キングダム 大将軍の帰還のレビュー・感想・評価
全618件中、301~320件目を表示
我らの大将軍
2019年から始まったキングダムシリーズも、これにて完結か...。悲しすぎる。でも、ここまで作ってくれたことに感謝。本当はまだまだ続編を見たいところだし、制作中なのでは?という噂も最近流れているが、一先ずありがとう。こんな超大作が毎年見れるとは、1の頃は思ってもみなかったよ。
本作は一区切りのつく最終章として、これまでよりかなり力が入っている。冒頭からクライマックス。全編クライマックス。気合いの入れ方が段違い。145分とシリーズ最長にも関わらず、体感はおよそ30分。あまりにあっという間で、改めて佐藤信介監督の演出力の高さに驚かされた。こんなに濃い内容なのに、ここまで一瞬に感じさせるとは...恐れ入った。そして今回は1~3の予習が序盤に差し込まれており、物語に一層没頭できる。ただ、過去作は見なくてもいいよ!と初見の方に向けて言いたいところだけど、このシリーズに限っては全部見た方が絶対楽しいし、今回の内容は特に、見ていた方が深く刺さるはず。振り返りシーンはあるものの、やはり過去作必見ということでお願いします。
吉川晃司vs大沢たかおって...ねぇ。男の色気と熱気に頭がクラクラしてしまう。あまりにカッコよくて恐ろしい。2人の筋肉はもはや芸術。アクションの撮り方からも普通では無い熱量を感じ、ワンカットワンカット呼吸を忘れてしまうほど見事な出来栄えだった。2人の戦闘シーンだけでまる5日,6日使ってるってんだから。圧倒的な緊張感と破壊力。もう常軌を逸してるって...。
今回は王騎回。彼の活躍ぶりは、主人公が信であることを忘れてしまうほど。同時に、これまでスポットの当たらなかった秦国王・えい政の側近である昌文君、そして王騎の側近である騰についても今回初めて描かれており、また1から見直したい、漫画も読んでみたいと思える大傑作に仕上がっている。アクションも人間ドラマも、シリーズの集大成に相応しい高品質ぶり。気付いたら姿勢が前のめりになっている。
ただ、不満があるとするならキャスト関連の問題。これはシンプルにわがままだけど、山田裕貴演じる万極の登場シーンが少ないのは、本作で期待していた要素のひとつであったがために残念だった。まだまだ謎の多い存在。彼のためにも続編を作って欲しい。あと、新木優子はみなの心を奪う美貌ではあるものの、あまりに細くて、しかも剣術も微妙で、どうも最強の女武将には見えなかった。摎ってきっと原作でも人気キャラだよね。ん〜、もっと鍛えて欲しかった。
まぁここまで全身を沸き立たせ、胸が熱くなり、立ち上がりたくなるような映画はこれまでもこれからも見ることは無いだろう。日本映画も、お金をかければここまでのものが作れるんだ!と世界に示したシリーズであり、その功績は今後の映画業界の行く末を左右すると思う。声高らかに言いたい。邦画だって、面白いんだ!!!!今年ベスト10には山﨑賢人が2つもランクイン。すげぇよ、賢人。少女漫画の王子様からよくここまで来たよ。もっと、もっとやってくれ、わらべ信っ!!!
今回は王騎につきるね。
書きたいことはたくさんあるけれど、やはり今回は王騎の存在感に圧倒された。
キングダムの主役は,もちろん信だけれど、こうした長いストーリーをシリーズで映画にするとなれば,その時々で光る存在が出てくる。今回は全ての登場人物が王騎に照らされて光っていた。
王騎に大王と認められた政、戦う相手として対等なホウケン、隊を最後に任される騰、そして矛を譲り受けるのが信だった。
ストーリーは知っていてもなお、彼らの王騎に対する思いに涙が出るのだ。
政が最後に叫ぶ,正門を開けよと。
まさに大将軍の帰還だった。面白かった。
余談だけれど,今回は騰役の要潤が最高にカッコよかったです。
邦画では最高点
人間力とメッセージ
大沢たかおを観る回
「キングダム」の第4作でしたが、個人的には第1作以来のご無沙汰でした。そもそも原作を全く読んでいないのですが、予告編で大沢たかお演ずる王騎将軍が非常に印象的だったので観に行ってみました。
その結果、副題である「大将軍の帰還」が示す通り、王騎将軍が主役のお話でした。勿論主役の信(山崎賢人)は出て来ましたが、敵軍の”秘密兵器”ともいうべき龐煖(吉川晃司)に完膚なきまでに叩きのめされて気を失ってしまうありさまで、見せ場と言えば次回作に繋がるだろう終盤のシーンぐらいという感じで、この辺はちょっと意外でした。まあ信が王騎将軍からバトンを受け取るというのが本作の主旨なのでしょう。
そのため、一番印象的だったのは王騎将軍の大沢たかおであり、その風貌から所作、セリフに至るまで大将軍の名に恥じない貫禄たっぷりでした。そして本作最大の見せ場である吉川晃司演ずる龐煖との戦闘シーンは絶品でした。大沢たかおを観に行ったようなものなので、その点では大満足の一作というところでした。
大沢たかお以外にも、吉川晃司、要潤、岡山天音、草刈正雄、小栗旬などなど、豪華俳優陣がカッコよく演じており、さながらオールスター戦でした。ただ橋本環奈演ずる河了貂の位置付けが、イマイチ理解出来ませんでした。原作を読めば分かるのでしょうが、大物を使っているのに不思議な役柄だなあと感じたところでした。
そんな訳で、本作の評価は★3.5とします。
大将軍の戦いは素晴らしい
もったいない
はじめに。
漫画やアニメは未見です。実写のみでの感想ですので、その点はご容赦ください。
カテゴリとしては、「戦記もの」も含まれると思いますので、その視点からの感想になります。
前作までは、あれ?っと思う個所も度々ありましたが、話の流れを不自然に遮ることもなかったので、あまり気にせず鑑賞できました。
ただ、今回はその軸となる戦略の扱いが酷すぎます。
龐煖を総大将とする趙軍。密かに虚を突くための李牧率いる10万の趙軍。
龐煖で王騎を誘き出し、趙荘を囮に使って王騎軍を王騎から引きはがし王騎を仕留めるのが今回の趙軍の策だったと思います。そして、万が一にも王騎を取り逃がさないための10万の李牧軍を用意した。ここまではいいと思います。
それなら、決戦の地を何故あの狭い1本道の狭隘地にしたのでしょうか。
あれでは10万の軍は詰まってしまってその数の優位性を活かせませんし、投入しても各個撃破されるだけです。
趙荘の囮にしても囮になっただけの戦況に与えた効果はなく、趙荘はまるで無駄死に。
狭い場所でずっと揉み合っているだけの戦には、正直シラケました。
王騎の最後に相応しい戦いを観られると期待して足を運んだだけに、本当に残念です。
あと万極はあの戦場にいなかったんですかね。
冒頭の追跡もお茶を濁した対応だったので何だか扱いが残念でした。
趙軍は普通に将の頭数が揃ってて、戦う場所を間違えなければ、秦軍を殲滅できていたはずなのですが。
信が王騎を馬に乗せて走り出したくらいから、やっと気持ちが高揚してきました。
素材は最高なのに、本当にもったいない映画です。
蛇足ですが、謄の無双ぶりは最高でした。
大沢たかおといえば王騎将軍
近年稀に見る当たり役と言っていいほどのこのキャラクターがクライマックスを見せる、これまでの、超越的な余裕、笑み、そして強さ
これらを超えた激情、怒り、そして悲しみ
これらを表現するために、役者も相当に役に入り込んでいるように思う
よく言われる、肉体のビルドアップ
細身のイケメンのイメージを役者バカになりきって覆している
おそらく、大沢本人も相当に入れ込んだシリーズ3作目だったのではないか
主役扱いの山崎賢人は、ゴールデン・カムイでの主役が素晴らしいが、キンダムでは空回り気味に見える
吉沢亮のアップが銀幕に大写しになると、ノンケ男子の私ですら、綺麗だな〜と見惚れてしまう
吉川晃司の快演?熱演も収穫
とにかく、シリーズを通じて見ても、面白く楽しめる
3時間近くがあっという間
4 期待(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
王騎が天下の大将軍たる所以を実感
飛信隊の皆が、信が大将軍になれるという途方もない夢を信じて、信と一緒に夢をみたいと彼のために自分の命を迷わずかける様子に、信の1からの成長をとても感じました。
でもやっぱり、今回は王騎の物語でした。今までずっと高みの見物のような、余裕のある態度を崩さなかった王騎が、怒りを堪えきれず、激情を露わにした本気の表情・言動に、とても胸を揺さぶられました。今までずっと、王騎はあんな強い想いを抱き続けていたのだと思うと、1〜3を観なおしたくなり、帰宅後Netflixで全部観て、よりキングダム熱が高まって3日後にはまた映画館に来ていました。
今作は初めから戦場でスタートだったこともあり、摎と王騎のシーンはとてもあたたかく心に残っています。王騎を全ての原動力として、真っ直ぐに彼を想い続けている摎は、とっても魅力的。可愛くて、強くて、王騎が愛おしく思う気持ちもわかるなあと思いました。摎に対する王騎は、1〜3で観てきたような違う次元にいる雰囲気もありつつ、愛情が滲み出ていて、将軍ではない人としての王騎の部分にもとても惹かれました。
実際に戦に出て、戦う王騎は、やはり彼の生きる場所にいるように感じて、将軍として戦場に存在する彼は、今までより断然かっこよかったです。今までは絶対的存在感と、ユーモアのある騰とのやりとりの印象が強かったですが、今回は力の強さだけでない、王騎が中華全土に認められる天下の大将軍たるゆえんをひしひしと感じました。李牧軍が現れた際、龐煖にトドメを刺すことよりも、軍ひいては国のために指示を出し動くことを優先した王騎は、やはりどこまでも将軍だったのだと思います。最後の最後まで、摎が愛し、信が憧れ続けた天下の大将軍として生き抜いた王騎に、とても感動しました。
王騎の信への将軍としての景色を教えるところや、最後のメッセージなど、王騎が信を認めていることが伝わってきて、また信の成長を喜んでいるような描写も心に沁みました。軍が帰ってきた際の信と嬴政の語りかけは、彼らが本当に中華統一とそれを支える天下の大将軍に向けて志と考え方を共有していることを強く感じて、立場は違えどいつでも共に戦っていると感じました。最後、タイトルの本当の意味がわかった時は涙が止まりませんでした。
最終章ということですが、それぞれのキャラクターがこれからどのように成長し、どう生きていくのか、是非またスクリーンで観たいと強く思いました。
文句なしの満点映画!
王騎が格別
大沢たかおさんの正体は、実は王騎なのではないか?と思える程の王騎だった。
名演技ですねぇ(王騎風に言ってみた)
次に目を引いたのは要潤さん。
シャープでクールでこんなに存在感あるとは、と改めて見直し致しました。
逆にアレ?と肩透かし食らったのは小栗旬さん。
もっとインパクトが欲しかったかな。
女性陣がなんかヤワで、、気になり…。
新木優子さん、色白のスラッとした筋肉無い腕で剣を振って、大将軍と言われても…。
大群の戦いでノースリーブで丸い肩出して戦って、強いって…。
重装備も似合うゴツいキレのある女優さんの方が内容的に本気度が上がる気がしましたが。
とにかく似たような戦いシーンが繰り返されて、眠気も襲ってきたけど
とりあえず王騎に救われました。
王騎が主役だった
とにかく熱い🔥
冒頭から緩むことなく一気にエンディングまでみせる、
ストーリー展開に言うことなしです。
140分が短く感じるほどです。
キャストの皆さんのエネルギーが凄すぎて、
スクリーンから「熱」を感じるほど。
王騎と龐煖の一対一の闘いは目が離せないし、
こんなに迫力のあるシーンはあまり観られないので
このシーンを観るだけでも価値があるように思う。
それに王騎役の大沢さんの身体が前作よりも
大きく見える。今作の女優さんもとても良くて、
清野菜名さんのアクション、新木優子さんの優雅さ
長澤まさみさんの存在感。楊端和はもっと見たかった。
もちろん山崎賢人さん演じる信も、成長していて
大将軍への道を感じさせるラストカットも良かったです。
日本映画のパワーを感じられる今作。漫画原作じゃなくて
完全オリジナルでここまでの作品が作られることを期待しています。
スタッフさんの熱量も感じられるし半端じゃないです。
全618件中、301~320件目を表示