キングダム 大将軍の帰還のレビュー・感想・評価
全572件中、181~200件目を表示
大沢たかおさんの演技に魅せられる!
満足度MAX 日本映画の金字塔
黄金の時代
原作が血湧き肉躍る程に好きだった頃を思い出した。単行本は今でも集めているが、「成キョウの乱」以降はテンション下がってしまっている。正直プライベートのアレコレが頭をチラつくからだが、当時の話の展開は今見ても「雑だなぁ…」と苦い気持ちが込み上げる。"傾城"とは良く言ったものである。
そんな事はさておき。前後編で描かれた「馬陽の戦い(王騎編)」だが、脚本の落とし込みがお見事。「原作者がバリバリに関わっているからね」と言われればそうなのだが、上手い具合に端折って感動のフィナーレまで持っていっている。実は前編はそこまで入り込めなかったのだが、後編は藺相如もビックリのパーフェクトな仕上がり。良くもまぁ詰め込んだものである。そしてキャスティング。贅沢の極みでございましたなぁ。個人的MVPは三浦貴大氏だが、最後の最後に大まくりを魅せた高嶋政宏氏には涙腺が大決壊を起こしてしまった。そして出オチ過ぎて声が出そうになった、どうしても上田と九度山がチラつくあのお方。めっちゃ良いシーンなのにずっと笑っちゃいました。ホントにもー、似合い過ぎです笑 そう考えると馬陽はフルスケールで観てみたかったなぁなんて贅沢な思いも去来したりしますよね。ブヒ孟さんとか見たかったなぁ笑 そしてそして実現可能な願望が、4作品一挙公開。東京湾沿いなら電車に揺られて参戦するのだが…どうですかね🔥
原作知ってても泣いちゃう
武神と呼ばれる敵に挑む総大将と小隊長の話。
原作読んでます。
が、初見と同じレベルで大興奮して号泣しました。
今シリーズは言わずもがな
日本映画とは思えないスケールと
迫力のあるアクションが見どころなのですが
今作は人間ドラマが激アツです。
今作は主人公の師匠とも言える王騎将軍にも
スポットが当たっていて、
その人の活躍やお言葉が大変良い。
原作読んだときも泣きましたが、
劇場でもしっかり泣きました。
それほど王騎将軍の生きざまや言葉が心に響く。
舞台は現世とははるか遠くの戦国の話ですが
王騎さんのお言葉は、仕事している人には
しっかり響くお言葉ばかり。
尊敬する先輩を王騎さんに重ねたり、
後輩を持つ自分を王騎さんに重ねたり。
チームで仕事をする、
人を率いる仕事をするという面で
今を生きる僕たちにも通ずるものはたくさんあって
どっぷり感情移入できます。
観客に分かりやすいようにセリフで流れを
解説させちゃうところが気になりましたが
それ以外は言うことなし!
もし!次回作があるなら、
主人公たちがある程度成長したあたりの
ストーリーを描いてほしいなと思います!
キングダム1〜4は王騎が主人公の映画!?あっという間の2時間半
一回目鑑賞:7月12日
二回目鑑賞:9月15日
三回目鑑賞:9月22日
三回目にして凄さをやっと理解しましたよ( ̄▽ ̄;)笑
星5の映画でした。
公開初日に大将軍の帰還を鑑賞した時は疲労と眠気で良さが伝わらなかったので、近日中にまた観たいと思っていたらかれこれ2ヶ月ほど経っていて、山崎賢人と吉沢亮による舞台挨拶の生中継があるとのことで久々にキングダムを観ました。
原作、アニメ、映画の全てを見ているので、映画を観ている最中にも原作やアニメのことも考えてしまい、個人的に頭に入らないという感があるんですよね。
映画に入り込めないというか…?
ただ前回は疲労と眠気から憂鬱な長時間を過ごしているように感じていたのに対し、今回の視聴ではそのようには感じず楽しんであっという間の時間を過ごさせてもらいました。
生中継の山崎賢人と吉沢亮の仲睦まじい感じも良かったです。
キングダム1〜3は信に視点が当てられていましたが、今回はやはり王騎に視点があてられてますよね。
王騎と龐煖の矛による戦いはドカーンとしてて迫力がありました。
IMAXで視聴すれば良かった(ToT)
視聴1回目の時は李牧の服装やカイネの棒読み感、摎の大将軍じゃない感が気になりましたが、まぁ今回はそこまで気になりはしませんでしたね。
映画として悪い部分はあまりないように感じました。
だからといって個人的にお勧めしたいという感じにはなりませんでしたが笑。自分は数回見なきゃ面白さを感じ取れないのかも知れない(ToT)
キングダムの舞台挨拶もまたありそうですし、入場特典グッズの配布も続きそうな気がするので、9.10.11月はキングダムを何回か観に行きたい‼︎
続編もあるでしょうね。ここで最終章といい区切ったことを考えると個人的には山陽攻略戦をすっとばし、合唱軍偏が来ると予想しています。春申君の配役などの噂もあるので大体はそうなのでしょう。
もう一回見なきゃ
たかおだったのか…その2
まだ続きあるな!
壮大なスケールで描く作品。第4弾 吉川晃司が強い。
信、気を失うなよ。まだ続きあるよね。大澤たかおは、お疲れ様だね。新木ゆみも思い出の中 長澤まさみもチョイとだね。小栗旬も次回かな?
one ok rockの歌はいいね。
大沢たかお(大将軍王騎役)の演技が余りに迫力満点で感動しました
前作では主役の信役、山崎賢人のアクションに拍手しましたが、今回は王騎役の大沢たかおの演技が余りに迫力があって、主役は完全に大沢たかおでした📽️
また、今回はレギュラーキャストに加え、前作から参加した吉川晃司、小栗旬らが出演していますが、終わり方が次作がある感じでした📽️
原作に忠実な上超えてくるラストの畳みかけお見事
2024年劇場鑑賞59本目 優秀作 71点
主にアニメ・漫画実写化で大忙しな山崎賢人を箸休めすべくシリーズがひと段落した今作
個人的には興行感が強くなって、キービジュアルや劇中の絵のビビット感が強くなった2.3.4はあまり好みでなく、初代の世界規模の中国映画感がすごく好みだったが、それでも今作のシリーズ1番の大戦とお後がよろしい感じは板に着いていた
シリーズ通して影を潜めていながら、確かな存在感があった要潤の活躍の場があったのは原作未読ながら、その段階からよい秘蔵っ子感を発揮できていた
鑑賞後、今作に当たる物語の部分のアニメを鑑賞したが、画角や臨場感含め再現度の高さに驚く
今作の公開時期頃に次回作の撮影に入ったとの声も聞くが、この手の話が長い原作もので、それもアクションというジャンルや規模感含めファンに応えてシリーズを続けるのが必ずしも正しいとは思えない
映画ファンや原作ファン、役者ファンみんなが概ね楽しめたこのころあいで締めてもいいと思うけどなぁ
本物の将とは
天下の大将軍の器。
正直前作の失速感を引きずったまま映画館に行ったのですが、今作は面白かった!なにより見応えがあった。ま、ちょっと長かったけど最後まで楽しめたし、感動した。
とにかく王騎将軍かっこよすぎ。これに尽きる。大沢たかおの表情や声色の変化が完璧でめっちゃ痺れるし、お馬さんとの絆とかこんなんもはやラオウと黒王やん。相変わらずキャラクター多すぎるし名前一向に覚えられへんけど、まぁその辺はだいたいで。
原作知らないので最後はかなり衝撃でした。これそういう意味なんかー!CGがちょっと残念なとこもあったけど、王騎将軍の言うところの力技で突破したら何とかなるでしょう。なにしろうしろには王騎将軍がついてますからね。戦闘シーンやアクションなどなど見応えで言えばシリーズで一番良かった。
終始王騎将軍の一作
タイトル通りですが、
最初から最後まで王騎将軍にスポットを当てた作品でした。
信の活躍は少なめで残念ですが、
王騎のラストとしてはこれ以上ない盛り上がりでした。
王騎の意思は信に受け継がれたと思うので、
次回作があることに期待します。
IMAXで鑑賞して非常に良かった♪
漫画は見たことなく、映画は全作観てきますが、
今回のが1番良かった!内容好きだった!
IMAXで観たのもとても良くて、戦闘シーンの臨場感、迫力増し!役者さんの肌の細かな部分や絶妙な表情や雰囲気をよりリアルに感じる事ができ、始終目が離せず映画の世界に入り込みました!IMAXでの鑑賞おすすめです☆
今回の王騎を主としたストーリー、過去の事など内容も良かった☆
昭王と摎の話も良かった。
漫画を読んでいない私には結末があんなことになるなんてわかっていなかったので、少しショックでしばらく引きずりました。
「キングダム大将軍の帰還」・・・良い題名ですね𓂃𓈒𓏸
一緒に観た相方が漫画のファンであるので今後の展開やキングダムファンの感想・コメントをききましたが、、何かとすごいですねキングダム。
そして毎度毎度撮影シーンや馬さんは一体どうなってるの?と不思議を感じたまま観終えてきてましたが、今回特に迫力感じたのを機についにメイキング映像の動画をみて撮影シーンがどんなのかを知りました。
凄い・・
いろんな観点から凄い映画だと4作目にして改まり新たな感動が芽生えました。
自作は撮影シーン含め新たな視点でも鑑賞できたらなと思いました☆
あ、次回もIMAXで♪
大将軍王騎の風格が圧巻でした!
泣いた
キングダム今まで見ていなかったんですが、ネトフリで見たらものすごい面白くて!一気に1.2.3見ちゃいました
今回のサブタイトル 大将軍の帰還 がよくわかりました。視聴前は王騎将軍が戦いに参戦するということかと思いましたがまさかまさかあんなことになるとは
2.3箇所感動するところがありました。
話のひと段落はついたと思われます
次回もすごく楽しみです!
キングダム 大将軍の帰還
王騎将軍、静かに眠る
全572件中、181~200件目を表示