スオミの話をしようのレビュー・感想・評価
全546件中、521~540件目を表示
頭を空っぽにして観てください!
何かコメント欄で小難しく評論してる方々が散見されますが、ミステリーなんて思っちゃダメ!設定の可怪しさ(可笑しさ)をただただ素直に受け取れば、笑かしにくるところで、ほぼ笑えます!!三谷監督や出演者の中に苦手な方がいなければ、ちゃんと面白いです!コメディであり、コントであり、舞台っぽいかもです。ワンカット長回しとか映画としてのかっこよさもあります!
ヘールーシンキ、ヘルシンキ♪
いい大人達のわちゃわちゃ劇
スオミの七変化とヘルシンキ♪
面白くない訳じゃないんですよ。
個々の俳優さんはみなさん力の有る人ばかりですから。
その個々の力は見事なんだけど、三谷作品としてはストーリーが単調と言うか、失点はしないんだけど得点も取れないで何となく終わって引き分けちゃったみたいな感じかな。
長澤まさみちゃんの五人の元旦那様に対しての七変化は面白く、それぞれのやり取りや、宮澤エマとのコンビっぷりも良く、5.5と6の戸塚純貴・瀬戸康史の振り回されっぷりなど随所に笑わせてはもらえるんだけど、どうにも消化不良なんですよ。
誘拐犯も何となく読めちゃうし、三谷マジック炸裂とは行かなかったかな。
ここからもう一捻りニ捻り有るのが三谷幸喜の世界だと思っているので、あれ?これだけ?
最初に言ったけど決して面白くない訳じゃないけど、今一つ弾けないんですね。
とはいえキャストは豪華だし、皆さん登場するエンディングのヘルシンキ♪ヘルシンキ♪の歌とダンスは最高でした!長澤まさみ綺麗でした!
あのヘルシンキはもう一度見たいなぁ。あと柿の種食べたくなりました。
いい映画を見ました
うーん、これは……
舞台劇っぽい
三谷さんの「舞台」文法まんまの映画ですね。
数々の舞台劇の延長上にあり、映画っぽさは皆無。
尺からいってNHK大河などで魅せる、重厚な仕掛けを期待してはいけない。
予告編で想像した範囲から一歩も出ず、引っ張るだけ引っ張ってありきたりなオチ。
正直、面白くない。
それでも豪華キャストが、不真面目でコミカルなコントすれすれのコメディを、真面目に「三谷舞台」として演じているところが最大の見どころだと思っているので、私は足を運ぶのだけれども。
だんだん、山田◯次監督や、釣りバカ、量産された時代劇などなど、「またこれか」と過去作と同じパターンを楽しむ領域に入っていて。
宣伝の巧さ、俳優陣の知名度頼りで、このまま堕ちていくのだろうか?
ここ2〜3作の酷さから、そろそろ見放すかもしれない。
結局、スオミがどういう人間なのかが分からない
誘拐事件の成り行きと、スオミという女性の正体にまつわる展開には引き込まれる。
ただ、誘拐事件の方は、警察に通報することを拒否したり、脅迫状を破り捨てたり、本当に犯人と電話で話しているのか怪しかったり、身代金の一部を他人に出させようとしたりと、明らかに現在の夫が怪しいと思われるのだが、それがミスリードであるということも、おそらく狂言だということも、何となく分かってしまうところはいただけない。
結局、身代金の受け渡し場所である公園には誰も行かないで、全員がセスナ機に乗り込んでしまい、しかも「空中浮遊」というドタバタ劇になるに及んで、「犯人探し」という要素がどうでもよくなってしまうのは、ミステリーとしての失敗だろう。
一方の、スオミの正体にしても、長澤まさみの七変化ぶりは堪能できるのだが、三谷幸喜がこれをやりたかったのだとしたら、「コンフィデンスマンJP」の二番煎じと揶揄されても仕方がないだろう。
自分が愛してもらえるよう、相手の好みのタイプの女性になりきるというスオミのキャラクターは理解できなくもないが、スオミがどうしてそうなったのかが分からないし、彼女が結婚相手を愛していたのか、あるいは、結婚生活に何を求めていたのかといったことが、最後まで明らかにならなかったことには不満が残る。
父親が愛したフィンランドに住みたいというスオミの夢も、父親との思い出のようなものが描かれないので唐突感が否めないし、ラストのミュージカル・シーンでも、「どうしてヘルシンキなの?」と何だか呆気にとられてしまった。
宮澤エマ演じるスオミの補佐役との関係性も含めて、スオミの人生や人間性がまったくと言っていいほど掘り下げられなかったために、彼女に共感することも、感情移入することもできず、人間的な「深み」を感じ取ることができなかったのは、物足りないとしか言いようがない。
遠藤憲一を罵倒する長澤まさみが、最高過ぎる(╹◡╹)
やはり予想通り【長澤まさみオンステージ】
長澤まさみを堪能する映画でした。
最高に面白かったです。
《ストーリー》
5人の夫と結婚していたスオミ(長澤まさみ)が、失踪して
誘拐されたのでは?と5人の元・現夫が大騒ぎする話し。
現夫(5番目の坂東彌十郎=高名な詩人)のドケチぶりも、
4番目の刑事・西島秀俊の口煩さと超の付く神経質、
とても印象的でした、が、
1番目つまり最初の夫の遠藤憲一はスオミの中学校からの体育教師で、
とんでもない子供の頃からの付き合いで、それを原因に学校を
辞めているのです(今は現夫の豪邸の庭師)
2人の掛け合いがとんでもないマゾとサド。
スオミがおかっぱ頭(多分中学生ですね、高校の時は三つ編)を
両手で握ると、スオミの性格が豹変して、エンケンを罵倒しまくる。
それをエンケンは快感を覚える・・・この件のシーンは何度見ても
大笑いです。
三谷幸喜監督の代表作に「古畑任三郎」がありますが、
やはりミステリーの名手でした。
キャラ作りが本当に上手いです。
5人の夫の性格の描き分け、実にお見事。
ちょっと遅れて登場する松坂桃李はやはり場をさらいますが、
出しゃばり過ぎでは決してありません。
長澤まさみは予告編にも有りましたから書いちゃいますけど、
母親役含めて、何役だろう?
7役くらいですよ、多分。
それからスオミの顧問弁護士として登場する宮沢エマ。
彼女の活躍も凄い‼️
スオミのバディの大役をしっかり果たしています。
この辺は是非観てほしいです、目にも楽しい七変化。
あと、瀬戸康史の、ミイラ取りがミイラになる・・・うん⁉️
(その辺も・・・)
そして大団円のフィナーレの歌とダースのシーン。
長澤まさみの美声と、オジ様方の頑張ったダンス。
最高でした。
西島秀俊さんが言ってましたが、
多幸感のある映画・・・確かに後味の良さは抜群でした。
単なる役者の無駄遣い
♡HELUSINKI♡
豪邸に暮らす著名な詩人、寒川しずおの新妻スオミが朝出掛けたきり帰ってこなくなり、誘拐ではないかと駆けつけた刑事でもあり元夫の草野と、家の使用人で元夫の魚山と、草野の上司でもあり係長で元夫の宇賀神と、アプリ会社代表でYoutuberでもある元夫の十勝の話。
豪邸に集まった現夫と元夫4人だったがスオミの話になると現夫、元夫一人一人に見せるスオミのキャラ、性格が違うと分かっていくが…、そのスオミに未練のある男達のほぼ会話劇。
自宅ポストに入れられた犯人らしきからの一枚の切り抜き手紙から始まり、寒川家に徐々に集まってくる元夫達、行方不明になってるスオミは何処にいると見せるけど。
結果論になってしまうけど、長澤まさみ演じたスオミの誘拐うんぬんよりも、スオミの七変化、一人一人の男に見せる違う顔を楽しむ作品って感じなのかな。コンフィデンスマン.JPの長澤まさみさんが好きな方にはハマりそう。
個人的には現夫寒川と編集者の乙骨のやりとりが笑えた!気兼ねなく観れて楽しめた。
予告編からもう少し期待してたのだけど、あまり面白くなかった。長澤ま...
予告編からもう少し期待してたのだけど、あまり面白くなかった。長澤まさみさん推しなので、それでも楽しかったけど。西島のウザさはなかなか良かった。あえてなのか、男たちが皆うざいので、その点でもわざわざ見るのがしんどかった。ガーコのようにもっと手玉に取ってたら面白いのに、三谷幸喜の限界なのか、ともかく古い。
三谷幸喜の最高傑作
良くない方の三谷幸喜が出てしまった…
あの「ギャラクシー街道」よりはマシだけど、「12人の優しい日本人」や「ラヂオの時間」のような傑作からすると完全なる失敗作。
「ここ、笑うところですよ〜」と言われても、つまらないものには笑えない。アレだけの錚々たる“三谷組”のメンツを集めておいて、馬鹿げた三文芝居をやらせるのはいかがなのものか。
「鎌倉殿の13人」で見せたウィットに富んだ軽妙なストーリー展開はどこへ行ったのか。もしも小栗旬と小池栄子がいたら面白くなったのか…そうとは思えない。
あと、分かりにくい構成のためか、宮澤エマが登場するたびに、近くの席のおばちゃんが「アレってさっきの人と同じ人よね?それとも違う人?」とボソボソつぷやいていたのはうるさかったが、これまで三谷幸喜のせいにはしないであげよう。
P. S. ひょっとしたら舞台劇だったら意外と良かったかもしれない。当初はそのつもりだったのでは?
私は面白かった派
これは評価分かれるんだろうなぁ…と思いながら観ました。演劇風な演出(セリフや動き)(^_^;)…あまり好きじゃないけど、三谷ワールド三谷ワールドと言い聞かせながら観てるうちに、笑ってる自分がいて、あぁ楽しんでるわ、とすっかり見入ってしまった。
クスっとする場面が散りばめられてましたよ。(セスナでのあり得ない一箇所は声出して笑ってしまった)
そして配役が絶妙!最後の演出はほんと好き嫌い分かれるんだろうな、と思いながら西島さん達が真顔で踊ってると思うとそれだけで滑稽でした。何故にあの"歌詞(国名)"とか突き詰めない!特に何も考えず楽しめば面白かったですよ、私は。そしてきっとその日機嫌が良かったんだ、私は。
全くおもしろくない。昔の映画。
出演者が豪華なだけで、話が薄っぺらく、引き込まれるものが何もない。何度あくびが出たことか。この内容で映画にするとは、、。
このシーン、このセリフ面白いでしょ!をずっと見せられている感覚、だが、それが全部面白くない。
昔はこれでウケていたのだろうと想像できるが、現代ではウケないと思う。
時代が変わりゆくように、作り手もいいものは残しつつ、変わるところは変わっていかなければいけないと思う。
スオミは結婚した夫にあわせる女(欠点あり)
スオミは結婚した夫に合わせられる女、でも欠点(◯◯っぽい)。でも離婚した元夫は不服もない、何故か!五人の夫(刑事部長、刑事、刑事見習い、元実業家、有名書道家でお金に目がない+オッコツは編集者(利用されただけなので夫未満で0.5)+新しい6番目の夫(ある人の部下)皆の性癖を利用して誘拐と言う罠にはめていく。ネタバラシしたあと、スオミは五人の夫に一人で生きていくと言って、ある一人の夫に最後に真相を話すそれは父親の故郷(◯◯◯◯◯)にいくということだった。実は水面下でソウルメイトとスオミは某部下に罠を仕掛けて6人目の夫する罠を仕掛けていたのだ!まんまと罠にはまった6番目の夫は父親の故郷でスオミと一緒に生活しているもよう。
最後にミュージカル風でネタバラシがあります。
是非とも劇場にてご覧ください!なかなか難解ですが面白かったです。
※長澤まさみさんの6変化がみものです。
※戸塚純貴さんのなよっとした演技も最高でした。
※エマさんのスオミのソウルメイト役の演技も素晴らしかったです。
※三谷幸喜作品は人によって面白さが変わりますが僕は面白かったです。
出演者の演技力により良く出来た舞台劇の映画化。
全546件中、521~540件目を表示