侍タイムスリッパーのレビュー・感想・評価
全649件中、541~560件目を表示
知らない俳優たちが輝きすぎ!
映画の可能性はまだまだあると納得させてくれる作品でした。出てくる俳優たちは、ほとんど見たことがない人ばかりなのに、何故あんなに輝いてインパクトがあるのだろうかと、不思議な感慨に襲われました。これはひとえに映画愛が作り出した稀有な映画なのかもしれません。主人公は会津藩の侍であり(同僚も含めて2人)、相手役は倒幕派の侍です。この3人が争っている時、雷に打たれて現代にタイムスリップしますが、それぞれに時間差が起こり、それがストーリーに何重もの深みを与えてくれているところは見事です(現代に生きて特に中心の2人は多くのことを学びます)。現代においての設定は、時代劇を撮影する京都撮影所が舞台です。その撮影所の中で過去から現代に来た主人公が、ひょんなことから時代劇の役者を演ずることになり、自身の中にある会津藩への思いを演技の中で爆発させるのです。まさに自身の中に溜めてきた正義感の爆発なのでした。しかし、歴史は大河の流れのように、善も悪も全て濾過して流れていくものなのでしょう。ラストは「許す」という寛容の精神が主人公の心を救います。憎き倒幕の侍を許すという自分を「許した」のです。ヒロインが主人公の頬を勢いよく叩いた時、見事に吹っ切れた気がして涙が出ました(他にもなぜか泣けるシーン多し)。いずれにしても、独特な雰囲気で始まったこの作品の没入感は半端ないです。あっという間にエンディングまで観てしまいました。その中でも、ヒロインの天使のような言動に癒されました(笑)。
こういうのに当たるから映画はやめられない
幕末、会津の侍が長州の志士を討たんと剣を合わす瞬間、突然の雷に打たれて目覚めると太秦の時代劇セットの中、はて、これは一体
自主制作の単館作品が評判を呼び配給がついて拡大上映、どっちに転んでもおかしくない局面がつづく絶妙な脚本と徹底して描きだされる殺陣の美しさと奥深さ
いやこれ実に素晴らしかった、もしいつか時代劇の歴史が途絶えるとしても、今がその時ではない
前席の親子連れ、終演後に高学年位の娘さんがお父さんに本作の魅力を力説しとる、わかりますその気持ち
お見事でござる
ラストの緊張感、コメディー作品であることがまるでウソのよう。満員の場内が固唾を飲んで成り行きを見守る。
相手の初動を窺って静止画のように向き合う2人。ここでまさかのお預けエンドなんてことも頭によぎる長〜い時間が経過した後の怒涛の立ち合い。本物の時代劇がそこにある。
コメディーの文法通りというか、わかりやすいフリにわかりやすいツッコミ。なんだけど、笑いのツボが自然に押される感じで、思わず笑ってしまう。
さっさと逃げてしまった徳川慶喜の代わりに明治維新の生贄にされてしまった会津藩。その悲劇の前に高坂新左衛門は現代に召喚されてしまう。時代劇撮影所に現れた新左衛門のくだりは、予告で知っていたんだけど最高に面白い。このシーケンスは、リハーサルと本番テイクを上手く組み合わせていて、笑いの波が押し寄せてくる。
時代劇の切られ役として今の生活に慣れてきた頃に、新左衛門は会津藩の悲惨な行く末を知ってしまう。新左衛門の慟哭に、こちらも涙を誘われるが、この新左衛門の魂の叫びがラストへの大きな伏線となっているだけでなく、物語に大きな厚みを加えている。
この作品は、大勢の観客と喜怒哀楽を共有することによって、2倍にも3倍にも感動が深くなります。とにかく、劇場で観てみてください。最大限に推奨します。
で、彼らの戸籍はどうなってるんだ!?
レイトショー『侍タイムスリッパー』
当初1館だけで上映が始まったインディーズ系の作品が、口コミ効果で拡大上映!
なんとTOHOシネマズ西宮でも公開って事で観て来ました
昭和世代なので、時代劇の全盛期も知ってるだけに画角やアングル最高でした
ストーリー的には、タイムスリップモノなので、目新しさとビックリな展開はないかな^^;
ただ創る側の熱意と俳優さん達の所作は素晴らしい!!
主演・山口馬木也さん含めて、冨家ノリマサ・井上肇さんなど・・・
名バイプレイヤーとして、数々の映画・ドラマに出演されてるので画面の安心感ありです
話題の1本として劇場で是非!
で、タイムスリップして来て帰れなくなった彼らの戸籍はどうなってるんだ!?
侍は時代劇と映画館を救うか
「侍タイムスリッパー」上映前から座席を間違える観客が続出で僕の席でも「座席間違えてませんか?あっ、火曜日だ!」なんてやり取りが。つまりカメ止めと違って普段映画館に来ない客層を大量動員してますね。映画はベタな笑いが満載の安心して観られるコメディになってるし、この現象は拡大するかも。
切られ役をやるために関本に弟子入りを志願した新左衛門を住職や優子が迎えるシーンは男はつらいよへのオマージュだよね。
改めて、俳優ってすごい。
メディアではあまり取り上げられてないですが、徐々に公開館数を増やしてるそうで。そして、インディーズ映画。
既視感‥。どこか、「あの映画」と似た香りがする。
たまにしか行かない、TOHO系列にて鑑賞。観客はほぼ中年以上。男性率高め。
レビューなんかみてると絶賛の嵐、恐らく「あの映画」と同じ様にネタバレ厳禁、爆笑の嵐の映画体験ができるのでしょうと期待大。
序盤、こてこてのギャグに、空振りもあるけどチラホラと笑いが出て良かったです。でも、「あの映画」の様に映画が2度始まる訳ではなく、あくまで王堂のストーリー。
後半はメッセージ性(先人たちの思い・未来への継承)強く感銘を受けます。「殺陣」に対する解説もなるほどと目を見張ります。
今作は、「あの映画」程、どんでん返し、爆笑などの要素はありません。しかし、普段はあまり見られない俳優(特に、山口馬木也さん、冨塚ノリマサさん、峰蘭太郎さん)のセリフ、拳の効いた一言は圧巻です。スクリーン越しに効いても迫力が凄いので、間近にみるとさらにすごいんだろうな。
インディーズ、自主制作作品としては素晴らしい出来。 ストーリーから...
インディーズ、自主制作作品としては素晴らしい出来。
ストーリーからネタまで、予想できるモノばかりですがそれがいい。
漫画、アニメでよくありがちな展開まさに王道という感じです。
半年ほど前に上映していた身代わり忠臣蔵を思い出すような作品でした。
この作品が楽しめた方はお勧めします。
多少、粗はありますがインディーズならではの良さがあります。
男性陣の演技にとても魅せられました。
熱く泣ける、そして意外と小ボケもいっぱい
侍が現代に現れるというストーリーは藤岡弘、の「SFソードキル」以来?何度も目にした手垢のついたプロットだが、本作は他とコンセプトや展開がしっかりと差別化されており、既視感なく新鮮に見ることができた。
ただ、この映画については「カメラを止めるな」同様、安田淳一監督の映像製作への情熱と、それに賛同し総製作費2600万円というほぼ手弁当状態で協力参画した役者陣、制作スタッフ、撮影所等をどう考えるかで評価は違ってくると思っている。
自分自身は撮影所や殺陣師らの時代劇への熱や思いがこれ以上ないくらいしっかりと受け止めることはできたことからも、この背景込みで評価させていただきたいと思ってる。
※監督曰く役者さん達にはちゃんとしたギャラを支払っているとのことでした
主演の山口馬木也は自分的にはほぼ時代劇の人で、失礼だが松平健の若い版くらいに思っていた程度だったが、間違いなく武士の所作、佇まいを見せ、淡い恋心を抱くシーン含め今まで見たどの侍役よりも侍だった。
初めて斬られた時に今までの事を走馬灯の様に思い出すシーンは泣きそうになった。
会津藩は徳川家と一連托生の立ち位置で、白虎隊はじめ幕末には最も悲劇的な末路を辿った藩だが、それだけに大政奉還後百数十年経った現代の姿を高坂新左衛門が目の当たりにした時の気持ちは想像に難くない。
ましてや「最後の武士」(ラストサムライ?)で会津藩の悲劇をより詳細に描写するような台本が追加されたのをみれば自分の無力さにどうして良いかわからなくなるというのは無理もない。
そんな高坂の心情と監督の思いやこの映画の舞台裏事情とが掛け合わさり、最後の殺陣は鬼気迫る迫力のあるものに昇華できたのだと思う。(最初二人が微動だにしなかったのは「椿三十郎」のオマージュか?)
次作「ゾンビ四谷怪談」の上映に期待。
こすり倒された設定だけど。
お前誰やねん、って役者さんがやってるのが肝。
有名どころが全くおんなじことやってもここまで評価はされないんだろうな。
単館上映から拡大ヒット、というカメ止めやMONDAYSみたいなパターンだけど、ハードル上げすぎちゃうとあまりよくない。
ふらりと鑑賞するくらいで丁度いい。
タイムリープものというよりは、朝ドラ オードリーやカムカムの世界観が好きな人向け。
刺さった!
監督の安田淳一が、脚本はもとより車両やタイトルなど、あらゆる役割にクレジットされている。究極の手作りインディーズ作品だが、なぜか安っぽくなく風格があり、王道の物語として完結させている。
この娯楽作品としての完成度の高さは、口コミで伝わったそうだ。独立系の大手、ギヤガが配給に加わり、超拡大公開となっている。僕が見た新宿ピカデリーも、祭日とはいえ、そこそこのサイズのスクリーンが満席だった。
昭和時代にテレビや劇場で、あたりまえに時代劇を見ていた世代には、そうとう刺さる中身だ。僕が所属していた会社でも、正月には大型時代劇大作(12時間ドラマ)をウリにしていた時代もあった。
これぞ邦画👏
とても面白かった~
涙あり笑いありだった
この作品が発表されたとき、
SF要素があるのでチェックしたけれど
公開劇場が、池袋の1館のみで、電車代使って正規料金を払って、面白くなかったらショックなので配信されたら観ようと思っていた。
公開劇場が増えてけっこう近場でも公開されていたので、本日鑑賞。
朝1、9時からの回。172席7割程の入り。
けっこう入っている印象。
最初からひきこまれ、新左衛門の真面目な性格や住職夫婦の人柄に好感が持てた
この真面目な所と優しさが良い具合にポロっときた。
かと思うとけっこうクスクス笑える所も多かった
主演の山口馬木也さんは名前が知っている程度
どちらかというと、共演の冨家マサノリさんは
けっこう好きな俳優さん。
10月にクラウドファンディングで製作した映画が公開されるようだか、こちらもかなり期待大
途中、どんな結末になるのかと思ったら…
エンドロールを見ていたら、安田監督の名前が至るところに
昔の新海誠監督みたい。
お金がないから、何でも自分でやるのだろうな
と思った
監督の次回作に期待!
面白い
1.評価に釣られてみたが...
2.そして池袋ロサ会館が見つけた映画に期待した...
3.そして知らない俳優ばかりだった
4.しかし、大当たりだった
5.外人の評価は高くないだろう...
6.真面目に一生懸命生きようと思った
7.あの助監督、劇団の人かなぁ
8.タイトルもダサイがおじさんには染みる
9.未来には行けるが過去にはいけない
10.人生みたい。
11.「未来を一生懸命生きよう」と言うメッセージを受けた
12.ショーグン2は最後にタイムスリップしてきた小太りのあの人主演だ
なるほど
あまり気に留めていない映画でしたが、評価の高さに鑑賞。意外にスムーズに現代に馴染むでしたが、最後に意地を通そうとするシーンからシリアスになり、真剣を使った撮影シーンは緊張ありすぎました。評価の高さ納得ですが、若干B級感ありますね。
すごくすごくすごく面白かった!!!!!!
池袋の1館だけで上映が始まった本作、川崎チネチッタでも上映され、口コミで次々と広がり、大手配給会社がつき、いまや全国100館以上になっているという。
討幕か幕府維持かで大混乱の時代に、会津藩武士として討幕の武士を討つ命を帯びた主人公が、その対決中にww was落雷を受けて、現代の京都の時代劇撮影所にタイムスリップする話。
時代劇を愛する人たちの思いが中心なのだろうが、最初から斬られ役をなりわいとするようになるので、舞台としての時代劇の中で、武士の思いみたいなものを感じることができる映画。
武士のタイムスリップといったら定番な感じのちっちゃなコメディシーンはいずれも楽しい。撮影所の斬られ役という居場所を得て、必死に現代の毎日を過ごす主人公に、バイタリティとなんだか切なさを感じて、あっという間の131分。
全編通して「嫌味がない」ところが最大の魅力だと思う。そしてエンディングの緊張感。ホントに武士かと観ている俺が勘違いするこの話、すごく好きです!!
低予算と聞いたが、撮影も照明も録音もしっかりしてたし、なんといっても俳優陣がしっかりしてたように感じました。まったく不満なし!! 絶賛!!
撮影所を(スキマ時間で安く?)借り、固定カメラでしっかり撮った映像は、安心してストーリーを堪能できたことの大きな一つの要因でした。
おまけ1
俺が観たのは川崎チネチッタなので、デラックス版というもの。デラックスにしかないシーンってあそこなんだろうなあ、と想像できる一連のシーンはあったけど、俺には冗長に感じちゃった。「時代劇を愛する」という主題からすれば、残念ながら切ったシーンなのかもしれないが、切った方が正解と思うな。
おまけ2
> 順応するのが早すぎる(by プンチアさん)
「絵が動いている!?」とびっくり仰天するものの、そのまま話に感動してますもんね。なんという順応性!!
とはいえ、100年200年を隔てた未来に行った人が、どれだけ驚き、順応するまでに一体どのくらいの時間がかかるのか、って実際のデータもないですね。意外と早かったりして。
なんてことすら楽しく考えられる、ホント、素敵な映画でした!!
おまけ3
ケーキのシーン、長く生きてきた身の一人として、主人公に認めてもらったような気がして、コメディシーンなのに、実はひとり涙しながら笑ってました。暗くてよかった。
時代劇へのラブレター
以前に年末特別時代劇忠臣蔵はなぜ作られなくなったのかみたいな記事を読んだことがある。朧気だがようするに金も人もかかるというようなことだった。そんな時代劇を自主制作で作るのか、公式ページにあった監督の預金残高が7000円になったとかどういうことだよという興味から足を運んだ。
これがなんともまぁ面白かった!どの人物もとても魅力的かつハマり役だった。そして誰も彼もから時代劇への愛が溢れていたように思う。それは役者陣だけでなく制作陣の時代劇への愛からくるのだろう。ストーリーは口当たり軽くわかりやすくとっつきやすいのに画面作りは決して安っぽくなく、やれることも予算も限られている中決して妥協せず作られたんだなと感じた。子供の頃祖母の横で眺めていた時代劇を思い出した。あの頃からもっと真剣に見とけばよかった。そうすればこの映画もっと楽しめた。くやしい。
時代劇は確かにあまり作られなくなったのかもしれない。でも情熱と愛を持ち続ける人たちがいる限りなくならないんだろう。なくならないでほしい。このレビューを書いているときにエミー賞のニュースが流れてきてより強くそう思った。まさにその時ではない、だ。
見る前からチラシ裏の監督の写真で笑ったし、ほぼほぼ満員御礼の劇場から自然と笑いが起きる空気がよかったし、エンドロールは監督忙しいなってか助監督役マジで助監督じゃんとか最後まで楽しかった。最初から最後まで楽しい映画で映画体験だった。
期待してましたが退屈
全国公開になったニュース&レビューで期待していましたが、久しぶりに退屈で残念な映画でした。レビューを見ても高評価多いのですが、何がそんなに良かったのか全く理解できない。映画館では笑いは起きないし、他のお客さんからも微妙だったね、という声が聞かれるほどで、なんかレビューがおかしいのでは?と疑ってしまいます。あくまで私の意見ですが、役者の演技は大根で感情移入できず…何十年前の演技なんだろ。そのせいで映画を見てても長いなあーと感じる作品で、ぶっちゃけ1時間経たずに退出したいなと思ってしまいました。一部笑えるシーンはありましたが、ストーリーもありきたりでイマイチで、興味がある人はサブスクで公開されるのを待つほうがいいと思います。時代劇に関心があって、尚且つ役者の演技なんて気にしないという人は、お金を払ってもいいんじゃないかな。
時代劇への愛が溢れる作品
衰退しつつある時代劇への愛が溢れる作品。スタッフ10人で作ったとは思えないクオリティの高さ。侍が現代にタイムスリップする話は結構あるけど、撮影所にタイムスリップしてそこで生きて行こうとする姿勢、人間ドラマが心を打つ。憎しみの絶えないこの世界でどう生きるかもテーマになっているような。感動作品でした。
そっちのタイムスリップか!
上手く騙されましたー(笑)昔から昔へ行ったと思ったら、現代の撮影所とは(笑) まんまと引っかかりました。
見やすい内容で面白かったですねー!
程よいローカル感、マイナー劇団の舞台感が落ち着く感じ。客席も満席で、最後は拍手も!
急遽、口コミ人気でギャガ共同配給になり拡大上映とは。
勿論パンフレットは無かったし、キャストは冨家さん以外は皆んな知らなかった(笑)
主役の方は見た目も声も花丸大吉に見えてしょうがなかった。
最後の決闘シーンは結末も予想できず凄く良かった。
この映画は軽いサクセスストーリーのようで皆んなを幸せにしますね。
劇中に気付かされましたが、確かに今は時代劇がテレビから消えましたよね。自分らの祖父母は水戸黄門に大岡越前などを観ていた。両親世代は観ていなくて今はシニア。
なるほど、そーいう事か。観る人がいなくっちゃったんだね。でも歌舞伎などと同じに日本の文化、消えないで欲しいな。私は観ないかもしれないが、、、💦
PS:レビュー仲間のSAKURAIさんのご紹介で知ることができ無事観れました。裏ヒット作を見逃さずに済みました。この場を借りてお礼。有難うございました‼️
全649件中、541~560件目を表示