キングダム 大将軍の帰還のレビュー・感想・評価
全572件中、141~160件目を表示
圧倒的エンターテイメント!
もうずっとこの公開を楽しみにしていました。今回が最後?ほんとに?と寂しさを抱えつつ鑑賞です。
最初のほうけんとの戦いで飛信隊が信を守るシーンからもう涙。その後、尾到との草むらのシーンでは大号泣。
王騎将軍が馬を駆って自ら戦いに向かうシーンはもう、もう、サイコーでした。あの表情は大沢たかおってすごい役者だな、って思わずにはいられません。
見終わって、あれ?まだ終わらないよね?これじゃあ、他の役者さんまだまだ消化不良だよね?の気持ち。
是非とも続編を期待しています。山崎賢人の体力が保つ限り!
王騎将軍物語
原作を読みたくなる
まずは前作のおさらいから。やはりきょうかいがおいしい。そして兄弟、...
んふ♡
まさに「王騎編」と呼ぶにふさわしい、全編王騎っ!という内容でした。
人によっては2回泣く場面が会ったと思いますが、僕は3回泣きました😭
同じように3回泣いた人、友だちになってください🤣
いつもはエンドロール後に次作の予告みたいなのが流れるけど、今作は無し。
ある意味この時期のクライマックスがここだし、やっぱりここで一旦区切るのかなぁ……
原作全部を実写化で追うのは難しいと思うから、「○○編」みたいな感じでポイントの戦だけ実写化してくれたら嬉しいな。
個人的には、すべての役者が役にはまってるけど、今後特に見たいなと思うのが山田裕貴の「万極編」。あの目を表現してるのが「すげっ!」と思ったし、万極の生い立ちや戦術の話だけで映画1本できそうだし。
そして、「慶舎編」も。もしあったら誰が演じるだろうね。その辺でも楽しみ。
「信+王賁+蒙恬」の若手3人組での話なんかも実写化にはピッタリな気がする。
まだまだキングダムが見たいぞーっ!
王騎将軍がかっこいい!
最高の出来だけど・・・・
王騎将軍を原作通りに死なせたから許せない!!
漫画通りにする必要あったの???
王騎将軍はダントツ人気の人物でしょ!!
製作者はそこ読んで欲しかった!!
映画は漫画と違ったって良かったでしょ!!!!
今後、どんなに面白くなろうが、
もう王騎将軍のいないキングダムは絶対見ない!(怒)
王騎将軍の圧巻のかっこよさ!
前作がいいところで終わり気になって鑑賞!
秦と趙の全てを懸けた<馬陽の戦い>で、敵将を討った信と仲間たちの前に突如として現れた
その存在が隠されていた趙国の総大将・龐煖
自らを<武神>と名乗る龐煖の圧倒的な力の前に、次々と命を落としていく飛信隊の仲間たち
致命傷を負った信を背負って、飛信隊は決死の脱出劇を試みる
「俺たちで、信を守り抜くんだ――。」
一方で戦局を見守っていた王騎は、趙軍の裏に潜むもう一人の化け物の存在を感じ取っていたが、劣勢を覆すべく最強の大将軍として再び戦地に舞い戻った
王騎と龐煖の過去の因縁とは?
遠くから戦いを静観する軍師・李牧の正体とは??
今、因縁が絡み合う馬陽の地で忘れられない戦いが始まる――
というのがあらすじ!
最初にダイジェストがあったことに感謝!笑
今作は王騎将軍が主人公かと思うぐらい圧倒的存在感と主役感!!
王騎将軍と龐煖の戦闘シーンはすごかったですし信と羌瘣が龐煖とたたかうシーンもすごかった!
息をするのを忘れるぐらい見入ってました…
そして尾到が死んじゃうシーンも悲しかったですがやっぱり王騎将軍が死んでしまうシーンがほんと泣きそうになりした😔
なんとか我慢しましたけど…笑
最後は王騎将軍の亡骸が王都に戻ってまさに大将軍の帰還でしたね…
あとこの作品が最終章みたいで…
原作も終わってないですし終わるまで実写となるとかなりの作品数になっちゃいますもんね…
時間がかかるし役者の皆さんも大変になってしまう…
このいい状態で終わるのがいいのかもしれませんね
個人的には原作が終わるまでやってほしかった気もします😔
原作で読んでいたものがこんな素晴らしいクオリティで実写で観れたことに感謝しかないです!
そして原作のまんまの王騎将軍でした!
演じられるのは大沢たかおさんしかいないですね😊
あと長澤まさみさんに新木優子さんが美しかった…
素晴らしい映画をありがとうございました☺️
大沢たかお圧巻!綺麗にまとまった最終章!
漫画未読で映画シリーズだけ鑑賞してます。
大沢たかお、あの仰々しいセリフを違和感なく話す演技力とオーラ、すごすぎる!
歴史物って独特の言い回しや仰々しい言葉遣いがあって大変だなぁと思うし、下手な演者だと世界観ガタガタに崩れますが、大沢たかおやベテラン脇役さん達、違和感ないから作品に没入できる。
あまり感情を出さないキョウカイが「尾到はいい奴だったな」と言うところ、キョウカイの変化を感じられる素敵なシーンでした。
尾到役・尾平役の役者さんの演技、好きです。ベテラン勢のオーラと演技の上手さが光る作品の中で、負けじといい味だしてると思います。
劇中、きっと原作ストーリーが省略されてるんだろうなぁと思う展開ありますが、漫画未読なのでそのあたりは気にならず観れました。
原作読んでる方としては、今作どうだったのか聞いてみたい。
未読なのにツッコンではいけないと思うのですが…
王騎将軍の最期、致命傷負ってからが長いなと思いました。海外映画とかなら長引かせず潔く死にそうなところ。
あれだけ王騎将軍を信頼してついてきた信や部下たちなのだから、台詞にせずとも、演出や表情で「意志は引き継がれてく」と観る側も想像できるのに、わざわざ王騎から部下に一言ずつ?伝えるシーンは、野暮ったさを感じちゃいました。
あと、最後の最後で「大将軍の帰還」とドヤってテロップが出されましたが既視感あって…
「ジェダイの帰還」みたいに、タイトルの意味が後からじわじわと分かる感じが個人的に好きだから、キングダムの演出は好みではなかったです。
未読の身としては、一作目から重要人物とされてきた王騎将軍が戦う姿をやっと観れた最終章、
もう実写のギングダムは観れないけれど、きっとこれから信は大将軍になっていくんだろうと高揚感を残して終わったのがすごくよかったです。
王騎将軍が凄かった!
物語が進むごとにハマっていく…
原作もアニメも知らず、映画しか観ていませんが、
どんどん面白くなっていく
長く続いていた体調不良と
(ブラック企業を辞めて)
暫く転職で忙しく自由な時間もなかったので
すっご〜く久しぶりの映画館
やっぱいいな˚✧⁎⁺˳✧༚
キングダムは、1作目だけハマらなかったけど、
あとの作品は全部好き
今作はシリーズの中でも一番泣いたかも
人づてに聞いてしまったので、
王毅がどうなるか知っていたのですが、
それでも…
王毅と騰の二人のやり取りが結構好きだったな
というか王毅はアニメキャラに寄せていたらしいですね…
同僚に聞くまで知らなかった
そういえば、万極ってどこ行ったん…?
尾平の血を追いかけていたよね…?
結局見つけられず、そのまま撒かれたのかな
今回もあった『とーんたんたん』
やっぱり変…トリハダ止まらない…凄さが分からない…
めっちゃ上から吊られている…
前と同じで、
周りは普通のスピードで動いている中、
羌カイだけがスローモーションで何度も吊られる…
羌カイだけ早いならまだ分かるんだけど…
これって周りをスローモーションにした方が良くないか?
前も同じようなこと言ってる気がする…
清野菜名のアクション好きなのに…
これもアニメに寄せているのかな?
今作のアクションの見どころは王毅とホウ煖って感じ
(ちょっと騰もアクションあったけど)
王毅とホウ煖はどちらも武器が巨大すぎるのに
戦いのシーンはちゃんと凄かった
あれ振り回すの本当に大変そう…
普通サイズの刀でも大変そうなのに
結構長いアクションシーンだし傷口もリアル
最後の、信が馬に乗ってみんなに言ったセリフ
よかった
あれはついて行きたくなるね
※というか…終わりなの…?
公式では発表されていないみたいだけど、
続編の撮影が始まるという噂もあったようだけど…
顔ぶれ豪華すぎて役者比較してしまう
ううむ、長い。寝不足で行ったから、幾つかの戦闘シーンは寝落ちした。王輝とホウケンの闘い、スケールデカくてスピード感もあってカッコよかったけど!!
原作はここまで読んでてショックでそれ以降まだ読んでない。だから私の中でここは第一部完、これまでの三作はここまでのプロローグだったのだという気すらする。やはり大沢たかおの大将軍感、凄みがあった!!そして吉川晃司の最強感、かっこいいこと!!王輝さま次回からロスだろうなー
しかし前作に引き続きまたベテランと若手の差が気になった。ベテランが凄すぎるんかな。。なんか入り込むというよりは役者比較みたいな気持ちで見てしまった。
山崎賢人は陰陽師で演技下手認定してしまってたけど、わかった、この人は台詞回しが上手くないだけで、顔や動きで演技する人なんだ。人生経験の浅い若者が勢いと感情に流されながら闘いに挑む、その顔は真に迫っててハマり役なんだろなと思った。
逆に台詞で魅せるのは小栗旬と長澤まさみ。役どころとしてはどちらも浮いてたけど、やあ安心して聴けるわー
けど一番感動したのは急な強さを見せたトウ将軍。言葉少ない要潤の「ハッ」。どのシーンのハッも全部違って全部それだ!という感じで気持ち伝わった。。すごい。
そしてそんな感想すら出てこないベテラン勢、高嶋さんとか草刈さんとかはもう役柄そのものになってて演技がどうとか考える余地もない。この辺がベテランなのか。まあ役どころがスペキャラでないけれども。
一番残念だったのはキョウ。仮にも女将軍があんな細くて柔らかそうな現代女子の腕じゃ全然伝わらんよ。。昭王の前の敬礼もなんか腕ブレブレだったし。もう少し特殊メイクでも筋肉つけてあげるとか二の腕隠す衣装の方が良かったのでは〜。。前回の紫夏に続くガッカリポイントでした。
大迫力の武神激突
映画「キングダム 大将軍の帰還」は、大人気漫画「キングダム」の実写映画シリーズ第4作として、観客を春秋戦国時代の中国へと誘います。
今回の作品は、総大将・王騎を中心に据えた物語展開が特徴的です。
大沢たかお演じる王騎の存在感が際立ち、その周りを個性豊かなキャラクターたちが彩ります。
特に、吉川晃司扮する「武神」ほう煖との一騎打ちは、大スクリーンならではのダイナミックな迫力で描かれ、観客を圧倒します。
戦闘シーンの臨場感は、まさに息をのむほどの迫力があります。
女性キャラクターの魅力も見逃せません。
長澤まさみさん演じる楊端和、新木優子さんが新たに加わった謎めいた武将・摎、そして羌瘣役の清野菜名さんたちが、それぞれ個性的な魅力を放ち、物語に深みを与えています。
山崎賢人演じる信を中心とした飛信隊の奮闘も健在で、彼らの成長と絆が物語の軸となっています。
一方で、小栗旬演じる天才軍師・李牧の存在感も光り、複雑な戦局を描き出すことに成功しています。
原作者・原泰久が脚本に参加し、佐藤信介監督が引き続きメガホンを取ることで、原作の世界観を忠実に再現しつつ、映画ならではの臨場感あふれる演出が実現しています。
壮大なスケールと緻密な人間ドラマが融合した本作は、シリーズファンはもちろん、初めて「キングダム」の世界に触れる方にも、春秋戦国時代の熱き戦いの世界を堪能できる作品となっています。
お見事‼️
面白いに決まっている。いや、想像以上に面白かった。戦闘シーンの迫力も今まで以上。冒頭のほうけんがほこを振り回すところ、前作の終わりでも思ったけど、あんな大きなものブンブン振り回されて、歩兵がたちうちできるわけないよね。
そして王騎とほうけんの戦いがなんと凄まじいことか、敵ながらほうけんもかっこいい。とうの強さにもびっくり。みんな凄すぎる。正体を明かした李牧、でも自ら戦う気はないのね、鎧すら着ない。せめて鎧くらい着て欲しかった。青い羽根は似合ってはいたけど。
今作はタイトル通り、王騎将軍の物語だけど、振り返ると、信が主役とはいえ、全作通して王騎将軍が主役のようなもの。存在感はすごかった。
今作は新木優子が出演だったのが嬉しい。個人的にアクションの出来る綺麗どころの1人で、でも最近あまりアクションを見れなかったので、今回は大満足。
そしてキングダムの最終章をワンオクで終わって大満足。
でもなんかまだまだ続きが観たい。李牧の闘う姿も観たいし、かりょうてんの軍師も観てみたい。そして信が本当の大将軍になり、えい政が中華統一するところが観てみたい。
全572件中、141~160件目を表示