キングダム 大将軍の帰還のレビュー・感想・評価
全601件中、261~280件目を表示
オウキは本物だがクオリティの差が凄い
アクションシーンが特に顕著なんだが
クオリティが高いところは今まで見た事ないぐらいすごかったり
高レベルなんだけど同じシーンなのにカット変わった途端なにも処理されてない
さっきの速さや勢いと全然違うって所が散見されて残念だった
引のシーンとか手を抜きがち。
抜くのはいいんだけど気づかないようにやってほしい
馬が突っ込むところは引でもよりでも吹き飛ばされてるんじゃなくて
あらかじめ避けてるし予算が足りないか、凄いクオリティ出してくれるスタジオが引き受けられる制作期間の問題かなって思った。せめてシーンで同じクオリティ保ってほしい。
役者も下手と神が混ざってる。でも今回の主役のオウキが神だから今作は神映画。
序盤も演技下手だなって思う人いたけど思いながらも
めっちゃ泣いたから演出もいいと思う。
モブや雑魚兵の動きは特に戦場において大袈裟かつこだわってなくてリアリティがない。
正直筋骨隆々な武将役の人はオウキ見習って全員体つくってほしいんだが
そこまでできるオウキが神なだけか。身体だけじゃなく演技も神
玉石混合でクオリティ低い部分が足引っ張ってるけど
オウキとかメインの見せ場が神だからいいだろって感じ?
素人目には勿体なく思うが...
とはいえ絶対映画館で見た方がいい
音響によって声に迫力が足されてて画だと物足りない部分を補足してくれてる
後、トウと李牧もよかった。
期待してたけど、ざんねん。
大沢たかおさんで成り立ってました。
要潤さんもすごく良かったです。
戦闘シーン、帰還シーンは良かったです。
予備知識としてアニメは拝見してました。
初見だとやや混乱するかもです。
以下、不満点
・全体的に構成と説明不足が残念でした。とにかく回想でブツ切り感。
・まず、冒頭のダイジェストシーン不要。
2のようにナレと勢力図と戦況図で良かったです。なんで変えた?
・新木優子さんの役作りする気ゼロが一番残念。
美髪すぎ、腕細すぎ、甘ったれた話し方、腕は剥き出しで無傷、アクションできない、コスプレ衣装が安そうでリアル感ゼロ。
役作りは長澤まさみさんや清野さん見習ってほしかったです。
とても六大将軍に見えず、王毅将軍と並ぶとさらに違和感。キョウのシーンが回想で出される度、冷めました。
映画は嫁じゃなくて妹設定程度が良かったです。
・村娘のお祈りシーン長すぎ。尾頭の子だけ死の瞬間に振り向くくらいで良かった。
・佐久間さん、ボソボソ話してるだけ。
カイネの生真面目さを感じずただ全部ダルそうなだけ。
・モウブを援護しに行くシーンは、モウブの短絡ミスにちゃんと王毅が援護をみんなに宣言して、援軍に行くべき。一瞬で援軍到着だった。
・王毅が打たれる矢のシーンとホウケンの剣のシーンをなんでスローにしなかったの?矢で一瞬の気を削がれて、ホウケンに刺されるんでしょ?同時に刺されてたらまじなんなのか意味わかんない。
・山崎賢人さん演技が残念に戻ってた。
アクションシーン封じられて2のような良さが出てなかった。
・昌文君、顔芸やりすぎ。最後の最後に笑わせにきたと思った。
・エンディング。全部英語はさすがにない。
ミスチルか宇多田さんに依頼すれば良かったのに。
痛快アクションを味わいましょう
前作は続きありきだったので少しだけ消化不良でしたが、その完結編ということでしっかり仕上げてくれましたね。
これまで同様に冒頭である程度の振り返りをしてくれるので初見でも完全な置いてけぼりは食らわずに済むと思います。
ストーリーは原作マンガに忠実。
そして見どころのアクションシーンは相変わらず見やすさと迫力があって最高でした。
ただし化物同士の常軌を逸した戦いなので見る人によってはファンタジー色を強く感じてしまうかもしれません。そこは好みですね
キャスト陣も豪華で豊富。間違いのない実力があるからこそコスプレ感が薄まり世界観を創れています。
一部の若手キャストの演技にやや若さも見られたり、起承転結という流れではなく、起承結結結といった印象を受けましたがそこはご愛嬌ということで。
和製娯楽大作として楽しんでみてはいかがてしょうか
実写化不可能といわれた所以を感じてしまった
前作まで全て鑑賞しています。今回の主役、それは間違いなく王騎です。信ではありません。この点に大変難しさがあると感じてしまいました。主役としての信にクローズアップするたびに、「なぜここで信が出てくる?」という違和感が生まれてしまうのです。山崎賢人は悪くないのですが、どうしても展開がおかしくなってしまう。だけど信は主役だから出さないといけない。星を下げてしまう最大の要因はそこにありました。
また、展開が原作に忠実なのは原作ファンにとってありがたいことですが、キャラクターの使い捨て感が出てしまうのも難しいです。万極、君はどこに行ったの?ロクオミが出てこないからラストの出番もなかったわけですが…この辺もマンガだと気にならないのに映画だと気になってしまう。原作の王騎は終盤声を張り上げることはないのに、大沢たかおは声を張り上げっぱなし。キャラクターのイメージに合っていない。BGMで盛り上げようとしすぎにも思えました。もう一つ加えると、秦が勝利したというのはどう考えても詭弁です。
反対によかったのは、やはり大量のエキストラ、CGを駆使した中盤以降の合戦模様、漂の剣と王騎の矛が信の背中で交差する描写、ホウケンです。吉川晃司のホウケンだけは本当に素晴らしかったですね。あとぷるぷる昌文君は笑いそうになりました。大事なシーンなんですけどね…笑
圧巻
ねむい!!!
アクション監督は素晴らしい。戦闘で突撃する兵士に飛びかかって突撃している人がいる等、エキストラもちゃんと戦ってるように見えたし、クビチョンパ表現が使えない今作でワイヤー使いながらマンガの超現実的な破壊力を表現していた。
合戦の位置関係を引いた画で写すのは良かったが、強いていうなら李牧が戦場全体のどこから突っ込んでくる想定か、軍義の盤面上でも示してほしかった。
ところで脚本と構成はどういうつもり?
総大将対面してから2回も眠たい回想飛ぶし、回想内の展開が効いてくるわけでもないし、台詞はもちろん全て説明するし。
結局2話ありきだから間延びしてしまう。
前後半一本にまとめて回想シーン全カットすれば名作になったかもしれない。
中華統一は未だ だいぶ先なようだ。或いはそんな事実はなかったか。
驚いたのなんのって、まさか大騎(大沢たかおさん)が死んでしまうとは思わなかった。マジか ( ゚Д゚)
龐煖との一騎討ちがスゴイ迫力で、今回は引き分けで終わるのかなと思ってた。ところが あと一太刀で王騎将軍の勝ちと思われた時に矢を打たれ、逆に龐煖にやられてしまう。
なんてこったい。 「マジか」以外の言葉が出てこないヨ。
「王騎を亡きものにすることが今回の唯一の目的」という、趙の軍師李牧の軍略が見事に成功した形だ。
「小栗旬、なんて事してくれたんだ全く」と、思わず心のなかで李牧じゃなく小栗旬て言っちゃったぜい。
小栗旬のせいで秦の中華統一がまた遠のいた。て言うか、 「こんなんで秦はホントに中華統一なんか出来んのか?」 と一瞬思ってしまった。もちろん そこは歴史的事実で変えようがないから思い直したが。
原作読んでなくて、史実も秦が初めて中華統一を成し遂げた以外知らない。だから僕は、次の映画は前後編の2部作で、「祝・中華統一。おめでとう信&秦。かな?」なんて考えてた。
だけど、観賞後に原作と史実を検索して改めて驚いた。愕然としたといってもイイぐらいの衝撃を受けた(ちょっと大げさです)
でも、「中華統一なんて夢のまた夢なんじゃないか?」なんて言いたくなる程度にはビックリした。ちょっと途方に暮れた感じ。
以下調べた内容。
今回の映画は16巻(紀元前244年)
最新刊は 72巻(紀元前232年)
中華統一は XX巻(紀元前221年)
つまり原作は72巻も出てるのに、今回の映画はまだ16巻。16巻から72巻まで12年だ。最初は、なんだたったの12年か、すぐじゃんと思った。だけど72巻から中華統一までが11年あるのが分かって固まった。ぜんぜん「たったの12年」じゃない。
しかも、も少し調べたら72巻の紀元前232年時点で、群雄割拠の7国が一個も滅びてない。7国全部まだみんなピンピン生き生きしとるやんけ。凍った。
やはり、かつて秦が中華統一したなんて何かの間違いで、歴史学者の妄想、勘違い、思い込みこに過ぎないないと確信したヨ。
見事な第4作目!
実写版キングダムの第4作目。趙との戦いに入り、龐煖登場からの続きとなります。
原作を読んでない方はネタバレになるので、スルーでお願いします。
タイトルにもあるように、大将軍の帰還とは勿論王騎将軍の事。
本作は完全に王騎将軍が主人公といっても過言では無い作品となっています。
原作でもとんでもないカリスマ性を持っていた王騎将軍。
いくら史実に基づいているとはいえ、このメインキャラをこんなに早く殺してしまってよいの!?と当時はかなり驚きました。
王騎将軍が亡くなったのがコミックスでは16巻。その後も次々と魅力ある武将たちが登場し現在72巻。
すっかり王騎将軍の存在も薄くなっていましたが、本作を観て、やっぱりすごい大将軍だと感動しました!!
龐煖との戦いも一太刀一太刀の衝撃音や反動の表現が素晴らしく、その迫力に圧倒されます。
シリーズが進み、戦の規模も大きくなりますが、壮大な戦闘シーンの見せ方もよくぞ邦画でここまでやってくれたという感想。
実写版キングダムは本作が最終章と言うことなので、ここでキリにするのかもしれませんが、個人的には函谷関の戦いまでは観たかったですね。
この後どうする?
4作目にして、シーズン1?の大団円という感じでした。
主人公の信は本作では脇役で、大将軍である王騎の因縁の対決を中心に描かれます。
終盤は特に感動しますし、2時間半近くの大作でもだれず、満足度は高いのですが、観終わってすぐに感じるのは、「さて、この後はどうなるの?」という素朴な疑問。
原作なり、実際の歴史なりを多少なりとも知っていると、このペースでは、これから少なくとも10作以上は作らなければ終わらないことはすぐに分かります。
今の素晴らしいキャストでそんなに長く続けられるとも思えず……。
さあ、どうなるのやら。
正直、このクオリティなら当分続けて欲しいですけれど。
ちなみに、敵軍の軍師の副官が魅力的で、本作で終わるとも思えませんでした。
制作サイドの奮起を願いたいところです。
熱いねぇ。
ありがとう。
う~ん
昨日観てきました。自称キングダムファンです。
今回が最後と聞いていたので、楽しさ半分さみしさ半分でした。
さてタイトルからして王騎に何かしら関連あると思いました(原作は読んでいません)
今回は間違いなく王騎主演ですね。大沢たかお素晴らしかった。
ただ信以下飛信隊がもう少し描かれていればよかった。なんかぼんやり、そしてうやむや。
最後ということでしたが僕なりの見解では第一章が最後、次からは第二章だと感じました。原作でもまだ16巻くらいらしいので。
次は再来年くらいかな?山崎賢人以下皆さんが元気な姿で次の映画観てみたい。
大将軍の理想形を見事に描いている。実写版ならではの良さがあり気持ちが伝わってきた
王騎vs.ホウケン(吉川晃司)の一騎打ちの場面は見事。馬ごと吹き飛ばされて、それを持ちこたえる場面など、実写でちゃんと迫力を出せていることに感心した。アニメだと一般の兵士よりも何倍もの体格で描くことで迫力を出しているけど、実写は等身大でそれができない。でも、砂塵や映像のアングルの工夫などでうまく表現している。戦いの途中の口上も迫力があって、力が入る。殺陣は少しやりすぎなところもあったが、単純に矛を振り回すだけではないので楽しめた。
信が目指す「大将軍とは」という問いに答えるのが、この映画の王騎で、ホウケンに匹敵する武力、李牧の作戦に対抗する知力、大軍団を指揮する統率力、そして全軍から信頼される人望を備えている、ということだろう。大将軍の理想形がここにある。KINGDOMシリーズの中で、王騎は特に人気があるというのは、とてもわかる。
山﨑賢人の演技が良かった。怒りや勇気の激しい感情を、顔面を崩して表現していて、気持ちが伝わってくる。先頭を切って走る時の気合の入った表情も良かった。ラストの帰還時の演説も万感がこもっていて迫力があった。実写版ならではの良さがある。
カイネ(演:佐久間由衣)、キョウ(演:新木優子)はミスキャストでもないけど、出てくる場面ではちょっと力が抜ける感じがした。もう少し「目の力」や、重みのあるしゃべり方で鋭敏さを出せたのではないか。楊端和(演:長澤まさみ)、羌カイ(演:清野菜名)は、そこはさすがと思う。
王騎将軍!!キングダムは面白い!!
原作は読んでいません。
この映画を観に来た殆どの人が同じような思いに駆られながら映画を観ていたのではないでしょうか?
キングダムは面白い!
王騎将軍はカッコいい!
頭が良くて強くて、かっこいい大将軍です。
全作見ているうちにその魅力に引き込まれてしまう
今回、珍しくネタバレ付けておきます。
先ず、この作品を見ていて残念だったところは摎(きょう)役の新木優子のキャスティング。なぜ??違和感しかありません。
大将軍?次の城で勝利が100??
あんな、ヒョロッヒョロの鍛えてもいない身体で何を言っているのか?
見ていて作り上げた王騎将軍の筋肉が「俺の存在て…」って泣いてましたよ。
あの細っこい腕全てを布で纏って隠すとかして欲しかった😭。見ながら気持ちが冷めてしまった。
設定として、村で待つ幼き頃から可愛がってきた妹のような美しい娘で良かったじゃないか…
そして、ほうけん(吉川晃司)と王騎(大沢たかお)との決戦…
もう、見たくないくらい辛かったです。
受け入れ難い終わりにみんなが泣くのを堪えていたのではないでしょうか?
周りからは啜り泣く声が絶えませんでした。
この感じ…ああ、進撃の巨人でエルヴィンがやられた時と同じような気持ちに…
嘘だろ?嘘だろ?っていう…あれです。
王騎将軍は馬に跨りながら、みんなに最後のメッセージを伝え、最後に矛を信(山崎賢人)に託したと同時に亡くなった様子でした。
その時の王騎の体幹の良さよ…
王騎将軍は亡骸として帰還…という事でした😭
まだまだ続くキングダム…
王騎将軍がいなくなって、ここからどんな風に私の気持ちを動かす展開になっていくんだろ?
ほうけんの動きにも注目。
みんなが期待している展開になるんじゃないかな?
次回作を楽しみに待っています!
全601件中、261~280件目を表示