「タイトルなし(ネタバレ)」侍タイムスリッパー あきらさんの映画レビュー(感想・評価)
タイトルなし(ネタバレ)
【貝塚ムービー(映画)シアター倶楽部】です!本日、2024年10月バトルが開催されました!バトル名は…【侍タイムスリッパー】…低予算のインディーズ映画の本作は、2024年8月17日に東京の池袋シネマ・ロサ1館で封切られたのち、口コミで話題となり、9月には全国50館以上の拡大上映が決定。10月現在は全国309館での上映も決まっているそうですね!本作が長編3本目となる安田監督は脚本・編集など1人で11役以上をこなしており、製作費2600万円は自腹だそうです!。安田監督は、車を売却したりして2,000万を自腹で支払い、残りの600万円は補助金でカバー。初号完成時、銀行口座の残高はわずか7,000円だったそうです。…本作は現代にタイムスリップした武士の姿を描く時代劇。落雷に打たれて現代の時代劇撮影所にタイムスリップした会津藩士が、剣の腕を生かして斬られ役で生計を立てる…というお話でしたね!。劇中では、新左衛門と恭一郎が斬り合うまで40秒近く無音状態が続くシーンがありましたね。安田監督曰く、これは黒澤明監督の名作『椿三十郎』のオマージュであるという。「あのシーンでは、黒澤監督の手腕をお借りしました。『椿三十郎』(の間)は41秒ぐらいだったと思うので、劇中では1秒短くさせていただきました。あれをスタート地点にしようというのは、初めから決まっていたことです」だそうです。今回のインディーズ映画は響いた方、響かなかった方、様々だと思いますが、色々な要素、タイミングが重なり、インディーズから口コミ等で一気に全国展開し、大手劇場公開にまで登り詰めたというのは本当に素晴らしいですね!本日のバトラーの皆様にはどう映ったでしょうか…。本日は2024年10月バトル大変お疲れ様でした!