「非の打ち所がない面白さ」侍タイムスリッパー sayさんの映画レビュー(感想・評価)
非の打ち所がない面白さ
これまで観てきた邦画の中で一番面白かったと言っても
過言ではない。
観に行って本当に良かった。
これがインディーズとは思えない完成度で、
ストーリーが無理なく緩急もあって見ていて気持ち良いし、
面白いものがきちんと面白いと評価されて全国で拡大上映されている
この事実自体も気持ち良い。
ちょっと検索するだけでもいろんなエピソードに事欠かない異色作だが
作品には真心や情熱など色々なものがぎっしり詰まっていて
時代劇としても本当に面白いものだった。
個人的に最近、映画 邪魚隊を見て監督のコメントも聞いて
時代劇を継承していって欲しい、
本格映画や大河ドラマだけでなく、毎週お茶の間で見るような
ライトな番組を続けていって欲しいと思っていたところだったので
その気持ちともリンクする内容だった。
武士が現代へタイムスリップするというネタ自体は目新しいものではない。
その分わかりやすいのは良いことでもあって、
いつタイムスリップするのかな、雨が降ってきたからこの雷で
タイムスリップしてしまうのかなと観客に予想がつき
いざその通りになる予定調和な展開がもう時代劇の良さとニアリーイコールで良い。
開始数分で高坂さんが好きになってしまう。
個人的に会津藩士というだけでもう肩入れしたくなるのだが
所作がずっと大変美しく、実直な武士感がある。
襷掛けをし股立ちを取って凛々しく、立ち合いのシーンでははらはらし、
いざ現代に来てしまった時に一瞬ぼうとした後はっとして敵の姿を探す
人間みがあるところも良い。
どうやら敵がいないと分かると襷掛けをはずして居住まいを正し、
撮影現場がわからず混乱しつつも一度目で既に娘を助けようと
柄に手をかけている。
二度目はなんと「助太刀いたす」。
良い人過ぎて、だからこその空回りが気の毒だけれど笑いを誘う。
真剣なのではらはらしたが事件にはならなくて良かった。
撮影所にタイムスリップしてしまったことで
本来ならすぐ浮き彫りになりそうな違和感が見事に見逃され
なんとなくちょっと変程度で済んでいくのも絶妙。
先に書いた映画邪魚隊の主演俳優の方が、先輩たちが気にせず
衣装のまま近くのコンビニへ出かけていって驚いたというのを読んでいたので
余計になるほどそういうことなのか、と思った。
未来に来てしまったと察する時
活字の現代の平仮名をそんなに流暢に読めるものかと思わなくもないが
逆に言えばここまで無理があるとちょっとでも思う設定が全くなかったということだ。
撮影で江戸といいつつ実際の場所は京都という時代劇あるあるに加え
京都だからこそさっきまでいたはずの寺を見つける展開がなるほどと思わされる。
もうすっかり高坂さんが好きになっているから、切腹しようとしたり
雷が落ちて欲しいと抜刀したりする姿にはもう感情移入して泣けてしまう。
屡々誤解されがちな剣術と殺陣の違いにも言及されていて良い。
本当なら高坂さんがやっていた流派が残っていたらそこの道場の方が
腕を活かせるとは思うがそれもそれだけで食っていけるものでもなかろうし
何より優子の作ったドラマに感動したという前フリがあるから
高坂が殺陣をやりたいと言い出すところも説得力があった。
展開的にも高坂がタイムスリップしたと理解するところから
斬られ役で生きていこうと決意するまでは非常に早いのだが
小説ならいざ知らず短い映画でだらだらやる部分でもない訳で
見切りをつける監督のバランス感覚が良い。
監督が京都の方なせいか、全体的に京都人の解像度が高いところも好きだ。
関西弁がちゃんと京都弁だし、大阪とは違う絶妙なボケやツッコミが素晴らしい。
「東京に下りはった」の台詞なんて最高である。
風見の正体は実は30年先に飛ばされていた山形というのもわかりやすいし
ここまで高坂が苦労してきた姿を観客は見てきたわけだから
短い回想でも山形がここまでの役者になるのにどれだけ大変だったか
理解できて感情移入もできるし、
タイムスリップしてしまった仲間として割り切れない
高坂の会津武士の実直さと頑固さの表現も納得だった。
山形が元の時代で人を殺したことがあるからこそ
殺陣でうまく死んでいく人を見てトラウマになってしまうのも
人間だなという感じ。
台本が追加された時会津の描写に手を合わせる高坂のシーンもたまらない。
真剣を使うという案には肝が冷えたが
本物の武士で実際真剣勝負中に現代に飛ばされてきた二人、
その提案自体に無理を感じない。
日本の映画史を考えると真剣使用自体はあった訳で、
観客の脳裏にも色々なことが過ったのでは。
真剣での撮影シーンでは
長時間の無音などの間で緩急をつけて刀が重く感じ、
何度も叫びそうになった。
最後の決着まで含めて非常に良いシーンだった。
幕末の動乱期のことも、時代劇というシーンについても
いつか忘れ去られる日がくる。
でも、それは今ではない。
泣けた。
優子がビンタを食らわせてくる緩急の付け方も笑えた。
いけよ、という感じの山形に
「今ではない」という高坂の返しという脚本のセンスが良い。
全体的に完全な善人ではないが悪い人がヤンキーくらいしか出てこなくて
そこもストレスなく見られる理由のひとつ。
高坂と優子の恋愛もうっすらとした要素でしかなかったのも良かった。
あれだけ話題の映画に出て、まだ斬られ役を続けることになるのか
というのは謎ではあるが
高坂の実直さが表れていて良いし
風見も言及していた同僚までもまた撮影所に飛ばされてくるという
オチまで含めて素晴らしい終わり方だった。
曲の使い方も良かった。
この曲がかかるということは高坂の活躍が見られるか、
という感じでこれもまたわかりやすい。
公式サイトを見るだけでも
如何に脚本が面白く、それに惚れたからこそこれだけの人が集まり
協力してくれたかということがよく分かる。
時代劇の自主制作なんで本来反対するんやけど、と東映京都撮影所から
なんとかしてやりたいと声をかけてくれたのも凄すぎるし、
作品中でも描かれていた時代劇の現代日本での”コスパの悪さ”も実感する台詞だ。
助監督役の女性が実際でも助監督というところもすごい。
監督もビデオ撮影業スタートでなんでもできてしまう人な上
ご実家の農家を継いでおられるという異色な経歴。
これだけヒットしたら米作りも映画作りも続けられそうだろうか。
ロングランは勿論、次回作も期待したい。