
ちょっとムリあるなー
結末を知ってからもう1回見ないとよくわからん。コロコロ変わる犯人像。指摘されるたびになぜか一旦はそれを受け入れる各人。
しかし、これを見てる人事なら全員不採用では?あんなに感情むき出しにしては、ダメだはろな。ボイスメッセージもよくわからんし。8年前の映像もまだある? とか。
まあなかなか物語を着地させるのは難しいのわかりますけどね。
社会風刺"風"
原作は未読。タイトルにある通り、昨今の話題映画のようにきっと社会風刺したいんだろうな、というのが透けて見える作品だった。
出演者の演技に基本的に不満はなく、違和感なく物語が入ってきた。それ故に中身のツッコミどころが多くて少々不満が残った。
まず暴露に至る原因となった理由だが、あまりに浅すぎる。尊敬していた先輩を落とした会社はおかしいと言ってあそこまでするのは普通に異常だと感じた。加えてあの状況でも一切口を出さない人事も異常だし、それぞれが自分の暴露された過去に対して弁明を一切しないのも違和感がある。波多野くんもストーリー上死なずともあの結末に辿り着いても違和感ないと思うので、無駄に死に追いやられたように見えた。
最後にはこじつけのように人を断片的な情報で判断してはいけないんだという結論に持っていっており、イマドキの社会風刺作品に仕立てることを考え過ぎて論理が飛躍しているように思えた。
エンタメ映画としてみれば十分だが、就活を題材にした「何者」のような満足感を求めると後悔してしまうだろう。
六人の怒れる大学生‼️
「キサラギ」の佐藤祐市監督の作品だったので期待してたのですが、ちょっと底の浅いディスカッションでしたね‼️一流企業の最終試験に残った六人の男女がグループディスカッションを命じられる。ところがその議題が「誰が採用にふさわしいか?」というものであり、採用枠も一名と判明。しかも六人それぞれの過去の悪事を暴いたメモが会場に届いたことから、それぞれの人間性が剥き出しになる・・・‼️議論しながら投票し、選ばれる一名が絞られてくるという展開はまるで「十二人の怒れる男」みたい‼️ただ議論の内容が幼稚で、お互いを陥れるためのメモの投稿にしても、別に犯罪でもないしグレーゾーン‼️大人社会ではよくある事です‼️しかも書かれてる内容も大した事ないものや、事実じゃないものだったり、犯人である佐野優斗の動機もホントに子供っぽくて幼稚‼️ディスカッションに向けての大学生たちの交流、グループディスカッション、そして8年後の真相解明まで、映画の構成としてはイイと思います‼️それだけにそれぞれのキャラクターにもっと肉付けして、本当の人間の汚い部分、邪悪な部分、弱い部分がさらけ出されるような、人間性崩壊のドラマを観たかった気がします‼️
キャスティングで予想できてしまいましたが……
浜辺美波が黒幕の大悪党でした! って展開だったら面白かったんですけどね
過去の悪事すら暴露されない展開ですか……
東宝シンデレラには、ヨゴレ役はNG?
他人を見透かすことって重要?
傷つきたくなくて、まあるく周りを見れなくなった当時に感じた自己嫌悪を思い出しました。
しかしそれも昔の話
こじらせ九賀くんの「惨敗だよ」。この一言が頭に残ったので掘り下げたい。
◯絶+彼女との別れによる罪悪感、完璧になれなくなった自分、見下していた大学生と同じ場所にいることへの嫌悪
順風満帆な当時の自分に戻れる憧れの人=先輩
結果、先輩を精神の拠り所にしたのでしょうか。先輩って結局他人なんですがね
フォーカスは九賀にとっての身近な就活生&会社だけど、要するに「全員俺と同じクズなんだろ!?(先輩以外)」を証明したい。
ところが何とあからさまに良い奴(波多野くん)に遭遇。リーダー足る自分よりグループの支柱になっている…アイデンティティ崩壊の恐れ…
犯人を波多野くんに仕立て上げたのは、都合が良かっただけじゃなくて、貶したい気持ちもあったのかな。
だけど波多野くんは自分なりに消化して前を向いていた。彼は泥の中でも真っ直ぐ泳ぎ始めた
身勝手にも仕掛けた人間力勝負に負けたから、「惨敗だよ」の一言が出たのではと考えました。
元彼女の言葉を受けても、5年10年経っても九賀くんは「ごめん」と言える人にはならなさそう。でも波多野くんは「九賀くんらしい」と笑っていそうです。完敗だ。
追加の感想
構成が上手すぎる。全員熱がこもってて、役への入り込みも伝わってきてすごく良かった。
こういう映画大好き
嶌さん、裏の顔探りまくってごめん。ショートヘアが似合う。なんか「浜辺美波顔」が薄れてて演技見やすかったな
会社への執着と熱意が強く、地獄最終選考で生き残る実力と運の持ち主、、採用です。
最後の一押し足らず
一番のハイライトは最終面接に入る瞬間の不気味なBGM。あれはゾクゾクしました。
これからこの密室で何が始まるんだろうと…。いわゆる会話劇なので役者さんの演技は申し分なかったです。
物足りなさとしては根っからの悪人がいないことと、犯人の動機に正直言って共感しにくいところ。もう少しそこのエピソードシーンが多くても良かったかなと。
小説が読めていないので、サクッと映画で観れるなら〜と思ってしまいましたが、これは原作小説のほうがより楽しめそうです。
就活の話なので希望があってもいいのですが、最後はちょっと不気味な感じでも良かったなーと思いました。
一番知りたいことを教えてくれない映画
絶対犯人は嶌だと思って最初から見てましたが違いましたね。
自分は捻くれてるのでああいう何も無さそうな人間が私生活でも一番信用出来ないです笑
犯人も自供し、
嶌の裏側がとんでもない!でおわりかな?と思ったら⋯あれ?おわり?エンドロール後まで引っ張る気?と思ってみてましたが⋯仲睦まじい写真が出てきて終わってしまいました。
夜神月ばりの計画通りな顔をする嶌を想像してたので、かなり拍子抜けでした。
なんで一番盛り上がりそうな部分を隠して終わってしまったのかなぁと。
考察しようにも嶌のバックボーンも分かりませんしね。何かもどかしい映画でした。
1000万プレイヤー
日本の超一流企業の最終面接で人事担当役員(?)が好き勝手に、犯罪めいたことを容認するのは恐ろしいぜ。
浜辺に寄り添いすぎて、裏側を暴露しないので説得感が薄い(暴露しない理由も薄い:波多野の片思いパワーが強すぎる)。人の裏側なんてわからないよねーというテーマも、封筒に入っていたのは事件等でその人の性格に由来するものではない。だから逆に暴露してもいいじゃんと思う。
また犯行の動機が弱い、九賀君は合格した後に、ギリギリに蹴れば良かったのになぁ。
2時間近くも上映時間があるんだから、もう1歩踏み込んで描いてほしかった。
今年一しょうもなかった
たたただ全てがしょうもない。
暴かれる嘘もしょうもなければ、トリック(と呼んでいいのか)もしょうもなく、犯人の動機もしょうもない。
どうせ1番潔白そうな嶌が過去に一人くらい殺してるんだろうと思ったが、それもなく。
波多野の死因がただの病死なのも哀れすぎて、作中での彼の存在意義が理解できない。
あとは、名前を見逃してしまったが、波多野の妹役の演技が下手くそに見えた。本人の力量か、演出家のミスか、わざとなのかは分からないが素人感が強く、気になって話が入ってこなかった。
原作に劣ることなく面白かった。映像化の工夫があって秀作だと思います。
先に原作を読んでいて、映像化されたら俳優さんは誰がいいかななどと空想しておりました。
映画化されると聞き、公開を待ちに待っておりました。
本のイラストもあって漫画化もされているのでビジュアルのイメージも持ってしまいますが、ファンなので浜辺美波さんと山下美月さんは良くて嬉しいですが、矢代は高飛車なところがあってキャバクラに勤めているという裏があるのでもっと派手な方が、スーツもパンツではなく短めのスカートの方が合っていると思いました(それが見たいというわけではなく、あくまで役の衣装として)。
波多野役の赤楚衛二さんはイメージにぴったり。
袴田はもっと骨太の体育会キャラなので(原作本にも「ひときわ大柄」「身長187センチ」と書いてあります)、実際にガタイが良くて声が太い人が良かったかなと思います(昔の深水元基さんのイメージ。今だと鈴木伸之さんかな)。
でもそれらは単なる感想で、作品としてとても素晴らしかった。ということは演者さんのキャラや演技もはまっていたということです。
原作とは内容を変えていたり割愛する個所もありました。
原作では東日本大震災があったばかりという設定と背景があって、それが採用者が急遽一人になった理由でもあります。
ほか、出身大学が違っていたり、嶌の兄の存在は割愛されていたりします。
本の通りだったらどんな感じになったのかなと思いましたが、でもその通りにしたらきっととても難しかったと思います。
逆に構成を変えているところが工夫で、どんでん返しになるところもちゃんと描かれていて、見事に仕上がっていて、私はとても良いと思いました。
低評価や批判の口コミが多いのに少々驚きましたが、そもそも作り話で、採用試験のやり方として確かにおかしいし、栄えている企業で採用者1名はないだろうとか、突っ込みどころはありますが、でも大学生の就活に対する欲とか人間関係とか、テーマはよく分かって私は感情移入できます。
私は一体何を見させられているのか。
原作未読なので、映画化によせて改変されているのか、原作に忠実なのかわかりませんが、私にとっては史上最低点をつけることになりました。
酷評前に、まずよかった点。
都内大学生の就職試験ということで自身の当時を思い出し、懐かしさと新卒で入ってくる若者の気持ちに思いを寄せられたことは、明日からの糧になりそうです。
また、浜辺美波のキャリアウーマン姿が新鮮でした。ワーキングウーマン的な気合の入ったメイクをする浜辺さんを初めて見た気がします。当然と言えば当然ですが、あ、映えるな、という印象で、いつもより大人びた浜辺さんが美しかったです。
さて、悪い点。
まず、学生同士が、誰が内定を得るべきか投票で決めるという設定が、は???です。
時代によって、学生側の売り手市場、買い手市場はあるかと思いますが。基本的に学生側が入りたい会社を選び、受験する、企業側が受験生の中から雇用するべき人物を判別するというのが就職活動じゃないんでしょうか?もちろん基本能力が優秀とか優秀じゃないという基準もあるでしょうが、それ以外にも企業風土にあっているとか一緒に働きたいと思う人柄等、企業の欲しい人材はそれぞれで、それは企業内部の人間でないと判断できません。それをなんで学生が決める??企業側になんの意図やメリットがある?わけがわかりません。
また、あのような就職試験を課すような企業に本気で入りたい学生がいるのでしょうか?給料がいい、オフィスがきれいとか言ってましたが、企業としてディベートがあのような方向性になった時になぜ止めない??あの中で語られたことが事実であれば、見ていた人事の社員が止めて、個別に事情を聞く展開になるのがまともな会社の振る舞いかと思います。
また、そもそもなぜ採用人数を学生に公表する必要がある??前日に「1人しか採用できなくなった」などと言われたら、経営状態が急に悪化したのかな?とおもう学生もいるはず。そもそも一人しか採用しないという時点でかなり将来性が怪しい(少人数の会社がダメというわけではなく、もし大きく発展する未来を描くのであれば、人材確保は欠かせないし、伸びざかりの会社は優秀な人材を多く欲しがる、必要としているもの)という意味です。会社の将来性に不安を感じる要素をわざわざ公表する会社に他人を蹴落としてまでいきたい理由は何??
そんな前提となる設定がメチャクチャなので、学生たちがあそこで真剣に言い争う意味がわからない。正直ずっと、これは何を見させられているのだろうか?と思いながら見ておりました。
百歩譲ってなんらかの犯人探しをする展開でも良いのですが、就職試験の中でする話ではないでしょう。お前らは何をしているんだと見ていた人事に帰らされるだけ。それも、受けている企業は、給料はいいかもしれないが、全く常識はずれの体質。
要するに、お話が成立してないとしか思えないのです。
劇中、何回か「あの当時は特殊な試験をやった時代」みたいなことを言ってはいましたが、いいんですよ別に、特殊でも。理にかなってさえいれば。でも、そうじゃない。就職試験って優秀な学生を判別するためのものでしょ?あの展開から学生の何を見抜きたいの???
他にも気になる点は多々ありました。が、細かいことよりもまず、そもそものお話の入り口がわけわからなかったのがとにかく私にはダメでした。
この物語の最大のミステリーは犯人が誰かではなく、なぜこの会社はこのような就職試験を学生に課したのか?ではないかと思います。そこに触れないのは厳しい。
最後に。私は人事部で働いた経験はありませんが、大手に勤めるたいていのサラリーマンはご存知かと。
ラストで「人事部が無能」みたいなことを叫んでいましたが、そもそも採用者を決定する権限は、人事部にはありません。
面白くなりそうな話なんだけど…
面白げな内容ではあるけれど、実際は何かヌルかったなぁ。
全員就活が必死なのは分かるけど、感覚的に全員単純思考過ぎる気が。あんなに仲が良かったのに、不自然なくらい急激に人が変わるし、人を疑う。何も内部に犯人がいると決まった訳でも無いのに。
そして、最終的に綺麗に終わる。何だかなぁ。死んだ人無敵というのも、「室井慎次」同様気色悪い。
もっと面白くなる題材なだけに勿体なかった。就職試験の1日に絞れば良かったのに。
こんな人事採用をしている
会社に入りたがる方々ってのは単に世間知らずじゃないのか?
だいたいそこまで素晴らしい会社なら採用人数一人ってのは?
終身雇用なんざ今どき考えにくいだろ?
何を意図するのか原作者も制作側も世間知らず?
まあ、ミステリーとすれば面白くなくは無いが…。
理解不足
トイレ我慢しながら見てしまい、集中力が足りなかったからか…。
赤楚さんは何故犯人ですと嘘ついたの?
浜辺美波さんから犯人だと疑われたショックで自暴自棄的な?
明治はいじめの過去など話したくない。
一橋は自分としては反省と後悔しかなかった。
でも法政は、あの場でちゃんと説明できたんじゃないかな、と思った。
慶応 自分に厳しく 他人に厳しく、社会にも厳しく
凄く生きずらそう。正義感ゆえに。
浜辺美波さんが美しかったです。
全72件中、21~40件目を表示